- 掲示板
買うにしても売るにしてもマンションは立地って重要とおもうのですが、
利便性、環境、ファッション性などなどあなたが住むとしたら何処がいいですか?
皆さんでマンション購入の一つの選択肢として参考になるような御意見を
お待ちしています。
[スレ作成日時]2005-09-02 09:27:00
買うにしても売るにしてもマンションは立地って重要とおもうのですが、
利便性、環境、ファッション性などなどあなたが住むとしたら何処がいいですか?
皆さんでマンション購入の一つの選択肢として参考になるような御意見を
お待ちしています。
[スレ作成日時]2005-09-02 09:27:00
はい、そうです。幹線道路も多いけれど、一本入った所は静かですよね。
円頓寺商店街、ちょっとさびれかけていて寂しくなっているけれど、この間行ったらハチミツ専門店とか
こじゃれたお店もありました。四間道まで行けば、昔の蔵を改装した落ち着くお店も多くできていて
のんびり暮らせそうです。
でも、どのスレを見ても、西区の評判は良くないようですが。
「教育」の面から見ても、評判の良い私立へも通学楽々ですよね。私の母校の女子高へも
基幹バス1本で行けそうです。
地盤や浸水も重要です。しかしそれ以上に治安は気になります。
正直ひったくりや路上強盗といった犯罪が頻発するような所は避けたいです。
それも繁華街でなく住宅地で。
殊に港、中川、中村、西はね。
西区も上小田井や隣の西春など路上強盗多いですね。
名駅から近く地理的にはいいんですがどうも住みたくはありませんね。
どなたか本郷周辺の環境 学区について知っている方。周辺のマンション考えているのですが。
マンション購入考えています。
すごくたくさん見ました・・・。 個人的に重要視するのは、できるだけ駅近く高級感のあるマンション。
が希望です。
マンションに詳しい方。教えてください。
星が丘 グランドメゾン 場所がよいので値段は高いけど中身は普通
覚王山 グランスイート 駅にまぁまぁ近く 中身は超高級
グランドヒルズ ぜんぜん知識なし(これかた建設される)
池下 向陽荘 場所は坂道多いけど、中身は高級
櫻明荘・・・すごいと思い値段調べていたらここに辿りつき、絶対手がでない・・・
5000万以内(限界)で買えるマンションのお勧め教えてください・・。あと、購入にあたり注意すべき点。など・・
そういうことですか、ありがとうございます。
なかなか価格と内容で気に入った場所が見つからず悩んでいます。
グランメゾン星が丘山手どう思いますか?
まだ建っていませんが、高級感ある感じになると
思いますか?
虹が丘ガーデンだったかな?築20年は建ってるとおもいますが、重厚感があり、周囲も静かで雰囲気がいいマンションです。
でも駐車場が敷地内でないらしく、ちょっと不便そう。中古マンションは、駐車場が引き継ぎできない場合があるので、車を普段よく使う場合は要チェックですね。
星が丘近辺は平坦な道がめずらしいくらいだから、駐車場離れてると、買い物等、実生活でかなり不便だと思います。
白川公園
星が丘では、フォレスト東山パークハウスはどうでしょうか。
みなさん、有難うございました。
よーく、参考になりました。やはり、星ヶ丘近辺は高いですね。
いろいろ、便利だとはいえ、なかなか手が出せませんね。
また、宜しくお願い致します。
最近、中古マンションって高くなった気がします。バブルかな。。。^^
もう少し、時間をかけた方が宜しいでしょうかね。
ここ半年ぐらい、土地はバブルのころよりひどい値上がり。
今年の後半から来年にかけて販売される新築物件は、
相当高値になりそう。
よって中古もまだまだ値上がると思いますよ。
買うなら今ですよ。
という事は、新築よりも中古狙いでしょうか?
もうどこがよいのか、ほんとに分からなくなっています・・・。
☆名古屋セレブ格付け
●旧家・名家系
1位. シラカベーゼ(白壁)
2位. 覚王山夫人
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
●新興・成金系
3位. 八事ジェンヌ
4位. 東山ドンナ
※ 上位に行くほど、土地はなし。
やはり八事周辺にあこがれますね。
でも価格が…。中古も含め検討中です。
八事斎場があるからヤダー。
霊柩車・マイクロバス多いしぃ。
20年前斎場近くに一人暮らししてた先輩から、風の向きによって、ベランダに白い粉(灰?)が吹いてくる・・という話聞いたことあるけど、今は昔のようなことはないのでしょうか?
技術も発達して無煙。
そろそろ東の方には興味がなくなってきたかも。。。
名古屋なら、栄周辺の静かなところ。探せばあります。
いまは白い粉なんて降ってきません。
粉塵除去装置がついています。
>>493
グランドメゾン白壁(櫻明荘ではない)はどうでしょう?高級感という意味ではあの辺は名古屋一なのは確実。。。
駅はちょっと不便だけど栄まで行くのは便利だからいいんでないの?って思うけど。
↑どうでしょう?って、売りに出てるの?ないもの言ってどうするの。
櫻明荘ではない グランドメゾン白壁ってあるんですか?
どのあたりでしょう?
櫻明荘の100mほど西。か茂免の西隣。
8年ほど前の竣工だったと思いますが、当時は1番の物件だったのでは。
グランドメゾン白壁って、本当の白壁(文化のみち)から離れてるんでしょ。
白壁フランテも。
522さん、間違いです。
積水の白壁は(櫻明荘でないやつ)、4丁目、バリバリの白壁ですよ。
結局住む人の価値観ではないでしょうか?
子供がいないなら、中心地(会社が中心地にある場合)で多少幹線道路に面していても交通の便や会社が近いという
メリットであるし。
子供がいるなら、多少通勤時間がかかったり利便性が悪くても環境や小中学校のレベルが気になるし。
最終的には、自分が何に重きを置くかという事ではないでしょうか?
最近名古屋の東の方は、もういいかなって感じです。
かといって、名駅よりも西は・・・。
街に近い方がよいかも!
>>530
あなたたぶん場所を勘違いしていると思います。
投稿番号の上の方でも書かれているけど、****だった所のこと言っているんでしょ?
浅間町は、東の方で下手な所に住むよりも良い所です。
別に勘違いなどしていませんが。
それにあなたが良いと思っても私はそうは思いません。
自分の正直な感想を言ったまでです。
あなたが西区のその周辺にお住まいであれば不快だったかもしれませんし
失礼な言い方をお詫びいたします。
ただ一方的な考えを押し付けられても困ります。
私は別に「****だ(または近接している)から」などと一言もいっていませんが。
確かに近くにはあります。おっしゃるとおり千種、中、緑にもあります(東、北は存じません)。
しかし浅間町に住みたいとは思わないのは**問題とは何の関係もありません。
そんな都心近くに住みたくはないだけのことです。
なぜそんなムキになって**問題に結びつけようとしておられるのかわかりません。
そこが「人情味あふれる下町」であっても自分は東の方が良いと思っているだけのことです。
苦しい言い訳だな。
→そんな都心近くに住みたくはないだけのことです。
その理由だけでわざわざ特定の町名を出す必要があるのかな?
こういう発言は、関係団体などに通報されると厄介だよ。
ちなみに、浅間町の近くではないよ。駅名でいえば、むしろ栄生に近い。
ほとんど人は入れ替わってるらしいがね。
牛島町・・・名古屋ルーセントタワーなど再開発進行中
530さんへ
530で記述された内容を冷静によく見てください。あなたも、一方的な考えを
押し付けていると思います。理由(根拠)ない主張は、どうしてもそうなりがち
だと思います。
534では、若干その理由を書かれていますが、なぜ都心近くにあなたが住みたく
ないのか、他の人では、分からないと思います。理由の一つでもあげてみては
いかがでしょうか・・・。
まあ、浅間町のマイナス面として、**のことと決め付けてしまうのも如何な
ものかと思いますがね。
熱くなるなよ
別にそこが****だったとしても
現代には関係ないよ
別に住んでいて困ることはないと思うけど
浅間町は****でも無いのにな(だいぶ離れているけど)。
住んでる人には迷惑な話だな。
訂正
旧****だな。
****というのは、法律が失効して今は無い。
**問題というのは、そこに住んでいることではなく家柄の問題だからね。
あまり地域をあれこれ言うのは良くないな。
関西に比べれば、名古屋は無いに等しい。
>>528
玉の井町、夜寒町のあたりの坂は、自転車はもちろん徒歩でもきつい所があります。
でも、距離は短いのでそれほど問題にはならないかも。
しかし、すごく急なのに道路に滑り止めがされていないので、雪の日は怖いです。
八事や星ヶ丘には、**問題はないだろうよ。
もともと動物しか住んでなかったところだから。
でた、動物野郎。お前も動物だろうが。
アシモでつが何か?
正直言って今一番いいのは星ヶ丘じゃない?圧倒的に。
便利だし、雰囲気いいし、八事と比べたらものすごく交通の便はいいし。
東は飽きたっていうなら栄よりの東区?泉?白壁?
一度東に住んだ人間が西に行くことはまずないでしょうしね。現に結構、前からの人じゃないけど千種・名東・昭和辺りから泉
って本当にいるみたいですよ。
特に子育ての手が離れたっていうような人に。
星ヶ丘は平地じゃないよね。
民家が7軒しかない、峠だった所だから。旧田代村だっけ。
こんなの探し出してくるほうが手が込んでて感動だわっ。暇な人がいるものですね^^
これは何線ですか?
星ヶ丘→藤が丘
東山線ですよ。
以前は本山の交差点が渋滞して、東山より東には行きづらかったですが
道路が拡幅し、まったく込まなくなってよくなりましたね。
たしかに星が丘は、いろんな面でいい立地ではないでしょうか。
茶屋ヶ坂、砂田橋近辺はどうですか?近くにアピタもあるし近々イオンもオープンしますよね。
そうですね。買い物、交通結構便利です。
でも、その付近から昨年、星ヶ丘近くに引っ越しました。
こちらのほうが総合的に暮らしやすいですね。
私は名古屋に住んで日が浅く、
いわゆる閑静な住宅街には足を踏み込んだことがございません。
現在都心部在住ですが、Homeless Peopleが大変目に付きます。
公園はおろか、歩道橋の下には大抵住人がおります。
マンションの不燃ゴミ置き場には毎週宝探しにやって来ます。
正直辟易しております。
八事界隈や東山沿線など、高級住宅地と呼ばれる地域では
このような方々は見られないのでしょうか?
教えてください。
あおなみ線沿線は開発が著しいようです。
丘の方がいいのですよ。水害の心配が少ないので。
> 名古屋東部はいくら山でも、最近まで沼だった所を多数埋めて整地をしたので、
液状化の危険あり、とテレビ番組で専門家が言ってました。
名古屋市は積極的に東を開拓していきましたよね。
>東にしか空き地はなかったからね。西や南(いわゆる尾張平野)は、
古代より人が住んでおり、空き地はありません。
ここでも東西合戦。どこも一長一短。
山でも、谷を埋めて盛土したところはマジでやばい。東海地震でいっちゃうかも。
切った所は大丈夫。切ったところと持ったところは隣り合わせだよ。
ハザードマップを作って、危険箇所を公開していく動きあり。
それは今後、地価に反映されるだろう。
山なりに造成しているところは大丈夫。大きく切盛して平坦地化している所のうち、
盛土したところが極めて地震に弱い。
星が丘とかそういう地区全体でなく、○○台とか地区ごと、さらにもっと細かい場所ごとのオハナシ。
2行目変換ミス
持った⇒盛った
星ヶ丘や八事のような丘陵地は、平らにする為に池や沼を埋めたり、
盛り土をしたりして、無理やり人が住める平地にしたわけだから。
地盤はガタガタです。
・・・・とニュースでも言ってた。
皆さん、地震や地盤の液状については名古屋市内は「あなたの街の地震マップ」として
webサイトで細かなハザードマップを公開されています。その他にも、エリア毎の犯罪
発生件数は愛知県警、河川氾濫による浸水予想は国土交通省の防災情報提供センター等
のwebサイトで情報が公開されています。
色んな意見を述べるのは自由かもしれませんが、キチンとしたニュースソースの元に発
言しましょう。
ガセネタで発言すると、今話題の国会議員みたいなねつ造君になりますよ。
●あなたの街の地震マップ
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/shoubou/bousai/jishin/nagoya00002789...
●地域危険度情報
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/shoubou/bousai/jishin/nagoya00002886...
●天白河口断層に関する調査について
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/shoubou/bousai/jishin/nagoya00002870...
●防災情報提供センター
http://www.bosaijoho.go.jp/index.html
●浸水想定区域図のホームページリンク集(中部地方整備局)
http://www.mlit.go.jp/river/saigai/tisiki/syozaiti/sinsui/sinsui-ref3_...
愛知県警・街頭における犯罪
http://www.pref.aichi.jp/police/gaitou/index.html
丘陵地を開拓した住宅造成地なんてのは危険かもしれませんね。
地盤や液状化、あくまで予想です。
http://anshin.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/anshin/ameshframe.html
つまり、予想外のことが起きたらこれらのデータだけでは実際分かりません。
どこまで調べたのか定かではないし。参考までに
東海東南海地震が来たらきちんと結果が出るでしょうね。
ミクロで予測するのは難しいですが、マクロで見れば妥当な予想でしょう。
>>572さん
嘘は言ってませんよ。ちゃんとハザードマップ等で情報は得ています。
だけど、そのマップを鵜呑みにするのも危険です。
大洪水があった時の浸水マップもかなりいい加減に出来ていました。
浸水がひどい場所が浸水なしになっていたり、浸水してもいないのに浸水したことになっていたり。
ちゃんと自分で多方向から情報を得て危険に備えることが大切ですね。
東山・いりなか以東は、ため池とかが点在してましたから、
そういう所を埋め立てた造成地は液状化も起こるそうです。
ハザードマップのような粗い区分では見分けられないと思います。
周りの地形に比べて低い場合がありますから、
標高は高くても周りから水が集まる地形ですと浸水被害も当然起こります。
実際、東海豪雨の時は、周りの地域は何とも無いのに一地区だけ水に浸かるケースもあったそうです。
また、植田川、天白川、香流川沿いは当然、昔は田んぼがあったわけですから、
そういう場所は中川区などと地盤はさして変らない。
長久手や日進、守山区の志段味から尾張旭の北部にかけて、今でも池がたくさんありますけどね。
名古屋東部も、50年ほど前までそういう風景だったと思えばいいと思います。
個人的には昭和区か瑞穂区が好きなんですけど(瑞穂は山崎川沿いね。堀田通ではなく)
最近緑区(滝の水のへん)や名東・天白という新しい区のフレッシュさんぶりに惹かれ
ます。昭和や瑞穂の都心に近い便利さは絶対捨てがたいですが(環境もいいし学力レベル
も高いし。)時々新しい区に行くと、どんどんいろんなオシャレな店やきれいな戸建が
立ってきて、都心には遠いけど住むには・・・と目移りしてしまう!まあ都心より土地
安いから、物件価格もそれだけ安いわけだし。でも星が丘のへんはあんまり・・・だな。
やたらマンション屋が進出してるんだけど、意外とあのまわりはウルサイかんじで。
メジャーな地下鉄の駅周辺じゃなくて、その近辺のバス停周辺や、メジャーじゃない
地下鉄周辺なんかいいかもよ?(環境いいけど比較的安いから。)名東区は子育てさんや
転勤族にはなぜか人気絶大だよね。