住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その47」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その47
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-13 14:14:28

これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)

変動は繰上(もしくは貯蓄、マイナス金利なら繰上げよりも貯蓄が有利)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2012-08-25 17:40:38

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その47

  1. 638 匿名さん

    >627

    デフレといいながらも、来年の今頃には金利が上がってるだろうから少なくとも1.075+0.25=1.325になるよ。
    諸費用分なんてあっと言う間にペイされちゃうんじゃない?

  2. 639 匿名さん

    責任のない発言ってのは言いたい放題だな。

  3. 640 匿名さん

    低金利政策がデフレ脱却を阻んでいる。

  4. 641 匿名さん

    なんか本当に来年の今頃には金利が上がるという気分になるな。

  5. 642 匿名さん

    何だかいつ来てもここは戦時中みたいな物々しさだな。
    住宅ローンぐらい固定で組んでドーンと構えてた方が良かったのでは?

    いっつもインフレだの破綻だの独り相撲もそろそろ疲れるでしょ?

  6. 643 匿名さん

    >>642
    固定にしたらドーンと構えられる、というその概念が良くわからない。
    日本が破綻すれば固定でも変動と何ら変わらないし。

  7. 644 匿名さん

    残念ながら日本は破綻しません
    こんな裕福の国 他にはありません。

  8. 645 匿名

    固定さんみたいなビビりが将来が不安で消費しないから、変動はいつまでも安泰ですよ。(笑)

  9. 646 匿名さん

    煽るわけじゃないけど変動さんって心が弱いよね。
    ありままに生きた方がいいよ。

    辻褄が合わなかったり理論的に説明できないことなんか
    人生に一杯あるんだから。

    成り行きにまかせるしかないんじゃない?
    今更どうこう出来ないんだし。

  10. 647 匿名

    ドーンと構えられずにグチグチ言ったり、それらを煽ってるのは
    検討中さんか固定さんだけ

  11. 648 匿名

    ここの掲示板はこれからローンを組むなら変動か固定かって話でしょ?
    ここから変動に行くの?
    私は、35年固定にしようと思っている。

  12. 649 匿名さん

    今からなら固定なのでは?
    と言うか2年前ぐらいからは固定も安くなってきたしね。
    もはや死角があまり見つからないな。

    変動さんも今からならフラットS選ぶんじゃないかな。
    ギリギリじゃなければ。

  13. 650 匿名さん

    今年の2月ごろから固定を選ぶ人が増えてるそうだね。

  14. 651 627

    >627です。

    10年固定1.2%はとても魅力的ですが、借り換え諸費用40数万をペイするにはよほど金利が上がらないと無理だと思いますので、他行へは移らずやはり変動にしようかと思います。

  15. 652 匿名さん

    >>649
    むしろギリギリじゃないから変動選ぶんだと思うけど。
    固定選ぶってことは早期完済が見込めないってことだろうし。

  16. 653 匿名さん

    私は固定・フラットS組ですが、今回の方は残債も1600万と少なく、条件も悪くないし、現銀行での変動がいいと思います。
    手数料と金利差分のメリットをご享受下さい。
    っていうか、どっちでも、どーでも
    いいかな。

  17. 654 匿名さん

    >>650
    そうみたいだな

  18. 655 匿名

    >651そうだよ!
    10年固定そのものが中途半端なんだよね。
    来年辺りから金利が上がって、11年目に下がればいうことない商品だけど、10年間金利が上がらないで、11年目に上がったら、最悪だもんね。
    銀行も上がらないと判断したから、1.2%なんですよ。

  19. 656 匿名さん

    >>650
    固定が増えてるなんてバカな と思って調べたら本当だった。
    昨年(23年)までは変動を希望する人が増加していたが、24年度に変動が大きく減少に転じている。
    http://www.jhf.go.jp/files/100499320.pdf

  20. 657 匿名さん

    そのデータ見て思ったけど平成18年とか変動選択者7%とかしかいなかったんだな。

  21. 658 匿名さん

    既に購入済みで変動の人は、しばらくは変動のままで様子見が正解。
    でも、これから住宅を購入する人にとっての変動は危険でしょう。
    それを安全だなんて吹聴するのは悪質です。

  22. 659 匿名さん

    データ見たけど、変動勢力やばくね?

  23. 660 匿名さん

    >>658
    何で危険だと思うのかを言わずにただ危険だと風潮する方が
    よっぽど悪質だと思うが。

  24. 661 匿名

    へぇー!
    固定さんが増えてるんだ?金融機関のいいカモだね。
    目の前にもっと安い金利があるのに。

  25. 662 匿名

    ↑無知

  26. 663 匿名さん

    変動はもっと多いかと思ってたよ。
    ここのスレで変動推奨してる人は、その少ない勢力の片寄った考えなの?

  27. 664 匿名さん

    また趣味固定がスレ荒らしやってるのか。本当に懲りないねぇ。

  28. 665 匿名さん

    住宅金融支援機構のアンケートなんだから
    固定寄りに偏ってるのは当たり前

  29. 666 匿名

    あのデータの割合見れば数が減少しつつある
    野党って感じだな。そういえばこのスレでも
    変動さんは何でも反対してたから野党っぽい。

    全期間固定が10年固定と連携すれば過半数行きそう。

  30. 667 匿名さん

    変動も10年固定と連携すれば過半数いくでしょ。
    変動で契約しようと思ってたけど、、、

    もう変動は落ち目??
    今から借りる人には不向き?

  31. 668 匿名

    変動が連携するなら政策が近い2年固定や
    3年固定でしょ。

    選挙ではフラットの徹底した悪口と固定選択者
    への煽りで起死回生の議席増を狙う!

  32. 669 匿名さん

    変動、、、落ち目、、、、、重く響く。

  33. 670 匿名さん

    割合の問題じゃないでしょう?
    平成18年にピークだった固定さんが正しかったのですか?
    大勢が選択したにも拘らず大間違い冒してますよね。
    社会情勢等をよく把握して選択してくださいね。

  34. 671 匿名さん

    >656

    面白いデータだけど、これで、変動落ち目とか解釈するのはどうかと思うね。

    何度も言っているように、固定金利の低下は、今後の政策金利の低位安定を
    示しているもの。つまり、今後フラットSとかで借りる人は、
    「当面の低金利を享受できる。」というたちばにおいて、
    むしろ変動派と同じ立場。そうした立場と、2~3%で借りている固定くんたちとは
    対をなしている、という分類をしているんだけど。

    つまり、私のとらえ方は、変動派&これからの固定派 vs 従来の固定君たち
    という図式なんだよね。

    違うんだったら反論どうぞ。

  35. 672 匿名さん

    >>661
    かもっていうか、金利上昇リスクを会社が負うか個人が負うかの違いでしょ?
    別に固定がかもっていうことではないと思うけど。銀行としては、みんな変動で組んでもらうほうがベスト。
    長期固定はリスクが大きすぎて、銀行では対処できないっていうのが本音かと。だから、時々銀行でも独自に長期固定やってるときあるけど、めちゃめちゃ金利高いじゃん。

  36. 673 匿名さん

    >変動派&これからの固定派 vs 従来の固定君たちという図式なんだよね。

    反論する以前に意味分からん。

  37. 674 匿名さん

    >672

    素朴な疑問なんだけど。。。

    長期固定のリスクって、銀行が負っているの?
    ローン原資を提供している市場が負っているって聞いたんだけど?

  38. 675 匿名さん

    >673

    この意見に反感を持ったあなたは、
    「従来の固定君」かな?

  39. 676 匿名さん

    >>674
    普通に考えて、銀行じゃなくて市場が負うって難しいような。
    銀行は国債しこたま買い込んでるから、金利が上昇すると、簡単にふっとぶと思う。
    ちょっとぐぐったら、こんなの出てきた。
    http://www.mlit.go.jp/common/000114685.pdf

  40. 677 匿名さん

    >>676のリンク見てたら、

    ・変動金利型のシェアが伸びている一方で、
    ローン利用予定者の5割前後は長期固定ローンを希望している。
    変動金利選択の理由は、返済額が低いからにすぎないと考えられる。

  41. 678 匿名さん

    Q.機構が経済合理性に合わない金利設定を実現できるのは、国の信用によるものなのか、
    それとも他 に要因があると考えているのか。

    A.国の信用力によって、資金の調達コストに差がついてしまうことや事務委託手数料が
    低いことが要因と考えている。

  42. 679 匿名さん

    >676

    ん?そうなの?

    またまた素朴な疑問ですが、
    銀行が買い込んでいる国債っていうのは、
    現状の低位安定している長期金利の国債ではないの?

  43. 680 匿名さん

    あ、ごめんごめん。679はなしで。
    なんか勘違いしてました。

  44. 681 匿名さん

    長期金利が上がれば、銀行をはじめ、機関投資家が続々と吹き飛ぶ。
    連鎖して、金融機関や株主が吹き飛び国内金融は麻痺。
    国が支援しようにも、国が震源だけにどうにもならない。
    他国に支援を求めようにも、規模がデカ過ぎて支援不能。
    日本がドルを大量して、ドルも崩壊。

    日本の国債が下落すると、世界のクラッシュは確実なんだよ。
    だから、日銀は長期金利を抑えるのに躍起。

  45. 682 匿名さん

    >>674
    正しい。

    >>676
    >銀行は国債しこたま買い込んでるから、金利が上昇すると、簡単にふっとぶと思う。
    この質問に対する回答は以前行った。
    答えは日経新聞に書いてあるレベル。

    >>13>>15参照

    銀行は金利をスワップすれば良いから、短期だろうが長期だろうが利ざやは稼げる。

  46. 683 匿名さん

    >>682

    日本国債が下落した場合、BIS規制があるので自己資本を高めなければならないので例えば信用不安による株安債券安円安なんて事になれば確実に金融機関は吹っ飛ぶ。

    信用不安で国自体の信用が毀損してるのでそのような状況になったら国が金融機関を救済する事は不可能。日本は確実に終了。

    フラットは証券化しているから安全ってのはその証券を買っている投資家が健全である事が大前提。MBSを買っている投資家が破綻してしまえば当然リスクを負う事が出来ず、誰かが救済しなければならない。もし国が信用不安などにより救済できなければあとは誰がリスクを負うのか?

  47. 684 匿名さん

    >>683
    >日本国債が下落した場合、BIS規制があるので自己資本を高めなければならないので例えば信用不安による株安債券安円安なんて事になれば確実に金融機関は吹っ飛ぶ。

    何で?
    債券価格の仕組みを理解できてる?

    あと、長期金利が上がると短期金利も連動して上がる派の人?

  48. 685 匿名さん

    >>683
    >フラットは証券化しているから安全ってのはその証券を買っている投資家が健全で
    >ある事が大前提。MBSを買っている投資家が破綻してしまえば当然リスクを負う事
    >が出来ず、誰かが救済しなければならない。

    あなたは毎回間違えてるな。
    どうして前から言われてるように銀行の担当者に聞いて見ないんだ?
    恥ずかしいのか?

    そんなだからギリギリで変動組んじゃうんだよ。

  49. 686 匿名さん

    リスクをヘッジするって事はそのリスクを他の誰かが負う事を意味する。リスクを負う事により、利益を得る。
    決してリスク自体は無くならない。

    そしてそのリスクを負う立場の人が負いきれなくなり、誰もそのリスクを負う人がいなくなる事が金融不安、恐慌となる。

    リーマンショックは国と中銀が最終的にリスクを負って終息させた。
    日本国債が暴落して長期金利が上昇したら誰がリスクを負うのか?ユーロは今のところECBが負っている。もし日本で同じ事が起きたら?

    >そんなだからギリギリで変動組んじゃうんだよ。

    意味が分からない。
    そんなだからフラットにしとけば日本が破綻しても戦争になっても安全と思えるのかな?

  50. 687 匿名さん

    >>685

    銀行の担当者に民間の破綻率が0.03で機構の破綻率が8.48の理由を聞いてから何故ギリギリで変動組む人の300倍固定にギリギリな人が多いのか回答してくれ

  51. 688 匿名さん

    >>686
    ああ、専門家に聞く勇気はないけど独自の珍説は展開し続けますってことね。
    それはそれでいいんじゃいですか。それで不安感が少し薄らぐなら。

    ご苦労様です。

  52. 689 匿名さん

    >>685
    >どうして前から言われてるように銀行の担当者に聞いて見ないんだ?
    聞いても答えは得られないと思うが。
    銀行の担当者に何を期待しているんだ?

    以前、機構に電話して聞いた人がいたが、そんなことをして何の意味があるんだろうか?
    まともな答えなんて得られるわけ無いのに。

    まさか「日本国が信用不安になると、新規債券が発行できないことはもちろん、
    既発債は大幅下落して保有者が破綻して、超法規的措置が必要になるんですよ」
    なんて話が出るはずも無い。

  53. 690 匿名さん

    長期金利が上がる=国債価格が下がる。
    たった1パーセント程度の長期金利上昇だけで、数十兆円の民間資産が吹き飛ぶ。
    リーマンショックどころじゃない影響で、金融クラッシュまっしぐら。
    ここで、政策金利なんてあげようものなら大惨事。

    これを補って余りある成長が無ければ、政策金利上げるなんてあり得ないストーリー。

    今の日本には夢物語じゃないの?

  54. 691 匿名

    そもそも変動さんはMBSと言った人に対して
    RMBSならわかるがMBSって何?とか言ってた
    知識レベルだったでしょ。今ではシレッと
    MBSって言ってるみたいだけど。

    記号で覚えるんじゃなくて意味を理解して覚えない
    といけないな。

    今日も固定のあら探しにヤッキだけどあんまり
    この作業に収穫はないのでは?
    むしろ具合が余計に悪くなるだけだと思うぞ。

  55. 692 匿名さん

    変動だって色んな人がいるから、言葉尻だけ捉えるのはどうかと思う。
    固定さんだって長期金利と政策金利の違いや決定方法が分からない人が定期的に現れるじゃない。

    話を戻すと、早く>>684に回答して欲しいんだけど。
    固定さんは国債暴落の話が好きだけど、暴落の意味を理解できていないようなので。

    そもそも国債が暴落する方に賭けるのもどうかと思うけど。

  56. 693 匿名

    >683
    >フラットは証券化しているから安全ってのはその証券を買っている投資家が健全である事が大前提。MBSを買っている投資>家が破綻してしまえば当然リスクを負う事が出来ず、誰かが救済しなければならない。もし国が信用不安などにより救済で>きなければあとは誰がリスクを負うのか?
    住宅をフラットで買った人に何の関係があるの?
    フラットの証券を買った人(会社)が死のうが潰れようが証券を売った側に何のリスクがあるの?
    根本が分かってないね。

  57. 694 匿名さん

    >>693
    フラットの証券を大量に持ってるた人=金融機関だから
    RMBSの破綻は金融機関の破綻と同義

  58. 695 ビギナーさん

    >694
    発言の趣旨がよくわかりません。
    強いて言えば、金融機関は破綻する前にまずはなりふりかまわず変動金利の貸出債権(住宅ローンとか)の利率を上げてしまうだろうね。

  59. 696 匿名さん

    >>693

    たまにフラットで借りたらリスクゼロだって言い張る人でてくるね。
    証券化すればリスクゼロのわけ無いじゃん。フラットが安全なのは投資家がリスクを取ってくれる前提。
    破綻して取れなくなれば当然債務者もリスクにさらされる。
    証券化すれば安全ならば日本国債も証券化すれば破綻しない事になっちゃうよ。

    >>695

    なんで自ら不良債権を増やすような行為をするの?
    バブル崩壊時金融機関は破綻する前に不良債権化させないために延滞している人に対して支払を待ってやったり低金利での貸し出しを続けてる。

  60. 697 匿名さん

    >627
    同行のまま費用をかけずに、変動金利で様子見が一番。

  61. 698 匿名さん

    >>695

    金融機関が破綻の前に金利を上げることの意味をわかってる?
    その発言だとビギナーってより無知だよ。

  62. 699 匿名さん

    ギリ変の人っていつもフラットのことばかり考えてるんだね。
    それからMBSの仕組みをいつか理解出来る日が来るといいね。

  63. 700 匿名さん

    >>699

    変動スレが気になって仕方ない君には言われたくないわ

  64. 701 匿名さん

    それからいつまでも組み損ねたフラットのあら探ししてても虚しいだけでしょ。
    今更ここで言ってももうあの時には戻れないんだし。
    入り損ねた大学や入り損ねた企業のあら探しも日常的にしてるのかもしれないけど。

  65. 702 匿名さん

    フラットって借りてる一割が破綻してるサブプライムローンの事?

  66. 703 匿名さん

    >>670
    >平成18年にピークだった固定さんが正しかったのですか?
    >大勢が選択したにも拘らず大間違い冒してますよね。
    面白いことを言う人だ。
    その理屈では、23年にピークだった変動さんや減少に転じた今年の変動さんは正しいと言えるのでしょうか。
    18年の固定さんのようにならないことをお祈りしています。
    でも予想を外した場合でも、固定さんの返済は当初の予定通りだけど、変動さんは違うよね。

  67. 704 匿名さん

    >>702
    いや、これからサブプライムになる可能性が高いのは変動の方じゃない?

  68. 705 匿名さん

    今から20年ローンを組むんだけど、10年固定って変動か固定かどっちより?
    10年固定って微妙な立ち位置で、ある意味変動にも考えれるから。

    全期間固定は全く考えていないけど、10年固定か変動か迷ってる。
    20年で1500万。どっちにしよう??

  69. 706 匿名さん

    サブプライムフラットさんうぜー。

    ほんと、韓国人みたいだな。
    同朋のフラットスレで傷のなめあいしてろよ。

  70. 707 匿名さん

    >>706
    ここの変動は頑固で頭硬くてすぐに感情的になる。
    まるで中国人ですね。

  71. 708 匿名さん

    >>695
    そんなことしてどうするの?
    金利上げようものなら、優良顧客は低金利の他行に逃げるだけ。
    信用の低い借り換え出来ない客は破綻して焦げ付き。
    銀行が自らクビを締めるようなものです。

  72. 709 匿名さん

    フラットさん見てると、劣等感丸出しで火病ってる人みたい。

    変動嫌いなら見なきゃいいんじゃね?フラットに興味ない変動派はフラットスレなんて見たことないぜ?

    なんでそんなに変動が気になって気になって仕方ないんだろう?

    日本と韓国の関係そのものだな。

  73. 710 匿名さん

    尖閣の国有化の決定で日中関係は大きな転換点を迎えそうだ。
    戦争など無いと平和ボケしてる奴は多いけど、中国は平気で仕掛けてくるぞ。
    そうなるとアメリカも黙っている訳にはいかなくなる。
    固定組も変動組も小さい金利差で言い争ってる場合じゃないぞ。
    日中戦争に備えるべきだ。
    アメリカも先月15日に下のような見解を示している。

    「米政府は衝突が発生するのを避けることを望んでいる。しかし、もし衝突が避けられないのであれば、
    米政府は日米安全保障条約に従って、日本を守り、しかるべき結果に責任を取る準備をする」
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0817&f=politics_...

  74. 711 匿名さん

    >>709
    >変動嫌いなら見なきゃいいんじゃね?フラットに興味ない変動派はフラットスレなんて見たことないぜ?
    >日本と韓国の関係そのものだな。
    フラットスレには変動がうじゃうじゃ登場してるじゃん。
    嘘を平気でつけるところが、さすが中国人と同じだな。

  75. 712 匿名さん

    フラットスレで変動最高なんて言ってるの人いるの?

  76. 713 匿名さん

    うるさいなあ
    中国人は消えてください

  77. 714 匿名さん

    >705
    10年固定は短すぎる。変動みたいなもん。
    これから10年間ではそれほど大きな動きはないと思われる。
    (もちろん、もっと長期だとどう動くか分からないが、、、)
    20年だったら変動にしとけ!


    というアドバイスでどうでしょうか??

  78. 715 匿名さん

    10年固定は変動みたいなもの。単に金利が高い変動を契約したい人はどうぞ。
    なんか勘違いしてる人がいるけど、自分以外は金利の高い方で契約してくれた方が
    経済的に潤っていいと思うんだが。

  79. 716 匿名さん

    確かに今10年固定を選択することは最悪。
    しかし、安易に変動を選択すると10年以内に泣く破目になるだろう。
    その時に固定に替えようと思っても、その時点では固定は恐ろしく高い金利になっていて借り換えはできない。
    これからの変動で借りる場合は、15年くらいで返済可能な人が限定だな。

  80. 717 匿名

    変動さんにそんなことまで考える余裕なんかない
    のはわかって言ってるのか?

    ギリギリ変動のプレッシャーに押し潰されない
    ようにフラットのあら探しの研究に忙しいんだよ。
    今のところ弱点は発見されていないけど。

  81. 718 匿名さん

    >>717
    ギリギリ変動の人がギリギリ固定にしても助かりようなんてないから
    ギリの人がローンを組むのがそもそも悪いんだよ。そういうギリ固有の
    問題は無謀なローンスレでやってくれ。

  82. 719 匿名さん

    >>717
    そもそもギリ変は固定では支払えない。
    だからギリ変。
    そもそも家を買うことが無謀な連中に、安い優遇金利で貸し付けたもの。
    今の変動の優遇金利は、サブプライムと同じ。

  83. 720 匿名さん

    >710
    いよいよ糞中国と戦争ですか。

  84. 721 匿名さん

    変動とフラットを合わせて借りて、変動部分だけを繰上げて35年を15年で返すのはナンセンスですか?

  85. 722 匿名さん

    中国外務省の声明
    「日本があくまで耳を貸さずに独断専行するならば、
    それによって生じる一切の深刻な結果は日本側が負うほかない。」

    一切の深刻な結果とは?

  86. 723 匿名さん

    >>721
    mixする意味が無い。

  87. 724 匿名さん

    >721

    中立な立場でこのスレに参加できるね。
    もしくは・・

    韓国では「ヤーイ、ヤーイ、中国人」
    中国では「ヤーイ、ヤーイ、韓国人」
    「僕には居場所がないんだ。でも中国も韓国も分かりあえる日がきっと来るよ、母さん。」
    ってなるかも・・・

  88. 725 匿名さん

    15年じゃ厳しいなぁー。
    来春から2600万を借りるのに変動にするか固定にするか悩んでいます。
    35年で組んで繰り上げして20~25年で返せる予定です。。。

    まだ入社4年目で収入が少ないのと、来春子供が産まれるため
    初期の出費は少しでも抑えたいので変動にしたいのですが、
    子供にお金がかかるであろう15年後?以降、
    (その頃には世帯年収1200万位になる予定ですがそれでも)
    もし金利が高騰してたら払えるのか心配です。

    んーーーー悩みます。

  89. 726 匿名さん

    >子供にお金がかかるであろう15年後?以降、
    >(その頃には世帯年収1200万位になる予定ですがそれでも)
    15年後の年収を「予定」というとは、恐ろしくノー天気な野郎だw

  90. 727 匿名さん

    11日付の中国の新聞各紙は1面トップで
    「釣魚島の問題では絶対に半歩も譲らない」(京華時報)、
    「釣魚島は中国のものだ!」(北京青年報)
    などの見出しを付け、日本の尖閣国有化決定に対する中国政府の反応などを報道した。

    おまえら呑気な言い争いをしてる場合じゃねえぞ。
    体を鍛えておけ

  91. 728 匿名さん

    世帯年収なので。
    自分の方は大手なので大丈夫だと思いますが、配偶者は中小なので
    もしかしたら今から全く上がらないとか、下手したら倒産とかもありえるかなと。

  92. 729 匿名

    726は自分の15年後の年収が「予定」でなく「決定」できるの?w
    それとも全く見通しつかないの?

  93. 730 匿名

    変動さんはフラットの仕組みが分かっていない。
    仮にフラットを2%で35年間で契約したならそれで確定、金利の変動もリスクもない。

    フラットの住宅ローンは証券化されて投資家に販売される。
    それだけのこと、仕組上住宅を購入した人にリスクなんてあり得ない。

  94. 731 匿名さん

    >728

    別スレで親身に相談にのってくれるのあるよ。
    覗いてみたら?

  95. 732 匿名さん

    >>729
    15年も経てば世の中は大きく変化する。
    そんな先は、予想、もしくは願望だ。
    「予定」などといえるのはあまりに呑気すぎる。
    無職になってるかもしれんぞ。
    ちなみに「決定」できる職業ってあるのか?

  96. 733 匿名さん

    >>730
    投資家=金融機関だから、日本国債が破綻したりフラットの債券デフォルトすれば
    金融機関も破綻する。投資家って人がどこかにいるわけではない。

  97. 734 匿名さん

    >>728
    大手だから大丈夫・・・
    それがノー天気だと言われてるのでは?

    今や、最王手といわれる誰もが知っている企業でも平気で倒産する世の中です。
    倒産でなくとも、リストラで大幅な人員削減をする大手企業の話題は頻繁に耳にします。
    いつ何が起こるかわかりません。
    「絶対大丈夫」という言葉があてはまらないのが実状なので、
    明日はわが身だと思って、どこででも通用するスキルを身に付けておくべきです。

  98. 735 匿名

    >733
    具体的に住宅ローンを組んだ人にどのような被害があるのか説明を。

    >日本国債が破綻したり
    そんな極論を持ち出すの?
    じゃあ、クーデターで極左政権が誕生して日本円が無効になったらとかも想定しないとダメですか?

  99. 736 匿名さん

    >>656
    それは「予定者の希望」のデータであって、
    同じ受託金融支援機構の「実態」のデータでは、
    23年11月の46.9%を除いて、変動は常に50~57%付近で推移している。
    24年7月度は53.2%で、依然半数以上が変動を選んでいるのが事実。

    予定段階では固定を希望していたが、最終的に変動を選んでいるのが実態。
    ここから浮かび上がるのは、
    この先の金利の変動は不安だけれど、目先の金利の低さで選んだ人が多いということ。
    このスレを見てるとうなずけるね。

  100. 737 匿名さん

    スレ違いかもしれないですが、スレ読んでて気になったのでちょっと質問。

    フラットって実行させしちゃえば、その後国がハイパーインフレになろうが、フラットで破綻者続出しようが、約定金利が上げられたり一括返済求められたりってことはないと思ってたのですが、違うのですか?

    フラットの制度が破たんして、機構が残債権を残期間で回収して投資家に分配して終了って流れになる気がするんだけど…。結局、投資家が金利上昇分や貸倒分(債券額下落分?)だけ損して終わりじゃないんですか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸