- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
JR海老名駅とリコータワーのあいだに相鉄マンションとららぽーと建設が発表されましたね。ますます発展しそうな海老名駅前。
新小田急ツインタワーは遅れているみたいですが、高速道路インター、ビナウォーク、2つのシネコン
湘南新宿ラインの始発駅乗り入れ、新幹線新駅計画…
明るい海老名の未来を語りませんか?
[スレ作成日時]2012-08-25 10:11:55
JR海老名駅とリコータワーのあいだに相鉄マンションとららぽーと建設が発表されましたね。ますます発展しそうな海老名駅前。
新小田急ツインタワーは遅れているみたいですが、高速道路インター、ビナウォーク、2つのシネコン
湘南新宿ラインの始発駅乗り入れ、新幹線新駅計画…
明るい海老名の未来を語りませんか?
[スレ作成日時]2012-08-25 10:11:55
いやいや、相当酷いぞ(笑)
基礎が切れちゃってる…
あの辺りの地盤、どうなってんのよ。
ストリートビューでも写ってるアレか?
手抜きは無かったけど、地盤沈下はあったみたいね。
表土流出の発生 雨が降ると、表土が露出している箇所では、雨滴による侵食が発生します。 この雨滴侵食を放っておくと土壌が雨を吸収する力が小さくなり、地表面を水が流れ、雨裂侵食が発生し、膨大な量の表土が流出することになります。
あれは単なる地盤沈下だろ、山じゃ無いんだから流出する行き先がない。
ハザードマップは重要だけど、災害リスクの高いハワイや沖縄に住みたい人なんて山程いる。
海老名も同じ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee63e9435c2e2cff6b9d125e37c3e6f22fbf...
そもそも地球はいつか太陽の死とともに消える運命。
そんな危うい地球の中でも日本列島はプレートが錯綜する超危険地帯。
今からでも遅くないから、イスカンダルに向けて逃げた方がいいよ。
>>173 ご近所さん
住みやすいかどうかは主観的な問題。
今までは災害に弱い地域でも、開発が進めば人気が高いエリアになった。
ただし、今後に起こりうる災害に対しリスクが顕著になったら一瞬にして崩壊する。
海老名なら地震と台風や大雨などの水害、富士山の噴火は想定しとかないとな…
>>178
文脈から言いたい事を理解してもらえなかったようですね。
地球が消えるよりも先にあなたが死ぬ事は間違いありません。人間には寿命があるのでこれは誰しも想定内です。しかし寿命が尽きる前に病気や事故で死ぬ可能性だってあります。これは誰にもわかりませんから病気や事故で死ぬのは想定外の出来事です。このように同じ死について語っても、前提条件次第で想定内にも想定外にもなります。
災害も同じです。30年以内には日本のどこかで必ず起こっているでしょう。しかし、何時、何処で、どの様な災害が起こるかはわからないし、特定の場所で30年以内に起こるかと聞かれると誰にも断言が出来ません。ですから海老名で災害が起こるかどうかは想定外の出来事と言う次第です。
ららぽ自体は沈下しないと思いますが、この辺り一帯は地盤が弱いという事ですね。
地震や水害にも弱そうだなと感じますが…大丈夫なのでしょうか?
地震も水害も戸建ては危ないが、まともなマンションならしっかり地盤まで杭打ちされてるから大丈夫。電気水道等は各マンションに備蓄あるし、さらに各戸で独自に備蓄すればよい。地盤良いと言われる戸建てエリアは日々の生活が大変、老後は言わずもがな。
地盤が弱いと電柱が倒れて電気が止まります。
液状化だと復旧もかなり遅れますので、停電している間もマンションに住めるかどうか…
エレベータは止まり上下水も使えず、火も無いとか…
一戸建てなら徒歩で水汲み、庭で火も使えます。一長一短ですね~(笑)
海老名駅前マンションの水害リスクはデペや居住者にとって一番触れて欲しくない話題でしょう。けれども、むしろそれ以外はマイナスな点が見当たらないという事の裏返し。買うか買わないかは、もう個人の判断、自己責任だと思います。
今日ららぽーと海老名行ってきました。コンパクトで良い感じ。噂の外の割れ見てきましたが、凄い広範囲でびっくりしました、ハザードマップも見たけど相当軟弱ですね、だけど便利だし、難しいところですね。
>噂の外の割れ見てきましたが、凄い広範囲でびっくりしました
ららぽーと周辺のマンションも数年以内に同じ状態になる可能性が高いと思いますが、きっとこのような損傷は保証対象ではないでしょう。建物の安全性が損なわれる訳ではないのかもしれませんが、見た目が悪く軟弱地盤を連想させるのでその分資産価値が減少する事が想定されます。
補修するにはお金がかかるし、何度補修しても結局は元の状態に戻ってしまうでしょう。このリスクは、軟弱地盤と知りながら購入した者の自己責任。デペや売主はそう主張するだろうと推測します。しかし、軟弱地盤と知りながら建てて売ったデペや売主に全く責任はないのでしょうか?購入者ばかりにリスクを押し付けるやり方には疑問を感じます。
浸水リスク地域に建設制限 改正法で「レッドゾーン」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e92e0eb5fd9bfa553e978c8155f01207928c...
これじゃ相模川沿いのエリアは全滅では?
マンションどころか住宅が建てられない。