パークタワーの坪単価は高層階と北西角が吊り上げてるでしょうね。
最上階なんて坪300超でしたから。
同じ階数で見たら厳しいと思いますよ。
ちなみに285ですが、283、286とも別人物だと思います。
それだけ注目されているんですよここの外観は。
ネガティブな事の記入が多過ぎて、何だが笑えてくるわ。
専門的なコトはわかりませんが、買う側からしたら、どこの業者も基本、同じですよ。タイルだが吹き付けだろうが、どっちゃでもよろしい。細かいコト言い過ぎるとどこも買えませんで。
さも、ココだけが利益優先かのように受け取れますが、そんなのどこも目クソ鼻クソでしょ?
胸張って100%客のために、なんて業者あるわけないでしょうが。裏の顔を持たない業者なんて、あります?私はこちらに決めましたが、もちろん阪急さんを100%信用してませんよ。でも他の業者はもっと信用していません。これは1人の客の意見に過ぎませんが。
個人的には億かかるマンションやなしに、高くても6000万位の中で見ると悪くない物件やと思いましたけどね。
内に杭が出てるのは、残念でならんですが。
まぁ、価格が5000万以内で75〜80平米程度を探しているファミリーには検討する価値はあるんやないですかね。
もちろん非営利じゃないんだからどこも利益最優先でしょう。
しかし、設定している利益率や売り方はデベによって違いますわね。
阪急さんは最初にがっぽり稼げる価格設定で、売れ残ったらたたき売ったらええわって売り方なんですよ。
宝塚のタワーもひどかったでしょ。
要するに最初の価格は他のデベより間違いなく高めなんです。
たまにジオ新町みたいに弱気なのもあるが、あれはアベノミクス前でひびきがあったからね。
契約なので買手と売手の双方が納得してればそれでええことですが、目が肥えてくると阪急はんえげつないどすなぁ~て思いますわ。
293さんに完全同意。
CMガンガン流して、杭と柱の区別もつかんような素人にイメージ刷り込んで、高値で売り付けるのが彼らのビジネスモデルなのでしょう。
一言で言えば、えげつない。
吹き付けの外観は目クソ鼻くそレベルでしょうか。
アウトポールじゃないこともありましたね。
関西人にとって阪急は良いイメージがありましたが、不動産に関しては、物件見れば見るほど、消費者を食い物にしてますね。ここを擁護する理由がよく分かりません…
モデルルーム良かったですか。ネットで見た限りではオプション多そうだし普通かなと思ったんですが。
向きや間取りによって部屋の感じは全く違ってきそうですね。
残っているのは上層階で南向き意外の部屋が多いのかな。後は中部屋と西北角部屋といったところ?
角部屋というのはいいですが、西側と北側の窓ではどうかなあ。やはりいい部屋は早く売れてしまうのですね。
ディスポーザーとか各階ごみステーション、あればいいなとは思うけれど
ランニングコストという観点から見るとどうなんでしょう?
各階ごみステーションとなると、管理費が人件費分上がってしまうし、
ディスポーザーは浄化槽を付けることになるので設置コスト分は転換されるし。
あれば嬉しいけれど。
食洗機がデフォで装備されているのは良いかと思います。
インポールは確かに残念な部分かな。
ホームページに使用済みてんぷら油の回収活動について書かれていますが、
こちらのマンションでもその取り組みが行われるのでしょうか?
もし実施されるとしたら、恐らくマンションの一角に回収用の設備が設けられるのだと思います。
廃油は阪急バスの路線バスの燃料となるそうで、無理せずエコ活動で地域貢献ができるんですね。
う~ん、何かここって決めかねれない…。
モデルルーム見に行ったけど、ちょっと設備・仕様のクオリティが低かったかな…。
必要な設備は揃ってはいるので住めば気にならないのかもしれないけど、
他のマンションのモデルルームの方がクオリティ高かったなぁというのが個人的な意見。
確かにCMで謳っているほど品と質ではなかったかも。
鉄道で言えば、阪急>JR>阪神 だからマンションも高級層なイメージだっただけに
ちょっとあれれ???と思ったかな。
パーフェクトなマンションはなかなか難しいんですけど、なかなか難しいですね、マンション選びって。
やっぱり今の時期になると、間取り・階数も選べないし…。
投資用と割り切って狭い部屋に住むという考えもありかなーっとか開き直ろうとしてみたり。
今から契約したら即入居できるスケジュールになってきますしね。
それはそれでありかも。
内廊下
ゲストルーム
コンシェルジュ
スカイラウンジ
コーチエントランス
ゴミステーション(各階)
このくらいの設備は欲しいね。ただ背が高いだけのマンションじゃ物足りない。
周囲に建物が隣接しているので、それなりに日照が気になりますけど。
広さと駅からの距離は、いいですね。
住戸数も少なすぎると管理費などの将来のコストが気になりますけど、ここは中規模マンションなので、そのリスクは少ないかと。
メインは梅田、天王寺に出るために天満橋です。
北浜を使うのはミナミか関空に行く時くらいですね。
京阪乗る時はお好みで。
南森町は使うことはないですよ。
大阪天満宮を使うチャンスがごく稀にあるかもしれないですね。尼崎に用があるとか…。
そもそも南森町は天満橋から一駅先だしね
梅田に行く際にちょこっとだけ運賃安くなるのと商店街ぶらりしながらとか帰りに晩御飯を食べる場合なら使うかもだけどちょこっとだけ遠い
いろいろとつけて欲しいと思うようなサービスや共用施設もありますけれどランニングコストや将来の修繕を見越していくと、結局はシンプルというところに行きつくと思うんですよね。設備だって微々たるものでもそれなりに年月が経てば手入れが必要になってくるものですから。
天満橋を使われる方が殆どだろうなと思います
10分弱で歩いて到着することが出来ます
たまにね、早く帰れた時にやはり商店街を覗きながらぶらぶら帰ってくるとかそういう感じに南森は使うといいと思いますよ
商店街って締まるの早いんで(汗)
中村屋のコロッケは70円。衣がサクサクで中身は甘さがあり美味しいですよね。
揚げたてのアツアツ感もたまりません。あと中村屋はメンチカツも美味しいです。
価格は120円と他で売られている値段と変わりませんが、肉の甘さが強くさらに
玉ねぎの甘さとあわさりこどものおやつにもごはんのおかずにもぴったりです。
マンション近くにもライフがあるし商店街もある・・・。
毎日の買いものが楽しくなる環境だと思います。
このあたりはオフィス街という印象だったのですが、
庶民的なライフなどのスーパーもあったり、小学校なども学校もあったり
意外や意外、住居があったんですね。
電車を利用すればマイカーも必要ないし、便利かもしれませんね~。
久々にホームページを覗いたら、既にマンションギャラリーは閉鎖されてしまったんですね。
外部の不動産サイトの残戸数はバラバラ、公式では4戸残っているようですが、恐らくチラシの方が情報が新しいでしょうから3戸なのでしょうね。
竣工後の割引を狙っている方もいらっしゃるのでしょうか。値引き交渉も可能ですかね?
ここは、マンションから出てすぐ道路なので子供が小さい場合は、気をつけないと危ないですね。
内廊下の設計でホテルっぽいデザインは好きですが。
室内の色調が明るい感じなのがいい。
リビングダイニングが中心なるレイアウトは珍しいですが、いいですね。
今日から現地見学会がはじまりますね。
販売中の部屋を全て見学できるのだと思いますが、モデルルームとして
家具やオプションがついた状態なのでしょうか?
それにしてもライフが近すぎるほど近くて便利な立地ですね。
ですね、そうすれば入居当初からみなさんで管理組合の活動をしていくことができますから。
理事さん決めたりとか細かい事を色々と決めていかないといけない時なので
なるべく全員が揃っている方が良いように感じます。
管理費自体はまだ販売中の所がある場合はデベがもってくれるのかな?
ジオクオリティだからしょうがないのでは。
阪急の品と質はそんなもんでしょう。
大阪市内でこれは素晴らしい品と質だというジオなんてありましたかね。
ジオタワー天六ですらなあの仕上がりですから、購入者も承知のうえだったのではないでしょうか。
これから後続の物件は値上がりが予想されているわけで、今のタイミングで買っておかなければ手がつけられなくなります。パークタワーもいい部屋は早期に売り切れてしまったし、ベターな選択肢だったかもしれません。
しかし、子育環境的にはパークタワーよりこちらのほうが大通りを渡らず通学できますし、内装グレードもパークタワーより優れていました。
ここの建物の外観に魅力を感じて購入した方は少ないと思います。
ジオ新町も同じでしょう。
阪急の品と質が嘘っぱちだということは、もう誰もが分かっていることです。
過剰に期待する人はいませんよ。
外観は特にきらびやかな感じはしないけれど普通と言えば普通じゃ。
ガツンと目立つ感じがいい人だと物足りないんでしょうか。
とりあえず交通面が便利だし、買い物も隣にライフはあるしで
周辺の事を考えるといいんじゃないかとは。
少なくとも外観よりはそちらの方がプライオリティがあるのかなと。
西側のがメインの玄関でいいのかな?それならちょっと寂しいですよね。
歩行者の交通量が多いので中を見せないっていう点では良いんでしょうけど。
残り3邸でしたっけ?完売目指してがんばって下さい。
この掲示板は観点のきっかけを見つける程度にしないと、いつまで経ってもマンション買えないです。
ネガ書き込みを気にし過ぎて、ひびき、堂島レジ、パークタワー・・・と何件も見送り悟りました。
注目物件はネガティブキャンペーンのターゲットになりますので、気になる書き込みがあれば、この掲示板以外の場所で自分で検証して判断しないといけませんね。
ジオも過去には外観のことなど色々言われましたが、完成してみると、洗練されていてとても満足しています。
確かに、色々見送った後が、これかとか....。
こんな掲示板のネガキャンに踊らされてる人も居るんだね~。
一生の住み家とか、大きな買い物だからとか、気負い過ぎると考え過ぎて買い時を逃しちゃうんだろね。
しかし、ここの前をよく通るんだけど、街に馴染みすぎてて新築って感じはしないね。
358さん
具体的にどのように素晴らしい仕上がりなのか教えて頂けませんか。
北からこのマンションを見たとき、あれこんなビルあったっけ?
というのが率直な印象でした。
南からバルコニーの硝子やエントランス周りを見て、新築のマンションなのかと気付けます。
私の個人的な感想ですが、市内のタワーの中では有数の仕上がりがよくないタワーだと思います。
他の利点を推すならわかりますが、外観をフォローするのは不可能では。
このような書き込みはいかにも業者に思えるかもしれませんが、私は通りすがりの素人です。
でも、不動産の営業さんの中には私より知識が乏しい人もたくさんいらっしゃって、驚かされます。
阪急さんのことではないですけどね。
私は何度かの購入経験を通して自然と知識がつきました。
掲示板に書き込む人の中には不動産屋以上の知識を持っている人も多くいますから、必ずしも他社営業というわけではなんですよ。
354さん
ひびき、堂島、パークタワーは規模やデザイン的にも本格派のタワーですよね。
ひびきは若干ファミリー臭い気もしますが、ここほどではない。
最終的にここに決められた要因はなんだったのでしょう?
堂島、パーク狙って買いそびれた。
仕方ない、割高だがクラッシイ淀屋橋にするか・・・
ならわかるんですけど。
359さん、確かに素人さんですね。北側から見ても決してオーソドックスではなく、飽きのこないデザインだと思います。平凡なデザインに慣れ過ぎでは!?買いそびれて淀屋橋、これまた素人的な普通の発想ですな。もっと、なるほどという内容を書き込んでよ(笑)
安っぽいタイルを使うくらいなら、ジオのようにシックな配色の吹き付けの方がいいよ。
上質のタイルが理想なのは言うまでもないが。
キタハマ、ジーニス以外の近隣タワーだって、吹き付け併用だけど、グランドメゾン、ジオ、ジーニス、パークタワー、ヴィークタワー、キタハマ、シティータワー、アップル、グラフォート等、洗練され、グレード感もあるタワー群を形成していると思うよ。
ですね。
あとはKタイプのみなのかな
上層階なので、お値段はそれなりに、な位置だとは思いますが
だから年内は大丈夫そうな感じが私もします
収納もそれなりにあるし夫婦のみか子供1人いる家族なら
充分にOKじゃないかしら。
残っている住戸はキャンセルされたものなんですね。
Kタイプだと角部屋じゃないのが残念ですが、日当たりも良く間取りはいい感じですね。
16~21階にあたる部屋のようですがフロアは何階でしょうね?
しかしどうしてキャンセルしたのでしょう?
20階みたいですよ。
残り5戸くらいの時に増えてた気がします。
なのでキャンセルには間違いないと思います。
ハルカスまで遮る建物もないし、お子さん1人だけとかでしたら良い物件ですよね。
ジオ釣鐘町 7450万円(2LDK)
■ 平成26年9月建築
■ 21階建て免震構造タワーマンション
■ 専有面積83.26m2約20.9帖の広々リビングダイニングキッチン
■ 4線4駅利用可能
・京阪本線「北浜」駅 徒歩6分
・大阪メトロ堺筋線「北浜」駅 徒歩7分
・大阪メトロ谷町線「天満橋」駅 徒歩7分
・京阪本線、中之島線「天満橋」駅 徒歩7分
■ カウンターキッチン
■ ペット飼育可(規約あり)
■ ライフ天神橋店約20m
https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_osakashichuo/nc_94100215/