広めに見れば複数路線が利用できる立地でもありますしね、誰が見ても便利そうだということはわかる物件だと思います。すぐ隣がライフですか、ここは駐車場があるのでしょうか、あると他から来る車による周辺の交通状況を気にしておいたほうがいいと思います。うちの近くのスーパーは更に駐車場待ちの車の行列ができることも。ここはそんなことはないでしょうか。
LIFEは駐車場ありますが、確か地下にあって入口は北側の道路からになると思います。
ですので、車列はあまり気にする必要はないかと思いますね。
ネックは駅までの距離でしょう。
地下鉄の駅は地上の入口からさらに2~3分を見込む必要がありますので、実質徒歩10分ということになります。
自転車や車で通勤ということでしたらそれほど気にする必要はありませんね。
ライフは夕方あたりから松屋町筋に路駐で買い物が多いよ。
駐車場が空いててもあっちまで回るのが面倒だと思われてる。
反対側はタクシーが路駐して運転手がうどん食ってる。
正直環境はあまりよろしくない。
周囲もビルなんですね。
大阪城の傍なので治安も安心。
お城の傍に風営店などはできないでしょうし。
商業地域ですが、今ある店舗なども普通の店舗ですし。
マンション周辺に生活利便施設があるので、生活しやすいですね。
大きな公園があるのもいい。
お城があるから風俗店ができないなんて規制ありましたっけ?
学校や官公庁の近くはできないんですが。
もっとも、こんなところに風俗店舗作っても誰も来ませんけどね。
派遣型ならあり得ますが、もっと賃料安いところでホテルの近くに陣取るでしょうね。
少なくとも私が経営するならそうすると思います。
環境は落ち着いていていいと思います。
利便性とのトレードオフの関係にありますからね。
すみません、大阪のことはあまり良く分かりませんが、天満橋って東京でいうと新宿や渋谷みたいなところなんですか?
こんな所で聞いてすみません。(汗)
地区でいうと、北と南に分かれるんですよね。天満橋って南になるんですか?
遊ぶには楽しいところかな。
それとも、気を付けないと怖い人がいっぱい居る?(笑)
163さん
マンション近辺を歩いてみましたが、恐い人?は少ないと思います。
今は、難波に住んでますが、難波の方が多いです。恐い人というよりは、今時の 20代の派手な人や浮浪者が難波より断然少ないと思います。天満橋は、遊びにいく場所ではないからだと思います。私も、これまでは春に、桜を見に行くだけでした。
立地は、天満橋駅からマンションまで屋根がないところを少し歩くのが、悩みどころでしたが、川縁が綺麗に開発されているので、天気の良い日は、歩くのが楽しみになりそうでした。
欲を言えば、天満橋より、南森町が最寄り駅希望でしたが、ライフが横にあるので、日々の買い物するなら、良いかなと思いました。私は、コーヨーよりライフ派なので。
あそこのライフはいいですね。
品揃えも豊富で、野菜や果物など、スーパーにしては品質の高いもの置いてます。
お惣菜類もたくさんありますし、
いつもお客さんでにぎわってて活気があります。
私は谷六の方に住んでますが、
休みの日にここまで車で買い物に来るくらいです。
駐車場も「ポイント倍デー」以外は混み合うこともなくスムーズです。
家からもう少し近かったら、と思うので、
この近くのマンションに住む方はラッキーだと思いますよ。
ライフいいんですか。
生鮮が良いスーパーが近くにあると何かと色々と捗りますからイイですね!!
ネットでチラシを見たのですがお値段的には普通のラインなのかな。
激安店ではないけれど、普通の値段。
ポイントが倍になったり特売になったりすると混み合って来たりするんでしょうね。
166さんが他の地域からわざわざ車で行かれるくらいですから
みなさん少し遠めの地域からも買物に行かれるのでしょう。
ライフの生鮮はあまりよくありませんよ・・・
ひき肉、鶏肉も解凍肉だったり。
野菜、果物が傷んでいることも何度かありました。。
正直、商品の質がいいと思ったことはありませんが、ライフのいいところは1店舗で何でも揃うところです。
スタンダードなスーパーで綺麗に陳列されていて買物がしやすい印象で便利なのは確かです。
生鮮はコーヨーの方がレベルが高く、穴場的にフレスコは驚くほど安い生鮮があったりします。
ひと昔前と違い、このエリアは選択肢が多くなったので本当に買い物利便はよくなりました。
ライフの話がでてますので。
ここのライフは大人気店です。いつも賑わっています。
2Fには衣類や調理器具なども含めて日用品がほぼ揃います。
全国でもかなり上位の売り上げらしいですが、もともとかなりのニーズのもとにできた店舗ですので納得です。
170さんのコメントは意外でしたね。
人によって評価が違うのですね。
私は、コーヨーもフレスコも行ってみましたが、
買いやすさ、品質とも、断然ライフの方が上だと思いました。
イチゴなんか、とても綺麗でしたよ(^ ^)
価格は特に安いというわけではありませんが。
店舗によって違うのかもしれませんが、
171さんのおっしゃる通り、ここのライフに限って言えば、
かなりいいところだと思います。
あくまでも個人的感想です。
ライフは他店も行ったことがありますが
特別安くもないですし、品ぞろえもまぁまぁという感じですね。
遅くまで開いている点などから言えば、イオンのほうが便利かと思います。
それぞれの見解はあると思いますけど。
ライフによく買い物に行くけど、驚くほど賑わってる。
オープン当初より遥かに客が増えてる。
今の季節からは夜の10時11時でもけっこうな客だから
ここの横なら夜に怖い思いをすることはまずない。
客層もいい。
逆に賑わいすぎて、夜は暗く静かに暮らしたいなら向いてない。
あと客が増えれば増えるほど、肉や惣菜の値引きが渋くなった。
スーパーの横っていつでも行けるから、それを狙うのも
生活の知恵だけどここのライフは難しい。
逆に淀屋橋のコーヨーは毎日半額祭り。
やはり気になりますよね。
南側などはバルコニーガラスがあるのでさほど気になりませんが、北側は本当に無惨です。
ちょうど松屋町筋は南への一方通行で北側がこのマンションの顔になります。
これが阪急の言う品と質なのでしょうか。
これがプレミアムレジデンスなのでしょうか。
天満橋でもそうでしたが、やはりこうなりますか。。
契約者にも地域にも不誠実な阪急さんにはもう開発されたくありません。
重く巨大な灰色の壁が立ちはだかっています。
ライフができ大塚の大阪本社ビルの建替やカプコンの増築など、せっかく周辺のイメージ向上が図られてきたというのに。。
でも、きっとあれで終わりじゃないんでしょうね。
まだこれから手を入れるはずです。
あの仕上がりでは竣工後に誰も買わなくなってしまうので。
期待しています。
角部屋率が高いはよさそうですね
DINKSからファミリーまでの間取りがそろってますから、いろんな方が住まれるのかな。
85平米あれば、2人や3人子供がいても充分広く感じれますね。
吹きつけの壁ってそんなに良くないんですか?建築に詳しくないのでピンときません。バルコニーの手すりにぐるりと囲まれたような外観は特徴ありますね。手すりは乳白ガラスとなっていますが、内部が透けて見えないのでしょうか?灯りがもれる程度なのでしょうか?
深夜までやっているスーパーが隣接というのはかなり便利でしょうね。買い忘れしてもすぐ行けるし、まとめ買いせずに済みそうです。値引きが少なそうなのは残念ですけどね。
阪急というだけでなぜ叩かれるのでしょうかね?
急に吹き付け吹き付けと言い出したのは不自然です。
はっきり言って異常なものを感じます。外観が見えるようになって
二度見に行きましたが、至って現代のマンションの外観です。
流行とまでは言いませんが、今はこんな感じの物件が多いですよ。
具体的ここのような吹き付け外壁丸出しの外観のマンションがどこにあるのでしょうか。
仮にあっても良いということではないですけどね。。
購入された方はプレミアムでこれかよとは思いませんか?
私なら不愉快で仕方ありません。個人的な印象だけで申し訳ありませんが、天満橋、北堀江、そしてここの実績を拝見すると、青田買いしてはいけない不動産会社として上位にあります。
阪急だからではなく、品と質というキャッチフレーズと実践とのギャップが反感を買うのではないでしょうか。
食品偽装ほどの問題ではないと思いますが、小林一三氏はこのようなあり方を良しとされるのでしょうか。
小林一三氏の言葉に次のような名言があるそうです。
金がないから
何もできなという人間は、
金があっても
何もできない人間である。
目と鼻の先に住んでいます。
オススメポイントは、なんといっても中の島公園が徒歩5分。
休日は、芝生でヨガや散歩される方多数。現在バラ園が満開です。
+徒歩5分の天満宮や大阪城ではイベント多し。
後、住んでる人に変な人が少ない。長堀通の南側と大違い。
長堀通の南側は、カラフルな頭でスケスケの服の人が多い。言語も多数。
天満橋のバッドポイントは、街宣車。
近所にある大阪府立労働センター(エルおおさか)に、街宣車が現れて大音量垂れ流し。
夏の土日にエアコンつけて窓ガラス閉めてても、何度も起こされた。
毎週末ではないが、一度現れたら「土佐堀→松屋町筋→ライフの横を左折」のルートでぐるぐるぐるぐる2時間ぐらい鳴らしまくる。
目と鼻の先であの大音量でやられたら、外出するか大音量で音楽を聞く以外道はない。
本当に吹き付けなのん?
コスト対策というのがありますが、
たとえば大規模修繕の時にタイルよりも安上がりに上がるとかいうことはありますか?
タイルの所は1枚1枚カンカン打って、中身が大丈夫かみたいなことするんでしょ?
そういう事をしない分、コストはかかりにくいのかなと。
躯体そのものの耐久性の違いって出てくるんですか?
大手デベさんですから、仮に外壁の大部分が吹き付けだったとしても、そこでカットしたコストは構造に割いているのでしょう。
見た目より安心にコストを割くのが住宅供給者の誠意だと思いますよ。ハリボテマンションに住みたいですか?
構造にコストですか?
4流ゼネコンのインポールで?階高は?
劣化対策等級は?
耐火等級は?
維持管理対策等級は?
それほど中身に自信があるなら長期優良住宅の認定を取れば良かったのに。
そんなトークじゃ、子供すらだませませんよ。
あそこはきれいですよね、ほんまに!!
でもそろそろ春の一番きれいなシーズンはおしまいかな。
5月くらいが最盛期なような気がします。
あと秋に盛りが来る品種もあるみたいなので
また秋の時期が楽しみ。
それにしても平日でもバラがきれいな時期はすごい混みますねぇ。
観光客っぽい人も多いし。
吹き付けタイルのメンテナンスコストですが、7~10年に1度メンテナンスが必要となるそうです。
一方レンガ仕様は初期投資がコスト高になりますが、半永久的にもつので吹き付けタイルと比較して
1回のメンテナンスで約100万前後のコストダウンになるそうですよ。
(タイルの面積にもよるとは思いますがおおよその目安にしてください)
ヴィークが高値で取引されるのは分譲価格が安かったからではないでしょうか。
そして吹付けとは言っても、周囲全てがバルコニーのガラスで覆われており、マリオンはタイル貼りであることからデザインとして均整が取れておりまとまりがあります。
ここは南面はとやかくいうことはないと思いますが、北側はやはりちょっとどうかなと思います。
エルヴェ東天満という賃貸タワーがあるのですが、背面はそっくりです。
また、近隣の新築タワーはここより戸数が多いにも関わらず完売が近くなっており、新築市場でジオは劣勢です。
中古市場で大逆転できるすごい隠し球があるのでしょうか?
公式HP見ましたが、もう最終期なんですね。
やはりこのマンションが売れてるのは本当っぽい。
吹き付けとか、ネガティブキャンペーンやってるのは、
周辺の妬み営業マンだけなんでしょうね。
なんだか不思議な流れのスレですね。もう最終期だから検討者の書き込みが少なくなっているのかな。
横道にそれて、串カツ屋のサイトをちら見しようとしたら開けませんでした。気になる物件の周辺においしい店があるのって楽しみなんです。もっといろいろ紹介してもらいたいですが、最終期となると物件情報を先に見ないといけないかな。あと12戸なんですか?
五條家さんは安くておいしい
変わり種もあるしいいですよん
最終期だから検討者の数よりは契約者の方がいるのかもですね
明日明後日と登録会ですが
どんな感じになるんでしょうか
完売するといいなと思います~