- 掲示板
最近は、オール電化のマンションも増えてきているようですけど、皆さんはマンション選びの際に必須項目とお考えですか?
後々売ることを考えるとある方が良いと思うのですが。。
ご意見を伺いたいです。
[スレ作成日時]2006-10-11 16:34:00
最近は、オール電化のマンションも増えてきているようですけど、皆さんはマンション選びの際に必須項目とお考えですか?
後々売ることを考えるとある方が良いと思うのですが。。
ご意見を伺いたいです。
[スレ作成日時]2006-10-11 16:34:00
追い炊きが出来るかどうかは、ガスでも電化でも関係なく設備の問題
>19さん しったかはやめようね。
ここをよく読んだら、欧米がなんたらとか言っている、受け売り書物の欺瞞にきずくよ。
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/ih/ih-01.htm
IHより、ガス中毒や火災方が心配。
先日、某ガス会社より、ガス検知器の寿命(たった5年)がきたので、買いなおしなさい。
現在の機種だと保障しませんよ。という、ありがたい通知を頂きました。
ガスは、安全か?
確かにガスは絶対的に安全ではないが、子供に火のつかいかた
というか、火の危険性などを教えられるようなことはないですか?
火という物が身近にないと、外で火遊びされても困るし。火の扱い方を
知らずに成長するのも?な感じがします。
ひとつの意見ですが。
薪で、お風呂を沸かしていた五右衛門風呂の時代ならいざ知らず、ガスコンロの火を入れるぐらいで火の管理を覚えられるとは到底思えませんが。
学校での理科の実験をキチンとやるとか、小さいころからキャンプなどで火の使い方を教えるしかないでしょう。
ここのスレの問題は、IHの問題を科学的知識も根拠もない人が、ただの受け売りで針小棒大に扱うわりには、はるかに危険な要素をもつ、ガスや火の問題を言わないことです。
かつて年間800件のガス事故を起こしていたことことから、ガスもれ警報機が開発されて来た経緯があるわけです。
電磁波を問題とする人がもし喫煙者なら、タバコの煙による発がん性と、火の不始末による火災の危険を心配した方がいい。
じゃあおたくは科学的知識や根拠を持ち合わせているとでもいうのかね。
IHの批判が不快なのはわかるが、そんなに感情的になっても始まりません。
IHの良さと欠点を客観的に捉えて、あとは各人に判断してもらうしかないでしょうが。
押し付けてばかりいても賛同は得られませんよ。
ランニングコストのことを考えると電気よりもガスが安い。
冬場の暖房なら、石油≦ガス<電気、の順に高くなります。
ちなみに安全性ですが、電気だって漏電すれば火災に繋がります。
安全は使い方次第ではないでしょうか。
29さんへ
最新機器は電気<ガスのはずですが?
現在は、エコキュート<ガス<電気温水器です。
この事実があるため、相当のネガティブキャンペーンが行われていると聞きますが。
それと、漏電ブレーカーつきのマンションで漏電はまずあり得ません。
特に、最新のマンションについては、まったくといっていいほど考慮する必要がないでしょう?
漏電遮断器を5年ごとに買い換えることもないですし。
オール電化で火の気が無いから安心だと思ったら、たばこの火があった。
オール電化MSに住んだら(住む予定)ガスの炎が欲しくならんだろうか・・・。
無いものは欲しくなるというか・・・。
マンションに設置してあるエコキュートを取り替えるのは
そうとう金額がかかると聞きましたが本当ですか
え〜〜!
うちエコキュートです。
でも何処に設置してあるか知りません。
個人で取替え必要なんですか?サイクルは?
31です。
現在の設置した状態で、すぐに壊れて取替えがあるのなら、エコキュートでもガスの給湯暖房熱源機でも高いんじゃないの?マンションだから高いという理由は無いような気がするけど。
当方のマンションの熱源機(24号、全自動タイプ)は7年が寿命と言われたけど、取替費用がどのくらいかかるか、だれか教えて欲しい。
エコキュートは京都議定書をクリアするためにもっとも有効な手段と言われており、行政が補助金を出すなど普及に力を入れている。
基本的に開発力、技術力と資金力がある電機メーカーが作っているものだし、生産台数が増えれば急速に値段が低下していくでしょう。
また、もともとヒートポンプエアコンの技術を基本にしているし、将来より有効な冷媒の開発が進むんじゃないの?
エコキュートの寿命は10〜15年くらいといわれています。
しかし、それはヒートポンプに関する部分だけのはずですし、使い方によってはより長く使えるでしょう。
その他の貯水槽部分は電気温水器と一緒ですから、実績からいってうまく使えば20年はもつのでは。
それと、ヒートポンプ部分が壊れて取り替えるころには、より高効率で安いものが、あまたの電機メーカから、発売されているでしょう?
>オール電化MSに住んだら(住む予定)ガスの炎が欲しくならんだろうか・・・。
気持ち分かるなぁ・・・・・。
カセットコンロでも用意すれば。
今は、エコキュート<<石油<ガスでは?
戸建でも、隣家の延焼が問題だか、マンションに住んで、他人の不始末もかぶる可能性が高い以上、オール電化が良いに決まっているでしょう。
料理は火を使わない分シンク周りや換気扇が本当に汚れないし体への負担が少ない、老人や子供の不注意の心配も非常に少ない。
関東のように賃貸マンションでオール電化が進んでくると、住宅購入の際にわざわざガスに代えることはなくなると思う。
中電の社員降臨?
料理で火を使わなくても、油ハネや焼き物の煙で汚れるんじゃないですか?
汚れ方が違うの?だと嬉しいけど。
IHクッキングヒーターだとあぶり焼きが出来ないですね。ガスでもやったことないけどね。
地域特有の内容が含まれないのであれば恐れ入りますがマンション質問板のご利用を
お願いいたします。