遅れながら、先日モデルルームへ行ってきました。
間取り、特にLDKが広々とした感じをうけ、好印象です。
ご覧になった方の感想や、すでに契約された方が決め手になった理由をお教えください。
ところで、国道沿いで車の交通量が多いのが排ガス・騒音など気になるところですが・・
周辺事情(小坂本町)に詳しい方にも、環境含めてお話を伺いたいです。
情報をよろしくお願いします!
[スレ作成日時]2005-02-25 20:05:00
遅れながら、先日モデルルームへ行ってきました。
間取り、特にLDKが広々とした感じをうけ、好印象です。
ご覧になった方の感想や、すでに契約された方が決め手になった理由をお教えください。
ところで、国道沿いで車の交通量が多いのが排ガス・騒音など気になるところですが・・
周辺事情(小坂本町)に詳しい方にも、環境含めてお話を伺いたいです。
情報をよろしくお願いします!
[スレ作成日時]2005-02-25 20:05:00
先月、契約しました。
国道沿いということで、排ガス、騒音は気になりましたが、
リビングは国道と反対側ということととにかく立地で決めました。
周辺事情は正直よくわかりませんが、駅前なので、いいと思っています。
私の他に契約された方はいかがでしょうか?
教えてください。
私は2月に契約しました。
騒音は実際建物の周りを歩いて来たのですが、リビング側はそんなに気にする事が無いように思いました。
国道から一歩入ればホントに静かです。
ただご近所の方にお話えお伺ったところ、病院が近くにあって救急車の音が気になるとの事でした。
救急車は朝昼関係ないですからねぇ・・・。
目の前の竹林で日当たりはどんなものなんでしょうかね。少し気になります。
また、契約された方意見を聞かせてください。
契約しました2さんへ
2月に契約されたそうですが、ローンや保険などは決められましたか?
契約の際、ローンはとりあえず、短期で審査をして通り、契約ができましたが、
ローンは短期ではなく、長期固定で検討しています。(不動産屋は短期を押してきますが。)
みなさんはどうされましたか?
竹林は確かに気になりますね。
あと、不動産屋の営業の態度がちょっと気になりませんか?
他の不動産屋の悪いことばかり言うとこが気に入らないです。
私もローンなどはまだ検討中です。(やはり短期を勧められました)
ただ、35年で審査をしましたが、繰り上げ返済で早く返済したいと考えております。
実際どちらが良いのでしょう?何ゆえ未熟なもので・・・。
詳しい方に相談してみようかと思っております。
営業の態度確かに怠慢なところがあります。
大手を強調してきますが、そんなに大手が良いものなんでしょうか?
年齢的に若いからでしょうか、見下された言い方をされたこともあります。
これには本当に腹が立ちました。
契約しました2さんへ
短期固定か長期固定の選択は難しいですね。
繰上げ返済をたくさんされるのであれば、短期固定にして利息が低い方がいいかも知れませんね。
私の場合は、繰上げ返済がたくさんできるわけではないので、長期固定にしたいと思ってます。
ただ、私も未熟者なので、NETで検索したり、銀行を周ったりしてます。
今は、フラット35とろうきんで悩んでます。もし、いい情報があったら教えてください。
やはり営業の態度気に入らないですか。私だけではなかったんですね。
見下された言い方は失礼ですね。お客をなんだと思ってるのでしょうか?
私は物件を決める時、営業の態度が気に入らないので、どうしようか迷ったくらいです。
皆様、はじめまして。私も契約した者です。
うちも営業の言動が大変気になり、契約を考えた時期がありました!
他もいろいろ見ました(大手ですが低姿勢で、買ってあげたいような
営業もいました)が、私がどうしても間取りが等気に入ってしまい、
舞い戻り、契約となりました。
同じ思をされた方がおられて、皆さんもそうでしたか!!と正直安心しています。
ローンの件は勉強を始めたばかりで、今のところ良い情報は持っておりませんが、
これから、いろいろな情報交換ができればと思っています。
まずは賛同とご挨拶まで。これから、よろしくお願いします。
マイナーな物件だけにみなさんのご意見をお聞きすることができないと思っていましたが、
契約しようか悩んでます。さん、契約しました2さん、グランさんのご意見が聞けて良かったです。
これからもよろしくお願い致します。匿名はんさんはどうされたのでしょうか?
前にも書きましたが、ローンに関しては、グッドローンのフラット35かろうきんで検討中です。
ただ、営業に言わせるとフラット35はやめたほうがいいと言われました。
加えて「この物件の中でフラット35を採用する人はひとりもいませんよ。それに面倒だし。」と。
面倒だと言われても困るんですが…。
みなさん、オプションはどうされました?食洗機や浄水器やむくの床や床暖房など。
ちなみにうちは食洗機だけにしました。
契約しました。さん、マイナー物件・・確かに(笑)そうですね。
これから、このトピを見つけて、契約した方がどんどん書き込みを
してくださったら、いいですね。
オプションの件ですが、うちは浄水器と食洗機です。
カラフェの家具で、どうしようか検討中の物もあります。
フローリングは白を勧められ、うちはそうしました。
汚れや髪の毛が目立つのでは・・と気にはなりますが、
皆さんはいかがなさいましたか?
また、ポーターズペイントされる方もたくさんいらっしゃる
のでしょうか?
グランさん。こんばんは。
オプションの件ですが、いろいろ悩みましたが、値段が結構高くて、断念しました。
フローリングは部屋が広く感じる?ということで、白に決めました。
確かに汚れや髪の毛が目立つのではと思いましたが…。
ポーターズペイントも値段が非常に高く断念しました。
みなさんは子供さんはいらっしゃいますか?ちなみにうちにはまだいません。
みなさん、こんばんは。
オプションの件ですが、私も食洗機と浄水器にしました。
床は、白にしました。しかし今頃床も、ムクの物にしたかったなぁと思ったりします。
オプションの説明って、あんまり聞かなかったもので何があるかあんまり知りませんでした。
床暖もあったんですね。
カラフェの家具も欲しいんですが、値段が付いていきません・・・。
ちなみに私達も子供はまだいません。
みなさん、こんばんは。
白にされたのですね。確かに広く見えるし、部屋が明るくなりそうですね。
無垢も本物の木のぬくもりがあって惹かれましたが、数十年住んでいく中で
いつかフローリングのリフォームをする時も、きっとあるだろうと思うので、
子供が大きくなってインテリアなど、部屋をキレイに保てるようになってから、
改めて、無垢に変えるのも良いかな・・・といろいろ考えています。
うちには幼児がいますよ。
ここは、ほぼ同じくらいの年齢の方々が契約されたと聞いて、年齢に格差が
なくて良かったと思っています。
現地は今、10階くらいの高さまでシートが張られてように見えます。
完成が待ち遠しいですねぇ。
みなさん、こんばんは。
むくの床がオプションで設定れているため、床暖房はオプションになったようです。
それ以前に無駄なものを標準にせず、マンションの価格を下げるため、
最低限の設備にしているとのことでした。
みなさんは現時点で不安なことはありませんか?
たとえば、近隣住民とのトラブルや
住○不動産はあくまで販売代理であって、住み始めた後は丸○との付き合いになり、
住民の声に対してきちんと対応してもらえるかどうかとか。
後ろ向きな発言ですけど、高い買い物だけに心配です。みなさんはどうですか?
こんばんは。
契約しました。さんのおっしゃるとおりですが、うちでの課題は
長期修繕計画の計画通りに進めることが可能かという事ですね。
特に30年後には大規模修繕です。その後、間違いなく大赤字になる計算・・・
という部分が一番の課題です。
みなさん、おはようございます。
長期修繕計画は正直良くわからないですね。
営業曰く「多めに見積もっていますので、ここまでいかないかも知れませんよ。」と。
確かに管理組合次第では計画より安くすることは可能な気がします。
(多数のところから見積もりをとるなど。)
ただ、みなさん仕事をしながら、
理事になって頑張れるかどうかというところはあるとは思いますが。
このホームページを見ていると施工会社の長○工は少しもいいことは書かれていませんね。
事実かどうかわかりませんが、ちょっと不安です。
みなさんは内覧会同行はされますか?私はしようと思っています。ただ、中部圏の業者は少ないみたいです。
こんにちは。
私も長期修繕計画は、分からない事が多くて不安ですね。
30年以降はどうなってしまうのか?
ちょうどその頃は、定年を迎えて収入も少なくなっていますしね。
大規模な修繕が必要なら金額も多く掛かってしまうわけだし。
こういった不安を考えていると、「戸建の方が良かったのかな」なんて思ったりもします。
駐車場代、管理費、修繕費など合わせると戸建の金額と変わらなくなってしまいます。
戸建の場合は、土地の場所で価格も違いますし、自分で修理をしないといけませんが・・・。
まぁ、自分達で決めた事なのでしかたありませんが・・・。
そう思ってしまうので余計に、何年か経った時MSにして良かったなと思える住まいにしたいです。
なんだか、話がズレてしまってすみません。
皆様、こんばんは。
公式HPで残り1戸になっていました。完売まであと一歩ですね!
修繕については、昨今、マンションラッシュの時代ですから、全国の同じ年代に
建設されたマンションの行く末をしっかり見ていかなければと思っています。
マンションにして正解だったと思えるようにしたいですね。本当に・・・
長○工の悪評は私もここへ来て驚きました。でも、物件により当たりハズレがあり、
大規模PJで地域住民と訴訟問題が起きていたり、何年か前に建てられた物件のこと
が、よく話題にあげられているように思いませんか?長○工=日本一の施工数だそう
ですから、苦情の数もそれなりと受け取って・・・信じたいですね。
今のところ、同行業者については、検討中です。やはり必要でしょうか?
営業には、見てもらっても無意味と言われましたが、万全を尽くして損はない
気もしますし・・でも場数を踏んだ業者がこの辺りにあるのか・・など迷います。
契約しました。さん差し支えなければ、業者さんが決まられたら教えてください。
みなさん。おはようございます。
契約しました2さん、一戸建てかマンションかというのは永遠の課題かもしれませんね。
正直どちらがいいのか私もよくわかりません。
グランさん、残り1戸になっていましたね。私たちが住む前に完売してほしいですよね。
同行業者が必要かどうか正直悩んでいます。
ただ、他のHPなどでは、内覧会での業者の対応に対して、いいことが書かれていないので、
業者を頼もうと思ってます。
あと、営業に見てもらっても無意味と言われたとのことですが、無意味ではないと思います。
少なくとも業者に見てもらえたという安心感を得ることはできるので。
それを軽々しく無意味という営業の発言に納得できないです。業者は内覧会同行は嫌がるようです。
だいたい内覧会という制度が気に入らないと思いません?
私たちがその場で何も言わなければ、そのままなのかと思うと。
人それぞれ気になるならないの基準があるので仕方ないかなと思うところはありますが。
あと話は変わりますが、昨日Carafeから封書が届きませんでしたか?
家具やカーテンなどの特別販売会の案内でした。
私は購入するならコーティングかな?と思っていますがみなさんはどうですか?
また、コーティングは必要と思われますか?人によっては自分でコーティングされる人もいるようです。
ちょっと長くなりましたが、今はそんな状況です。みなさんのご意見お待ちしてます。
みなさん、こんにちは。
どなたか存じませんが、20、21のレスを削除して頂いて
ありがとうございました。
今後もこの場を良い情報の交換場にしましょう。
私の現状は住宅ローンの仮審査が通り、これから本審査というところです。
みなさんは何かされてますか?
Carafeは行かれましたか?私は行きましたが、値段が高く断念しました。
こんばんは、お久しぶりです。
まずは、祝完売!でしたね。よかったです。
我が家は現在、特に進展がないまま、半年後の引越しをしばし忘れてしまったような日々です。
資料は集めましたが、来週の平日あたり休みを取り、いよいよ本腰を入れてBKに出向いて、
ローンの検討に入ろうというところです。
Carafeは一度お店を見てみたいと思いましたが、今はランチをやっていないとHPにあったので
見合わせました。うちの場合は、家具が結婚時にそろえた物で新しく、買い換える時期でもないと
いう理由でやめました。確かにいい値段でしたね。お店にはそのうちに行ってみたいとは思っています。
あと、コーティングですが、私の周りでいろいろ聞いてみましたが賛否両論です。必要でないという人も。
最近のMSは、はじめからコーティングしているものがあると聞きました。そうなると二重塗りですね。
ここはどうなのでしょう?
新たに何か決まりましたら、ここで報告させてもらいます。まずは近況まで。
ここの板は読んでて気持ちいいですね。
みなさんお若い方なのかな?なんか夢一杯って感じで私も新婚の頃を思い出します。
MSってなんやかんや言っても共同生活に近い感じがしますのできっとこの物件に
住まれる方はラッキーな感じがします。
部外者ですが荒れてる板に慣れてしまっていたのでつい、うれしくなり書き込んで
しまいました。失礼します。
みなさん、こんばんは。
入居が近づいてきましたね。
今月には、説明会、来月には、内覧会がありますね。
内覧会の日程が決まったので、内覧会同行を依頼したら、
同じマンションの方が先に依頼されたらしく、断れてしまいました。
どなたか依頼されたみたいです。いざ依頼できないとなると不安になってしまいます。
みなさんの状況はいかがですか?
おはようございます。
みなさん、現地へはよく行かれていますか?私は先日見に行ってきました。
グレーシートが外され、住戸に明かりが灯されて、いよいよ〜と嬉しくなりました。
小規模なので細長いMSを想像していましたが、特に坂の下から見上げると思ったより、
どっしりとした重厚なMSでした。道路沿いの茶色の外壁もかなり高さがあり、中が見えず良いですね。
あと、変な話ですが、ヘビに遭遇しました!藪があるから仕方がないでしょうが、気をつけましょう。
さて、契約しました。さん、折角依頼したのに断られたとは残念ですし、不安でもありますね。
同じMSの人が複数依頼すると断られるものなんですか?同行業者内で別の人に見てもらう訳には
いかないのでしょうか。逆に、内覧会の時間か日にちを、ずらしてもらうなどできないのでしょうか?
うちは一応、建築関係の知人に一緒に見てもらう様、頼んでいます。
こんばんは。
内覧会同行は同じ時間に重なってしまったようです。
時間、日にちをずらそうとしましたが、諦めました。
グランさん、内覧会の結果をまた教えてください。
それにしても、現地観察とはすばらしいですね。
私は仕事の帰り道なので、夜は見れますが、昼間とは風景が違うんでしょうね。
ローンは提携外で契約しました。
また、フロアコーティングは検討中です。
オプションでの設定はないので、鍵渡し後にするしかないようです。迷います。
今はそんな状況です。
こんばんは。
現地観察と褒められると恥ずかしいですが、たまたま車で前を通り、少し降りて見てみようか
という程度で、現場作業員の方達は、契約者に見られているのが迷惑だったかもしれません(笑)
内覧会の状況、私も伺いたいです。そして、契約しました。2さんももしご覧になっていたら、
是非結果を教えてください。みなさんの結果がお聞きしたいですね。
うちも、ローンは提携外で契約しましたよ。
フロアーコティングは多分しないです。引越しに向けていろいろ物入りで・・・予算が回らないのが現実です。
鍵渡し後だと年の瀬が迫っていますから、業者の手配や引越しやらで、今年は大変な年末になりそうですね。
忙しさと寒さに負けず頑張りましょう。
まったくその通りです。
引渡し前に、構造を今一度調べてもらえないのだろうか。
報道を見る限り、管理組合が独自に調査依頼をすると数百万かかるそうです。
今のうちに調査してもらい、その結果を聞き、安心した上で引き渡してほしい。
でも、どうするべきか私一個人の意見では無力です。
調べてほしいさん、今日再内覧会とのことですが、また結果を教えてください。
私も後日確認します。
MSで同じように思っている人がほとんどだと思いますよ。
また、内覧会はどうでしたか?私はクロス張り等20箇所指摘しました。
あれだけ報道されているのを見たら、誰でも心配が増しますよね。
内覧会時には構造計算書も用意されていたようで、ご覧になった人もいるようです。
うちは見てもわからないと思いそこまではしませんでしたが、HPに載っている文面の
書類と、想像通りの【大丈夫です】という回答でした。
内覧会の結果ですが、最初が40箇所/再内覧では10箇所ほど指摘しました。
特に最初の指摘の中に、あまりに素人目にも・・・ありえない箇所がいくつかあり
とても落胆して帰ってきました。どこの物件もこんなものでしょうか?
再内覧では、指摘箇所については対応してくれてあり安心しました。
さらに、見つけた箇所もあったので、また10箇所指摘しました。
こんなところです。
こんばんは。
先日再内覧会に行ってきました。
私も構造計算の件、確認しました。
姉○とは関係ないと言われ、構造計算は問題ないのですか?との問い合わせも
「設計も施工も同じですから問題ありません。」との回答でした。
正直納得はしていませんが…。
また、内覧会の指摘部分の半分が処理されておらず、処理された部分は適当だし、
平静を装いましたが、完全にキレていました。
とりあえず、汚れはあきらめ、あきらかにおかしいところは指摘しました。
今週末確認するのですが、同じ結果かもしれません。
私の部屋は特にクロスの指摘が多かったですが、みなさんはいかがでしたか?
こんばんは。
構造計算の問題もさながら、心配ですさんの内覧会結果を知り、さらに疑わしく
思えてきました。指摘事項の半分処理されていなかったなんて、キレても当然です。
一体どういうつもりでしょうか。
私ども家族も内覧会後は、なにか腹立たしいような情けないような嫌な気持ちで
しばらく会話にもならず、家を買うというのはこんなに雑な買い物なのかと思い
知らされました。きっと心配ですさんも同じ気持ちでしょう。
指摘箇所は、やはりクロスの傷が大変多かったのですが、他にもビスが抜けていたり、
長谷工の方で指摘シールが貼ってあるにもかかわらず、間違ってビス穴をあけた所が
そのままになっており、せめても内覧会までにお客の目に触れないように修正や取替えが
できなかったのだろうかと思いました。
また、キッチンカウンターが使う前から傷があり、再内覧会ではそこが埋め修正された後が
はっきりわかり、本当は少しでも傷があれば全部取り替えてもらいたい・・・というのが本音です。
まるで中古品の気分です。
あと、シャワーヘッド最初の内覧会で指摘されましたか?カタログ掲載写真と違い、賃貸以下で
ガックリきました。もうどうにもならないことばかりですが、思わず追記してしまいました。
明日の再々内覧会、ぜひ頑張ってください。
こんにちは。今日の再々内覧会はいかがでしたか?
再内覧会では、指摘テープがはがしてあったため、写真をもとにチェックしましたが
、おおざっぱに見て直してもらってあることが確認でき、気にならなければ、もう
仕方がないだろうという気持ちで確認しました。
一生懸命見れば見るほど、さらに出てくるものだろうし、クロスは入居後いずれ汚れる
ものだろうと妙な納得の仕方をしてみたりして、片目を閉じて見てましたね。
そんな訳で、再々内覧会という話にはなりませんでした。そういう機会があったのなら
行って確認したかったと思っているところです。
上記、私の書き方が悪かったようですみません。シャワーヘッドの件は早急に
全世帯変更になったそうで、この部分は当然の対応でしたね。
よろしければまた、結果を聞かせてください。
ちょっと施工がひどすぎませんか?
クロスの汚れはまだしも、クロスの剥がれやレンジフードの上の部分の処理、キッチンの大きな傷、フローリングと
幅木との隙間・・・きりがありません。
再内覧の時に汚れは直っていましたけど他のところは一応補修しましたってレベルで怒りがわいてきました。
私は大きな工事になっても仕方ないので全部直してもらう交渉中です。
対応が悪すぎる!
みなさん、いろいろと交渉中なんですね。
MSは、皆さん、不満や心配が同じなんだと思いますが、住むまでは、
横の情報交換が出来ないので、自分だけで、いろいろなことに神経を
すり減らさないといけません。
まして、販売会社さんが、購入者にとって重要な情報であっても、
他のお客さんのクレーム等、不利や面倒になることは、絶対に
言わないでしょうね。シャワーヘッドのことも、いっさい聞いて
いませんし。
この掲示板に、もっと早く気づいていれば、少しでも情報が集まって、
よかったんですが。
今は、外見上の問題ですが、生活してみると、生活に支障をきたす
ような問題(こっちのほうがまずい)が生じるでしょう。
外見上の問題とともに、改善してもらいましょう。
こんばんは。
昨日の再々内覧会ですが、またもや指摘されていない修正箇所があり、本当にあきれました。
>長谷工の方には、指摘箇所をどういう風に処理して頂いたのですか?
>と聞いても実際に処理をしていないため、わからないとのこと。
説明が足りませんでした。“下請け業者がやったので、そこまでわかりません”と言う意味です。
まあ、それは仕方がないと思ってます。
だからこそ、どう修正したのか説明して欲しかったと長谷工の方には言いましたが。
来週鍵渡し後、再度部屋を長谷工の方同席で確認します。(再々々内覧会みたいなものです。)
きちんと修正がされていればいいのですが…。
>外見上の問題とともに、改善してもらいましょう。
まさにそうですね。みなさんといっしょにMSを良くしていきたいです。
心配ですさん、昨日はお疲れ様でした。そして、ご報告ありがとうございます。
やはり、腕悪い下請け業者に直接文句を言いたいくらいですね。
匿名さん、はじめまして。これからよろしくお願いします。
お二人の意見を読み、心を動かされました。再内覧会では、半ばあきらめ状態でした
ので、上の方で物分りのいい書き方をしてしまいましたが、あきらめる必要もないですね。
傷がついているような商品を黙って買うなど、とんでもないことです。
早速、引渡し前までになんとかしてもらえるよう、交渉してみることにします。
>>外見上の問題とともに、改善してもらいましょう。
>まさにそうですね。みなさんといっしょにMSを良くしていきたいです。
私もMSを住みよい環境に出来るように、同じ屋根の下、皆さんと協力していきたいと
思っています。
建築士事務所協会の無料相談は、建築確認申請書における、構造図、構造計算書等の確認であり(1時間
程度)、現場の調査はしてもらえません。一般的に、耐震診断の現地調査は、500〜2000円/m3
だそうです。不動産屋の話では、日本ERI以外の審査会社に、チェックを依頼しているそうですが、
結果が出るまでに、3ヶ月かかるとのことです。安心出来ないままで、お金を支払わなければならない
状況です。
引渡しがスタートしました。というか・・・とうとう安心感を得られずに、引き渡されてしまいましたね。
>安心出来ないままで、お金を支払わなければならない
結果までに3ヶ月もあとになるとは。再計算したものも届きませんし、本当に結果が送られてくるかも怪しい。
やはり無料相談では現場調査までしないのですね。上の方で数百万とあるように、詳しく調べようとすれば、
また出費がかさみます。どうなるのでしょうか?
皆さんたくさんの不具合がおありだと書いていましたが、そちらの修復作業は満足のいくものに
仕上げていただけたのでしょうか?
グランスイート覚王山購入のため、同じマンションとしてこの仕上がり具合をよんで
とっても不安になっているのです。
その後の経過是非、お知らせください。
みなさん、こんにちは。
年末に引越してきました。
構造計算書の再計算ですが、今マンションには構造計算書がないとのことでした。
最悪、偽造されるんじゃないかと心配ですが、みなさんいかがですか?
管理人さんの張り紙がありましたが、ごみの分別が悪いそうです。
何が悪いのかわかりませんが・・・。ただ、引越し直後ということもあるので分別が悪いのかも。
みなさん気をつけましょう。
こんにちは。
構造計算書は現在ERI以外の審査会社にチェック依頼しているとのことなので、
その会社に貸していると住○不動産から聞きました。
>>果たして3ヶ月後に送ってくるでしょうか?
確かにわかりませんね。もう、住○不動産はノータッチなのでしょうか?
であれば、この件は我々がフォローしないとだめなのかも知れません。
こんばんは。
リビングに初めから付いている、スポットライトのハロゲン電球が
もう切れてしまいました。ホームセンターに探しに行くと、1個約2000円と
驚いてしまいました。インターネットで探すと、1000円ちょっとでした。
ご参考までに。
昨日ですが6か7階あたりでベランダ手すりの布団をみました。
管理人さん見ていたら、張り紙して欲しいです。
というか、全世帯が時々でもここを閲覧できるようにしたら、
積極的な情報交換ができるんじゃないでしょうか。
これってただのちくりなんじゃないんですか?
ほっとけばいいじゃん。そりゃ天気よかったらほしたいでしょー。
そんないやみかくなら、ここにいれずにご自分で管理人さんに
××号室から布団干している人いましたとでもいったら?
【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6342/
こんなスレみつけました。
66さんではありませんがさっそく今日布団干し買ってきました。
美観は気になりませんが、落ちたら危ないと↑ここ読んでも思いました。
ここのMSは真下が中庭ではないので車が通りますし、もしもうちのせいでと思うと怖いので。
そうなの?
うちはグランツイート覚王山なんだけど、オプション説明会のときに全員にただでプレゼントするから
どれがいいか選んでくださいといわれて6種類くらいパターンがある中から選ばしてもらえたよ。
本当は10000円くらいかかるみたいで価格はのってたけど、ただですっていわれて。
同じなのにもらえないのかなぁ。
住友に聞いてみたら?
たまに覚王山の方が来るようですが全く関係ないです。
そちらが無料でこちらが有料と聞けば、ここの人達は少なからず良い気分に
ならない事がわかりませんか。
豊田の住民同士情報交換の場ですから、部外者からのご意見は結構です。
73です。
なんか大事になったみたいでお詫びしておきます。
でも、75のいいかたはあんまりです。こちらは別に優越感なんてまったく考えておりませんから、
そう思うならどうぞ。
こちらの内覧会の話などとても参考にさせてもらっていて、
私どもも3月にかぎ渡しなので、いろいろと同系列マンションなので、
ここに載っている意見がためになっています。
ですから、私たちにマンションを引き合いに住友に言ってみたらどうかと思って
書いただけのことです。
74です。こんばんは。
>76
喧嘩するつもりはさらさらありませんが、
価格がかぶっているかもしれませんが、客層が違うのは事実です。
私は覚王山の物件も手続きの絡みで見ているので。明らかにマンションが違うでしょ。
>79
お気持ちは分かりますが、引き合いに出したところで、
変わるものではありませんし、もう住友さんとはもう関係がありませんし。(もう販売は終了してます。)
あと、75さんの気持ちもわからなくもないです。73の発言は優越感に取られても仕方ないです。
文面でしか見てる人は判断できないので、気をつけてください。
他にこのマンションの意見交換の場がないので、荒らしたくはないです。
よろしくお願いします。
おはようございます。
>>74=>>80さん早速返答をありがとうございました。1日の間にレスが伸び荒れていて驚きました。
理事会での話し合いをするまで待ちたいと思います。
考え方としては私も>80さんに賛同します。
今からどうやって住友に「覚王山はただらしいですね。うちも43世帯分無料にして下さい」なんて
とても言えませんよ。そんな勇気のある人もいないでしょう。
閉鎖的では・・・とおっしゃる方もいますが、とりあえずもう入居してしまったたわけなので、住みよく
するための住民の意見交換だけで十分だと思います。住んでいない人が意見するとただ荒れますね。
あと住友さんが何かの折に「ここも覚王山に引けをとらず、契約者のレベルが結構高くて正直驚きました!」と
言っていました。真意はわかりませんが・・・豊田市民をナメてかかってたのかしら。複雑な言い方ですけどね。
私もここの住民として居心地の良い住まい、買って本当に良かったと思うマンションにしていきたいです。
この掲示板を大切に使って行きたいです。
1ヶ月も、書き込みが無いですけど、
みなさん、気を取り直して、情報交換しましょうよ。
車がうるさいと思っていたら、国道の向こうの○○会社の重機の音の
ほうが、うるさかったり、また、原因は分からないですが、ときどき、
ヘリコプターのプロペラのような音が聞こえてきます(みなさんも
聞こえますか?原因ご存じですか?)。
住んでみて、分かったことなど、教えてください。
ところで、管理組合の総会は、どうなってるかご存じですか?
はじめまして。
今日この掲示板を発見しました。
私達は共働きなので平日の昼間は家にいません。
土曜日は重機音がうるさいな〜と思う時もありますが
不快感はそれほどでもないです。
車の音は思っていたよりうるさいですね。
夏は窓を開けるから今から憂鬱です。
それより、上階の人の生活音に悩まされてます。
椅子を引くようなギギッという音。
大人が歩くドスドスという音。
子供が走るパタパタした音。
ドアの閉まる音や水が流れる音。
上階の生活が手にとるようにわかるんです。
長〇工に来てもらう事になってますが、今までの対応や仕事内容から
信用できずどうしたものかと思ってます。
一度、上階の方に静かにしてもらうよう話をしたのですが
静かな日は2日と持たず、ストレスの日々。
皆さんのお宅はいかがですか。
こんばんは。
私達も共働きなので、平日の昼間の状況は良くわかりません。
確かに国道側の車の音は思ったよりうるさいですね。
上階の人の生活音は多少しますね。
仕方ないと思ってますが、そこまでうるさいとは驚きです。
結局上階の人のモラルなのでしょうか?
階によって、違いはないと思うので。
それより上階の方に話しをされたとはすごいですね。
お子さんがいるところはどうしようもないかもしれませんね。
私はまだ、上階だけでなく、お隣さんすらわからないです。
みなさん、まわりにご挨拶されたのでしょうか?
みなさんの不満を総会などで言い合えるといいですね。
早速のお返事有難うございます。
今までずっと主人と2人だけで苦しんできたので
他のお宅の状況を知ることができ良かったです。
多少の音とは羨ましい〜です。
子供が走る音は頻繁ではないし仕方ない事だと思ってるのですが
朝6時〜夜は12時過ぎまで椅子と足音で耐えられない状況なんです。
せめて椅子だけでもどうにかならないか、また伺おうと思ってるんですよ。
84さんは我慢派ですか?勇気がいる事ですが喧嘩ごしで行く訳ではないし
状況をわかって頂くしかないと思っているんです。
お隣さんの音は全くしなくて住んでるのかな?と思えるほど。
でも先日玄関前でお会いでき感じの良い方だったので“ほっ”としました。
自分から挨拶に行こうか迷っているうちに月日が過ぎてしまい、
もう一軒の方はまだ姿も見かけていません。
きっと皆さん同じように思っているのでしょうね。
私は人付き合いは苦手で避けてきたのですが、最近は
とても大事な事だと思えてきました。
だから、この掲示板はとても良いツールだと思います。
これからも活用したいと思ってますので宜しくお願いします。
・上階の音など
私の上階は、お子さんも住んでいると思いますが、気になるほどの音はしません。
まったく聞こえないことは無いですが、いらいらするほどではありません。
83さんは、お気の毒です。一生お住まいになるかどうか分かりませんが、
なんとかうまく解決できませんと、ながい間、いやな思いで生活すること
になり、大変お気の毒です。ここではあまり多く語れませんが、
上階の方のご理解(防音絨毯を敷いてもらうとか、お子さんの躾のお願いとか)と、
構造上の確認など考えられますが。
私が気になるのは、82さんが書かれている音かもしれませんが、モーター
の音のようなウイーンという共鳴音です。よく聞こえて、音のほうに近づく
のですが、どこから聞こえてくるのか分かりません。上階やお隣の生活音
とも違います。エレベータとも違うようです。この音の原因を調べないと、
気持ち悪いです。
・ご挨拶
私は、10月末の説明会のとき、「マンションで挨拶すると、お互い大変なので
普通、しませんよ」と聞いて、挨拶は、一切行っていません。しかし、同階の1件と、
真上階の方が挨拶に来てくれました。
・耐震構造の再計算
数日前に、丸紅に問い合わせましたら、結果が出たので、お送りするとのこと
でした。
皆様、こんばんは。
ポチさん大変ですね。気にしないようにと思っても、一度気になったら
なかなか気にしないようにはできないものですし、毎日のこと、
精神的に参ってしまうようでは辛いですものね。早く改善される事を願います。
購入の際に防音については自信があると聞いていましたが、その割には全く??です。
これだけ響くので私達も下の方に迷惑にならないように心がけたいと思いました。
うちの場合は(きっと気をつけてくださっているとは思いますが)ピアノの音がとても
よく響いています。曲名が分かるくらいの音量ではっきり聞こえます。
ここは防音効果がまるでないと思った方がよさそうですね。皆さんはお気づきですか?
あとモーターのような音もわかります。外にでてみましたが発信源が特定できませんね。
壁が振動しているような音でとても気持ちが悪いです。
北側の会社の音も響いて窓を閉めても北の部屋はうるさいです。音に関してはこんな感じです。
遅い話題ではありますが、上の方で話に上がっていたベランダ手摺りの布団の件、
「入居のしおり」をやっと最近読んだのですが、もともと禁止事項になっていましたね。
(ご存知だったら、余分なことを書いてすみません)
今日の昼間は暖かでしたね。
さきほど上階のお宅へ生活音の事、話してきました。
先日は口下手な主人が1人で行ったので、随分神経質な人なんだと
思われたようでしたが、詳細を説明したら上階の方も理解は示してくれました。
でも、やはり普通に生活してるとの事、まずは施工に問題があるのか、ないのか
長〇工にきちんと調べてもらうつもりです。
帰ってくるのが嬉しいはずの我が家が憂鬱になってきてしまい
何か良い話はないかしら、、、とふと思いました。
皆さん何か“ほっ”とするようなネタはありませんか。
こんばんは。
我慢派かどうかはわかりません。まだ、82さんのような状態になっていないので、
わかりません。私も同じような状態なら話に行くかもしれません。
丸紅から来ましたね。耐震構造の再計算。
一様、基準を満たしているということで、よしとするのでしょうか?
それにしても、1.05とか1.08ってほとんど1だなって思いました。
モーターのような音ですが、どのあたりからするのですか?
私のところは24時間換気の音でわかりません。
ベランダ手摺りの布団干しは禁止事項というのは、マンションでは基本だそうです。
ただ、守らずに干しているというのが、現状だそうです。
前の書きましたが、他人に迷惑をかけなければ良いと思います。
あと、ゴミの件ですが、燃えるゴミの日にまたダンボールが捨ててありました。
あからさまにマナーが悪いのは気持ちのいいものではありません。
気をつけて頂きたいです。
なかなか面と向かっては言えないこともあると思います。
この掲示板にいろいろ書き込んで、総会などで生かしたいですね。
こんばんわ。どなたか、フローリングを、オプションのチーク材にされた方は、いらっしゃいませんか?
そして、間違ってピカピカに塗られたワックスを剥離させた方は、いらっしゃいませんか?
うちは、剥離がきれいに出来てなくて、部分的に傷がたくさん付いています。
考えれば考えるほど、頭にきます。
こんばんは
90さん、私達もピカピカのワックスを塗られ剥離しました。
内覧会ではいい加減な説明で剥離のテストピースを見せてもらいましたが
プロとは思えない仕事内容でした。
主人は多少の塗装知識があり、いい加減さを指摘、追及したらワックスにも
いろいろ種類があり、塗られたモノは一番密度が高く剥離が難しいタイプという事が
わかりました。剥離剤も強いモノにすると木本来の風合いが損なわれます。
テストピースで実験してもらい、チーク材輸入業者のお墨付きのモノで剥離してもらいました。
でも、導管にワックスが染み込んで白くなった所があり部分的に張り替えてもらいました。
それでも完全にキレイになった訳ではないではなく、随分妥協しました。
傷についてですが、この木は傷が付きやすいように思います。
でも、自分が付けるのと業者が付けたのとは意味が違いますよね。
業者が付けた所は張り替えてもらいました。
私達は自分達が納得するまで場を設けてもらいました。但し、非常に疲れました。
以上、ご報告まで。
ピアノの音を聞いたことはないのですが
引越しでピアノを運んでいるのは見かけた時は正直驚きました。
規約にピアノはダメとはありませんが、
サイレントピアノか防音の部屋で弾くのが常識だと思います。
友人もピアノの為に一軒やを探してます。
本当、体調の悪い時はきついですね。お大事に。
初めて書き込みします。ウチは隣や上階の騒音は全く気にならなかったので、83さん
のご報告に驚きました。迷惑にならないように気をつけないといけませんね。。。
ところで椅子の引く音は、底面へのフェルト貼り付けをお願いしてみては?ウチの場合、
マンションなので椅子とソファーなど摺って移動する家具にはすべて貼りました。ギー
ギー音は防げるかと。ほこりは溜まりますけどね。。。
ところで、騒音といえば、サッシの閉め具合により風を巻き込むのか、笛のような音が
出ます。かなり大きな音で眠れないほど。サッシを手で押さえれば止むのですが、新築
なのに中古住宅みたいですよね。。。
その後寝込んでしまい遅くなりました。
“ほっ”とするネタはないですかという問いには
94,95,96さんのように人を気遣ってくれる優しい
方々と同じマンションに住んだことと答えたいです。
ありがとうございました。
こんばんは。
総会の案内が来ましたね。みなさん、参加されますか?
私は6時半からということなので、遅刻するかも知れませんが、参加するつもりです。
議題はいろいろあったと思いますが、それ以外に提案できることがあれば、提案するつもりです。
こんばんは。84さんではないですが考えている事があります。
ペットも鳴き声や他の住民に迷惑をかける可能性があると言う事で
管理組合に飼っていると報告する義務があるのですから、音の出る
楽器類も同じ扱いで、報告することにしたらいかがですか?
実際に騒音で迷惑に思っている人も何件かおられるようですから、
知れば、お互いが柔軟に対応する事もできるようになると思いますが。
PCの調子が悪かった為久しぶりに書き込みます。
98、99さん、日がたってしまいましたが
施工業者が来ていたのは私達のところです。
100さんの言うとおりキッチンカウンターの取替えです。
上階の生活音に関して施工上に問題はないとの事。
長〇工は直接上階へ言う事は出来ないので
管理会社から住居を特定せず注意を促すとの事でした。
が、その後管理会社から張り紙やお知らせは聞いてないので
まだ対応してない様子です。
こんばんは。
病院の件ですが、友人に聞きましたが、三九朗病院というのが、
びっくりドンキーの近くにあるので、そこはどうかと言っていました。
実際に行ったことはありませんが。
みなさん、エレベーターに数日前から何かがあるのはご存知ですよね?
あれって誰か引き取ってはもらえないのでしょうか?気分が悪いです。
総会はみなさん行かれるのでしょうか?
三九郎病院行った事ありますよ。
一応総合病院なので、急なときはいいかもしれません。
少し離れてますが、トヨタ記念病院は、とてもきれいで、
設備も整っています。設備は、大病院並ですが、医師は???
という、噂は聞いたことがあります。
こんばんは。
総会おつかれさまでした。とにかく疲れました。座布団で二時間半は厳しかったです。
みなさん、結構参加されてましたね。
おひとり駐車について意見されている方がみえましたが、ごもっともだと思います。
お連れの方はマナーを守って頂きたいと思います。
私が残念だったのは、地震保険に入れなかったことです。
みなさんは地震で被害があった場合、修繕費用でもめるのが想像できるので、
できれば、入りたかったです。
みなさんは総会の印象はいかがでしたか?
115さん、同感です。地震保険に入れなかったのは、かなりの痛手です。
実際、次の総会まで地震保険に入れないと思うと、大変不安です。
一世帯に換算すると、約4500円程度の出費なのに・・・
時期を見て理事長さんに、再検討をご相談できればと、思います。
地震保険に関しては、各人のご意見(なぜ、加入に賛成?未加入に賛成?)を
知りたかったです。未加入に賛成されたみなさんは、ご自分の専有部分にも
地震保険に加入されていないんでしょうか?
こんばんは。
118さん、加入に賛成の理由は地震が怖いからです。理由にならないでしょうか?
たとえ、構造計算が1.0以上だからと言って、東海南地震に耐えうる保障はないので。
118さんのご意見はいかがでしょうか?
116さん、私があの場で一世帯に換算すると、約4500円程度の出費という計算が出来ていれば、
意見できたのにと後悔してます。CATVやインターネット料より安いんですから。
118さんのおっしゃるとおり、未加入に賛成されたみなさんは、ご自分の専有部分にも
地震保険に加入されていないんだと思います。
機会があれば、ぜひ地震保険について議論したいです。
前にも書きましたが、地震保険に加入したい人間にとって、もし地震が起きて修繕が必要になった場合、
あの時入っておけばというような発言がでて、もめそうな気がしてならないです。
というか自分が納得いかないです。この場で言っても仕方ないのですが。
ただ、地震が起きないのを祈るばかりです。
119さんへ
賛成した方の理由は、それで充分です。未加入に賛成された方の理由で、そういう考え方もあるのか
という納得できるような理由があれば知りたかったです。未加入賛成の方の理由が、地震保険のことがよく分からない
ということで、未加入賛成者が多かったのであれば、非常に残念です。
116さんが書いていたように、4500円/年・一世帯 であり、40年の間に、補修が必要になるような
地震が来たときには、出費は減るのですから、絶対に入りたかったです。もめ事の原因にもなるという
ことは、ここでのみなさんの書き込みで知りました(確かに、かなり面倒くさいでしょうね。)。
私も、あのとき、意見無しでの多数決決定の拙速さを、指摘できなかたことを後悔しています。
こんなところで、うじうじ言っていても解決にならないことは充分認識していますので、
管理組合に対して、働きがけたいと思います。
みなさん、こんばんは。
反対の理由というのを推測しましたが、こんなところでしょうか。
①個人でカバーしているから。
②地震保険自体の意味を理解していない。
③ローンも始まりとにかくさらに金の掛かる話は遠慮したい。
④被害が相当大きくないと、保険金がおりないという情報から。
などではないかと思います。ちなみにうちは個人でも入っていますが、
マンション全体で入るのも大賛成です。高額というものでもありませんし。
皆さんに理解を求めたいものです。
こんばんは。
地震保険の件ですが、先日の総会では賛成致しました。
個人では入っていないのですが、金額が安かったしお守り代わりにと考えました。
実際は入る入らない、どちらが良いかは良くわかりません。
被害と保障内容の具体的な説明が無い限り判断するのは難しい思います。
(議事と一緒にパンフレットを配ると言ってましたが、、、)
また被害が大きく広い範囲だと査定が厳しくなるかも、との話から感じるのは
その状況によりいろいろで明確ではなという事。
反対の方を説得できる説明が必要ですね。
先日の総会でも議題にあった、ゴミの件ですが、
今日のゴミの日に、おむつの段ボールがあからさまに、捨ててありました。
みんなで、マナーを守らないと、マンション住人以外からも、ポイ捨てされる
懸念もあると思います。
面倒かもしれませんが、みんなで気をつけましょうね!
気づいた人もいらっしゃると思いますが、マンションの正面玄関入り口に食後の
お寿司のお重が積んでありましたね。うちは来客に指摘され気が付きましたが、
食べた後の皿が玄関先に何時間もあるのは住民全体として大変恥ずかしいことです。
個人の家の事ですから、共用部分しかも正面玄関に置かず、別の方法をとりましょうよ。
125、126さんすみません。そのお重は多分うちの物だと思います・・・。
共働きで日中留守にしてしまう為、回収の方が困ってしまうだろうと思い玄関に置いてしまいました。少し配慮が欠けていたと思います。
次回からは、配達の方と相談してみなさんにご迷惑をかけないように致しますね。
気分を悪くさせてしまった方には申し訳なく思います。
こんばんは。
125、126さん、今回の場合はどういった方法があるのでしょうか?
今後、出前を取るかもしれないので、教えて頂きたいです。
うちも共働きなので、127さんのような方法を取っていたと思います。
126です。私だったら、不在の宅配便の時のように、店と直接相談して帰宅後の時間に引き取りの交渉してもらう
とか、迷惑ではない場所の検討を店と相談してそこにおいておく、あとはあちらの時間外でも店の入り口なりどこかOK
な場所をきいてこちらが出勤前や帰宅後においておく約束をしますね。
こんにちは。
先日、自転車置き場と地震保険のパンフが届きましたね。
自転車の保有台数は2台まで確保できるということなので、2台まで確保するつもりです。
場所はどうやって決めるのでしょうか?
地震保険のパンフも見ましたが、正直わかりません。
次回の総会でも保険に入る入らないの議論になるのでしょうか?
自転車の件で書き込みます。
マンションコミュニティ掲示板内で別スレを見ていたら、
自転車を自転車置き場以外の例えば、玄関前、共用廊下に
おくことはやめて欲しいという意見が多く出ていました。
私のところは今すぐではありませんが、数年先には子供達と
合わせて家族4台は自転車を所有することになりそうです。
置き場がない場合、建物内に自転車を乗り入れると言うのは
論外でしょうか。玄関前まで持ってこられないとなると家の中
も置き場がないのでどこにおこうか悩みます。
このマンション住人としてはどう対処するべきですか?
確かに、別レスを見ると、共用部分への持ち込みを反対されている意見をよく目にします。
しかし、ここの場合、ワンフロアーに三世帯しかないし、通行の邪魔にならなければ問題無いと思うのですが。
現在既に、玄関前に置かれてる方もいるし。置いてもいいよう総会で、提案されてはいかがでしょうか?
ただ、気になるのが、自転車をEVに乗り入れる際、EVの壁や、操作部分にぶつけている人を見ました。
共用部分に対しても、専用部分同様に大切に使ってほしいなあと感じました。
超高級マンションではないし、余り堅いことはいわず、みんなの住みよいよう話し合いが出来ればいいなと
個人的に思います。
135です。
ご意見ありがとうございます。
まだ自転車置き場が空いているのに、すでに建物内に置いている方
がいるとは気づきませんでした。
EV壁や操作パネルにすでにぶつけているというのは信じられません!
破損しても知らん顔してしまえば、そのままになる可能性もあります。
共用部分であるがゆえに、余計に気をつけないといけませんね。
そういう破損はどこが責任を持つのでしょうか?自己申告がなければ
管理費からですね。疑われるのも困ります。
ともかく自転車をEVに乗り上げて、それを見た他の住人の方に驚かれ
るようでもいけませんので、この件も話し合う必要がありそうですね。
私たちは、ここに来る前は、歩いて10分ぐらいのところに住んでいました。
このへんのことは、多少ですが分かります。
すぐ近くに枝下(しだれ)緑道という、自転車専用道路があり、
散歩する人がたくさんいます。この道は、すごく長く、
私が知っている限りでも、梅坪〜水源公園まで、続いています
(この間の距離として、6kmぐらいはあると思います)。
桜もたくさん咲きます。
ゆっくり歩いてみてください。
枝下緑道は、市民文化会館の前の公園内の通路がその一部となります。コースには、
約0.5〜1kmごとに、標識が立っています。
枝下緑道は、基本的には、用水路に沿って、作られています。
まずは、マンション玄関を出て、そのまま信号を渡って、初回総会を行った公民館のほうに
行ってみてください。用水路のうえに、コンクリートの板を敷いた、自動車が通れない道が
あります。そこは、既に、枝下緑道です。そのまま、初回総会を行った公民館のほうにある
公園を通過、キューピーの工場を少し下に下ると、また、枝下緑道(横に用水路)が現れます。
その道と標識に沿っていけば、どこまで続いているのか分からないですが、充分楽しめます。
反対方向は、トヨタ自動車本社方向ですが、そちらは、またの機会に説明します。
こういう掲示板でいろいろな事を知ることが出来てとてもありがたいです。
145さん、枝下緑道の情報、ご丁寧に詳しくありがとうございました。
もう少し暖かくなりましたら、家族で行ける所まで歩いてみたいと思います。
春の訪れがさらに楽しみになりました。
おはようございます。
最近は突然寒くなりましたね。
桜はもう少し先になりそう。
次回の総会はいつごろあるのでしょうか?
自転車置き場のアンケートは取ったものの連絡がないので、気になります。
145さん、また、枝下緑道のことを教えてください。
ほんとうに、いやになるぐらい寒いですね。
自転車置き場に関しては、3月31日までの提出でしたので、
まだ整理できていないと思います。
枝下緑道は、正式には、豊田安城自転車道というようで、
http://www.pref.aichi.jp/douroiji/bicycle/anjyou/index.html
に詳しいコースがあります。
来客用の駐車場に夜間必ず同じ車が止まっています。多分住人の車です。
昼間も同じ車がよく止まっていて、うちの来客時も困っています。
とにかく来客用駐車場がなさ過ぎるので仕方ないですが、皆さんのところ
は車をどこに停め、どう対処されています?
150さんありがとうございます。
来客用駐車場の車は、毎回同じもので乗っている人の顔も見ています。
絶対に住人とは言い切れませんが、夜間見ると毎日あり、来客用駐車場に他の車
が停まっていると、ゴミ置き場の横にあります。
今、他の駐車場を探しているところでしたら仕方ないですが、今後あまりに長く
続くようでしたら、管理人に言ってみるつもりです。
教えていただいた上記、各駐車場、時間により利用してみたいと思います。
次の総会はいつでしょう。私も全くわかりません。
入居したばかりなのですが、駐車場問題で悩んでます。
隣の区画(車)とささいな事で大喧嘩になりました。
この先何年も隣同士では気まずいと思ってます。
隣同士である以上、ずっと喧嘩でしょう。
他の区画で空いてそうなところがあるので、
管理会社に事情を言って区画変更してもらうつもりです。
契約では原則、変更はできないと書いてあります。
契約の特約には管理会社が管理上、変更することがあると
書いてあります。
変更は可能でしょうか?
管理組合はまだほとんど機能していないので、
管理会社に直接言うつもりです。
ささいな事とはどんなことですか?
そんなことがここで行われてると思うとかなしくなります。
騒音問題でももめてるのでしょうか?
紙が張り出されていたので。
いい話ではありませんが、今後何年と暮らしていくので、
もめ事はオープンにしてもらって改善して頂きたいです。
どんなトラブルですか?ここまで書いたのなら差し支えない範疇でいいので
情報開示してください。同じような問題が起こっているかもしれません。
駐車場の幅が狭いなどの問題ですか?それともお互いの心象が悪くという事ですか?
まだ空いている部分があるとは知りませんでした。うちも変わりたいのは山々です。
152です。
私の車は小さいので区画内に余裕があります。
それをいいことに隣がかなり私の区画寄りです。
また出やすいようにするため、前寄り(他の車より頭一つ出た感じ)の
時もあります。
私が注意した時、相手は家族4人(全員大人)でした。
私は管理組合役員ではありませんが、住民として当然の注意だと思ってました。
しかし、管理組合でなければ直接注意するなと逆ギレされました。
これ以上言い争ってもキリが無いので、そこまででやめました。
そのやりとりの声は大きかった(お互い興奮していた)ので何人かは
区画変更が仮に認められるなら管理会社に直接交渉したいです。
事を大きくしたくないので、管理会社の指示で区画変更になったと
いうことにしたいのですが。
区画内とは言えギリギリにとめられるのは、不自由なことだとお察しします。
お互いを思い、全体が真ん中にとめると言う事は守りたいですね。
ここの駐車場は狭すぎます。大型車が買えないというのも不自由な話です。
なんとかならんでしょうかね。
区画内の真ん中に停めるのはルールだと思います。
たまになら良いと思いますが。
来客者用に停める人といい、マナーの悪い人がいると困りますね。
ただ、管理組合でなければ直接注意するなという発言は人間として
間違っていると思います。そういう発言をしないよう話を持ち上げても良いと
思います。そうでないと同じような発言が繰り返されると思います。
152です。
注意しても理解が得られない家族だと思うので、
明日にでも区画変更の申し出を管理会社にします。
当事者同士で争い続ければ、逆恨みでもされる心配もある。
その結果、納得できる結論になるかはわからないけど、
自分で行動しなければ状況は変わらないと思うので。
しかし、クルマに対する思いやマナーの程度は人によって
さまざまですね。
問題と思ったことは、即、管理会社に相談するのが正解だと思います。マナー(車の件、騒音の件・・・)の問題に関しては、借家ならともかく、一生住むことになる可能性もあるところですから、妥協はできないと思います。みなさん気持ちよく生活できるように、必ず、改善しないと
一生、後悔することになります。
ピアノがうるさい件、はっきり言って毎日毎日ムカムカきていますが、
もしもここを見て自分の事かな?と少しでも気をつけて防音対策してくれ
ればと希望を持って書き込みします。
管理会社に言うには1件だけでなく、大勢で言った方が良いとも聞きます。
なんとか近隣の方と話したいんですが、今のところ機会もありませんし、
どこの家から聞こえてくるのかも断定はできません。推測はできています。
絶対に近隣の方達もうるさいと思っているはずですが、もっとも嫌なのは
逆にうちがあのヘタ過ぎ、耳障りなピアノの音源だと思われる事が侵害です。
いよいよ緒が切れたら、管理会社に駆け込みたいと思っているところです。
うちも、ピアノの音は、毎日聞こえてきます。確かに、疲れているときなど、
気になるんですが、そんなときは、好きな音楽をかけることにしています。
うちは、お隣さんが音源なので、よく聞こえてきます。また、微妙にもう一軒
から聞こえてきますが、そちらは、特定不可能です。少なくとも、上下階の方
から、161さんのお宅が音源であると勘違いされることは無いと思いますよ。
それと別件なんですが、うちは、パルコニーの隣との仕切に、隣の方が物を置い
ていて、緊急時に避難できそうにありません。それが、心配なんです!!!!!
マンションって結局は集合住宅だから、
物件が高かろうが安かろうが、
どんな造りであっても必ずどこからかは音が伝わります。
隣接した上下左右でなくても建物内部から伝わる部分もある。
慣れていくしかないでしょう。
明らかに原因が特定できて不愉快な音であるなら、
注意するべきでしょう。
駐車場問題ですが、原則変更は効かないが、
自分一人の力では無理なので、
管理組合の了承を得て何とかしてもらおうと思います。
その時点で空区画がなかったり、変更不可の結論が組合で
出てしまったら、あきらめもつく。
変更すること自体、平等性を欠くことになるし、
身勝手ですが何年もこの状況は耐えれません。
162さん、161です。
音楽をかけるのも一つの方法ですね。寛容になれる時も勿論ありますが、
静かに考え事をしたい時に集中できず、なんで?・・・と思う時もありますし、
人のために電気代使うのもねと思ったり・・・言い出したらおしまいですが。
音が響きだすと、他の家からも音が重複してきますね。私も気付きましたよ。
これもまた、目には目を・・・のつもりでしょうが、悪循環です。
せめて、防音の対策をしっかりしましょうよとだけ、訴えさせてもらいます。
しかし、バルコニーに物を置くとは、まったく非常識な隣人ですね。
それは、イコール ピアノさんですか?なんとなくおかしなことをする人は
行動が少しずつずれているもんですね。手摺りに干していたりもしませんか?
うちに限って言えば、良い案だと思います。
例えば1ヶ月8000円として43世帯なら各負担は186円ほど。
でも、車での来客が一切ないとか、同じ家への来客が連日
占領しているなど、苦情がでる可能性は高いですね。
ところで一番近い駐車場はどこにあるんですか?
近い将来車が増えたらどうしようかという疑問も含めて。
来客用駐車場を借りる話ですがマンション近くの一般駐車場はなさそうですね。
隣りの葬儀屋に一区画を借りる交渉をしてみるのも手かもしれません。
マンションとしてなら交渉に応じてくれそうな感じもします。
費用負担などは利用希望者で賄うのはどうでしょう。
あとは気持ち良く利用できるルールができれば最高なんですが。
162です。161さんへ。
手摺りに干したりなんかもしてます。
昨日は、別の住人ですが、窓を開けて、弾いていたようで
裏の駐車場まで響き渡っており、驚きました。
うちのお隣さんは、窓は閉めてくれてます。
夏はどうなるのか、不安になる、今日この頃です。
162さん、その裏側で聞こえるピアノ。外を歩いている時に私も聞き驚きました。
毎日、ピアノが鳴るたび、どこから聞こえるのか、玄関へ出てみたり、ベランダ
へ出てみたりしましたが、外に出るより家の中にいた方が音が伝わって内側の壁
から大きく響きます。この上に窓まで開けられたらいよいよ耐えられないですね。
私は比較的、騒音平気体質だと思い道路沿いのマンションを選びましたが、人の
趣味で勝手に出す音にまで、肝要な心は持ち合わせていません。
集合住宅に住んでいるんだから、ガマンしろ!という意見もあるんでしょうが、
私に言わせれば、そんなに毎日毎日ピアノばかりがやりたいなら集合住宅に住む
べきではない!と思います。周りに気を使おうと思ってもらえんもんかな、と。
ピアノさん達はここ読んでないんですかね?
ちょっと暇と思う方も、いらっしゃると思いますが、
今まで出てきた、このMSの主な問題点は、
以下のようです。既に、解決している問題もあるかも
しれないですが、列挙しました。
自分に関係することは、管理会社に言っておきます。
・ピアノなどの騒音問題
防音等の対策を考えてもらいたいですね。
・来客用駐車場不足の問題
いつも同じ車が停めているようですが。
最近、停まってないですね。
1台分しか無い。
・バルコニー手摺りに物を干す
落下したら、極めて危険ですね。
・避難通路を物で遮る
バルコニーの件同様、安全最優先ですから、極めて問題ですね。
・駐車場の止め方
両側の車に配慮して、止めないといけませんよね。
・自転車を建物内に持ち込む
エレベータ内部に傷を付けないよう、注意してほしいですね。
・共用部分の地震保険に未加入
これは、入ったほうがいいですよ。
共用部分も、自分の財産ですからね。
・ゴミの分別
どうなんでしょうか?最近、OKなんでしょうか?
近いうちに自転車を購入しようと思っている為、先日の駐輪場募集の際に契約をしたのですが、私の契約した番号の所にはいつも他の自転車が止まっています。
どなたかが間違えて使っているのかも知れないと思って、まだ何も言っていませんが、故意に使用しているのならば同じ住人として悲しくなります。
対処の仕方として管理人さんに伝えればいいのでしょうか。
182さんへ
案内にも書いているのですが、駐輪場の位置は、確定ではありません。5月19日までに、
希望の方は、申し出て、後日(日程は未定)、確定後に、移動することになっています。
従って、決して、故意で置いていないと思いますよ。
集合ポスト前の、掲示板に管理人さんが
騒音についての、注意書きをされていましたが、
それにだれかが、マジックでピアノの音を追記してますねー。
しかし、全く気にもせず、熱心に練習してますわ。
193さん
以前、ピアノ騒音に悩んでいると書きましたけど、
マジックで書いたのはうちではありません。でもありがたいです。
ここは一気にうちも苦情を攻め込もうかな。改善されていませんもんね。
ところで、193さん最後の一行は、どちらにも取れますが、迷惑されてると
いう意味ですよね? 取りようによっては・・・
「苦情ぐらい、気にしないで練習してますわ!」とも取れますので。
197さんへ
私が聞くのは、たぶん子供が弾いている感じです。
何度も、同じ箇所を間違え、親が弾いてるとは、思えません。
レッスンに通ってるふうな曲はなく、同じく単純な童謡がほとんどです。
時間帯は、いつ頃ですか?