愛知県長久手周辺にお住まいの方、にお聞きいたします。
大きなマンションの建設が進んでいます。シーズンズというマンションです。
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25915/
こちらは過去スレです。
プレシアスシティ ザ・シーズンズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-12-11 12:10:00
愛知県長久手周辺にお住まいの方、にお聞きいたします。
大きなマンションの建設が進んでいます。シーズンズというマンションです。
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25915/
[スレ作成日時]2004-12-11 12:10:00
ところで、C棟の売れ行きはいかがなんでしょうか。
最近、藤が丘近辺でMSが多数販売されているようなので、
とても気になります。
そうそう、A.B棟完売したようですね。安心しました。
昨年入居組の他MSで、いまだ多数売れ残ってるものも
ありますので、優秀な方なのかな?
ここのセンターガーデンにあるグラスパークでボウル遊びしてはいけないのですか?
マンションのパンフレットには…家族でボール遊びを楽しんだり、ピクニック感覚で
手作りランチを広げたり…とあります。
購入を検討しているのですが子供の遊び場が無いのでしたら減点です。
>>206さんへ
マナーってなどんな事ですか?
内容によってはこのマンション価値を落とす事になりますね。
最近、子供の声がうるさい!とか
子供のいたずらが…!とか 自分たち大人のルール違反を棚に上げて
子供を排除しょうとする人がいますが、
我々大人は地域で子供達の健全な育成を助ける立場にあると思います。
つまり、・植え込みに入らない ・池に入らない ・花を大切に ・石を投げない ・バットも注意
・げがをさせない このような注意事項を子供に説明してあげれば何の問題もないはずです。
ここは少なくとも住民だけの専用庭ですから
秩序の維持は外の公園よりはよっぽど優れていると思います。危ない人も出ないと思いますし。
そろそろ管理組合も動き出す準備をしていると思いますが
子供たちを集めて「マンションのくらしかた」見たいな説明会も
行われるとおもいますよ。(やってよ!って提案しておきました)
ここの購入を考えている購入者の方がいましたら
子供の遊び場としては安心して頂いていいと思いますよ。
確かに細則には「(17)センターガーデンでのボール遊びは行わないこと(ただし、グラスパーク内で幼
児が保護者同伴で行う遊びについてはこの限りではない。)」
とか書いてありますが、これでは全ての球技は出来ない事になります。
普通に考えてボールを使わないで遊ぶとしたら走り回るだけ?そんな**な事はありません。
考えてください。緑あふれる公園の芝生に子供の声が少しも聞こえない。おまけに誰もいない庭って
死んでいるみたいです。まさに宝の持ち腐れです。
他のマンションでは敷地内で遊ぶ子供たちの遊び場が無く、外に求めるしかない物件が多い中
ここは専用の敷地内に子供たちの遊び場がある素晴らしいマンションです。
これが目的で購入した人たちも多いと思います。今、ヨチヨチ歩きのお子さん達もここにはたくさん
います。そのお子さん達が小学校に上がってからお父さんとキャッチボールも出来ないなんて事の
無い様に管理組合に細則の変更を提案します。
それにもしセンターガーデンで子供が遊ばせられないって事になったら
豊田通商&三井不動産さんが嘘言って販売してますよー!って事になってしまいますからね。
住民の方で「球技しないでください」って言われた人いますか?
この前、そんな事を言われた方がいたとか、いないとか聞きましたが…。
いたら教えてください。取り合えず、フロントにお願いしに行きます。
管理組合の返事はしばらく掛かると思いますので…。
>自称マンションセミプロさん
ガーデンの球技は、難しい問題ですね。確かにだれもいないガーデンって、不気味に
思えます。ただやはり、1階の方々は神経使われるでしょうね。わかってて購入された
とは思いますが、もし、しょっちゅうテラスにボールが入ってきたら、冷や冷やされると
思います。あとは、お子さん達がどれだけルールを守れるか、ですね。
>匿名さん
最近は、駐車場側のスペースで、ドッジボールするお子さん達が多いですよ。
一階の方には迷惑かけないように子供たちへ指導するできでしょう。子ども会や自治会も力になってもらいたいと思います。
一階の人が苦情いってこなければいいわけではなく、理解してもらいたいです。
また、迷惑が一階の人に及んだいるのであれば、マンション全体で解決に向けて案を出し合えば
良いではないですか。
迷惑をかけたお子さんの親は迷惑を被った方にお詫びをするべきです。子供もそれを見ていれば
迷惑を掛けてはいけない事を理解するでしょう。
それから、子供たちが遊ぶのを規制してしまう様な情けないマンションに若い入居者がはいると思いますか?
私たちのマンションの価値があっという間に下がってしょうでしょう。中古マンションの価値も下がります。
当然、空き住戸がたくさんでるはめになる。マンションのスラム化の始まりです。
C棟を契約した者です。色々と興味深く拝見させて頂いております。
子供の遊び場って結構難しいですよね。私の幼い頃は、広場も近くに沢山あったのに。
あの程度のグラスパークで、硬式ボールは論外として、小学校低学年程度の子と親との
キャッチボール程度ならいいと思いますけどね。親がいないのは問題だと思います。
強く投げ合いたいのなら、長久手付近ならそう遠くない場所に広場はある気がしますし。
キッズルームも結構使い方の激しい!?ご家族もいらっしゃる様ですが、所詮は400世帯。
適齢の子供のいる世帯なんて、更に減少しますよね。
今はまだ"誰あの人?"の状況だと思いますが、そのうちに顔見知りになる事は明白で、
親しくなれば、次第に打ち解けてくるのではないでしょうか?
世の中、思った程悪人はいないと言うのが、私の持論です。
あまり最初から敵対心を持つことも無いような気がするのは、私だけでしょうか?
言い忘れました。。。
自称マンションセミプロさんの考え方には、大いに賛同致しますが、
"子供たちを集めて「マンションのくらしかた」見たいな説明会"実施には少し反対です。
私は、それは親がすべき事だと考えています。
個人的な意見としてですが、同世代の子供を持つ親たちも含めて、
マンション内の"子ども会"の様な存在・組織?を立ち上げ、
親同士、子供同士、家族同士の繋がりを深める事こそが、
近道の様な気がしています。
>>C棟購入者さん
よくいらっしゃいました。今後とも宜しくお願いいたします。
C棟購入者さんのおっしゃるとおりです。
しかし、事はもって切迫していまして…
子ども会、自治会の立ち上げは来年の4月になります。
本来は子ども会が中心となって行う事なのですが
どこかが旗を振らないと何も始まらない状態です。
また、皆さんとの交流を深めるイベントも今後始まると思いますが
それでは遅いみたいです。
すぐに組合で動いてもらう必用があります。入居して数ヶ月経ちますが
まだ何も動きがないのです。
犬を飼われてる入居者の方、マナーはキチンと守ってください。
共用廊下を、フツーに散歩させないでください。怖いですから。
前にも、子供が廊下を散歩させていて、驚いて凝視したら、近くにいた母親らしき方に
思いっきり睨まれました。
ちょっとぐらい・・と思われるかも知れませんが、意外と人は見てますよ。
マナーは守って、気持ちよく暮していきたいものです。
自分の購入した物件は管理規約にはっきり『共用部では犬(ペット)は抱きかかえるか犬専用の
入れ物(檻?)に入れる事、建物内の共用部(廊下、エレベーター等)での散歩等は厳禁』と
有りますがこのマンションにはそんな項目ってないの?それがすっげー不思議なんだけど。
所詮、そんなレベルなのかなぁ。それともきちんと書いてあるのに無視する低レベルの
おばちゃんがいるのか?
217さん218さんの言うとおりですね。
管理組合から近いうちにペットサークルの開催が連絡されると思いますよ。
ここでペットの飼い方に関しての問題が飼育責任者達により話し合われて、改善していく事になります。
管理組合からペットサークルに問題や苦情を申し入れる事になります。
この様に行えば居住者同士がやな思いをする事が無いと思います。
他のMSもこれで解決したところが多いみたいです。ここもきっと良くなりますよ。
C棟を検討しています。C棟から駐車場まで(入り口で結構です)徒歩どのくらいでしょうか?
所要時間によっては、D棟も検討しています。
お住まいの方がいらしたら、教えていただけますか?
わたしはガーデンまでも行かせてもらえなかったです‥(泣)
共用棟の見学のみでした。
それからスタッフ同士でいうことが違うのも気になりました。
Aさんは「絶対出来ない」とおっしゃっていたことが、
Bさんはきちんと調べてくださり、出来ないことではないといっていただいたりしました。
C棟の見学にいったのですが、
Aさんに「出来ればAB棟で空きがあればそちらが‥」と何度伝えても「完売です」の一点張りだったのですが、
何度か通ううちに参考資料のラックをふとみたら「A棟残り一棟販売しています」のチラシが!!
早速(Aさん以外の方に)聞いてみたら、まだありますが商談中との答えをいただきました。
購入は決めたのですが、なんだか釈然としません。
話が食い違っていると、誰に聞いたとかも言い出せませんし。
ここみてたら、今後気をつけてください。
ほんとに販売員の方で全然違いますよね。
うちもハズレ担当員でした。
かなりいい加減。何度も変えてもらおうかと思いましたが。
未だに杭が残ることもあります。
ちゃんと言って対応のいい方に変えてもらった方がいいですよ。
A・B棟の販売員とC棟の販売員は、顔ぶれが変わったのでしょうか。
そういう私達も、いい販売員に当たったとは言えませんでしたが。
何を聞いても『確認して後日連絡します』の返答でしたが、実際に返答が
あった事はなかったような。あと、『頑としてお断りします』が口癖?の
営業もいましたが、三井のプライドなのか?228さんと、同じ販売員かも
しれませんね。
しかし、物件そのものは一目ぼれでしたので、入居までの付き合いなので
我慢できました。いまは快適に暮らしています。
皆さん営業マンに関して色々とご不満が有るようですね。私は色々と責任者に対応してもらいましたよ。
もし、自分の担当者の言っている事に疑問があったら、責任者に再確認して見ては如何ですか?
電話で呼び出して疑念に関して相談する事がいいと思いますよ。
それから、A棟の空き物件は決まったと思ったら契約破棄になったりを2回ぐらい繰り返していたので
タイミングが悪かったのではないでしょうか?
それと、東和???の営業やゴールデン???の営業は部屋のカスタマイズの件とか「何でもやりますよ」
「そのぐらい出来ますよ。お金は掛かりますがね…」みたいに言っていました。
しかし、マンションの構造から考えると…それって無理でしょ!って事も平気で売るためのトーク
してました。それに比べれば後のトラブルが無くて良いかもしれませんね。
皆さん、こんばんは。急に寒くなってきましたね。暖房の準備等はお済みですか?
我が家は、新しく買うことになりますが、差し支えなければ、皆さんの暖房器具を教えてください。
リビング等、同じぐらいの広さのお宅が多いかと思いますので。
ちなみに、我が家では、リビングにデ○ンギのオイルヒーターを購入するか、迷っています。
シーズンズって、灯油の使用禁止でしたか?管理規約読みましたが、みつかりませんでした。
灯油が一番コスト安と聞きますがデメリットも多いとか。
運ぶ手間が一番の問題ですね。昨日も灯油を運んでいる人が誤って灯油をこぼしてしまったみたいでしたよ。
(駐車場とA棟の通路あたりで)
わたしの家は床暖房とエアコンの併用で行きます。
床暖は朝と夜のリビングに人が一番たくさんいる時間だけ1〜2時間程度タイマー自動起動。
それ以外はエアコンでリカバリー。(部屋全部にエアコンついてます。)
妻に聞いたら通常は4000〜5000円のところが、なんと14,000円オーバー!!
しかもその期間が多分20日間ぐらいだと思います。
検診の日がわからないのではっきりしませんが。
でも、当然かもしれません。エアコンの設置が手違いで遅れたので、床暖だけで過ごしたので
付けっぱなしでした。
結構長い時間つけてました。一日12時間ぐらいつけている日が10日ぐらいあったかと…。
後で調べたら床暖は余熱でほんのりあったかぐらいにするのがコツとか。。。。
要するに衣服を着て、部屋の温度をあまり上げないで足元が冷え込むのを防ぐ程度にする。
そして補助暖房エアコンとかで部屋を暖めるって感じでしょうか。
リビングにシーリングファンも付けてみました。
シーズンズは天井が高いので温まった空気を循環させるといいかと思って。
今年の冬が楽しみです。起こられない程度に試してみます。
あくまでも床暖房は補助的なものですからね。
ずっと給湯器を燃焼させるわけですからガス代はかかります。
それでもまだ電気式よりも安いですけど。
理想はエアコンとの併用で温度を下げることです。
一番よいのは使用しないでファンヒーターが安いのは事実ですけどね。
床暖のガス代って結構費用がかさむものなんですね。
今まで賃貸で石油ファンヒーターを使っていましたが、運搬のこと
と臭いの事を考えて今回はリビングにガスコンセントをオプションで
オーダーしてガスファンヒーターを使ってみようと思っています。
ただ、火の管理だけはしっかりしないといけないですね。
なんだか床暖の悪いイメージつけちゃったかな?私の使い方が悪かっただけで床暖いいですよ。子供も私も
妻も床暖大好きです。足元が気持ちいいです。
最近は高層マンションが増えて灯油を運ぶのは現実的ではなくなってきました。(だって大変だもんね)
売主やゼネコンは考えました。
石油ストーブやファンヒーターは水分を放出するので結露の原因にも。家事の原因にも。。。
おまけに、気密性が高い最近のマンションでは酸素を大量に消費するファンヒータは健康にも悪い。
石油ストーブの代わりに予備暖房としてクリーンな床暖房!これしかない!って感じでしょうか。
おまけに、ガス会社が建築費の補助(MS内のガス配管)したりするから最近は特に多いよね。床暖。
でも、20畳越えるリビングを床暖だけでは無理。
そこで、我が家は巨大なエアコンを買いました。それも高燃費のやつ。(涙しながら...高かった。)
と、言う訳でガンガンに暖めないで上着を着て少しの床暖と少しのエアコンで健康な室内環境を。。。
と行きたいと思います。
>256さんへ
>乾燥した物は肥料として土に混ぜて使っています
基本的な質問で恐縮ですが、あの乾燥ごみって、そのまま土に混ぜてますか?私も使いたいのですが、よくシンクを漂白するので、品質的に気になって
捨ててしまってます。植物への影響はないんでしょうか?ちなみに、我が家は半年で捨てました。
セルロースの件ですが、乾燥ごみを1/3残せばいいのを忘れて、捨ててしまいました(泣)
残せば、セルロース敷かなくてもいいのかな?忘れてしまいました。次回は残します。
ともあれ、あの処理機は本当に便利ですね。あとは、何年使用できるのかがネックですね。
そうだ、浄水器のカードリッジは、もう交換されましたか?うちもそろそろ交換しないと。
256です。
・はーい。セルロースは追加しなくて良いですよ。ゴミ残せばね。
・堆肥の件
説明書を無視した使い方をしてます。ごめんなさい。
説明書には…
「堆肥化したいときは庭先でコンポストに入れ熟成発酵させてください。
そのまま蒔くと植生に悪影響を及ぼす場合がありますのでお勧めできません。」
とあります。でも、面倒なので…
植えてない大き目のプランタに土があったので、そこに穴掘って混ぜ混ぜしました。
乾燥ごみの攪拌が不十分だとごみがカビます。注意!!
少な目の乾燥ごみで肥料作りをチャレンジした方が失敗しませんよ。
でも、普通は面倒だから捨てますよね。すこし遊んでみました。
254です。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
このマンションには、ディスポーザの付いた生ごみ処理機が付いているのですか・・・
確かに写真をよく見るとキッチンの中の様な・・・・・
ベランダにごみ処理機が置いてあって、外で処理するのかと思っていました。
そんなディスポーザタイプのごみ処理機があるのですね。
ところで、そのディスポーザって便利ですか?
私の妻は大喜びでしたよ。匂いもないし…とか言ってました。
パーティールームにもこれが付いていて、パーティーの残り物は全部ここに入れてガリガリ…。
帰りはごみがありません。便とカンは残るけど…。
確かに便利だ。
はい。あたりです。
ごめんなさい。。。 「ガラスのびん」です。
パーティールームは食器のセットが8人分ぐらいあったかな?
お皿 大、中、小 グラス、コップ多数、ナイフ&フォーク
鍋セット、包丁&まな板×2、予備の紙皿、紙コップがあります。
関係ないか。 <m(__)m>
マンション探し初心者です。
内覧会に参加し気に入りD棟を検討したいと考えています。
既に入居なさっている方に素朴な質問です。
・地下鉄通勤の方はどのように藤が丘駅まで行かれている方が多いですか?
・入居している方は何歳ぐらいの方が中心ですか?
・階数を選ぶ際に注意した点は何ですか?
>264さんへ
質問に対してですが
>地下鉄通勤の方はどのように藤が丘駅まで行かれている方が多いですか?
私は名鉄バスを利用しています。バス停が近いし、藤が丘まで160円と安いので・・。
割と定刻どおりに来ると思います。以前住んでいた地域の名鉄は、定刻に来ることが
無かったので、助かっています。
>入居している方は何歳ぐらいの方が中心ですか?
定年後、ゆっくり・・との風情の方もいらっしゃいますが、やはり子育て世代が
多いような気がします。
>階数を選ぶ際に注意した点は何ですか?
うちは日当たり重視でした。余談かもですが、夏は日が部屋まで入らないので涼しく、
冬はバッチリ入って暖かいです。昼間は暖房入れてません。あとは、災害時に階段で
下りられる範囲内でしょうか。
>地下鉄通勤の方はどのように藤が丘駅まで行かれている方が多いですか?
天気が良いと自転車(桜の時期は最高でした)。無料の駐輪場が藤が丘にあります。
今は寒いから妻に車で送ってもらいます。
また、バスです。リニモは高いから定期代は会社からもらっていても乗りません。 セコイ?(^.^)
>入居している方は何歳ぐらいの方が中心ですか?
引退して余裕のある年配の方から子供のいない若夫婦まで、このMSは幅広いですね。
小学生世帯が25ぐらい?小学生以下が20世帯ぐらいかな?
>階数を選ぶ際に注意した点は何ですか?
D棟は日照はいいからそんなに制約は無いと思いますね。でも、高層階が良いのでは?
夜の高速はきれいですよ。C棟が出来て半分見えなくなりました。
高速道路の夜景が見えなくなって、なんか寂しいです。
>265さん・266さん
レス有難うございます。参考にさせて頂きます。
現在名古屋に通勤している転勤族ですが、将来的なことを考えて名古屋に拠点を築こうと思っています。
藤が丘付近の環境を大変気に入っており、購入するならこの辺りだなと勝手に思っています。
プレシアスも大変気に入っていますが、長く住むにあたって駅までの距離が実際に生活するうえで
どれ位負担になるかが気がかりでした。
自転車でも気軽に行けそうで、バスも定刻通り運行されているようですね。
D棟はC棟よりも価格が上がるようですが、予算的に合う出来れば高層階を購入できれば
と考えています。
抽選の倍率はどの位になるのだろうか。
また良いアドバイス・情報ありましたら教えて下さい。
C棟やD棟の高層階高層階はさえぎるものが無いからいいですよね。
でも、A棟も今までは万博の観覧車とか夜景が見えたんですよ。今は無いけど。。。
会社から帰ってきたときに廊下から北側市内の夜景が綺麗だから我慢するか。
高層階の困るのは風が強い事ですね。(どこのマンションでも同じか)
C棟を検討中ですが参考のためパークスクエア藤ヶ丘を見てきました。
でも高いし狭いしトランクルームもなく特に玄関周りはシューズボックスに
花を飾るスペースすら無く殺風景でした。玄関は家の顔ですから・・・
立地としては良いと思いますがトータルで見るとやはりプレシアスの方が良いと思います。
それから温泉はどうですか?ご意見お願いします。
平成19年3月まで社宅が使えるので、D棟とパークスクエアのどちらかで検討しています。
エリアが近く同様のコンセプトっぽいので、私みたいに比較検討している方も多いのでは?
断然こちらの方が良いように見えますが如何でしょうか・・・・・。
ご意見お願いします。
ここは決して低層とはいえない構造だと思いますが
鉄骨が入っていないのは・・?
最近ニュースで騒がれてるけど・・
矢作さんからすると鉄骨の値段が上がったからとは言えず
十分な「構造計算」をしてるから大丈夫ですって言うんだろうけど
その点は皆さんいかがお考えでしょうか?
だれか営業に聞いた人います?
他の物件でもかかれてますけど
>そもそも素人が構造に文句付けるなんて100年早いっす。
>素人さんのチェック事項はクロスの汚れや床の傷程度にしておいた方がいいと思いますよ。
さよなら275
2ちゃんに帰ってね。
>デベや施行会社以外にお勧め情報は有りますか?
完成すると内覧会があります。
いい加減な物件は時間を規制したり(1時間で確認してください…とか)、妨害工作があると聞きます。
ここは三井さんの意向とも聞きましたが、心行くまで内覧の時間をもらいましたし、
購入者の確認を阻害する様な行為はありませんでした。
地元企業の豊田通商(売主)もいい加減な事は出来ないとおもいますよ。
ラグーナ蒲郡のマンション建設も頑張ってますしね。
>以前地下空洞についての議論が有りましたが、こちらの方は問題なしでしょうか?
三井不動産さんに確認して頂ければ、ご心配は解決すると思いますよ。
地質調査会社が邪魔していたみたいです。以前、矢作の評判があまりよくないので。。。。
とありましたが、確かに全国区では矢作は知名度で落ちます。私もそうでした。
しかし、中部圏に来て思いましたがリニモや万博施設に関しても矢作は頑張っていると思います。
シーズンズの免震機構に関しても他の物件を抜いていると思います。
万博の関係者に知り合いがいて聞いたのですが、中部圏では優良のゼネコンさんとのことです。
また、ここの設計担当の青島設計に関しても良い会社と思いますよ。
C,D棟の建設現場を眺めていて思いましたが、下請けの職人さん達もよく動いています。
藤が丘のある物件を見に行ったときは、若い職人達が隠れて遊んでいる所もありました。
その点、矢作さんは評価できます。
住人の方にご質問があります。
乾電池は、24時間のごみ捨て場に捨てれるのでしょうか?
ごみの収集表を見ると、役場などに持って行かなくてはいけないようなことが書いてあったんですが・・・
私の知識不足で申し訳ございませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
妻に確認してのですが、本当は電気屋さんとかの回収BOXに捨てるのではないかと言っていました。
でも、意識した事が無いので、捨ててしまっていました。ごめんなさい。
リサイクルしてもらうためにも、回収BOXを用意してもらいましょうか?
管理組合のメールBOXに提案書を入れておきます。
住民の皆さんへ
不便な事や提案事項は管理組合のメールBOXに書き書きしていれましょう。
マンション内側から入れられます。
こちらの物件のD棟を検討したいと考えています。
パークスクエアと迷っていますが、パークスクエアは今週にも販売登録開始、プレシアスD棟は年明けにならないと
価格発表はしないみたいです。共に牽制し合っている感じです。
D棟はC棟よりも価格的に上がると漠然と聞いていますが、どの程度上がるのか?
間取りはA・B・C棟とどう違うのか?
情報お持ちの方教えて下さい。
現在関係各所で提出資料の整備と住民への報告準備をしている所だと思います。私の知り合いのマンション
も準備して貰っている様です。
設計は青島設計ですし、問題無いと思いますよ。
しかし、本当の所は検査機関のミス以外にもあるのです。やばいことが。
現場で鉄筋を減らすとか、コンクリートの水分量誤りによる強度不足、
ボルト等の締め付けトルク不足、設計との相違、配管ミス、基礎地盤の調査ミスとか数えたらきりが無い。
もし、万が一の事があったとしても当物件は豊田通商が売主ですから、買戻しは問題ないでしょう。
そこはだけは安心していいかも。
シーズンズの立地は、すべてが微妙ですね。小中学校どちらも近くはありません。パークスクエアに至っては中学校が
けっこう遠い。どちらも買い物便は車が中心ではないでしょうか。そうでなければ前者は、自転車でアピタ、後者は自転車で
清水屋が中心でしょうね。駅近といってもそんなに近くないよね。藤が丘周辺は空巣や車上荒らしが多いところなので
セキュリティも考慮してくださいね
>290さん
そうなのです。本当は第三者機関の検査が一番良いのですが、数百万の費用が発生します。
それを売主が負担するならば良いのですがね。
今、作っているD棟を厳しく検査していけば、はっきりするし。ABC棟も同等と思うのですが…
それは、甘いかな。先行物件は手無抜きって事もあるかも…。
本当に何を信じて良いのか。アメリカの知り合いが言っていました。
日本人は甘い…会社は営利目的で、その為に嘘を付いている可能性がある。だから、全てを疑って
始めるのは当たり前! なるほど。豊田だから大丈夫だろう何て考え方はあまりにも危険。
住民も自分たちで勉強して何が知りたいのか?何が納得できないのか?言わなきゃね。
2割り増しですか?!
という事はC棟で3000万円だった部屋が
D棟だと3600万円という事ですよね!
ちょっと値上げし過ぎじゃないですか??
パークスクエア藤が丘と比較検討してたんだけど、
パークスクエア藤が丘は85㎡の3LDKが2800万円〜の予定みたいです。
あっちは藤が丘駅からも徒歩圏内だしどちらにしようか迷ってきました・・・
入りの悪いのはわかる気がする。構造計算問題の件、影響大だと思うよ。
建築業界だけが問題あるわけではないが、マンションほどグレイな売り物無いからね。
コンクリートの中は解らんし、30年持たない物件もある。維持するには「定期的な
修繕が必要です」なんて言うが…そんな事はありません。初めから100年持つ優れた建物
作れる筈なのに…コスト削減。おまけに管理費は死ぬまで付いてきます。
建設業界が誠意ある物件を販売できるのは何時の事やら。全ての情報を開示すべき!
300さん
あなたは心配ないの?
設計会社が検査、監督としていたのであれば、その検査報告とか現場写真とか…その他の色々な資料が
あるのだと思います。素人とは数字を並べられてもわからんけど、検査が確実に実行されてるならば
それなりの報告書があるはず。それらを見せればいいのに。
途中の検査を手抜きしているから情報開示できないのでは と思ってしまう。
302さん
これいえてます。
ここからが始まりですもんの。素人がプロと同じ土俵に上がるのは到底無理。
でも、この様な資料を見て少しずつ情報を蓄えて強くなるのです。
この手のパンフレットは最近多いでが、現在建築中の一場面ではないのが残念なところです。
>302
三菱地所は施工状況もチェックしているらしいですよ。
http://www.checkeyes.jp/sumai/checkeyes/flow/report.html
デベ自身が品質管理をしっかりやって、購入者にしっかり示さないといけませんね。
A・B棟より価格が高くなるんですか?!
C棟は駐車場が遠いので少し安いのは分かりますが、D棟が高くなる理由は?
駐車場もA・B棟よりは遠いし、建物では一番東向きだし・・・
広くなるのかしら???
今まで3回ほど説明を聞きに行きました。
色んなマンションを見てきましたがここより気にいるとこはありませんでした。
また、ペット可を売りにしているのも魅力でした。
うちは犬をすでにかっています。 規約にて共用部はだっこでという事ですが
ペットの体重制限ありますか?
教えてください。
細則にはこうなっています。三井に確認してみてください。
犬(成犬時)、猫、その他の動物の大きさは、原則として、交通機関へ持ち込みを許さ
れる大きさの容器にいれて持ち運びのできる全長70センチ以内、 体重10kg以
内とする。但し盲導犬に値する種類の犬に関してはこの限りでない。
ここは床がLL40ですから他に比べると静かなはずです。確かに最近音が聞こえるようになりましたね。
本当に今までは静かでした。他にすんでいる人がいないぐらい静かでした。
気になるのは深夜帰宅のお姉さんがヒールで廊下を走る音や深夜帰宅した旦那さんが室内のドアをバタバタ閉める音
が響きます。これは、柱などから共振して伝わる音なのでLL40の床材では防げません。
住人のモラル向上が必要でしょう。
でも、住居としての性能は優秀ですよ。
プレシアスシティ ザ・シーズンズいいですよね。3〜5年後には家を建てたいという夢があるためシーズンズ
に住んでみたいのですが購入することは夢を捨てることとなるため難しいです。そこでシーズンズにお住まいの
方で家を貸してくれる方はみえないでしょうか?3〜5年間ぐらいで賃貸物件として月12〜15万ぐらいで。
急な転勤などで困られている方是非お願いしたいのですが…。
内覧会にさんかしました。AB棟の掲示板に、「夜中は静かにあるきましょう」とか
「床にものを落とさないようにしましょう」とか書いてありました。
購入検討しようと思っていたのですが、悩んでます。
あと、共有施設のお風呂の前まで営業マンにつれてってもらったのですが、何十年後の
維持管理はどうなるのだろうと思ったら少し不安になってしまいました。
今は温泉とかうれくて何回もかようだろうと思ったのですが、何十年後かに利用者が
減ったら管理がもったいない気がしますよね。
324さんへ
少数の入居者に非常識な人がいます。どこにもいると思いますが。。。
そんな人に限ってクレーム大魔王だったりします。日常の生活音でも我慢できないとかね。
また、反対に夜の生活人間がいて、夜中にでかい靴音させて帰ってきて、おまけにドアやふすま、
サッシをどたばた。これも、どこにもいるけど非常識人間がいます。
331さん
>その他ペットの鳴き声、子供の声などはどうですか?
質問は、隣家の声という事でしょうか?まったく聞こえません。
音は気になりますが。。。
外で遊んでる子供の声は、夏に窓あけてると聞こえますが、
私は気にならないです。
住民のみなさまに、素朴な疑問をひとつ・・。
マンション内で気がついた事、管理会社に言ったことはありますか?
フロントで受付けてもらえるのでしょうか。
B棟のEVの2Fの操作パネル、壊れているようですが(というか、ゆがんでる?)
管理会社に言いたいのですが、管理組合とおしたほうがいいのでしょうか。
気づいた方いらっしゃいますか?
ほんとにくだらない質問ですみません。
331さんへ
足音は殆どしません。深夜2:00とかにどたばた帰ってくる人がいると聞こえますが。遮音性は高いです。
スリッパの音も殆どしませんからね。
足音よりはドアや引き戸を締めた時の音が聞こえます。思いっきり引き戸を閉める人がいるのでかなり
音が響きます。 これは、改善してもらいたい点です。今頃クレーム入れても無理かなもしれませんが、
夜はかなりうるさいです。多分、住んでいる人にもよると思いますがね。
>333さんへ
大丈夫ですよ。フロントに申し出てください。でも、一番いいのは
投稿BOX(めあすばこ?)に紙に書いて出すのが一番いいです。
理由は結果が集計された管理組合に行くからです。
管理組合ではそれらの問題を一覧にして管理していきます。
未解決の事案に関しても必ず処理していくはずですから。
B棟のEV以外にもA棟EV操作パネルも取り付け不良が多数ありました。
施工の不良箇所に関しても住民側(管理組合)で集計して管理する必要が
あります。共有部分は自分に関係ないと何も言わない人がいますが
それは違います。そろそろ、1年が経ちます。1年でアフターサービス期間
を経過してしまう箇所もあります。少しでも気になる所があったら紙に
投稿日とお名前を書いてガンガン管理組合に出しましょう。
保証期限が過ぎてからでは我々の大切な管理費や修繕積立金から修理費を払わなければ
ならなくなります。
確かに居住者の足音はしませんね。物が落ちたり、犬が歩く(つめが原因と思われる)音はする時があります。
ドアとかの音はあまり聞こえないので家族構成とかにもよりかなりかわってくるかと思います。
私の場合は、それが不満とかでは一切なく、たまーーに聞こえるなっていう程度です。
遮音性には満足というよりも特に意識したことはありません。それくらいです。
なかなか世帯により大きな差があるため、難しいですよね。マンションに限りませんが・・・。
餅つき大会大賛成です。私も参加しまーす。
大勢で楽しく新年を迎えたいですね。今後入居の方も参加したら良いのに。
皆さん、三井さんに頼んでみたら如何ですか?契約している人なら私たちも大賛成ですよ。
駐車場について教えてください。
C棟の入居に先立って駐車場の抽選が行われます。
希望の駐車区画を書いて送るわけですが、皆さん今まで使ってみて
消火器が気になる・柱が気になる・2台用縦列の使い勝手など意見が
あったら教えていただけませんか。
>346さんへ
私もエアコンは200Vの一番でかいのを買いました。リビングが広いので仕方が無いです。
でも、夏はあまり使わなかったな…。(上層階なので風邪が一杯入りました。)冷やすだけならあまり
大きくなくてもいいかも知れません。
>私がこのマンションが気に入った理由の一つに「温泉付き」だったのですが込み具合は如何ですか?
現在はがらがらですね。広々して気持ちがいいです。
土、日は40〜80人前後 平日は10〜30人 ってところでしょうか。
時間帯で若干込みますがイモ洗い状態にはなりません。
露天もサウナもいい感じですよ。
>それから、朝の駐車場の出口は混雑しないですか?
若干込むと思います。D棟完成後は大変ですね。でも、これは他のMSでも同様ですから仕方が無いでしょうね。
はじめまして。私もC棟に入居予定の者です。
こちらではみなさんとても親切に答えて下さっていて、参考になるとともに
これから同じマンションに住まわせて頂く立場として心強く思っています。
ひとつお伺いしたいことがあります。
皆様もご経験済みかとは思いますが、フローリングのコーティングについての
セールスが先日ありました。とても高価なので、辞めておこうかと考えていますが、
やはりなんらかのコーティングや入居前の処置のような事をしておくべきなのかなぁと
悩んでいます。
みなさんは入居前にそういった処置はされましたか?参考にお聞かせいただけると
嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_"_)m
私も悩みました。
で、自分でやっちゃいました。でも、プロのテクニックを知っていたので出来たことでして
一般の方は難しいかも。
「バーニッシュクラブ」を検索してみてください。ここでコーティングのコツを親切に教えてくださいます。
基本を身に付ければ、結構簡単です。
ちなみに、高価なコーティングは必要ないと思いますよ。
348です。
セミプロさん、住人さん、お返事ありがとうございました。
やっぱり高いですよね〜
「バーニッシュクラブ」、早速覗いてみました。詳しく書かれていてとても参考になります。
まだしばらく時間があるので、じっくり研究してみたいと思います。
本当にありがとうございました!!
351さん
住み心地、良いですよ。藤が丘周辺に新築マンション出来てますが負けてませんよ。
あえて言えば…バスの仕様が最近の物件と比べると負けてるかな?
経費…難しいな。これは、光熱費かな。これは、どこもあまり変わらないと思いますが
敢えて言えば、長久手は水道が高いですね。
セミプロ様お答えありがとうございます。私も契約してからも色々他のマンションを見たんですけど、やっぱりココが一番よかったです。広さ価格などなど。入居が楽しみです。よりよいマンションを維持してきたいですね。
すでにお住まいの方、C棟のご契約の方 お聞きしたいことがあります。
設計性能評価、建設性能評価等に関しての事です。
ここを購入するに当たっては皆様も色々と調べてからの事だったと思いますが
購入に関して不安所は無かったのでしょうか?
販売会社から話を聞きましたが決定打になるものはありません。
何を信じれば良いのか良く解らないのが現状です。
藤が丘のマンションでは構造計算書を第三者機関に再検査をさせて、これでOKです。
といっているところもありましたよ。
管理組合さんとかは確認作業とかしているのでしょうかね?
多分、大丈夫なんですよね。
全然問題ないと思いますよ。
近隣のマンションでは構造計算書すら「ありません」というマンションがあるみたいです。しかも、築6年で…
現在、豊田通商からは一連の報道で問題になっている構造計算書問題は無い事を書面にて提示してもらいました。
また、建物として一番大切な基礎に関しても問題のない事が書面にて回答されています。上物だけが報道で問題
にされていますが、基礎によって地震での影響は大きく違いますからね。
今度も売主側から性能評価に関しての説明がなされる事になっていますよ。
安心してください。
D棟の事前相談会に行かれた方は見えますか?
2月11日には価格発表するということは、希望をそろそろ聞いてもらえるのでしょうか?
前に行った時にはパンフレットもきちんとしたものがなく、まだ準備ができていない感じでしたが・・・
ご存知の方見えたら教えてください!!
D棟はABC棟にくらべて大分高めです。
1番条件がよいとのことで。
ごめんなさい。2700〜2800万くらいまでが80平米の3LDKです。
1階でもそれくらいみたいです。
まだC棟も3部屋くらい残ってましたよ。
けど窓を開けると高速の音が聞こえると言っていました。
下階のほうはマシみたいですけど。
私はD棟の購入を考えている者です。
1月中旬にC棟の残り戸数を確認したときは、確かまだ10戸ぐらいは残っていましたよ。
高速側に一番近い角部屋の4LDKのタイプが4戸ぐらい残っていたような…。
あとの部屋は、低層階より中〜高層階の方がまばらに残っていたような感じでした。
D棟を購入するつもりだった人が、C棟を検討する人もいるみたいです。
同じ間取りでも、C棟よりD棟の方が値段が高い事を考えると、C棟でもいいかなぁ〜なんて考えてしまいますね。
C棟契約者です。本日営業さんに確認しましたが、まだ20戸近く残っていますとのことです。
以下のホームページにタイプ、部屋番号があります。
http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTwfcvwfw&...
上記ページから物件概要のページをみてください。
幹線道路近辺と違い、高速道路はそんなにうるさくないですよ。
高速道路側にて実際に音を確認されたほうがよいと思います。
こないだD棟の価格を聞きにいってきました
価格の上昇は思ったほどではなさそうですよ。
2割増なんてとんでもない5パーセント以内に収まってくる部屋も多くあるのではないでしょうか?
まだ正式発表ではないですけどね。
C棟に比べて駐車場、エントランスに近いし、高速道路からはだいぶん離れるし、向きも高速へ向いていない分
ずいぶん静かになるのではないでしょうか?
毎日買い物担いで駐車場から歩くわけでしょ、数十メートルは短くてすみます。
5パーセントの価格差なら絶対D棟の方がいいと思います
C棟は入居間近というのに120戸中20戸も売れ残っているのはうなずけます。
C棟から見た人はいないと思いますよ。
もしかして、いるのかな?
A棟から見ると…
位置的には9F以上でD棟とC棟境目を少しD棟側から見るとします。
お墓は気になりません。綺麗にしてあるからかな?
でも、距離はだいぶあるからね。参考にはならないかな?
お墓より、手前の会社遼(5階建てのビル)の方が気になります。
でも、良いところは高速の夜景が綺麗です。昼間も綺麗だと思いますよ。
高速側に建物が将来的にも建たないでしょうし。
リニモの発着本数ですが、万博閉幕後も頑張ってますよね。
(赤字続き見たいですけれど、公園完成後に期待!?)
徒歩10分(実際には15分?)程度は不便とは感じないかなぁ。
肥満解消には良さそうな事だけは確かです。むしろ足りない?
高速の南側が現在、第一種低層住居地域になっていますよね。
C,D棟南側は、高い建築物が規制される為、見晴らしは今後も良好かと。
それにしても凄い勢いで区画整備に入ってますよね。
相当数の住宅街になりそうです。
高速道路の音は、正直、人それぞれですかね。
タイヤとアスファルトの音?は、私は全く気になりません。
むしろ幹線道路沿いや交差点付近の方がうるさいのでは。
個人的には、発進・停止時の音の方が、遥に気になります。
その点、高速道路はまず止まりませんから・・・。
藤が丘まで行くのであれば、やっぱり名鉄バスの方が便利ですね。
駅まで10分かからないし、思ったほど朝も混んでないし。だいたい定刻通りに来ますね。
でも雨の日は混むのかな・・?
リニモは料金が高いし、不便ですね。
今朝新聞を読んでいたら、とあるマンションで耐震強度不足が発覚。
設計元は青島設計(名古屋)と書いてありました。。。
設計図の単純なミスで、弁明の余地はないと認めているそうですが、
単純ミスが簡単に流出する建築業界には、若干の不安を感じてしまいますね。
なんか説明あるのかな?
名鉄バスですが、朝夕は4〜5本/1時間。昼間は3本程度です。
初めまして。C棟購入者です。
今度、2月25・26日にC棟の内覧会があるのですが、そこで、先に
入居されていらっしゃいますA棟、B棟入居者様へ質問です。
当日、特に気を付けて見るところ等、内覧会でのアドバイスを教えて
頂きたいのですが、よろしくお願いします。
だめだった事あげます
玄関ドア:
開閉速度(これはいい加減でした。ダンパーが聴かない状態ですごい勢いでしまりました。)
傷(ペンキはげてました)
気密性(換気扇弱でもエアー漏れの音がしました。今でも直りません。次回にクレーム処理してもらいます。)
サッシ:
機密性(空気音がします。調整である程度おさまった)
網戸が開閉が不良。
サッシアルミ部分に大きな傷。
指つめ設置位置不良
床:
きづ、ワックス塗り不良
エアコンダクト穴:
位置が中と外でズレていた。
優秀な方です。でも、部屋によって格差があります。
めちゃくちゃな部屋もあったようです。
天井が歪んでいるとか・・・。
私もA棟B棟の入居者の方に質問です。
バルコニーに敷くタイルは皆さんどのような物を使っているのでしょうか?
ホームセンターで安く売っている物もありますが、ずっと使っていく物ですし、
せっかくなら少々高くてもしっかりとした素材の物の方がいいのかなぁ〜と
悩んでいます。入居者の皆さんはどうされていますか?
387さんへ
居住者さんでしょうか?
この音は機密性の高いマンションでは良く起きる現象みたいです。
他の新築マンションでも同じ事が発生しました。パッキンのゴムを交換してもらったりましたが駄目でした。
ドアの隙間をふさぐシール材などでやっとおさまりました。
ここではまだ強風の時に音がします。換気扇強でも発生しますが、なかなか難しいです。
特に高層階は音鳴りますね。
391さんへ
アドバイスありがとうございました。参考になりました。
業者に頼むと数十万もするので悩んでいましたが、とりあえず様子をみてみることにします。
確かに、急ぐものでもないですよね。
390さんへ
>強風の時に音が発生するのですね、どこかの窓が開いていたりすると駄目なんでしょうか。
閉まっていてもだめです。音はします。
>隙間を防ぐシールは、ホームセンターなどで購入できますか?見た目は悪くならないでしょうか。
大工仕事が好きな人なら誰でも出来ますが…。それより、5月にクレーム入れた方がいいと思います。
なかなか直りませんが、言わなければ駄目です。問題あるのであれば粘り強く対応してもらいましょう。
駐車場の区画はずっと変わらないんですか?
他のマンションでは定期的に抽選やローテーションをしているようですが。
2台目の区画も抽選で再びチャンスがまわってくるような仕組みはないのですか。
最初の抽選だけで一生決まってしまうのはどうかと思いますが。
不公平になりますよね。
変更が無いのが普通です。小さなマンションや100%以上駐車場が無いところは抽選での一斉入替え
してるところもありますがね。
こんな大きなマンションで駐車場の入替えすると事はありませんよ。
マンション販売時に確認したと思いますが100%変更は無理です。
ただ、空いた箇所は抽選で回すことになると思います。
業者が販売のときに「組合で協議して不公平の無い様に協議してください」と言う所もあるみたいですが、
居住者の3/4が抽選での総入れ替えに賛成する筈無いですよね。
397さんへ
>大きなマンションでも入れ替えしてるとこもありますし。
どのこマンションでしょうか?参考にしたいので教えてください。
ちなみに、販売の時に規約で「2年周期で入れ替え」と明記された規約があれば、そうなると思います。
しかし、一旦販売してしまった場合、実際は不可能です。残念ですが入れ替えは出来ないでしょう。
それを知りながら、販売のプロが「…可能性があります」とは言わないと思いますが…。
もし、言ったとしたら無責任かもしれませんね。
たとえ、その規約改正の意図が駐車場の利用をより公平・合理的にすることにあったとしても、
これを改正する手続きは、区分所有法の規定に従って正しく行わなければならないのです。
その為、3/4以上の賛成が無ければ変更する事は出来ない事になります。
駐車場専用使用権の変更やそれに関連する紛争はなくなりませんね。
駐車場がない事を考えればまだまだましですよね。