そういえば、コミュニティサロンのところに植栽が無かったですよね。
パンフレットやHPには書いてあったと思うんですけど。
何も無い部分をスポットライトが照らしていました 笑
太陽光パネル、芝生などの屋上部分は危険なのでお見せできませんが、きちんと設置されていますと言われましたよ~
今日、駅からマンションまで歩いてみたら、
立ち飲み屋のお兄さんがしつこく呼び込み。
再開発で移転してきたようで、
必死なのかなあ。
でも、家に帰る通りなだけに、
ちょっと嫌な気分になりました。
周辺環境がどう整うのか、
楽しみであり、不安でもあり。
私は以前、池上周辺の呑み川に住んでいたのですが、
夏場はにおいが強烈でした。
最近は、区がいろいろと対策をやってくれているようなので、
以前ほどではないですが、歩いていても、まだにおいはあります。
既に入居されている方、または同じように考えている方に質問です。
家具や家電(冷蔵庫や洗濯機など大きめのもの)を新調して搬入してもらう予定なのですが、日中、引越し業者さんが作業していても大丈夫でしょうか?
以前、指定の引越し業者さんが見積りにきた際、料金が高かったので「自分たちでやります」と言ったら「うちが管理してるからうちを通してもらわないと困るから報告して下さい!」と威圧的に言われました。
当日帰らせられるなど、搬入業者に迷惑をかけるわけにもいかないので…皆さんどうされますか?
長々とすみません。
No.51さん
回答ありがとうございます。
良かった!心強いお言葉で安心しました。
他社の引越し業者さんに頼む場合、日程を知らせなくちゃいけないんですよね?しかも16日以降になるとか?
2時間じゃ終わらないから後日日程組む方も多いと聞きました。
確かに、昼間だけですが、近くの解体工事の騒音酷いですね。
あと、解体後は当然建築工事が始まりますので、当面騒音が続きそうです・・・
ちなみに、黒田病院跡地ですが、以前に聞いた話だと高層の「ビジネスホテル」になるとのことでした。
黒田病院の後は、ビジネスホテルですか〜。
楽しめるものかと期待していたのですが残念。
今日見てみましたが、だいぶドコモ周辺の自転車は整理されてました。
もう少し、ちゃんとした駐輪場に置いてくれると見栄えがいいのですが。
迷惑・・・な感じはだいぶ解消されてました。
あとは、せっかく買ったマンションなので、見栄えをよく、まで進展してほしいです。
上の階からの騒音がひどいです…。
日が変わってもずーっとドンドンと音がして、「何やってるんだ!」と怒鳴り込みたいくらいです。
自分も下の階に同じような目を合わせているのかも、と考えますが
深夜早朝には音や振動は減らす努力はしているつもりです。
マンション住まいということで、ある程度の騒音は覚悟していたのですが、
ずっとこんな感じなのでしょうか? 気が滅入りそうです…。
ちなみにうちは、夜寝静まった状態になってようやく歩く音がかすかに聞こえる程度です。(注意して聞かないと聞こえない程度です。)
上階の方が静かに歩いてくれているのか、床の防音性能が良いのかどちらかかは分かりませんが・・・
あと、今の洗濯機性能の場合よほど異常振動しない限り、音が上下階に漏れるということはほとんどないかと。
こんばんは。
管理会社から管理費の明細が届きました。
契約時から思っていたのですが、共用施設に比べて管理費が高いと感じます。
現在の管理会社が割高なんでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
それから、上記の騒音の件、我が家も21時30分~23時くらいの時間にシャワーのような音とドタドタという足音が聞こえます。(今もです。)
上階の旦那さんがお仕事から疲れて帰ってらしたのかなぁ、とは思いますが・・・。
私も足音には気をつけようと思い知らされました。
それでも、全体的には満足しています。
長文の投稿、ご容赦ください。
No.62です。みなさんありがとうございます。
上階から聞こえる音は床に重いものを置く重低音みたいな感じで、
最初は「お引越し後で、遅くまで荷物の整理をしているのかな?」と思っていましたが、
かなり動き回っている感じの音なのでみなさんが仰っているとおり大き目の足音なのかもしれません。
不規則な音なので、洗濯機などではないと思います。
たまに大きめのドシンという音も聞こえるので、お子さんや大き目のペットが
元気に走り回っているのかも知れませんね。
(深夜まで続いているのでさすがに無いと思いますが…)
マンション住まいが初めてなので音には敏感になってしまっているのもあると思いますが、
二重床だからといって過度に防音に期待は出来ないのだと実感しました。
慣れるまで待てばいいのかも知れませんが、寝室の上が一番音が大きい(響く)ようなので
若干不眠症気味になっています。
どうしても改善されないようであれば管理会社の方にお願いするか、寝室を変更しようと思っています。
上階へ直接ご挨拶に伺うのは怖いですし…(汗)
管理費高いですよ。世帯数は多い方なのに、ネット接続料別でこの金額は割高。
管理組合設立後には、他の管理会社との管理費の相見積もりをとって比較すべき。立地や広さは変えられませんが、管理は今後入居者次第で変えれますから、頑張りましょう。
2階駐輪場に行くエレベータですが、パンフレットには「居住者用2階駐輪場専用EV」と記載されており、
営業の方からも居住者専用だと聞いていました。
しかし、実際は居住者以外の誰でも使用できるのですね。
まあ、郵便局、宅急便、新聞配達など、居住者が必要とする方々が使用するのは分かりますが、
違法のビラ配り(こちらが求めていない)の方々が乗るための電力費までこちらが負担しなければならないのは、
ちょっと変だと思います。あと、もし破損等も起きたらこちらで修理することになるのでしょうかね。
マンション住まいが初めてということもあり、少々考えすぎでしょうか。
ちなみに、みなさんは最初からそのように聞かされていました?
管理費高いですよ。世帯数は多い方なのに、ネット接続料別でこの金額は割高。
管理組合設立後には、他の管理会社との管理費の相見積もりをとって比較すべき。立地や広さは変えられませんが、管理は今後入居者次第で変えれますから、頑張りましょう。
マコーレカフェ客席が多いのにレジ一箇所では混雑します。テイクアウト客向けに二つは欲しいですね
ドコモ 週末、自転車誘導スタッフがいませんでした。駐輪自転車で溢れかえってましたね
水道管のフィルターセールスの方が「給湯器の清掃説明に参りました」と言って上って来ます。
きちんと給湯器の清掃について教えてくれるから嘘ではないのですが、
目的はフィルターセールスのようです。
工事費(約3万)は要りません。月々約3千円かかります。みたいな感じでした。
取り付けたい方もいらっしゃると思いますので、セールス自体の善し悪しはここでは論じませんが、
目的を明確にせず来られたので、お気を付けいただければと思います。
すみません。上の75です。
手口が東京都お知らせにあった内容と全く同じでした。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/04/20n4m100.htm
既に御契約された方がいらっしゃる旨の説明を受けております。
御契約された方は、今一度ご確認をクーリングオフも視野に入れて御検討頂ければと思います。
はじめまして。
長文投稿になります、申し訳ありません。
分譲マンションに暮らす事が初めてなので、教えていただきたいと思います。
マンションの共用廊下に常識の範囲で置いて良いのはどのあたりでしょうか?
ベビーカーは仕方が無いのかもしれませんが、畳まずに放置していたり、明らかに不要な観葉植物やイス(喫煙用として設置してらっしゃるのか、まさかオシャレの一環としてやってらっしゃるのでしょうか?)を廊下に設置していらっしゃる方がいるのか、と大変驚いています。
必要に迫ってなら兎も角、上記のケースはさすがに非常識だと思いますが、どこまでが常識の範囲なのでしょうか?
我が家もベビーカーが邪魔にならない様畳んで置く等、必要なものだけでも良いので置いておければ非常にありがたいと思っていますが、どこまで同じフロアの方々(特に家の前を通る方)に迷惑をかけずに置いて良いのかが知りたく投稿させていただきました。上記のケースは個人的には常識はずれと思っていますが、管理組合発足後に決めるしかないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
ルール上だと何も置けませんよね。
私はまだ使っていませんが、ベビーカーを畳んで置いておく程度ならご近所の気分を害すほどでは無く、仕方無いかなぁと思うんですけどね・・・。
イスの件、周りの方の事を全く考えてないんですかね。
呆れて笑ってしまった一方で、そんな方が住んでいるのかとガッカリしました。
マンションの場合、ご近所さんの人柄は本当に運任せですね。
管理会社に伝えられては?部屋によっては特定されてしまうのをお困りなのかもしれませんが
押し売りされていたスタイル社さんは数名で総当たりしていたようですね。うちはおひきとりいただきましたが、お隣さんへの売り込みが延々と大声で聞こえてきて迷惑でした。うちは取り合ってもいないのに、契約したかのような説明が聞こえたときにはさすがに出ていきそうになりましたよ。
ドコモ店舗前の自転車放置問題。
アーケード内の公道でなく手すりの内側に駐輪されてたのを感心してたころ
なんと週末は正面側にも溢れてましたね。
結局管理会社と店舗のそのつどの対応次第なんでしょうかね・・
効果はあるのかもしれませんが、そもそもがおかしいと思いませんか。
カフェの張り紙では、マンション前の歩道を勝手にカフェの駐輪場にしてますよね。
歩道は公道であり、みんなのものです。特定のお店のための駐輪場ではありません。
今日日中帯に、電気の検査、と言って聞いたことのない業者が玄関前ドアホンで直接鳴らしてきました。
事前予告がなかったので困りますと、不審に思い、ドアは開けずに対応したのですが、
『ではメーターボックスだけ確認して結果は郵便受けに入れておきます。』
と言い残し、去っていきました。
新手の勧誘なのでしょうか?
他に来た方はいらっしゃいますか?
今思えば、名刺をもらっておけばよかったと反省しています。なので、業者名はわかりません。
最近暑くなって夜間窓を開けているのですが、
近くのビル屋上テラスレストランからの騒音が響いてきます。
皆さんのお部屋はどうですか?
先日は夕方~夜間にかけてライブ演奏、マイクパフォーマンスを大音量でやっていて、さすがに参ってしまいました。
ご近所なのであまり大事にするのもどうかと思い、対応に困りましたが、あまりこういう事が続く場合、お店に連絡するとか場合によっては警察に相談した方がよいのでしょうか?
皆さんのお知恵を貸してください。