- 掲示板
グランドメゾン駈上「テラス」の隣にできる『ヒルズ』について語りましょう。
入居時期を来年2月か3月頃で考えているので、テラスよりもこちらの方が気になっています。
もうスレはたっていますが、ここではヒルズ中心に語りましょう。
テラスとの比較などなどたくさんのご意見お待ちしております。
[スレ作成日時]2006-04-10 19:49:00
グランドメゾン駈上「テラス」の隣にできる『ヒルズ』について語りましょう。
入居時期を来年2月か3月頃で考えているので、テラスよりもこちらの方が気になっています。
もうスレはたっていますが、ここではヒルズ中心に語りましょう。
テラスとの比較などなどたくさんのご意見お待ちしております。
[スレ作成日時]2006-04-10 19:49:00
599さん
我が家は来週、内覧会ですが営業の方と工事施工者の方と一緒に室内・共用部分をチェックした後(所要時間は1時間30分くらいと言われました)は、自由に見てもよいといわれました。
なので、カーテンの採寸業者をお願いしており内覧会時に採寸してもらう予定ですよ。
あと、数日後で内覧会なんて・・・とってもドキドキします。
599さんへ
テラス購入者です。
内覧会は「購入者が瑕疵を指摘し業者に修繕要求する場」なので、
どれだけ時間かかろうと問題ありません。購入者の都合に合わされるべきです。
よって、営業がとやかくいっても無視しましょう。
(でも2-3時間以内が限度かな)
593さん、施工する側としては、あえて欠陥を作ろうとは絶対していません。あとで直す方がコストがかかるし。。ただ、実際、施工するのは、たくさんの職人さんです。人間です。竣工間際の住戸(特に高層階)は忙しさでの配管接続忘れなどが色々考えられます。ゆえに、1戸が何もなかったからと言って、他が大丈夫という保証はないと思います。安心はできません。不安を助長するつもりはありませんが、可能性はあります。一生で一番大きい買い物だとすれば、5万くらいなら見てもらった方がいいかも。あとで、何かあった場合、それ以上かかる事を考えれば。。。
浅はかではないと思います。ただ、何千万もの物件を買うのですから、やはり、建築のプロに見てもらった方が安心だと思います。最初からその5,6万がマンション価格に込みとされていても、何のためらいも無くデベに払っていたはずです。デベ側としたら、できれば、つれてきて欲しくないのでは。そりゃ、素人さんの方が対応楽チンですから。大きな話ですが、一人一人のこういう努力と牽制があれば、昨今の様々な問題で、泣かれる人も確実に減っていくはずです。
テラス組みです。
”内覧会を自分でチェック”関係の本、HPは沢山ありますよ。
チェックシートだけでも手に入れることをオススメ。
私が手に入れたものでは、A4で8ページぎっしりと。
決して難しくありません。
ただ修繕箇所ごとに担当業者は違うので、やたらめったらと指摘するとひどくなることも多いです。
拭けば取れるような汚れは指摘しないとか、最低限の知識は必要。
(極端な例は、壁の修理屋は床はあまり気にしないので、壁以外のキズが増えるリスクとか)
先週、入居説明会を終えたヒルズ購入者です。
我が家も現在、コミュファを使用しているので、ヒルズでもコミュファを希望していましたが、NTTの担当の方から「コミュファは使用できない環境」と言われましたよ。
プロバイダーも各社、割引をいろいろ用意してました。
自分は16日の一番最後に入居説明会出ましたが、その時点で16戸超しているとの
ことだったので、早速正式に長澤まさみ嬢のフレッツ光申し込みました。
テラスのほうもかなりの人がフレッツにしてると聞きましたよ。
すでに16戸以上申込みあったみたいですね。
特典もよさそうなので、niftyで決めようかと思っています。
引越業者さんも見積りを依頼して契約しました。
提携の引越社ではないところで決めましたが、みなさんは引越社でされるのかな?
我が家もnifty に決めました。
引越業者さんは提携にしました。
引越の営業の方は「グランドメゾン駈上のお客様はほとんどがウチで契約しています」って言っていたけどちょっと怪しいかな?
631さんはどちらの引越業者さんですか?
よければ教えてください。
引越業者は前日までキャンセル出来るんですって。そういう法律があるんだそうです。
23日に内覧会行ってきました。自分たちはど素人とのためか、
軽度のキズとかを5件ほど指摘したのみでした。
住居内変更なんかもイメージどおりできていて満足に終始してしまった・・・。
あと立体駐車場の説明受けたけど、かなりめんどくさいなあと思いました。
安全重視とはいえ、ずっとボタン押すとか、チェーンをいちいちかけるとか。
確かに面倒ですね。雨降り日はきつそうでした。
ただし土日ドライバーの私としては苦にならないかも。
地下なら汚れないし。安いし。盗難にはあわないし。
修繕費も住民全員で均等負担なはずだし。
素人ですが、傷や汚れなど、1時間弱で30ほど見つけました。もっと時間をかければ傷や汚れはみつけられたかと思います。とりあえず、指摘したところ以外も傷、汚れはしっかり直して下さいと、言っておきました。まだできあがってないところもあるので、確認会の時にしっかりみようと思いました。
ヤマギワ様、内覧会で超久しぶりに接触してきたが「高いので少しでも安くしてくれたら買いますよ」といったらすぐに諦めた。売る気ないんだねー。よく営業が務まるもんだ。
※話題はずしてすみません。
ホルムアルデヒドに関して…
「WHOや厚生労働省により 0.08 ppm の指針値が設けられている。
現在のところ、性能規定や指針値を超えた場合の罰則等はない。」
…だそうです。
0.01だと指針値の10%弱の値ですし、まあいい数字なのではないでしょうか?
でも今時はそんな検査機もレンタルできるんですね、知らなかった…。
649です。私もごめんなさい、誤解を有無発言は避ける様にします。
みなさんあらしに敏感になってるだけですよね。
あと、検査キットは正確には、知り合いの建築士の人から借りた物です。
引っ越し荷物を搬入する前に計らないと、何が原因か判らなくなるので、もってけっと言われたんです。
30分くらい測定時間がかかってました。
そうそう内覧会同行サービスの人は、大抵もってるらしいですよ。(遅いかもしれませんが)
価格コムで買うと新型でも量販店と比べるとかなりお買い得。
ただ、知り合いにエアコンつけてくれるつてがある人しか使えないけどね。
ほんとに、量販店と価格コムくらべると最低価格にびっくりです。
670さんへ
私は以前、ビックカ○ラで、価格comの金額では値引きできないと言われました。
どちらの量販店で価格comの金額が通用するのでしょうか?
是非、教えてください。
我が家は現在、引越をアリにしたのですが、アリの「とくとくアリさんショッピング」というサービスで家電を見積中です。
アリさんが大手6社の家電量販店から見積をとってくれて教えてくれるサービスです。我が家はエアコン・生ごみ処理機等々を依頼しているのですが、見積金額がわかったらまた、報告します。
ビックカ○ラでもしてくれましたよ。2、3年前プラズマで15万円引いてもらいました。さすがにポイントはつけてもらえませんでしたが。違う売場では断られたのでテレビで引いてもらったと言ったらOKでした。
ワックスはホームセンターで耐久年数2年と謳われていたものを購入しました。
家具の搬入後は面倒なので、引渡し〜引越しまでの間にワックス掛けをしようと思っています。
引越しは(テラスで実績のある?)アリさんにしました。
家電は価格com経由での購入を検討しましたが、設置や故障時の対応を考えて、
近くの量販店で新春特価によるまとめ買いをしました。
価格comに近い金額まで値引きをしてもらいました。
後は部屋を実寸した上で家具を検討しようと思います。
不動産取得税が怖いです・・・
大きな問題はないと思うけど、今度の確認会でも小さい傷とかはあるような気がします。
あとはこの前はベランダ部分がまだ完成していない部分があったのでしっかりみたいと思います。
一月下旬のの入居日までに直してもらわなければ。。
不具合部分の修繕対応についてご心配のようなので、私の経験をお話しておきます。
うちの場合は内覧会の時に特にプロを雇ったりもせず、前年に新築マンションを購入した友人に同行してもらってチェックした程度だったので、住み始めてからも改善点が幾つか出てきましたが、積水は対応してくれました。テラス(りんかい日産)とヒルズ(福田組)では建設会社が違うので一概には言えませんが、テラスでは入居後も一ヶ月間くらいはあちこちのお宅でりんかい日産の人が入って対応しているようでした。
ただ、フローリングの傷とかは確かに引越し後だと引越しの際の傷か、もともとの傷かわからないので、難しい面もあるとは思います。うちの場合はリビングのフローリングに少し深い傷をつくってしまって、ほぼ引越し業者の仕業と思いますが、引越し後に見つけたものですから今更言えず困りました。しかし積水の担当者に相談したらりんかい日産に話してくれて、床暖房の温水配管への影響のチェックも含めてフローリングの修繕もやってくれました。さすがにプロがやると、全く傷がわからないように綺麗に仕上がって有難かったです。出来るだけ入居前に不具合点を見つけておいて対応させることがベターではありますが、実際に住んでみないとわからない点、気がつかない点もあります。テラスの場合は入居後もすぐ近くにMRがあって、担当の営業もそこにいましたから、何かあれば直に話しに行けたと点も良かったですが、別にMRがなくなっても対応してくれると思いますよ。最後に私からのアドバイスをまとめると、以下の3点です。
1.建設会社は入居開始後も最低2ヶ月間くらいは現場に出入りして細かな点の修繕や微修正をしますし、また入居者からの要望への対応のためにある期間は留まるよう積水と約束があるはずです。できればその期間(特に最初の1ヶ月間くらい)に修繕依頼をすれば、結構無理も聞いてくれるのではと思います。ただ心配なのは入居開始後直ぐに入る方は良いですが、子供の学校の関係等で春まで延ばす方もあるように思いますので、4月以降の対応はどうなのかは積水に聞いておいた方が良いでしょう。あまり細かな対応が期待できないような返答なら、やはり入居前または入居後1ヶ月くらいまでに指摘する必要があるでしょうね。
2.引越業者には要注意です。うちは積水と提携している某社を使ったので信頼していたんですが甘かった。後で結構傷が見つかりました。クレームを入れた点もありましたが、時間が経つと業者のせいだと言い切れなくなるのが困りものです。普通引越しの際には最後に傷を付けてないかの確認をするようになっていますが、こちらも疲れていたりして雑になりがちです。後からだとやはり言いにくいし、その場で指摘したいので家族総出で友人等にも頼んで、細かくチェックした方が良いです。
3.半年、1年、2年というタイミングで定期点検があります。テラスでは今月の26、27の両日が半年点検の実施日です。うちでは今、その時に対応させたい点をピックアップしているところです。もちろん全てに対応してくれるとは思えませんが、こういったシステムもありますので、入居後もおかしいと思った点は諦めずに交渉してみると良いと思います。
今週末は最終チェックですね。
私は低層階なので内覧会が昨年の年末でした。確かにチェックは必要ですが、またマンション内を見れるのはうれしいですね。先週末に現地を見に行ったのですが、植栽もよい感じでした。マンションの入り口に名前のプレートも入っていましたよ。
我が家は月末の引越しを目前に各種手続きも終え、新規に購入する予定のものもだいたい買い揃える作業が終わり、後は引越しのみです。楽しみです。
そうですね。NTT連絡ないね。そろそろくれないと。
寮で陰になる?日当たりは1・2階除けば全く問題ないですよ。1・2階もまあ普通だと思います。
視線はどうでしょうかね?不安ならキャンセルも考えてみては。
ライフインフォメーションに全部載っているわけではないですね。基本的には自分の足で調べるのが一番です。
686さんは、どういうお店がいいのですか?駐車場があるところ、日曜でもやっているところ、朝早くからやっているところ、夜遅くでも対応してくれるところ、配達してくれるところ、などなど。お店それぞれ長所短所がありますので、一概にどこがいいとか悪いとか言えません。
ちなみに私は、通勤途中にあって夜8時ごろでも出てきてくれるお店を選択しました。
クリーニングで選ぶ点は、やはり仕上がりなのでは?ズボンやシャツの襟などにたまに皺やプレスのズレなどが見られる店舗もあるので、しっかり仕事をしている店舗を知っておられる方がいらっしゃれば、ご紹介願いますm(_ _)m
今日(すでに昨日?)鍵の引渡しでしたが、すでに引越しして住んでいる人もいて
驚きました。初めて立体駐車場を使ってみたが、やはりめんどくさい。
今日は晴れてたから良かったけど雨が降ってると思うと・・・。
しかも、電源のキーを挿しっぱなしにして出かけて途中で気付きとりに戻るハメに。
早く慣れないと。
自分は中段だが、駐車場に入ってから普通に5分はかかる。
(上昇下降は往復で1分半ぐらいだが、車に乗ったり降りたりチェーンをかけたりと)
また、溝が結構狭く、早めにハンドル切ると引っかかるため、1回で曲がりきれず
前に車があると切り返しが必要。
更に、同じ操作盤で他の車が操作してるとそれをずっと待っていないといけない。
仕方ないとは思うが、毎日通勤で使うので、朝重ならない事を祈るのみです。
S棟購入者です。(現在未入居)
確かに上にあるとおり、寮側から見ようと思えば中を覗けるかと思います。
(S棟の廊下からN棟を覗けるのと同じ)
寮の方だし、向かいに住んでる方なんて気にしてないかと思ってましたが・・・。
昼間でもレースカーテンだけは閉めとくしかないかな。
アルコープに子供用自転車置くのはやめましょう。
せっかく自転車置き場があるのに。
それと自転車置き場には駐輪許可シールの張っていない自転車は
おけないのではなかったかしら?
今日自転車を出すときに半数以上の方の自転車にはシールが貼られていませんでした。
マナーは守って欲しいですね!
713は情報ソースは何なのか、示して欲しい。それがなければ荒らしと思われても仕方ないです。
キャンセル住戸はテラスにも1つあったはずで積水のHPに載っていたが、今日はその記載は消えていました。売れたんでしょうか?
ぶっちゃけマンションって言う時点で風水的にはアウトなんだから、どこにバスルームがあっても大差ないきがしますよ。
水場はどこにあってもあまり良くないものだし。
ようは、どれだけ掃除してキレイを保てるかだと思う。
つうか、ひび割れ今のうちに直してもらった方がいいんじゃない?
構造上の欠陥から来ているクラックなら問題ですが、多分「乾燥収縮」じゃないですか?テラスの場合もベランダとか、共用部の壁にひび割れが出ています。しかし先日の半年点検の際に調べさせて、構造上の問題は無しでした。コンクリートの建物の場合、乾燥収縮によるひび割れは宿命的な話です。一般にマンションの場合、コンクリートが完全に乾いて落ち着くまでは2年程度掛かるといわれます。よって、まだ今後もひび割れは出てくることが予想されるため、結局今回は補修を見送り、1年目点検の際にまとめて補修することにしました。
今回のひび割れも構造上の問題などはないと思いますが、一応積水に言って調べさせれば良いです。まだこれからも別の箇所に乾燥収縮によるクラックはありえますが、新築マンションだし、見栄えも良くないので、3月に管理組合を立ち上げた時にでも管理組合から補修を申し入れてはどうでしょうか。
ダイヤモンドシティが8年先と言われた713さん。ダイヤモンドシティに問い合わせたところこういう返事が返って参りました。<<さて、ご質問戴きました「(仮称)ダイヤモンドシティ新瑞橋ショッピングセンター」に関してでございますが、当初の予定より若干遅れては
居りますが、建設が8年後先になるということはございません。準備が整い次第、着工する予定でございますので、今暫くお待ちくださいませ。>>いい加減な事を書くのはやめて下さい。
722さんへ。
ベランダ・共用部の壁にひび割れが生じており、半年点検にて指摘し調べさせたという事でしたが
専用部分に関しては、個人の判断で補修時期を決めても構わないと思いますが
共用部の補修時期をなぜ、722さんが1年点検時と決める事が出来るのですか?
共用部に関してなら尚更、居住者に対して説明がなされるべきですよね?
共用部のひび割れの説明はおろか、補修時期の報告なんて来てないですよ。
今までも、共用部の不具合・専用部分さえも他住戸で不具合があれば点検もしくは
報告をしてくれるのに
構造に関わるかもしれない指摘を、積水さんが居住者に黙っているなんて考えられないのですが。
別にいいんじゃないですか、駐輪許可シール張ってない人は、後から管理会社のほうから何か言われますよ!!モラルは守らないといけませんが、そうやって細かくチェックされている事の方が不愉快です。
私はまだ貼ってません。ほんとドタバタで。今は仕事が落ち着かないので帰って引越の荷物を少し出して寝るだけです。貼りたいと思うのですがステッカーがどこにあうのかわかりません。自転車の申込は郵送でした記憶がありますが。。。
あう→あるの間違いです。もともとスレをたてた張本人なんですが、こんなんですみません。隣にも挨拶してません。決して悪気があるわけではありません。落ち着いたら。過労で倒れる前にでも。
まだ皆さん生活が落ち着いてなくてバタバタしてますからね。
1ヶ月もすれば生活のリズムも出来上がってマンションの生活・運営も円滑に進んでいきますよ。
ちなみに私も「ステッカーどこだっけ?」と探しまくった一人です。
スレ主です。もう無事に建ったので名乗らなくてもいいですね(笑)
738さんステッカーはどこですか?よければ教えてください。
一応テラス・ヒルズが荒れそうになった時には、匿名で和ませたつもりなので許してくださいね。
テラスでもステッカーを貼っていない自転車があったようで、
後から管理会社から貼るようにとお知らせは来ました。
それよりも、前日の朝や昼間からゴミを出すのはやめて欲しいです。
テラスの方でもたまにあるので、管理組合に申し出ているところです。
分別も慣れないと困惑しますが、ゴミを出す日時のルールはせめて守って下さい。
スレ主さん、ステッカー見つかりましたか?
うちは引渡し時に営業の方から手渡しで頂いたと思います。
私も失くしそうだったので、引越し前でしたが早々に貼っておいたんです。
ゆっくり探してくださいね。でも失くしたら再発行してくれるんじゃないかな?
当スレッドの皆様へ
当サイトはマンションの購入を検討されておられる方が後悔されることなく
また、購入後にも入居までを有意義に情報交換されることを目的として、
提供させて頂いております掲示板サービスです。
こちらのマンションにつきましては、上記目的が終了したようですので、
時期を見て「検討板」を閉鎖し「住民板」へ移行させて頂きます。
▼検討板から住民板への移行ルールについて
https://www.e-mansion.co.jp/rule.html
さて「マンションコミュニティ」を購入検討時からご利用頂いた方も
多くいらっしゃるかと思いますが、販売終了後または入居開始後の
マンションは、不適切な利用者を皆さん自身で排除できるミクル(登録制)
へと移行させて頂きます。
必要に応じてより安心して情報交換を行って頂き、新しいマンション生活を
より豊かなものにして頂きたく考えております。
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=986&disp=1
入居者コミュニティが皆様のお役に立てますことを願っております。
※当スレッドは様子を見て近々閉鎖させて頂きますので、今後は上記URLより
ご利用を頂ければと存じます。
マンションコミュニティ管理人
マンション住民の皆さんが安心してご利用頂けることを目的として
新しく開発した掲示板システムも、広告料での運営のため無料です。
またシステム運営・掲示板管理も引き続きeマンションが行いますので
是非ともお気軽にご利用頂ければと思っております。
閲覧は非登録でも可能。登録時もメールアドレスなどの個人情報は不要で
匿名性も維持できる仕組みを採用しております。
●登録制に伴うログインIDの取得について●
新システム上で投稿を行う場合はログインIDが必要となります。
ログインID取得方法につきましては、以下のURLを参考にしてください。
http://com.e-mansion.co.jp/how_to_use.html
●携帯電話をお持ちでない方のログインID取得について●
テスト運用時のご要望を元に、携帯電話以外の登録方法としまして、
往復はがきにてログインIDを取得することも可能とさせて頂きました。
詳しくはこちら→ https://www.e-mansion.co.jp/oufukuhagaki.html
また、すでに「はてなID」をお持ちの方は、
はてなIDを使用することでログインすることも可能です。
詳細は以下のURLを参照願います。
http://auth.mikle.jp/hatena.html
●新しいID登録システムについて●
最後に「携帯電話」によるID登録について説明させて頂きます。
携帯電話によるID登録の際、送信される情報は携帯電話製造番号
(携帯電話番号ではありません)のみ。入力項目はログインID,PASSの2項目
--------------------------------------------------------------
この作業で携帯番号が登録されることはありませんのでご安心下さい
--------------------------------------------------------------
不適切な投稿を行えないようIDを複数登録させないことが目的なのです。
入居者を装って複数のマンションへ投稿しても管理側ですぐ不正が判明します。
以上、皆様のご理解の上、新しいサービスでお楽しみ下さい。
ご協力よろしくお願いします。
わたしは住民版には参加しませんが、ここでのやりとりはとても楽しかったです。ステッカー教えてくださった方、テラス居住者さん、駈上桜さん、夫婦で楽しいブログを書かれてる方、一括ですが本当にありがとうございました。
実はわたくし20代の若造です。仕事も忙しくご迷惑をかけることもあるかも知れませんがよろしくお願いします。もちろん名乗りはしませんが、もし気づいたらそっとお声をおかけください。
それでは。
いつもマンションコミュニティをご利用いただきありがとうございます。
先日もお知らせいたしましたように、こちらのスレッドは閉鎖させていただきます。
御手数ですが、今後は以下のURLにアクセスしてくださいますようお願いします。
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=986&disp=1
▼備考:検討板から住民板への移行ルールについて
https://www.e-mansion.co.jp/rule.html