こちらこそ、お願いします。
うちも、やんちゃな子供ばかりで、
心配になる気持ち、とてもわかります。
集合住宅なので、迷惑かけないか心配です。
失礼な書き方だったのは、私のほうです。
子育て世代だったので、先に、謝ってしまおうと…。控え目な気持ちのつもりでした。
文章で、細かなニュアンスを伝えるのは、とっても難しいです。
いろんな方たちと、仲良く住めることを、
とても、楽しみにしています!!
我家、サカイ、見積もりに来てもらいました。
3月中旬から四月上旬は、一年で、もっとも、
引越しの価格の高い時期らしいです。
ちょっと費用かかりますよね。
うちも、アリさんくらいに見積もりを取ろうかな。
そろそろ家具などをそろえ始めなければ・・・
窓が大きいのでカーテンが高いですね。
インテリア相談会に来ていた業者さんが特別高いんでしょうか。
割引はしてくれるけどそれでも十分高いなあ。
どんなもんなんでしょうね。
インテリア相談会で見積もり取られた方みえますか?
ひとつ購入された皆さんにお聞きしたいのですが、私はマンションをつい最近探しはじめたのですが管理費・修繕積立金?等が高く感じたのですが、皆さんは納得されて当然購入されたのですか?ヴィークコートの営業の方はあまり詳しく説明してくれませんでしたが、5年後10年後とか値上がりするのでは?高くないですか?
193さんへ
全部屋分で割引してもらって18万ってことですよね?それは私もちょっと高いなぁと思います。
うちはインテリア相談会には行っていないので(Mコミに来ている方は行かれていないようですね)
近所のカーテン屋さんで見積って頂いたところ 洋室2部屋とリビング・ダイニングで8万円
でした。でもこれは1階にある生地を選んだ場合で 2階にはもっと高いカーテンがたくさん!
我が家は洋室は1階から リビング・ダイニングだけは少し奮発して2階の生地から選ぼうかな
と思っています。(とはいっても2階の中でもお値打ちのものですが・・・)
ただ以前 他のMコミのレスを見ていたら 名古屋の高級マンションを購入された方が
カーテンの見積りだけで100万だったと書いてあったので驚いてしまいました(笑)
安い高いの基準は人それぞれですね(笑)193さんもリーズナブルな値段で気に入ったカーテンが
見つかるといいですね!
カーテン、どこで見ても、ほんとうに、ピンきりです…。
我家は、今回は、あまりお金もないことですので、
安く済ませるつもりです。全部で、10万円切りたいですね…。
あと、家の洗濯機で、洗えるカーテンがいいと考えてます。
引越し代高いですね。
うちはどうしても鍵渡しの週の土曜日に引越ししないと日程が難しかったのですが、
サカイさん以外に見積もりをお願いしようとしたら、その日はサカイさんしか無理
ってことでした。結局他とは比べずにサカイにしました。
やっぱり通常の時期の2〜3倍くらいにはなるみたいですね。引越し代。
はじめまして。
こんな掲示板があったなんて知りませんでした。
私もヴィークコート購入者です。よろしくお願いします。
もうすぐ入居者説明会ですね。マンションのシートも取れたし、毎週末見に行ってしまいます。
うちはカーテンや照明器具等、インテリア相談会でファイン産業さんでお願いしたのですが、
みなさんどれくらいファイン産業さんにお願いしてらっしゃいますか?
壁面オプション等(玄関やリビングダイニング)はされますか?
199さん はじめまして
こちらこそ宜しくお願いします!マンションの完成が楽しみですね
私はインテリア相談会には行っていないので
カーテンも照明器具も自分で探しています
このコミュニティに参加されている方は
あまり行かれていないようですよ(笑)198さんだけかも?
198さん 我が家も鍵渡しの週の週末にしたら 1社は無理で
1社は サカイさんより もっと高かったのでサカイにしました
この時期なので仕方がないですね
みなさん、こんばんは。
我家も、インテリア、照明は、すべて、お店に買いに行きます。
電化製品は、何箇所かで、見積もりを取って、一番安くしてくれたヤマダ電機にしました。
インテリアは、庶民なので、マルヤスや、服部家具で見てます。
あと、お友達に教えてもらったのですが、徳重駅方面のヤマトヤ、結構よかったです!!
引越は、我家は、4月に入ってからです。
待ち遠しいですね。
我家も、サカイさんです。
202さん
GWになると、また高い時期となる言われてました。
6月になると比較的安くなるそうです。
203さん
入居説明会は疲れましたね。この先、振込みや書類送付などの日程がバラバラで、
忘れてしまいそうで、心配です。
来週はいよいよ内覧会ですね。たのしみであり、不安でもあります。
内覧会、業者さんに同行は、お願いしません。
なんだか、ドキドキしています。
デジカメ、メジャー、筆記用具。持ち物って、
こんなかんじでしょうか?
皆さんに聞くのもおかしいかもしれませんが、
引越のご挨拶は、新築マンションでも、
何か、洗剤等を持って、伺ってもかまわないのでしょうか?
それとも、挨拶だけがいいのかしら…。
一戸建てと違って マンションの場合は内覧会まで家の中に入れないですものね
本当に期待と不安でドキドキです
どんなところをチェックするといいのかも よくわからないですし・・・
持ち物は他に スリッパと認め印もいると書かれていましたよ
挨拶は難しいですね
一斉入居なので お互い渡しあうのもどうか・・・という方もいれば
同じ階と自分の家の下に住んでいる方に洗剤やタオルを持っていく
といわれる方もいます
199です。
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました。
内覧会いよいよですね。
うちも専門の方に同行していただくことなく、両親も呼んで一家総出で行きます。
見落としがないか不安ですが、楽しみです。
ところで、入居後の挨拶ですが、全員の方には無理ですが、近隣(
上、隣、下)くらいの方には何か用意しようと考えてます。
うちは夫婦二人で子供はまだなのですが、みなさんよろしくお願いします。
内覧会は参考になるチェック項目を抜粋していきます。
私は明日9時からですが、ここを参考にしてます。
http://www.anest.net/man/nairan_manuarl_top.htm
みなさんの参考になったらと思います。
211です。
内覧会は、チェック項目に沿って、すべてチェックさせていただきました。
結構、NGは部分がありましたが、工事の人がすべて素直に引き受けてくれて
再内覧会までには、すべて修復してくれるそうです。工事の人の対応もすごくよかったです。
NG部分は10箇所以上ありましたが、みなさんどうでしたか?
内覧会行ってきました
我が家も想像していた以上にチェック箇所がありましたが
徳倉建設の方は感じがよく 一緒にチェックして下さいました
全体的にはイメージ通りの仕上がりでしたので入居が楽しみです
バルコニーもどんな風なのか心配していましたが気に入りました
209で投稿した者です。
みなさんこんにちわ。
内覧会の手直しは20点以上ありました。10日の手直しでも新たに見つかって、今週末に
再手直しです。みなさんはどんな感じでしょうか?
気がつくともうあと一週間で鍵わたしですね。
楽しみです。やっぱりバルコニーがかなり気に入りました。
年度末で仕事も慌しいですが、マンションを励みにがんばりたいと思います。
鍵をもらってきました。
で、さっそく部屋に入り手直しがなされたところを確認し、
ついでに駐車場の入庫テスト。私はペーパードライバーなので
入れるのがちょっと大変でした(苦笑)。
ちなみに当家はカミさんと二人暮らしなのですが、私が腰痛を発症したり
カミさんが少し胃を悪くしたりで荷造りが全くはかどっていません(汗)。
昨日、鍵をもらって、初めて、新居に行って来ました。
掃除をしにでかけたのですが…
なんと、新たに、床のへこみや、はがれ、カウンター収納の底板の割れを見つけてしまいました。
手直ししてもらえるのか、ドキドキです。
内覧会で気づけなかったうちが悪いって言われないか心配です。
21日入居しましたが、機械式駐車上は幅がせまいので、かなりたいへんそうです・・
ガスの開栓予約をわすれてまして、本日、ガスの開栓がおわりました。
まだまだたいへんですが、みなさんがんばりましょう!
土曜日の雨で廊下、花台などが水溜りになっていましたが、あれはこんなものでしょうか。
部屋の前が水浸しで、その靴で玄関はいったので、大理石調の玄関が濡れ、はだしで走ってき
子供(幼児)がおもいきり滑って後頭部を強打し、心配しました。マットは買うつもりですが、
それにしても悲しくて。
231さん
お子様は大丈夫でしたか?
確かに水溜りが多かった気がします。
うちは24日に引越しをしたのですが、荷物が濡れ大変でした。
せっかく綺麗な玄関が濡れてしまい悲しかったです。
すでに入居されている方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
今後ともよろしくお願いします。
225です。
補修、してもらえることになりました。
これからも、みつけたら、言ってくださいとのことでした。
よかったです。
水溜りの話ですが、確かにたくさんありましたよね。
水溜りができるのは、いやですよね
232です。
我が家はだいぶ荷物が片付いてきました。
共働きで平日の昼間は全く荷物の整理ができないので、週末にやらないと
いけません。
なかなか忙しいですが、みなさんはどんな状況ですか?家の中にダンボール
とか散乱してませんか?
すこしずつ片付けていきたいと思います。
そういえばリビングの換気口のフィルターを扱っている業者の方がみえ、チ
ラシをいただきましたが、後日無料サンプルを持ってくると言っていました。
あれは継続して購入していくべきものだと思われますか?
市販の方が安いのかなぁ?でもサイズが合うものは市販されてるのかなぁ?
長い文になってしまいましたが、みなさんはどうされますか?
我が家も大体片付きました
ダンボールはストックヤードへ持っていったので
部屋にはありませんよ!ストックヤードって便利ですね
換気口の業者 来ました(しかも引っ越し当日に)
厄介な勧誘だと嫌なので うちはお断りしましたけど
鍵渡しの時に頂いた 分厚い取扱説明書の22・23に
手入れの仕方が載っていて それによると
洗剤や水を浸した布で汚れを拭き取ればいいそうですよ
交換用のフィルターも購入できるそうなので
うちは製品を扱っているシルファー・キョーワナスタで購入するつもりです
ところで水溜りの件ですが 今朝 管理人さんにお会いした時
「今どうするか相談中です。お金がかかる事なので・・・」
とおっしゃっていました
お金がかかるって まさか我々の修繕積立金を使うのではないですよね?
あの水溜りは 雨が降り込んだだけではないと思うのです
玄関前の壁の天井に水のしずくが たくさんあって
そのしずくが壁を伝って流れて水溜りになっていた感じでしたので・・・
ベランダの窓の上もそうでした
一体どうなるのでしょう?共用部分とはいえ専有部分のようなものですし・・・
また情報がわかりましたら 教えて下さい
修繕積立金を使って、というのはいくらなんでもないと思います。
濡れているのは当たり前でも、雨が上がっているのに水たまりが
複数残るのは問題ですね すぐ対応してくれればいいのですが。
対応、説明が充分納得の行くものでなければ、組合ができたあと
皆さんに呼びかけていく必要があるかもしれませんね。
そうですよね
今まで 迅速で良心的な対応をして下さっていた業者なので
修繕積立金を使うなんて ありえないですよね
「状況を確認してから 然るべき対応をします」
と関係者の方もおっしゃってみえたので
お任せして大丈夫だと思います
ちなみに 今日の深夜の雨は問題なしでしたね
引っ越しをしてきて まだ1週間ですが
部屋は とても素敵で収納も多く大変気に入っています
外の音も ほとんど聞こえないので静かで落ち着きますね
237です。
238さん、239さんフィルターの件ありがとうございました。
説明書読んで工夫してみます。
部屋は静かだし、周りも静かだし非常によかったと思います。
ただ、夜に1回だけ暴走族?らしきものが通る音が聞こえる
のですが、今後増えることがなければいいと思いますが。
表札、部屋番号はないんですね 宅配、その他業者がこまっています
みなさん、どうされましたか?
キッチンのシンクに、水切りみたいなのはついていないんですね。ぴったり来るものを探してみようと思います。あってもいいのに・・・
シェードタイプのカーテンを買ったのですが、カーテンレールが普通のタイプと違うため、じかに
ネジをうつ必要がでてきました。カーテン屋に頼んだ方がいいでしょうか。
個人情報を出したくないということで
最近は表札を出さない方も多いようです
表札は個人の自由だと思いますが
確かに玄関に部屋番号がないと このMSは迷いますよね
管理会社の方か管理人さんが
部屋番号だけ玄関の表札をつけるところの上にでも
番号シールを貼って下さるといいなと私は思います
引っ越してきて、
しばらくたちました。
周辺は、のんびりしていていいところですねぇ。
でも、うちが広くなったからか、
夜が、ちょっと、寒いです。
高蔵寺が寒いのかな?
夏、涼しいと、いいなぁ。