物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
600戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上52階 地下2階建、一部地上2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月竣工済み 入居可能時期:2013年04月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判
-
1
匿名さん 2012/08/19 13:35:23
ポジが完勝か、ネガの言い分が的を得ているかは、竣工前に完売するかどうかでわかる。
細かく期分けして「連続登録完売」などと言ってみても、竣工前に売り切らなかったらただの詭弁なのは隠しようがないから。
まず、今月末の販売が意味もなく延期されないかどうかで、売れ行きがある程度わかるよ。
もし予定通りに販売を開始しても20戸程度しか売り出せなければいよいよ竣工前完売が厳しくなる。
ポジ完勝とかネガ涙目とか言ってても水掛け論になるから、まずは今月末の9回目?の販売を見ようよ。
-
2
匿名さん 2012/08/19 13:44:23
青田売りの物件は怖くて買えない。竣工したあと残っていれば、検討します。
-
3
匿名さん 2012/08/19 14:16:12
1さんは、言っている目的がよくわかりません。
別に竣工まで売り切らなければならないなんて、意味ないと思う。2さんのように竣工後、検討なされたい方もいる事だし。
現状で半分程度しか売れてなければ、人気がないから売れ行きが悪いのかなって思ったりするかもしれないけどね。
85%は売れてるんだから、かなり健闘しているんじゃない?
-
4
匿名さん 2012/08/19 14:55:08
それより、【連続登録完売】を
スレタイの【即日完売】と言い換えるのは誇張。
-
5
匿名さん 2012/08/19 15:32:07
ちょっと契約者が口を挟みすぎてまともな意見交換ができない。
耐震が絶対みたいな言い方されると…
-
7
匿名さん 2012/08/19 15:58:38
別な街で販売中、
物件の購入者も紛れ込んでるんじゃないかと思うけどね。
-
8
匿名さん 2012/08/19 22:39:09
結局、耐震制震免震論争はナンセンスだったね
直下型の巨大地震が来れば、どれも激しく揺れるわけで
地震リスクを最小化するなら、海外ってことにもなり得るわけで、そこまでは言わないとしてもタワマンは避けるべきでしょう。
固い地盤の低層に住むべき。勝者がいないという意味で不毛。
-
9
匿名さん 2012/08/19 22:49:14
勝敗を決めるための議論ではありません。
素人同士でやり取りするのもまた有益な話し合いだと思うよ。
素人ながらも、興味を持って自分なりにいろいろと調べて議論に参加する事で知識を深める事ができるからね。
その上で、自身の考えをしっかりと持って物件を選択すれば、納得できるのではないかな。
-
10
匿名さん 2012/08/19 22:57:08
9さん
仰ることはよくわかるよ
ただ議論するにしてももう少し森を見た方がよいということ。
東雲をよくしていくためにどうしたらよいかという視点のほうが、野村と三井のどちらがよいかの100倍重要ということ。
-
12
匿名さん 2012/08/19 23:25:30
このスレは実際のところ5人程度でおしゃべりしてる感じだね。頑張って下さい。
-
-
13
匿名さん 2012/08/19 23:42:22
地域の住みやすさの半分は住民の質で決まるのであって
デベは関係ない
東雲物件どうしでケチつけあっておいて高いとか安いとか言ってても全然ダメ
豊洲や他エリアの悪口を言うのも全然わかってない証拠
小さい奴が多すぎ
-
14
匿名さん 2012/08/20 00:51:05
ここの契約者は最寄駅が豊洲駅になるから、別に悪口言う筋合いではないと思うけどね。
東雲一丁目エリアとしては、三井と庁舎で開発はほぼ完了。将来の発展性はないと言われたりしてるけど、13さんがおっしゃるように、住民の住みやすさを追求していければなって感じですね。そしてこれからは豊洲、有明の発展に期待したいな。と思うのが一般的な感覚かと。
-
15
匿名さん 2012/08/20 01:17:45
豊洲駅をいつも使う駅にできるなんて便利だと思うけどなぁ。
何駅って聞かれたときに「うち豊洲なんですよ」って言ってみたい気持ちありです。
なんかホームページの中身変わりましたココ?
すごい見やすくなったし間取りはカラーが付いて入居後の生活が想像しやすい感じに。
家具レイアウト図面はサイズが検討できていいですよ、これ見ると意識的にサイズ小さめで揃えたほうが部屋を広く保てるかな。
-
16
匿名さん 2012/08/20 01:39:58
HP変わりましたね。
イメージが今までと変わった感じです。
私も豊洲駅が最寄なのはいいなと思います。
ただ飲食店がチェーン店ばかりでつまらないので
今後は個人のおいしいお店がどんどん増えていって欲しいです。
-
17
匿名さん 2012/08/20 02:54:33
豊洲ってどっちかというと恥ずかしくて言いたくない系の駅名だと思うんだけど。
東雲ほどじゃないけど。
-
18
匿名さん 2012/08/20 02:57:34
-
19
匿名さん 2012/08/20 03:15:37
15
>何駅って聞かれたときに
普通は駅名を聞かれる前にまず「どこに住んでる?」と聞かれますよ。
で、「うち東雲なんですよ」って言ってからですね。
-
20
匿名さん 2012/08/20 03:19:23
辰巳駅よりは豊洲駅使う方が多いかもね。
ただ、通勤の時は行きは辰巳で帰りは豊洲ってパターンになりそう。
でも、桜橋から見るタワマン群の夜景も捨て難いよね。
イオンに寄って帰る時は豊洲が便利だし。
なかなか良い位置関係ですね。
-
21
by 匿名さん 2012/08/20 03:31:23
今更ながらモデルルームへいって残りの物件数や部屋をみたが、残りの物件でこれは!って思う価格5,000万~6,000万円代から、モデルルームを見学した感想は。。。お金かけてますね!
先ずネガとして、天井が低い、75㎡クラスの3LDKだが狭く感じる。下がり天井で更に圧迫間がる。換気扇近くにエアを取り込むダクトが設置されていない。二重サッシではない。天井埋め込みエアコンなし。バルコニーの奥行きがない分で風の影響から子供が危険。駅から遠い。
ポジとして、エントランス(イメージ)、アルコープ、玄関は広い、玄関から部屋が見えない設計、エレベーター29Fまで7機利用できるなど、自走式の駐車場、ネットワーク回りなど10年前とはやはり作りが違う。
耐震や免震どちらが?っての判断ではなく、譲れない住み心地を考えると、ご近所のタワマンでは、Wコンのルーム作り方が上まってる気がするな。。。
-
22
匿名さん 2012/08/20 04:07:02
マンション初めて買う方が7割程度という話みたい。
最初は新築にこだわりたいって向きは多いのでしょう。
あとは人それぞれのライフスタイル。
暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2023-11-04 17:12:54はらこう(男性・(自己所有)マンション・40ー49歳)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プラウドタワー東雲キャナルコート(新築・3LDK・5500万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322915/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532322/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この辺にしては3LDKでも広いので4人家族でも余裕を持った生活ができること。
また管理会社がテキパキ動いてくれていつも清潔感が保たれていること。
朝夕のエレベーターの待ち時間が長いため、待たされる時間がありストレスになることがあることと耐震マンションなので大地震が来た時に耐えられるか不安であること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パーティールーム、来客用宿泊所があることは利便性を感じる。
またトレーニングルームやレストランも付いているので便利であること。
パーティールームや来客ルームの予約がなかなか取りづらいので利用したい時に利用することができず多少不便さを感じたことがあること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イオンが歩いて5分の場所にあるので買い物に行くのも苦痛に感じないし、無駄な買い溜めの必要がないため便利である。
近くにはイオンのフードコートしかないため、飲食店が少ないこと。
またイオン以外のスーパーができてきているがなかなかイオンに勝てないので淘汰されてしまうこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三つの駅を利用できるので行く方面に応じて駅を変えることができるので便利である。
また都バスも複数路線走っているので合わせて便利である。
三つの駅を共に徒歩10分以上なので疲れているときは、少し苦痛であること。
特に雨の日は駅まで歩くとかなり濡れてしまうので嫌な時がある。
バスも頻繁に通っているが210円を払って乗る距離でもないので滅多には利用しない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夜も明るく道も歩道も広く暗がりの道もないので暴漢や痴漢などが犯罪を起こしにくい地区であると思う。
駅までの道はほぼ直線なので視界もいい。
小学生や中学生が急激に増加しているために今後イタズラとかが増加するかもしれないことを気にしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理会社の人が誠実丁寧でいつも明るく挨拶をしてくれ、迅速な対応をしてくれることはとてもありがたいと思います。
たまにですが、床が汚れていることがあり、いつになっで掃除されていない時がありました。
その際は管理会社に連絡して掃除してくださいとお願いをしに行きました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大規模世帯なので修繕積立の割合が高くなく、堅実に将来の修繕費を蓄えているため、将来的な修繕費不足の不安が低いこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
南海トラフ地震が来た際に、建物が耐えられるかどうかとその際に津波が来て、電気が通らなくなるかもしれない不安
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特にありませんでした
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生活のしやすやと治安の良さ
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件