横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 横浜磯子ってどうですか? その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 磯子区
  7. 磯子
  8. 磯子駅
  9. Brillia City 横浜磯子ってどうですか? その6
匿名さん [更新日時] 2013-01-03 17:56:19

Brillia City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/1

その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193243/

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207111/

その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220391/

その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236817/

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~124.86平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:伊藤忠ハウジング 施工会社:長谷工
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-08-19 19:16:41

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子口コミ掲示板・評判

  1. 601 いつか買いたいさん

    >>584 隣の駅に敷地50坪、5LDKを持つ身として、、、磯子3丁目物件の値引きはかなり地元の不動産価格を崩してくれたなあ・ >>585 私、前職で、、、なめないでね。(⌒^⌒)b  *(うふっの意味不明ですが)

    土地50坪の戸建を売ればブリリアに買い換えてもお釣りがタップリでしょうか?

    別に前職聞いてませんし、なめてませんけどけど(笑)、小耳に挟んだので釈迦に説法は承知ですが「古家の売却」では「更地に戻して測量」するのが常道です。5LDK古家(現状渡)もバブルの頃は評価されたけど(住宅不足の折、直ぐに住める)、物件供給が多い今では「更地」よりマイナス評価です。知人は古家付(リフォーム済)土地が数年売れず(値下げが相場に追いつかず)売り易くするために「更地」「近隣境界確認と測量」したら即刻売れましたよ。



    価格下落はいずこも同じでリストラで手放された用地が資本投入で蘇った例も多いです。※都筑区池辺町のNEC工場跡地「ららぽーと横浜」の周辺含めて発展して相乗効果 マイカルの失敗例とは対照的だが周辺に安価な遊休地の有無で勝敗が決まりそう


    ブリリアとともに磯子駅の乗降者数が今後10年で回復し、周辺不動産価値も発展することを願っています。

  2. 602 いつか買いたいさん

    >>599 別に磯子が蒲田や桜木町のような危険な街になる事は望んでないんですけどね。磯子は磯子で良い所はたくさんあるよ。


    この発想が磯子の限界だろう。せいぜい不動産価格の下落を楽しんでくれ。

    「ブリリアの固定資産税も10年後には意外と安くなるかもしれない」と思う 今日この頃



    そりゃ長野県や北海道の田舎に行けば、もっと安全で空気も良くて自給自足なら住みやすいところは一杯ある。土地も安いし、固定資産税もタダ同然。でも買い物するにも医者に行くにも車を走らせなければいけないのさ 家を手放すにも買い手も付かないのさ

    高齢化社会で取り残された人だけのゴーストタウン。磯子がそうならないように祈ります。一日の乗降者が1000人を切ったらJR駅は取り潰しとなるかも知れません。

    一日の乗降数 (1998) (2004) (2010) *** (2050予測)?
     「◎蒲田」 (127,740)(130,933)(133,748) ***(150,000)
     「桜木町」 (65,397) (65,933) (61,536) *** (40,000)
     「××磯子」 (22,811) (19,367) (18,456) *** ( 999)

    ※1998-2010はwiki 2050は比例配分で勝手に予測
    JR分のみ 桜木町は市営地下鉄分が2050に20,000と予測

    俺ぃらなら多少の環境悪化には目を瞑って「高層マンション」でも「ららぽーと」「ラゾーナ」でも大賛成だけど

    「デフレで少子化」日本経済が「選択と集中」の数量効果に向かっているので小規模の駅前商店街とか経済的に成立しない。若い客は多少遠くても「ららぽーと」「やまだ電器」で買い物する。きれいだし、安いし。(若者が増えると騒がしいんだけどね)

  3. 603 鼻唄のビギナー

    >601さん
    プロですね。

    (⌒^⌒)bうふっ、は昔からPCに仕込んでる顔文字辞書ですヨ。
    キーボード君が思わず使ってしまったたようです。(⌒^⌒)bうふっ
    ・・・
    家族構成も変わり、今の自宅は身に余るかな?
    って事で、最近「めちゃくちゃ」投函される、
    S社さんとかM社(順不同)のチラシに触発されて、
    査定などしてもらい、その後、色々ご相談させていただいてます。

    最近掘割川を越えた久木町の100坪の「更地」が九千万で売れたとか。
    逆に、駅近の物件が高すぎて売り切れないとか・・・
    いろいろ情報が入ってます。

    近隣での1200所帯に及ぶ再開発。
    これは結構「やばい」とは思ってました。

    う~ん・・・

    やっぱ、更地が強い???

  4. 604 鼻唄のビギナー

    あ、すいません。
    戸建の販売状況云々は、
    この板には関係ありませんね。
    失礼しました。

  5. 605 匿名さん

    特別内覧会予約は、今日も明日も満員にはならなかったようですね。思った通りの失速。
    さすがに2期の販売を9月まで引っ張れば、買い気の客が始めは来るだろうが、やっぱり続かない。
    しょせんその程度の物件てことだな。

  6. 606 いつか買いたいさん

    >>603 >>604 久木町の100坪の「更地」が九千万

    601ですけど、貴重な情報ありがとうございます。久木町(磯子小近くでしょうか)は環境も良さそうですね。何故か?更地は強いです! 積水さんが分譲した山手町225の最後の1区画165m2 11千万円も売れたみたいですね。

    マンション周辺戸建の流動性(相場)はデベも重視しているでしょう。ブリリアのI棟J棟なども一次取得者には厳しい値付けですから戸建オーナー様の買換えが多いと予想します。

  7. 607 鼻唄のビギナー

    >606さん

    拙宅は、大和ハウスの軽量鉄骨なんで、
    なかなか更地にはできないんですよ。
    金がかかりすぎる・・・A(--;

    やっぱ、細々とローンを払い切り、
    お化け屋敷にして住みきるしかねーかな・・・

  8. 608 匿名さん

    長谷工施工をイメージすると、住宅を購入出来るかどうかの低所得者向けに郊外に大規模なワンパターン安価仕様のマンションをズラズラ並べる印象です。

    最近では購入者も「値ごろなマンション造ってやった」的なので触発される人も減りつつあり、逆に「不人気物件」の烙印がされると、見向きすらしなくなる。
    長谷工の中低層大規模って、竣工しても不人気物件の烙印された売れ残り的な物件ばかりなのが嫌ですね。嫁さんの実家が近く、関心を持たれてるのが本当切ない。

  9. 609 購入検討中さん

    提携ローンをどこにしようか、悩んでいます。今、みずほ銀行で、考えていますが、一番金利が低くお得なローンはどちらでしょう。営業のひとが、得意で無い様なので、こちらで質問します。

  10. 610 匿名さん

    気味悪い板ですねここ・・・

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  12. 611 鼻唄のビギナー

    この数日お騒がせしております
    ・・・また出入り禁止になっちゃうかな?・・・

    長谷工さんの中低層大規模って、ある意味では凄いのでありますよ。
    他に出来るのはあと2社くらい。その中でも、長谷工さん物件は、
    しっかりした施工だと思います。

    首都圏(ちょっとはずれた地区)に1000所帯以上の物件が何か所かあります。
    ひとつはここ、横浜ブリリアシティー。多摩ニュータウンのこれもブリリア。
    船橋の駅近くにプラウドの物件他。

    ブリリア多摩ニュータウンは、松田平田設計、三井住友建設という陣容ながら、
    最初から「高級物件ではありませんよ~」というスタンスだった。
    建て替え地権者が多く居る為だと理解しました。

    ここのブリリアは、いったいどうなるのかな・・・

  13. 612 匿名

    >601磯子が桜木町より安全ですか?岡村や丸山は柄悪いです。

    ちなみに桜木町より戸部、日の出町、黄金町あたりが危険ですよ。戸部〜平沼橋って893だらけね。

  14. 613 匿名

    >611ここは投げ売りしてでも早く売りきらねば大変なことになります。

    在庫で抱えると割高な税金と維持管理費を売主が被りますし
    入居者から各種不具合のクレームが現地販売事務所に殺到して忙殺されるでしょう。

    特殊物件は竣工前に売り切るべし。

  15. 614 鼻唄のビギナー

    >612 さん
    確かに岡村や丸山は根岸地区でもガラが悪いというのはあります。
    でも、デュオのゆずが出たんで許してあげてます。
    小生、今の本籍は鎌倉ですけど、以前は初音町でした。
    黄金町から日ノ出町までの京浜急行のガード下なんか、
    黒沢映画の「天国と地獄」みたいでしたね。
    磯子なんか、平穏なものです。

    >613 さん
    プロであろうご意見、なんとなくすごく良くわかります。

    あ、管理人さん、ごめんなさい、抹殺しないでね。(⌒^⌒)bうふっ

  16. 616 匿名

    >615あのトンネル特殊エレベーターのみならず中村孝明プロデュースのレストランまで1230戸で抱えるんだから高いよ。

    崖の上のポニョも真っ青だな。

  17. 617 いつか買いたいさん

    >>612 さん 601ですけど
    桜木町の方が都会的な分、危ない人も多いでしょ

    でもマンションの場合はセキュリティが高いから
    某歌舞伎俳優が乱闘騒ぎを起こしたR本木ヒルズ界隈も
    深夜の外出さえしなければ治安が悪いとはいえない。

    マンション販売でセキュリティのこと気にしても仕方ないし
    子供は当然、中学から名門私立に行かせればよい。
    女子はフェリス、横浜双葉など、男子は星光など

    大人が桜木町界隈(裏通り)歩いても大丈夫だけど
    小さいお子さんの通学は不安かも?


    お洒落な都会だけど危ない街、六本木を加えて比較した
    「六本木」2線で10万人超
    「蒲田」3線で10万人超
    「桜木町」2線で8万人弱
    「磯子」他社線なし終着駅で一日の乗降客2万人弱が下降中

    蒲田、桜木町に限らず、下町人口密集地の小学校でもイジメは少ない。
    中学からは良家の子女が私立に抜けるので?地元中学では
    「荒れる」こともある。

    ※あくまで一般論です。公立中でも真面目な生徒のほうが多いのだが
    ※危ないというのは人が集まるから、活気があることと同じかも
    ※イジメも元気な生徒が多いことだけど公立の教員は。。。怖い

  18. 618 匿名さん

    ここは竣工までに半分も売れなさそうですね。

  19. 619 匿名

    岡村がガラが悪いのは、昔から。会社の同僚は岡村に住んでるけど、地元中学に子供をいかせたく無いから、共働きで学費稼いでる。

  20. 620 鼻唄のビギナー

    子供の頃に夜中でも黄金町~日ノ出町界隈を歩いていた小生としては、
    桜木町なんかかわいいものでしたよ。

    磯子は、近くに山手・本牧の文教地区があるので、子育てには好いかも。
    (お子様が試験にうかるかどうかは別の話ですが・・・)
    ちょっと離れたところに湘南鎌倉学区なんてのもありますしね。

    ・・・
    不人気の理由は良くわかりませんが、売れないとなるとさらなる値引きでしょうか。
    戸建を含む地元の不動産相場がかなり崩れそうですね。

  21. 621 匿名さん

    一度値下げしたマンションは
    まだまだ下がるという負のスパイラルに
    第二期即日完売できなきければ
    更なる値下げを期待されのでは
    現地周辺を見た人なら隣接地の広大なマンション候補地も
    気になるし

  22. 622 鼻唄のビギナー

    ん?隣接地のマンション候補地?
    すごく気になります。
    4丁目か8丁目でしょうか・・・。

  23. 623 匿名さん

    規模の小さな都市部のコンパクトマンションならともかく、会社が大々的に宣伝しているのに、不人気物件、戦略的に失敗などのレッテルをはられると、かなり苦戦するのは明らか。ましてや横浜郊外ともなれば、購入者も限られてくる。
    竣工前の完売は厳しいだろうが、せめて入居前に七割は売らないと、悲惨だよ。

  24. 624 匿名さん

    横浜(しかも磯子)でこの価格は普通に考えて高いですよね。
    郊外の大型マンションにありがちな団地風な雰囲気も微妙だし。

  25. 625 鼻唄のビギナー

    以前散歩途中に見かけた看板通りのようですね。
    ここは確かオリックスさんも関係しているはずです。
    現役時代に宮崎台物件からお世話になったんで、
    当然「色めきたった」んですけど・・・
    販売のみの絡みの模様。
    ブリリアさんも磯プリの幻影に踊らされたんでしょうか。

  26. 626 匿名さん

    ここの広告見ると、横浜ベイエリアや鎌倉の写真を多用し、モデルルームはみなとみらいのオフィス。
    磯子隠しというか、いったい磯子がどこにあるのか、マンションがどこにあるのか分からない。挙げ句値下げでお買い得感を出されてもって感じ。

    売り手が販売に自信がなく迷走してるのがここまで露骨にわかると検討すら価しない物件になりつつありますね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  28. 627 購入検討中さん

    昨日、モデルルームにいって来ました。想像の割には来場者は少ない感じ。説明を受けるも、一部の建物の部屋しかリリースしておらず、他の棟の値段が伏せられているので、ますます決めかねてしまう。どうせ全ての棟で売れ残りが出るだろうから、その時でもいいような気がする。
    要望書は書かず、ピンとくる値段、間取、景色にあったものを待つつもりです。営業も即席で仕上げた知識でシックリ来なかったな。

  29. 628 匿名さん

    これだけの規模を売るには有るエイド営業が必要だけど知識に乏しい営業をつけたら最悪ですね。ちなみに、磯子というと京浜工業地帯の末端のような部分のイメージです。石油コンビナートとかが見えるかと思ったら、HP上は結構いい感じなんですね、本当かなとか思ってみたり

  30. 629 鼻唄のビギナー

    うーん。・・・
    本当に評判は良くないですねえ・・・
    中古戸建を売り抜いてどっかへ移住なんて
    考えている輩にとってはかなり辛い。
    あ、小生「横浜港」というのは大桟橋がある、
    中区の港と思ってましたが、磯子も一応
    横浜港なんですね。笑っちゃいました。
    根岸線沿いでも磯子から大船までは、
    昔から団地型が多い地区。
    やっぱ、山手のトンネルを抜けると田舎だった・・・
    かな・・・

  31. 630 鼻唄のビギナー

    さて、この惨状をどうにかしてくれないと、
    地元(隣駅)の不動産価値が暴落する。
    どうしたらよいのか・・・
    意外と簡単なんだけど、地元の石頭どもに
    横浜を睥睨するタワマンの建設を迫るんだね。
    2棟くらいやらかしたらいい。
    まだ間に合うんじゃねーかな?
    他は長谷工さんが担当する低中層でいい。

  32. 631 鼻唄のビギナー

    え?金がねえって?
    ・・・
    ま、それはそれで事業計画の甘さかも。
    多摩ニュータウンは、最初から「金がねえ~」
    ってやってたな。

  33. 632 地元民

    鼻唄のビギナー改め地元民です。
    お騒がせいたしました。m(_ _)m

  34. 633 匿名さん

    >610
    気味悪い人が去ってくれるのを静かに待つのみです

  35. 634 匿名さん

    >630さんへ
    タワマンならとなりの新杉田にありますね。
    たしか免震、直基礎でお手頃価格だったような

  36. 635 地元民

    ん?
    どうせ、こんな板、販売員のたまり場でしょ。
    御嬢さんかな?
    気持ち悪い(というか想像を絶する)地元民が居ても
    いいでしょ。(⌒^⌒)bうふっ
    (^з^)-☆Chu!!なんてのもありますよ。
    キモイですか?

    新杉田のタワマンは、かなり前の物件ですね。
    あそこは、京急杉田への道もあり、結構OKでしたね。

  37. 636 地元民

    あ、ちょっとセクハラ気味ですね。
    申し訳ありません。m(_ _)m

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  39. 637 匿名さん

    なんとも可哀そうな板ですね。
    地元民の卑劣な書き込みがある板は珍しいですね。

  40. 638 地元民

    おう!
    珍しいだろ?
    地元民をなめてるブリリアの
    販売代理店員か。クスクス(^m^)
    台風も近づいてるから、
    はやくおかえりなさい。

  41. 639 地元民

    >637 さん

    ここのブリリアは、販売員がペケですか。

    都内のプラウド物件を検討していた時は、
    そく「出入り禁止」にされちゃったけど、
    ここは、まだ「地元民」を尊重してくれる?

    しかし、本当に、レベルが低いのが、
    数千万円のマンションを売れるか?

    崖下のクリオの新人君の方が、
    好感を持てるけど・・・
    買わない!←ワハハヾ(@⌒▽⌒@)ノ

  42. 640 地元民

    ヽ(^○^)ノファーーァ!・・・・
    販売代理の坊ややお嬢ちゃん達のお相手はつまらねえなぁ・・・
    ここの物件はしっかりと売り切るんだぜ。
    さもねえと、この辺の不動産価値は、
    めちゃくちゃになるんだぜ~。
    って、わたし、隣駅の住民なんですけどね。

  43. 641 匿名さん

    管理人 こいつつまみだ出した方がいいんじゃね?知らんぞ!

  44. 642 地元民

    つまみ出す?
    いいよ。
    ここのブリリア物件、
    つぶしてやる?
    なんせ、こっちは自分の資産がからんですから、
    ここからつまみ出されても、地元の不動産販売さんとか、
    動員しようかな。
    しかし、なんて品の無い販売代理の坊やだこと。

  45. 643 匿名さん

    つぶしてちょ

  46. 644 地元民

    クスクス(^m^)
    !じゃなくて?にしといたんだけどね~。
    ま、ほぽっておけば!になっちゃうかな。
    ブリリアさんも、販売員はしっかり管理しないと
    だめですね。

  47. 645 地元民

    あ。小生のIPも当然見えてるでしょうし、
    上のクソガキ販売員君のIPも見えてるでしょ?

  48. 646 匿名さん

    やべ~なここ

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    クレストプライムレジデンス
  50. 647 匿名さん

    ピコーンさんキャラ変えた?

  51. 648 匿名

    勝手な思い付きですが、ここって販売に何社も名を連ねてるけどハセコーが根回ししてみんなでリスク回避してるんじゃないですかね?

    じゃなきゃブリリアさんにそんなリスク冒す体力ありませんよね?

  52. 649 地元民

    うーむ・・・
    面白い提案だ。
    ただし、この地区の不動産下落は許さん。

  53. 650 匿名さん

    磯子区のゴミ
    みーつけた?

  54. 651 匿名

    最後は売れ残りを名前が出てるデベが分担しておしまい?

    ならば一社10戸づつぐらいならなんてことないね。

  55. 652 匿名

    賃貸運用ですな。

  56. 653 地元民

    しかし、本当に販売員のレベルは低い。
    これは、都内でも同じなんんだけどね・・・

  57. 654 匿名さん

    近隣の方に質問ですが、磯子の火力発電所って特に影響ないですか?

  58. 655 地元民

    ん.
    影響ありますよ。
    でも、こっちの方は「難視聴市区」とかに指定されていて、
    無料のケーブルが入ってます。
    平成15年までは昔ながらのブラウン管で見れるようです。
    (。・_・。)ノ

  59. 656 地元民

    ありゃ?(゚.゚;
    ちょっと違ったレスしちゃいましたか?

    あの火力発電所の煙突は、それなりに配慮されてるので、
    磯子3丁目の丘の上にはあまり影響しないと思いますよ。

    by 地元民

  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  61. 657 匿名さん

    >656
    ありがとうございます。
    火力発電所による公害は大丈夫でしょうか、と言う意味の質問でした。説明不足ですみません。

  62. 658 地元民

    そういう意味でしたら、
    初夏のころにエネオスだと思うんだけど、
    ごはんが炊けたような匂いがします。
    ありゃ、いったい何なのか???
    十数年住んでいても不思議です。
    でも、磯子3丁目までは届かないでしょう。

  63. 659 匿名

    その臭いは、日清製油の工場からでしょ。

  64. 660 主婦さん

    ブリリア関係者が見てると思って書きますが。

    電話にて、もう他の物件を購入したと言ったし
    もちろんDMも不要と伝え、後日郵送されてきたアンケートにも同様の事を記載したのに
    まだMRがリニューアルしただの受け付け開始だのって
    郵送してくるって、どーゆー事?

    事務処理がきちんとされていないと、すべてのレベルが低く感じる。

  65. 661 匿名さん

    1回でも接触した人なら、そう簡単には忘れません。
    不要だろうが何だろうが情報は伝えます。
    気が変わるかも知れませんしね。

    因みに私は、全てのアンケート類には架空の人間として記載しています。

  66. 662 匿名

    電話して責任者を出させ姓名を聞き、何度もフルネームで念を押してあげてから切ると

    ぜったいにかかってきません。

  67. 663 匿名さん

    0120-458-005 を着信拒否しておけばいいんじゃない

    非通知でかかてきたら本社へクレーム、かけてきた営業はクビ

  68. 664 地元民

    >659さん
    地元民と言ってもこちらはENEOSの城下町側なので、
    思いもつきませんでした。
    日清オイリオからのにおいですか。
    情報ありがとうございます。
    なんかスッキリしました。
    でも年に何度もあるわけじゃないんですよね。
    初夏の限られた期間だけ。
    化学薬品的な異臭では無いのでなんだろうと思い続けてました。

  69. 665 いつか買いたいさん

    >>648 さん 半分はご指摘どおりだと思います。以下、個人の感想ですが 数字は概算で(笑)

    資本的には「ハセコーが根回し」はできないと思います。ハセコーはゼネコン(販売責任のない製作側)だから在庫リスクは一切取らない。「施し主様の仕様」「コスト」「納期」に合わせて「資材の調達」「労働手配」して「下請けからピンはね」総工費実費の10-20%は管理費用として売れる、売れないに関わらず懐に入れると思います。

    東京建物は総工費実費にハセコーの取り分20%を加えて支払い、更に土地代金と販売経費(モデルルーム、販促CM、金利負担、住民対策など)30-40%は更に上乗せして戸割り価格設定したはずです。。。昨年時点の基準で 

    その後の景況悪化で採算は???となり東京建物に資金提供した「金融筋の債権確保の目的」で資本力と販売力のある「商社関係者」「リース関係者」がハイエナ(失礼)?  みたいに集まってきたのだと思いますよ。


    東京建物ハセコーコンビ(脇役)が転んだ場合に備えての、金融筋(主役で黒幕)のリスク分散ですね

       半分は当たっていると思うが半分は個人の妄想です(笑)

  70. 666 匿名

    >665こんなリスキーな物件に自分から(ハイエナのように)寄ってきてリスクをとるメリットなんかあるんですか?

    思い付きの素人には思い付きません。

  71. 667 いつか買いたいさん

    東京建物のブリリア物件概要によれば◎設計/監理/施工 が 「大成建設」と「長谷工コーポレーション(製作部門)」であり「販売」には参加しない。

    以下参考情報 「売主」と「販売代理」の違いは? ご自分で調べてください(笑)

    東京建物株式会社 (売主)
    東京急行電鉄株式会社 (売主)
    オリックス不動産株式会社(売主)
    日本土地建物販売株式会社 (売主)
    伊藤忠都市開発株式会社 (売主)
    東京建物不動産販売株式会社 (販売代理)
    東急リバブル株式会社(販売代理)
    伊藤忠ハウジング株式会社 (販売代理)

    <今回参加せず> ハセコーの「販売部門別会社」です
    株式会社 長谷工アーベスト (HASEKO URBEST Inc.)
    不動産の総合サービス業務
      1.新規分譲マンションの販売受託(媒介・代理)
      2.不動産仲介業務
      3.資産運用・リゾート商品の販売業務
      4.その他不動産の売買、賃貸の媒介・代理
      5.住宅ローンの媒介業務
      6.不動産の企画、設計業務
      7.一級建築士事務所業務
      8.その他の付帯関連事業

  72. 668 匿名

    >667長谷工(施工)は得意の板状低層大規模の案件をみずからデベに持ち込むと聞いたのですが

  73. 669 いつか買いたいさん

    >>666 メリットはあるんでしょうねぇ(笑) 

    東京建物が10年近くかけて開発した物件の販売権を土壇場で譲り受けられる。販売権を譲り受ける戸当りの価格(秘)は原価ギリギリに叩くだろうから販売代理は美味しい、と想像しています。

    ★資金の流動化のために販売委託分の早期値下げは当然
    ★だが、委託分の仕切価格見直しで誰かが詰腹を切らされた
    ★与信枠を与える見返りに将来??ブリリアブランドの証券分割化の可能性
    ★海千山千の海外ファンドが裏にいるとも??? 


    個人の妄想含めてですから、話半分に受けてください。

    皆さん、日本企業を守るためにも早く契約書にサインしましょう。。。

  74. 670 いつか買いたいさん

    >>668 技術的な提案もあるでしょうし、単価を値切られて苦しいゼネコンがデベロッパに提案型営業をするのは判りますけど建物竣工させて工事代金を受け取るまでが長谷工さんの仕事ですから

    東京建物」さんが販売委託するか?とか価格をどうするか?には口を挟まないと考えるのが普通では?

    勿論、あまり安売りされても今後の仕事はやりにくくなるでしょうけど。。高く売りたい気持ちは「東京建物」さんのほうが強いのでハセコーに指図されるまでも、、、(笑)

  75. 671 匿名さん

    三日おきにDMが届くが、9/22.23も全席満員御礼⁇
    ブースの空きは、結構あったと思ったが。あと、購入マンマンという雰囲気のお客も感じられなかった。
    うちは買わないけどね。

  76. 672 地元民

    (O_o)WAO!!!
    一晩たったらずいぶんナマナマしい話題に切り替わってますね。
    確かに、ここの陣容は最初に看板を見た時は(?.?)状態でした。
    プラウドの船橋やブリリア多摩ニュータウンの中低層ダンビロ
    1000所帯超はすっきりした陣容だ。
    川崎のタワー3棟千所帯超のリヴァリエだってすっきりしてる。
    地元民(ご城下民ではありませんが)としては、ここの経緯は
    結構興味ありますね。
    いずれにせよ、横浜の丘陵地帯に建てられた団地群もいずれは
    建て替えでしょうか。今後どうなるんでしょうね。

  77. 673 地元民

    あ、それはそうと、間取りを見たら小生が現役時代に仕掛けた
    「あるもの」が採用されてました。
    そういう意味では、ここは「今風」の仕様になってますね。
    出来れば最後にしかけた「あれ」が採用になっていて欲しかったが、
    予算がなければ無理か・・・長谷工さんだし・・・

  78. 674 匿名さん

    日本企業を守るためにも早く契約書にサインしましょう。。。


    ってすごいね。
    ダメな企業は自然淘汰されたほうが日本のためと思います。

  79. 675 匿名

    日本企業を守るためにも早く契約書にサインしましょう。。。


    ってすごいね。
    ダメな企業は自然淘汰されたほうが日本のためと思います。

     

    本当に同感です
    東京建物 酷過ぎる対応を受けました
    有明Brillia 悲惨な状況を見ても社員教育から出直すべき


  80. 676 地元民

    ま、オリンパスにしろシャープにしろ、
    その状況を見たら、>674 >675の言い分も良くわかる。
    それはそうと、まだ有明売り切ってねえのか?
    上層階が億ションだって聞いてたけど、それが残ってるのかな?

  81. 677 匿名さん

    満員御礼ならなぜわざわざDM送り付けたり必用以上に広告入れてくるのか甚だ疑問。価格下げてリニューアルしたのにも関わらず、思惑通り行ってないのかも?

  82. 678 地元民

    うーん。ここは思惑通りには行ってないんでしょうね。
    しかし・・・困るなあ・・・地元の不動産価値も
    一緒に下がっちまいますねぇ・・・
    ただでさえ路線価下がり気味なのに・・・

  83. 679 匿名さん

    満員でしたよ。
    変なスレ...

  84. 680 匿名

    まだまだ1000戸も残ってますから満員とか関係ないですよ。


    一斉販売ならパシフィコ横浜が埋まったって足りない。

  85. 681 匿名さん

    今回これだけなりふり構わない販売攻勢を掛けて、どれだけ売れるかで全てが決まると言っても過言ではない。

    最低でも300戸~400戸は売り切らないと。本来ならば、一期で400戸位売ってなければいけなかったんだから。200戸前後だったら、もう真っ逆さまでしょう。
    未だに管理費や修繕費が未定ってのもなんなんだろうか。詳細知ってる方います?

  86. 682 地元民

    最近、ここのサイトを覗いてみましたが、
    ランドスケープを見る限り、いい感じ。
    各棟もそれほど大型にしてないし、
    落ち着いて住めるんじゃないかな?
    長谷工さんと言ったって、
    戸田健の紅葉坂レジデンスよりは、
    ましじゃないかな?
    ま、来年の8月までの分を気長に販売して、
    再来年春の本命部分をしっかり売り切る。
    そんな戦略が良いと思うけど、販売員が
    浮き足立ったらこまるね~。

  87. 683 匿名さん

    682さん

    いやいや、その一見良さげなランドスケープこそ落とし穴だと思う。
    30戸程度の棟もあれば、その5倍の150戸とかの棟もあったりして、それが14棟。
    各棟の住戸数や棟の面積がバランス良いならまだしも、こうした点からしても、管理組合も各棟個別の問題が出たり、規模の大きい棟と小さい棟では意見も食い違うはず。あちこちに共用部が点在しているのも管理がしにくいでしょう。レンタサイクルなんかマンションの敷地外といっても過言ではなく、気軽に利用するとはほど遠い状況。初期に竣工する棟などは、どう考えても自宅を出てから磯子駅のホームまで20分は掛かりそう。

    竣工するのを待ってから、実際に確めてからでも遅くない。トイレなんかは狭いしタンクだし、間取りも田の字だから、リフォームも無理なんだから、売れ残ってる部屋を選んでさらに安く買うのがどうしてもここが欲しい方への賢明な方法でしょう。

  88. 684 地元民

    ふむふむ。
    小分けになってるのは、法人地権者が多い為?かと思ってます。
    でも、船頭が多すぎる?物件のようなので、管理はかなり大変でしょうね。
    確かに、磯子駅からは微妙に遠い部分もあるでしょう。
    でも、20分は大袈裟?かもです。せめて17分くらいにしてあげてください。
    ・・・ここの間取り、ブリリアが埼玉の小手指で西武と三井とやったタワー
    物件にかなり似てるんですよね・・・同じ部隊が絡んでるのかな?
    それはそうと、敷地の都合で、1Fと2Fに各1畳弱のトイレを持ってる小生としては、
    狭いトイレはかなわんな~( ;^^)ヘ..

  89. 685 匿名さん

    地元民の方さん

    船頭が多いとは上手い表現ですね。
    ただ、船頭がいるだけまだマシ。果たして船頭の成り手がいるのかの方が危惧されませんか?

    低層の2階とかのこじんまりしたマンションなら理解できますが、ここに限らず不動産の「駅から○分」ほどあてにならないものはありません。この物件の場合だと単純に徒歩移動ではないので尚更。
    改札口からシャトルエレベーターまでと、そこからエントランスまでの最短時間を足しただけでも遠い棟は15分近いのですから、毎日がトレッキングみたいな感じですよ。駅近的な宣伝しておいて、雨が降ればちょっと走って済むことは無いし、真夏は駅までで汗だくでしょう。
    さらに始発電車もあるから座りたいとホームで始発電車を待つとなると、自宅玄関を出てから磯子駅を離れるまで30分以上は考慮しなければなりません。

  90. 686 地元民

    小生のばあいは、現役時代、駅まで7~8分。
    朝5時半には家を出てましたよ。
    磯子始発と、かつ、左右の端を狙って、ゆったり。
    本来は、横浜から横須賀・総武快速に乗り換えるのが
    時間的には一番短かったんだけど、乗り換え無しで、
    朝一に会社に到着。10分くらいは余計だったかも。
    でも仕事ははかどったっす (。・_・。)ノ
    それに、帰りは総武快速・横須賀線で確実に座れました。
    横浜駅から十数分は立ってたけど。別に不便は感じなかったですね。
    ・・・しかし、現在の自宅を売り抜いてどっかに移住
    とか考えてるんですけど・・・

  91. 687 いつか買いたいさん

    >>681 管理費や修繕費が未定ってのもなんなんだろうか

    私は、販売側の人間ではありませんが

    仮に毎月2400万円の全体経費として全1200戸売り切れば戸当平均月2万円の負担です。仮に竣工時までに50%しか売れなければ平均月4万円としなきゃ修繕積立金にも不足する。だから価格改定で売りつくすことが1200戸成立の経営指針だと、今後の景況次第ですが。

    今回、大キャンペーン中の噂は聞きますが、当初の計画戸数の完売が無理と経営判断されれば早めに計画変更して規模を縮小するしかないでしょう。棟を間引いて完売すれば販売者も居住者も負担を軽減できる。こういう大規模物件はスケールメリットも大きいが、事業リスクも大きい(シャープ液晶テレビの苦境と同じですね)仮に棟を間引いた場合の空地部分は将来の増築に備えて出資者が保全するのかなぁ? 

    私は、販売側の人間ではありませんが「日本企業を守るためにも早く契約書にサインしましょう。。。」と書きました 何故なら更なる値下げ余地は少ないだろうし、戸数を減らして値段を元に戻す可能性もある?と思うからです。現在の価格で入居率さえ高ければ、お買い得物件ですね。ゴルフ会員権でも価格コムでも底値を過ぎたら狼狽売りの供給が減って値が上がることも多いですね


      投 資 は 自 己 判 断 で !

  92. 688 匿名さん

    687

    規模縮小だとか戸数変更とか棟を間引いてとか本気でおっしゃってます?
    全体計画を決めて販売開始してるのに、売れ行き次第で全体計画を変更なんてあり得ないでしょ。既に契約した人にどうな説明するのでしょうか?
    建築確認はどうするのでしょう?
    計画段階ではなく、既に止められない事業なのです。

    あり得ないけれど、万が一そのような事をしたとして、管理費、修繕費の見直しが出来たとしても、総戸数が激減した敷地は変わりません。固定資産税がとんでもないことになりますよ。


  93. 689 匿名さん

    ここのスレ、検討していない人の集まりですね...

    管理費・修繕積立金、その他諸々はもう決まってますよ。
    本当に検討している人なら知ってますよ。

    地権者もいないはずだし、
    管理・修繕も各棟ではなく全体でやると聞きました。
    竣工時に売れていない部屋があっても
    管理費は売主が負担すると重要事項説明に書いてあります。

    >戸数を減らして値段を元に戻す可能性もある?
    普通に考えてそれはあり得ないと思うのですが...

    ここに興味があって検討しようと思っている人は
    直接モデルルームに行って聞いた方がいいです。
    まあ、本当に検討している人は、そうしているでしょうけど...






  94. 690 匿名さん

    モデルルームに行くと販売員に追い込まれかねないから、まだ躊躇しつつって人はたくさんいると思います。

    人気物件ならば気軽に行けますが、苦戦中とか完全予約みたいな囲い混みをされると、しつこくされるのは他物件で経験済なんで。

  95. 691 地元民

    検討していない人たちの集まり?
    そのうちの約一名かもしれないσ(^_^;ワタシ?
    モデルルーム、MMにあるっていうから、
    遠くて行く気しませ~ん。
    10年近く前のMM40のフォレシスの時は、
    小さな頃の娘とMMデートしている時に
    フラフラと入り込んでしまいましたけどね。
    600所帯が2棟。
    ・・・あそこはそれなりに面白かった。
    ・・・
    ここには横浜ランドマークタワー以外に横浜を睥睨する
    億ション級のタワー(最大20階くらいで充分かな?)
    を建てる。
    ・・・
    小生が今責任者になった(としたら)・・・
    それくらいは提案してみたい。

  96. 692 いつか買いたいさん

    >売れ行き次第で全体計画を変更なんてあり得ないでしょ?

    ごめんなさい。全体計画変更は言い過ぎました

    大人の会話で国会答弁風の言い方に直せば
       ★2期以降の工事の半年延期とか、あると思います



    <以下法律面での補足>

    Q1 既に契約した (引渡日時の入った契約書を貰いましたか?)
                (仮に申込金10万円払っても?)
        申込金は正式契約時に充当するとか?言われてませんか?

    Q2 建築確認はどうするのでしょう? 

    中途半端な質問だけど折込済みというのが回答でしょうか。デベは周到に準備してA棟B棟…と各棟別の確認申請番号を受けております。建築確認は番号ごとに各棟独立して無期限に効力を持ちますから「既販売住戸棟のみ確認申請を行使」、第一期工事を実施して「他の棟は後回し」でも何ら法律には抵触いたしません。あくまで建築確認という法律上の可能性の話です

    次に「販売広告時の約束と違う!」 道義的責任が問われるかもしれませんが、

    10分前にホームページから「物件概要」をクリックして見たら(予告広告)と書かれて販売戸数は未定ですよ。(本広告)とは書いてないから販売者側は総戸数について道義的ならびに法律上の責任義務も共に負いません。

    質問者のことを指すのではなく一般論としてご注意しますが、モデルルームでカタログ貰って色刷りページだけ見て夢を膨らませるのは「いい鴨」★申込金支払い前に「物件概要」と「希望住戸の設計図書」を確認すべきところです。入居後にオプション満載のモデルルームと仕様が違うとか騒いでも恥をかきます。

    設計施工監理が三位一体だから大丈夫と信じていますが、自己責任で最終判断ください

    (予告広告)コピーを貼りつけます「本広告」が出るまでは油断なりませんぞ(笑)

    *<注は個人の感想ですのでご参考までに>
    *****************************************
    情報更新日:平成24年9月30日
    次回情報更新予定日:平成24年10月14日


    Brillia City横浜磯子 第2期以降概要 (予告広告)

    販売戸数 未定
    間取り 2LDK~4LDK

    専有面積 56.19㎡~142.11㎡


    販売価格 2,500万円 ~ 13,000万円(予定)
    予定最多価格帯 4,200万円台(100万円単位)
    販売スケジュール 平成24年9月下旬販売開始予定


    管理費 未定      <注1:この時期に示せないのは経営上に問題ありや?>
    修繕積立金 未定    <注2:管理事業は儲かるのだが営業権譲渡もありえる?>
    修繕積立基金 未定     <注は個人の感想ですのでご参考までに>
    管理準備金 未定  


    (予告広告)
    本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。販売戸数が未定の場合、住戸 (区画) の最低から最高面積および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

  97. 693 地元民

    >692 さん
    それじゃ、小生が責任者に立候補する余地はありませんな。(笑)
    小生のばあい現在所有の資産と、近場の物件との比較検討中。
    何度も言ってるけど、ここが原因で地元の不動産価値が崩れると、
    老後の計画がたたないのよ~(;o;) ワハハヾ(@⌒▽⌒@)ノ

  98. 694 いつか買いたいさん

    >>692 本物件の情報開示が不十分な点について他の物件と比較検証してみた。

    川崎駅の京急販売物件の広告にある物件概要は細かいね。管理費、修繕費も明示してるし「本広告」とか「予告広告」とかの紛らわしい逃げの表現もない。総計画戸数も正直に示し更新通知を約束しているのは良い。本物件も見習うべきでは?

    関心のある物件で応援したかったのだが、そろそろ退散いたします。皆様に磯子で再会できることを!


    *************************************************
    比較検証>川崎港町の日本コロンビア工場跡地 第一期の物件概要

    http://www.minatocho.jp/outline.html

    ※当該物件隣接地にB棟478戸(29階建て)、C棟475戸(28階建て)の計画がございます。そのため「リヴァリエ」全体では1,408戸となります。B棟、C棟につきましては、今後分譲していく予定です。分譲する時期、概要につきましては決定次第お知らせいたします。更新日:平成24年9月27日 次回更新予定日:平成24年10月4日

  99. 695 地元民

    >694 さん
    ワハハヾ(@⌒▽⌒@)ノ は!
    プロだと思ってましたけど、
    リヴァリエ絡みか?
    京急さんの絡み?かもですね。
    あそこは、現役時代にお世話になった業者さんが絡んでるんで。
    小生もそれなりに応援してる物件だよ。
    しかし・・・あそことここを比較するとなると・・・
    川崎の方が東京に近いということだけど・・・
    ま、それは、それで良いでしょう。
    ご健闘をお祈りします。(^o^)ゞ

  100. 696 いつか買いたいさん

    695 さんへ 私は不動産業ではないですが、自宅マンションで持回り理事を担当したときに建設関係の法令も一通り覚えました。もともと大手メーカーで販社管理を担当したので契約書の作り方と関連法規は客に論破されないように(笑)勉強しました。円高の中で海外営業も担当したのでデフレで苦しい建設業界の実情も身に染みます。生意気な物言いは性格ですのでご容赦ください。


        では、皆様のご多幸を祈っております。  さよなら

  101. 697 地元民

    696さんへ

    小生「プロですね」と言った覚えはありますが、
    不動産関連のプロとは言った覚えはありません。
    大手メーカー(業種はわかりませんけど~)
    さんの販売管理ご担当でしたか。
    プロの「におい」を嗅ぎ付けた小生だったようですね。
    円高?
    小生のばあい、1982年に1$=¥270円で海外赴任をしました。
    10年経って帰ってきたら約半額のドル価格。A(--;
    現在の円高なんて、かわいいものです。
    そうこうするうちに、日本では誰も指摘しないけれど、
    中国の労働者の賃金にあわせてしまったこのデフレ。
    バカみたいな国になってしまいましたね。
    30以上前から、1$=¥100が相場だと思ってました。
    小生、経歴上、生意気な物言いようは別に何とも思いません(でしたでしょ?)

    また、どこかでお会いしましょう。(^^ゞ

  102. 698 地元民

    ん・・・
    こんなこと書いてるとまた「このスレきもい」なんて、
    オカマっぽいレスが来そうなので、小生も「撤退」だ。
    ではでは~♪ d(⌒o⌒)b♪

  103. 699 匿名さん

    3週連続満席、計840席ってHPに書いてありますが、席ってモデルルームを訪れた人や家族のことでしょうか?

  104. 700 匿名

    たしかに、きもっ

  105. 701 匿名さん

    結局 692 の人は何もわからず書き込んでいたのですね。

    申込金は不要と言われました。

    「販売戸数未定」とは2期に販売する戸数がまだ未定というだけで

    総戸数とは違いますよね。

    いくら何でも、これから総戸数を変えるなんて無理な話。

    完成してる物件と、完成してない物件

    すべての部屋を販売に出した物件とこれから販売する物件

    の広告は違う事に気づいていない?

  106. 702 匿名さん

    「本広告」と「予告広告」との違いも分からずに検証?
    "いつか買いたい"なら
    その辺の事もお勉強したほうがいいですよ。

  107. 703 物件比較中さん

    2期で何戸売り出せるかで、今後のここの売れ行きがどうなるかがほぼ見えてきますね
    ただし、どこの物件も分割して売りに出す場合は一般的に売りに出した分は即日完売ですが、ここは1期ではそれさえも出来ていませんからね。

  108. 704 匿名さん

    大規模なプロジェクト物件だと、最初の一期で3割~4割近くを完売させるのが必須。最近の三井や野村辺りは一期で半分以上売り切って話題を集めたり、人気をアピールしてから、数期に分けて完売させてますね。それでも三期辺りは大変だったりするので、ここは二期で500戸以上契約しないとヤバイですよ。それでも一期と合わせても半分売れたに過ぎませんから。

  109. 705 匿名さん

    >>699
    MRがMM21にあるので散歩がてら冷やかしに行く人が相当いるんでしょうね
    イメージ先行で関係の無い場所にMR作ったもんだから
    冷やかし客の相手をしなけりゃならない営業さんも気の毒です
    磯子にMRを作っておけば本気の見込み客に対してきちんとした営業活動が行えただろうに…

  110. 706 匿名さん

    でも人気出てきたんじゃないですか、満席内覧会。

  111. 707 匿名さん

    大規模なプロジェクトで週末混み合わない物件が異常です。

    横浜中心部で大規模な売り出し物件や根岸線で競合する大規模な販売がないので黙ってても売れなきゃおかしいレベル。

  112. 708 匿名さん

    第一期は1万件の資料請求で来場者が大勢押しかけたみたいな
    景気のいい話でしたが結局売れたのは300弱
    散歩がてらMMのモデルルームを見に行った消費者もアホでは無いので
    検討段階ではと本質的な所に目が行くのではないでしょうか

  113. 709 匿名さん

    実際価格も下がってきたし、本腰入れて検討してる人も多いと思う。それが契約に結びつくかは?

  114. 710 匿名さん

    一期で300弱売れたんだ

  115. 711 匿名

    ここの売りであったティアラ部分のIとJ棟を先行してやった方がいいんじゃないかな。
    南の方から電車に乗ってくる人たちにかなりアピールできると思うけど。

  116. 712 匿名さん

    一期は売り出しが300程で売れたのは200。結構キャンセルもあったからね。

  117. 717 いつか買いたいさん

    >>701 >>702 販売員  挑発乙

    営業妨害するつもりはありませんが、公共の掲示板ですから言論には気をつけたほうが良いです。冷静な議論を心がけたほうがお互いの為だと思いますよ。馬鹿らしいので反論はいたしません!



    このスレの集まる購入希望者の心得として

    ■希望するプランの設計図書閲覧を要求、モデルルームとの比較をすること

    ■申し込み時には設計図書のコピーに担当営業の日付サインをもらっておく事
     (設計図書で不明な点は何度でも足を運んで確認すべきです) 
     (説明を受けたら各担当者名と内容を都度メモすべき)
     (数千万円の買い物ですから)
     (私の場合は仕事で百万円の設備購入でも詳細仕様打合せ・納期チェックは当然)

    ■長期修繕計画(H23.4国土交通省指導準拠)30年のコピーを要求

    ■修繕積立金の収支計画と修繕計画を照合すること
    (※30年計画といっても社会情勢物価による変更は当然あります)
    (※良いデベの長期計画は見慣れると大体わかります)
    (※多くの物件を訪問して資料を収集比較すれば良い)

    マンションは買うよりも維持するほうが大変です。
    必要な情報を集めた後は、家族の合意と決断のタイミングも重要ですね


     販売員も購入希望者もどちらも頑張れ!


    ときどき見に来るので、挑発はやめましょうね(笑) 




  118. 718 匿名

    ありゃ?(?.?)
    4っつほど記事が「ぶっとばされ」てますね。
    なんか残念です。

  119. 719 匿名さん

    >712
    そりゃ厳しい船出だな・・・

  120. 720 匿名さん

    二期は、9月末販売予定が延びてますね。よほど、買い気な人が少ないのでしょう。

  121. 721 土地勘無しさん

    正直期待してた
    でも長谷工の社宅仕様でカス化確定フラグ立ってるの見て
    冷やかしに行く気すらなくなった

  122. 722 匿名さん

    知ったかぶりして
    いい加減な書き込みをする人が多いスレだなぁ...

  123. 723 物件比較中さん

    720さん
    確かに9月末販売予定が延びてますね。
    これは間違いなく購入希望予定者が思うように集まっていないからですね。
    やはり状況はかなり厳しそうですね。

  124. 724 匿名さん

    3週連続満員御礼なのでこれから一気に行くのでは?

  125. 725 匿名さん

    セレモニー的なパフォーマンスと実際の売れ行きは必ずしも一致しませんからね。

  126. 726 匿名

    第一期300で募集して200ですか?
    むしろ希望者を把握しプラス300戸以上の見込み客が掴めなければ先々1230戸も埋まらないでしょう。
    今延期になっている理由はそこの見込み客が足りてないから計画が立てられないのでは?

  127. 727 匿名さん

    9月頭に長谷工が摘発?されたのも需要に水をぶっ掛けたし。2005年にアネハ事件が発覚しても変わらないのが業界の体質だとしたら悲しい

    - 朝日新聞デジタル(2012年9月6日22時38分)横浜市で建設中だったマンションで2007年に耐震偽装が発覚した藤建事務所の遠藤孝1級建築士のほか、遠藤建築士に構造計算を依頼したマンション建設最大手、長谷工コーポレーションの大栗育夫社長らが処分を受けた。同省によると、遠藤建築士は00~07年、埼玉、千葉、神奈川の3県で計9件のマンションの構造設計を偽装。コンピューターの数値計算で「NG」と出たところに「OK」の文字を張り付けたり、数値を改ざんしたりしていた。このうち8件は長谷工からの発注だった。

     

  128. 728 匿名さん

    普通、販売時期を先延ばしするときは次の予定が出るのですが、次の販売開始予定が立てられないほど見込み客が少ない状況なのでしょうか?

  129. 729 匿名さん

    はい。その通りです。要望書が少なくてまだ、売り出せません。

  130. 730 匿名

    コピペできちゃうの?
    賃貸マンションですよね?
    分譲なら所有者に集団訴訟を起こされたら大変な話ですが物件名は明らかにされてるのでしょうか。

    こりゃ洒落にならないな。

  131. 731 匿名

    ていうか横浜市で建設中ってまさか…。


    まさかですよね

  132. 732 匿名さん

    ここのおじさん営業マンとても良かったな~。できればあの人から買いたかったけど。しかし営業マン泣かせの物件だな。価格もまだまだ飛びつける内容ではなかったし。うーむ。残念!

  133. 733 匿名さん

    もう次の販売時期は教えてもらってます。
    知らないのは、あきらかに検討していない証拠。
    なんで検討もしていない板に張り付いてるの?

  134. 734 匿名さん

    詐欺商法の特徴:会員制として新聞広告を打って
    ホールの一角に見込み客を集めると「いいかも」

    会員だけと銘打って、アジアで海老を養殖とか
    将来性のあるネットサーバー投資とか
    仔牛は1匹しかないのに10匹分の資金を集めるとか

    世間の人は知らないけど、会員だけは
    「海老」「ネットサーバー」「10匹の仔牛」がいるんだと
      信じ込んで

      虎の子を取られたら。。。「いい鴨」


      ???個人の感想ですが???

  135. 735 匿名さん

    長谷工コーポレーションの大栗育夫社長らが処分を受けた
    http://news.infoseek.co.jp/article/asahi_TKY201209060638

    ※ここは新聞も読まない情報弱者の集まるところですか?

    契約者専用板には「160欧州駐在員」がいて
    見えないはずの夕日が見えるらしいw 超能力w

    「地元民」が現地の状況を説明してるが、、、

    見ずテンで夢を売る「医者」「IT社長」も多く出てくるのかなぁ?

  136. 736 匿名さん

    大規模物件ってメンテナンスに金が掛かるし人命にも関わる
    フジタhttp://www.fujita.co.jp/100th_town/fujita_town/001323.html
    写真にある東京ビッグサイト(アトリウムの長大エスカレータ)で人身事故が起きたのは最近だよね

  137. 737 匿名さん

    上記の記事と、ここのマンションと
    何の関係があるのでしょうか?
    訴えられる前に止めた方が良いですよ。

  138. 738 匿名さん

    関係はある。

    フジタの物件ではエレベータの公称能力1段に2人乗車なんだが、公称能力は新品時の数字で10年運用で事故ゼロとは保証されてはいないことが後々わかった。多分、メンテナンスも行き届いてはいなかったのだろうし。

    事故後はマスコミと役所も含めて、重量超過が事故原因と言い始めて「1段に一人ずつ」乗れってことになったの知ってる?「2人乗りなら1段飛ばして」乗れとも言ってた。

    長さ60メートル24人乗り地中長大エレベーターの構造を調べてから言ってね? 将来、エレベーター事故があるかも知れない?  でも脱出路とか確保されてるんだろうか? 磯プリの旧エレベーターは露出型だから外部から救出可能性もあるだろうけど

    君が余計な質問するから、想定される最悪事態を説明せざるを得なくなった。皆さんに心配かけて申し訳ないが万一の事故では737さんが賠償(個人資産)してくれることを期待しよう

  139. 739 匿名

    何をおしゃってるのか?さっぱりわからん。私だけかしら?

  140. 740 匿名さん

    >エレベーター163台で閉じ込め
    東北・関東大地震  国土交通省によると、東北・関東大地震で宮城、東京など10都県で少なくとも計163台のエレベーターで人が閉じ込められた。88台については救出されたが、残るエレベーターは救出作業中。
    2011年3月12日 04:30

    737さん 地震の起こる日はエレベーターは乗らないことですなw (予知能力+)

  141. 741 匿名

    まあ時間帯にもよるがそのうち住民の誰かが真っ暗なトンネルエレベーターに閉じ込められるんだろう。

    知ったこっちゃないが。

  142. 742 匿名

    >733それ見込み客へのつなぎトークだよ、何でオープンにしないの?
    契約申込書を預かってこちらの部屋はあなたの部屋とかなんとか花つけて成約って言ってごまかすつもりでしょ。

    正式契約は正式な販売開始日以降に締結します。

  143. 743 匿名

    735だから2007〜2009年に設計したマンションを建てはじめるのはいつですか?

    大規模マンションの用地取得〜企画設計って何年もかかるのよん。

    >727横浜市で建設中の物件って書いてあったでしょ?

  144. 744 匿名

    なんか、あのエスカレーターと今回のエレベーターをとっちがえてる人が居ますね。
    意味不明。
    ここは、検討をしてる身としては出入りしづらいですね。
    特に競合物件が近くにあるわけではないでしょうに。
    まだブリリアさんも本腰を入れていないのかな?

  145. 745 匿名

    しかし、レベルの低い販売員が居る物件か。
    今度モデルルームに行った時に、上の方であった
    「ここのおじさん営業マン」にあった方に出会えると
    いいな。

  146. 746 匿名さん

    >744さん

    本当に!
    ここは、もはや検討版じゃないですね。
    買わせないキャンペーンを張っている人に占拠されてる感じ。
    ここのマンションとは無関係の話を長々と説明されてもねぇ~
    なんとかならないかな...

  147. 747 匿名さん

    >742

    だから決まってるってば
    検討していない、あなたが知らないだけ!

  148. 748 匿名

    まあまあ。ちょっと冷静になりましょうよ。
    そんなに挑発しあう事無いとおもいますよ。
    でも、この物件を検討する情報を収集する
    に値する板では無いかも。

  149. 749 匿名さん

    契約したと言う人は販売代理の営業担当に書類渡して内定もらった段階かも 

    >701 申込金も不要?普通は10万いるけどハードルが低いのかも 営業担当も見込み客へのつなぎトークに必死かも。デベ本社として今回販売予定住戸数の7-8割は確定しないと正式な販売戸数も契約書も発行できないのが実情かも
    契約書は売り手と買い手で双方交換する物かも

    ・・・申込書を出したから正式契約だと考えるのは大丈夫じゃないかも

    ・・・数ヶ月先? 販売開始日以降に正式契約を締結するのかも

    ・・・デベは販売予定が発表できずにアセッテいるかも

    ・・・気長に待ってれば売れ残りに福があるかも ないかも

    ・・・ローン審査とかキャンセル多発するかも しないかも

  150. 750 匿名さん

    >749

    色々モデルルームを廻っているところですが
    契約までのスケジュールを聞くと
    今は、大手デべなら申込金10万円取るところは無いですよ。
    名前も知らない小さなデべは知らないけど。

    申込書を出したから正式契約だと考える人もいないと思います...
    そんな低レベルな検討者...いないと思います...

  151. 751 匿名

    かも、かも、カモンですか。
    でも、なんか、かなりわかるような気がしますね。

  152. 752 匿名

    あれ?
    MMのフォレシスとかの時代は10万円?だったか、
    予約金?を要求されたかと思います。
    最近は違うのでしょうか。
    ま、時代が変わってますから、いたしかたありませんか。

  153. 753 匿名さん

    うん、
    最近は違うみたい。

  154. 755 匿名

    しかし、ここのMRがMMにあるってのは、なんだか納得できないけれど、
    予約金を請求される事がないならば、今月中にひやかし訪問してみようかな。

  155. 757 匿名

    そうなんですか。
    しかし、磯子の物件のMRがMMにあるってのは、
    ある意味では「詐欺」かもしれませんね。
    今後、近場に造ってもらいたいものです。

  156. 758 匿名さん

    モデルが入ってるMMのビル、オリックス不動産が絡んでますよね…

  157. 759 匿名さん

    みなとみらいは空きオフィスだらけだからな。
    あれは借り賃は意外と安いんだろ。
    計画から何十年経っても空地に空きオフィスだらけのみなとみらいに
    正直詐欺とか何とか言うほどの価値はないと思う。

  158. 760 匿名さん

    タワマン完売物件でも空き部屋が残ってるのが多い
    新築の割りに借り賃も意外と安いんだろ。

    空き部屋が不動産価格の相場を下げている
    優良中古物件は多いのに買い手は慎重だ

    この物件も完売?するだろうけど
      空き部屋でたらどうなるのやら
      オリックスが事務所で使うのかな
      車でも新車の余剰分は営業所長車にしたり
      新古リースに回したりする

  159. 761 匿名さん

    ファイナンシャルプランナーの中村宏氏は「課税対象にならないのは家賃、医療費、授業料、保険料だけ。月に15万円を生活費として使う家庭なら、消費税8%だと年間で少なくとも約5・4万円、10%なら約9万円は負担が増える。(震災以降、関東では)電気代も値上げ傾向なので痛手ばかりです」と指摘する。

     この状況をどうやってしのげばいいのか。中村氏は(1)高い物は早めに買う(2)固定出費の見直し(3)無駄遣いしない生活基盤-の三原則を挙げる。

     人生で何よりも大きな買い物といえば、マイホームだ。

     「住宅購入を考えている人は今のうちに買ったほうがいい。購入に備えて自己資金をためていても、その分が丸々税金分として取られてしまう可能性があります」(中村氏)

     住宅の場合、消費税は土地にかからず、建物にかかる。仮に建物価格が2000万円なら10%の消費税で200万円。いまの5%に比べて100万円も増えてしまう。

     「高い物と言えば、車も同じ。このほか仲介手数料、融資手数料も課税対象になりますから、引っ越しを考えていたり、借金の予定があったりするのなら、今のうちにしておくべきです」(同)

  160. 762 匿名さん

    以下CASBEE横浜から引用

    K棟および貴賓館のある商業棟のみランクA、ほかはランクS
    日本住宅性能表示基準5-1における等級4に適合
    住宅性能表示制度 省エネ等級4に適合
    補修必要間隔は、外壁仕上げ材については、タイル貼り(磁器タイル打込み)40年、一部合成樹脂吹付(アクリルリシン)(モルタル下地)30年としている。
    耐用年数は、共用部では、床:磁器質タイル65年、壁:石張り65年、天井:ダイノックボード30年。住戸部は、床:シートフローリング20年、壁:ビニルクロス貼り20年、天井:ビニルクロス貼り30年。内装仕上げは20年以上の更新間隔のある材料を使用している。
    階高は、2.91m確保している。
    給水はサヤ管ヘッター工法、排水はシンドカット工法にて施工し、適切に修繕更新できるようにしている。
    南側傾斜地の境として落下防止のフェンス(H=1800)を設け、安全性を高めている。
    傾斜緑地について自生樹木の状況を調査し、フリーフレーム工法等の防災対策の上、既存樹木を極力残し、保全・管理を行なう。
    1次セキュリティーとして、高さ=2mのフェンスを建物廻りに設置している。
    警備会社が設置する非常押ボタン、照明、防犯カメラ、管理室から音声による威嚇ができるスピーカー設備をひとつにまとめたスーパー防犯灯を2台、設置している。

  161. 763 匿名

    ふうん、であれば給料を値切られたであろう現場の職人さんたちを監視しててくださいね。
    安ければそれなりの一言で良いのでは。

    あとはコンセントと維持管理費負担額がライフスタイルにあっているかどうか?
    ですね。

  162. 764 匿名

    ×コンセント⇒○コンセプト

  163. 765 物件比較中さん

    ここは竣工後に現地モデルルームになってから具体的に検討しても遅くはないと思う。というか、ここを青田の段階で買っちゃうのは相当危険な香りがします。

  164. 767 匿名

    プレキャスト工法の百年コンクリート製タワーのように工場で作って現場で組み立てるのなら品質保証はアリですが長谷工の下請け職人が現場で練って乾かして作るのにどうやって30年後の品質保証してくれるのかなこの評論家の先生は。

  165. 768 匿名

    タワーの場合、総重量が相当なものだから、1階あたりは150N/㎟程度の高強度コンクリートを使うと思うけど、
    ここは中低層だから、それ程のコンクリートは使う必要は無いでしょう。60N/㎟くらいでしょうか。

    コンクリートは強度も大切ですが、生コン工場から現場までの管理が大切という生き物らしいです。
    もう一つ、コンクリートや鉄筋を劣化させる減少に中性化というのがあります。
    アルカリ性のコンクリートが空中の二酸化炭素の作用によって中性化され劣化するという現象です。

    それよりも、ここは将来の内外装・配管関係などのメンテナンスに気を使った設計ではないかと思います。
    理由はあるのですが、階高2910mmってのは評価に値すると思いますよ。居間はH2400mmだと思いますが。

    あと、コンクリートは遮音材としての能力はかなりあります。さっきサイトで確認したら、外壁内100mm、
    住戸間遮音壁200mmで、窓もペアガラスをつかってるんでかなりデシベル(室内の騒音の基準)は
    かなり下がってるのではと思います。
    ただし、音ってのはやっかいなもので、ちょっとした建物の配置関係などで外部の音も気になる場合があります。
    住んでみないとわからないかもしれませんね。

  166. 769 匿名

    >768みたいなオタクっぽい知識に、MRの販売員は応え切れるのか心配。

  167. 770 匿名

    崖の上なので音に配慮するなら安易に子供にバイクを買い与えないようにバイク置き場に制限を設けるのが有効ですよ。

    夜は私道の入り口に開閉ゲートを設けるとか。

    この価格帯でこの立地ですから現実を見ましょうよ。

  168. 771 匿名

    >770さん
    768です。
    すいません、音については一般的な事をお話しました。
    南風に乗ってくる根岸線や磯子駅の音や、八景島の花火の音や、
    大晦日に新年を祝って横浜港の船舶が一斉に鳴らす汽笛など、
    それなりに風情はありますよ。

    バイクですか。下に16号が通ってるので、以前はひと夏に何回かは
    暴走族が通ってましたけど、最近はあまり通らないようです。
    バイク置き場がどこだかわかりませんが、プリンス坂を目いっぱい
    スロットル開いて登ってこられると、かなりウルサソウですね。

  169. 772 匿名さん

    バイクの音って想像以上に大きいんですよね。

  170. 773 匿名

    それじゃ、770さんのご意見をデベが採用してくれるといいですね。
    ところで、プリンス坂って、奥の方々も利用してるんでしょうか。
    それでフルスロットルやられると辛いです。

  171. 774 匿名

    バイク置き場は制限しても、
    電動ちゃりんこの置き場は確保してほしいです。
    プリンス坂はきつそうなので・・・

  172. 775 匿名

    エレベーターを使えば、地元に子供を乗せて降りて上って来たた時も。
    楽勝じゃないでしょうか。それとも、ここのあのエレベーターは、
    自転車不可なんでしょうか?知りたい。

  173. 776 匿名

    プリンス坂は、今は工事中なので、実直なガードマンさんが管理してくれてます。

  174. 777 匿名

    >770です。たぶんプリンス坂の入り口に開閉式ゲートを作りガードマンさんが例のエレベーターとあわせて24時間常駐すればこのマンションは即完売しますよ。

    朝晩に通る人と車に目立つところで敬礼するだけビバリーヒルズなみの高級感が出ます。

    もちろん数年後に管理費の見直しでどうなるかは不明ですがK棟の屋上に水盤をつくりしょっちゅう掃除するより有効なお金の使い方です。

    ブリリアに皆さんで陳情されてみてはいかがですか?

  175. 778 匿名

    >777 さん
    768です。
    日本に居ながら長友の居るインテルとミランの試合を観てるんで、
    こんな時間に失礼いたします。

    う~ん・・・でも、磯子のいわゆる「横浜港」とかいうのは、
    ユーミンが山手(と言った根岸台)のドルフィンから見た海よりもっと違いますので、
    結構「痛い」ところはありますが、ビバリーヒルズじゃなくて、もっと南側の
    ロングビーチの港町を見下ろす地区も「それなり」に高級住宅街と友人が言ってましたので、
    やり方によってはそれなりに成功するかもですね。

  176. 779 匿名

    しかし、777さんが、音が上に上がるってことと、
    プリンス坂の下から入って右側にマンションの壁
    があるってことはご存じのようですね。
    ・・・
    売り物のIとJ棟には結構「痛い」ですね。
    これは、どうにかしなきゃ億越えは無理かも。

  177. 780 匿名

    あ、私買えませんからひがんでます。

  178. 781 匿名さん

    777さん

    エレベーターとプリンス坂に24時間有人管理ですか?

    1日3交代性にしても最低6人。非番の人も含めて10人程度は必用ですよ。真夜中の勤務ですから、例えアルバイトでも時給は高額になりますし、2ヶ所の24時間有人管理の方達の人件費と維持費だけで少なく見積もっても年間3千万以上は掛かりますよ。1戸辺り約25000円負担がかかります。ただでさえ管理費や修繕費がネックなのに、高級マンションじゃあるまいし、現実的ではないでしょう。

  179. 782 匿名さん

    エレベーターは24時間、警備員がいるみたいですよ。

    1戸辺り約25000円の負担って、どういう計算?

  180. 783 匿名

    3000万÷1200戸=25000って事では?

  181. 784 匿名さん

    年間3000万円以上掛かるという計算のこと!

  182. 785 匿名さん

    警備員24時間の人件費ってすごいよ。
    深夜手当もつくしな。

    経営者ならわかるけど、
    給料以外にも人件費って意外とかかるし、
    1人多めに見積もって600万としよう。
    それを3人やとっただけで1800万だ。

    残りの金は電気代やら周辺清掃やらなんやらで、
    デベ関係にいく金は年間数百万程度の利益じゃないか?

    素人目の発言だがな。

    マンション住むには管理費には三万くらいだしてもいいくらいだ。
    むしろそれを切るなら安いもん。
    セキュリティも確保されるし。

  183. 786 匿名さん

    人件費に幾らかかるか知らないけど
    ここは24時間管理。
    小規模のマンションなら高くなると思うけど
    ここは大規模だからできるんじゃない。
    そこが大規模の良いところ。
    ここは70㎡以上の部屋でも
    管理費・修繕積立金・その他を含めても
    25000円くらいだったよ。
    781さんの計算は残念ながら違うみたい...
    でも管理費を安くするために管理が疎かになるのは困る。

  184. 787 匿名

    >777です。
    ですからエレベーターだけの管理人常駐はおっそろしくアホらしいでしょ。ゲート作って働かせましょう。
    故障と配送車ぐらいの対応ですからコンシェルジェデスクよりは役に立ちます。

    ただしプリンスの坂が完全な私道の場合ですが。

  185. 788 匿名さん

    786さん

    私があくまで計算したのは、新たにプリンス坂に警備員を配置したり、そこを24時間管理にした場合です。
    新たに維持管理する施設や警備を加えると、例えば現状の管理費にさらに1住戸辺り年間25000円程度増加するのでは?ということです。

  186. 789 匿名さん

    >788さん
    失礼いたしました。別に否定した訳では無いです。
    ただ、説明を受けてこれ以上過剰になる必要はないと思ってます。
    疎かになるのは困るけど必要以上な管理は無駄ですからね。
    プリンス坂の警備なんて必要?
    どこの街でもバイクなんて通るし
    特別な警備をされる程、治安の悪い地域でも無いですよ。
    ちなみに警備の他にも敷地内を掃除する人もいるみたいです。
    この管理費でそこまでやってくれるなら私的には納得です。

  187. 790 物件比較中さん

    正規の警備員1人の経費で掃除アルバイト(退職者など)を5名は雇える。

    敷地が広いからエレベーター通路含めて落葉、コンビニ袋とか毎日清掃必要だ。放置するとポイ捨て、落書きを誘発する。犬の糞も放置すると不思議なことに増殖する。

    1千軒以上で10万坪近い物件だから掃除に優先順位をおくべき。綺麗にすると不審者も近寄りにくい。24時間監視の防犯カメラと地下配線を外周、各エントランス、エレベーター部分に配置するのは常識でしょう。でも経費が掛かりそうなマンションだ。高層タワマンだと外周が短いのだが。

  188. 792 匿名さん

    くだらない。

  189. 793 匿名

    いろいろご苦労さん。
    買えないなら諦めるしかないんじゃないの。

  190. 794 匿名さん

    買うのは簡単。ここはまだ値下げしてくるだろうし。

    どこのマンションでも似たり寄ったりの問題だが、買うのは簡単でも維持管理するのは容易ではないってこと!

    売主側も購入者層の年収なんかを考えてグランドデザインを計画します。この物件のように物件全体を値下げをし、当初描いていた顧客層と違ったからといってグランドデザインは変えられません。当初描いていた顧客層が維持管理出来るであろう計画で進めてるのですから、買うのは簡単でも後々の維持管理は容易ではありません。大幅値下げをしたりしてなんとかなる物件は、共用部がほとんどなかったり、敷地面積が狭かったり、規模があまり大きくない、一棟建てだったりする場合なんじゃないかなと思われる。

  191. 795 購入検討中さん

    ピコーン とか ヴィンテージとか
     開発者の意図がズレたのか?
     
    金持ちほど維持費を気にするからね
    太陽発電もコントローラ10年寿命で没
    ビルの窓掃除みたいに人を雇わないと
    発電効率も落ちる、らしいのだが

    無節操な設計だ、と感じてきた

    余程メンテナンス会社と管理組合がしっかりしないと
    、、、買えない。 たとえ半額になっても

  192. 796 匿名

    仮に三十年住めばちょっとした戸建てが建て替えられるぐらいの維持費がかかるのよ?

    仮に駐車場15000円、管理費20000円、積立金15000円(計画平均)として年間60万円×30年で1800万円ね。

    3000万円の部屋を買っても4800万円で年間160万円

    3500万円の部屋を買っても5300万円で年間176万円

    これに貴賓館ほかの固定資産税を肩代わりするので年間支出200万円前後ってとこですね。

    3500万円の戸建てを30年で1800万円かけて建て替えたら残り30年はほぼタダで住める計算です。

  193. 797 匿名

    一応補足しますと戸建てもブリ磯もローンは一緒の金利と仮定してますし管理費と積立金はもう少し高くなりますがあえて安く見積もりました。

  194. 798 匿名さん

    管理費・修繕積立金の金額は、もう出てます。
    その中には貴賓館のメンテナンス料も含まれています。
    ここは妄想を発表する場ではありません。

  195. 799 購入検討中さん

    >デベの妄想 で作ったマンションかもw

    マジレスすると当初計画では積立不足で管理費等を値上げするマンションも多い

    だから、デベの言いなりでなく実際に必要な維持費を比較検討するんだが
    (駅遠い駐車場全戸無料物件とか 数年後に駐車場補修予算がなく一時金を払うことになった例も多い)

    管理の良い(悪い)物件は手放すときも早いし(遅いし)高い(安い)

  196. 800 匿名さん

    最近の大規模マンションは、五年以内に管理費や修繕費の見直しをして値上げすることが多いそうです。

    何故なら、入居時から日が浅ければ浅いほど住民の意識が高いので、総会への出席率が高かったり、これが一番の問題だそうですが、五年未満だとまだ大多数が最初の購入者だからです。これを過ぎると転居が増え、固定資産税の減免措置も終わるので、負担を嫌う人や危機感を持たずに転居してきた人が多数派になってくる→先送りにして大変な事態になる。

    ブリ磯の場合、3年以内に開催しないと大変な事態になりかねない。だいたい営業の語る維持費の見込や見積りが正論ならば、あちこちのマンションで維持費の見直しなんて起きないでしょ?

  197. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
リビオ新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
オーベル葛西ガーラレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スポンサードリンク
ユニハイム町田

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸