駅前再開発で稲沢駅周辺はこれからどうなるのでしょうか?
情報提供をお願いします。
こちらは過去スレです。
エムズシティ稲沢 の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-04-15 19:06:00
駅前再開発で稲沢駅周辺はこれからどうなるのでしょうか?
情報提供をお願いします。
[スレ作成日時]2006-04-15 19:06:00
土壌汚染に関して、私も長谷工の説明を聞きましたが、結局その日は明確な回答は得られず、しどろもどろの回答で、最終的には以前行った検査がOKだから問題ないとの一点張りでした。
下記に明確に答えられなかった質問を示します。
1)今回、長谷工が砒素に関して問題ないと言っている根拠は、前売主(国鉄)による調査ですが、これは、今回の開発敷地内で13箇所の深さ50CMまでのサンプリングによる検査です。(マンション敷地内には2箇所あり)その結果、すべてのポイントで砒素を含む問題のある物質が環境基準値以下でした。今回、北隣接地は、このサンプリングの中にあるポイントなのですが、そこで環境基準値を超えた結果が出ました。
通常このような結果がでた場合、調査の仮定であるサンプリングによる調査方法(計測ポイントの数や場所の選び方)に問題があったと考え、調査結果(マンションの敷地内の結果)が怪しいと考えられます。要するに、マンションの敷地内で調査した2箇所は問題ないが、それによってすべてが問題ないとはいえなくなったということです。つまり、調査した2箇所の近辺は問題ないかもしれないが、マンション北側の土地は問題あるかもということです。従って、今回の北隣接地の結果により、マンション敷地内に砒素が環境基準値を超えている可能性が高くなったということです。
こういったことを長谷工に問い詰めた場合、回答は役所から許可を得ているので問題ないとのことで、直接的な回答がまったくなかったです。
2)砒素の原因として自然的なものとの説明でしたが、通常自然的なものならば、同一地層(同じ深さの地層)に幅広く分布するはずです。しかし、北の隣接地には砒素が発見され、マンション敷地内には存在しないなんて理屈に合いません。もし、前売主の調査結果が正しいならば、50Cm以上の地層、たとえば60CMの地層に砒素が含まれる可能性が高いということです。
こういったことを長谷工に問い詰めた場合、回答は役所から許可を得ているので問題ないとのことで、先ほどと同じことを言うだけでまったく要領が得ませんでした。
今回の調査の報告は、表面的には善意で結果を教えたというような説明でしたが、このままの状態で再調査をしなければ、本マンションは砒素に汚染された可能性がある物件ということで、資産価値だけでなく、売れ残りの物件の販売にも影響があるのではないでしょうか。長谷工に土壌汚染に対して追加の調査をさせ、白黒をはっきりさせないといけないと思います。白黒がはっきりすれば、解決の道は簡単に見つかると思われます。
長くなり申し訳ありません。私の下手な説明を判ってくだされば、幸いです。