駅前再開発で稲沢駅周辺はこれからどうなるのでしょうか?
情報提供をお願いします。
こちらは過去スレです。
エムズシティ稲沢 の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-04-15 19:06:00
駅前再開発で稲沢駅周辺はこれからどうなるのでしょうか?
情報提供をお願いします。
[スレ作成日時]2006-04-15 19:06:00
>522さん
「物件を見てからにしたいものがある」というのに賛成です。
ただ、オプションを内覧会後に申し込み・・・というのは難しいでしょうね。内覧会に合わせ施工してしまうオプションもあるみたいですから。 その方がオプションに不具合があった場合、すぐに手直ししてもらえそうなので良いと思うのですが。
もし、「どうしても後で決めたい」ということならば、鍵をもらってから引越しするまでの間、もしくは入居後に自分で見つけた業者に施工してもらうしかないと思うのですが、実際はどうなんでしょうね。
>518さん
色々大変だとは思いますが、
518さんがある程度納得できる答えが出ることを祈ってますよ。
頑張って下さい。
(最初は新手のつりかと思ってしまった。ごめんなさい)
この掲示板はいい人が多いなぁ…
引越し前になると『よろしく』書き込みであふれそう(^-^)
518さん
契約書に、キャンセルなどについて書いてないですか?
普通は書いてあるはずです。
離婚ということで放棄できないなんて、聞いたことがありません。
>518さん
営業担当が契約破棄できないといっているとありますが、
契約破棄にもいろいろありまして、
1.手付金返却で契約破棄
2.手付金放棄で契約破棄
3.違約金支払で契約破棄
たぶん、営業担当ができないといっているのは1.のこと、
または2.のことではないでしょうか。
3.であればできないことはありません。
522です。523さん、回答ありがとうございます。
オプションで内覧会後に申し込みをしたいなと思って
いるのは、照明・エコカラット・カーテン・エアコン等
ですね。(オプションか他のところを使用かは未定)
壁の色とか光や風の入り具合とか実際見てみないと分か
らないです。私はショールームしか見ていませんので。
確認する必要がないものもあるのですが、いずれにしても
もう少し検討期間が欲しく思っています。
引越しはどうなるのかな〜?
私はこのような大規模マンションの入居って経験したこと
がないですし、知識もないです。
直前の土曜日午前中を希望ですが、お金次第(料金による
制御のみ?)なのか、抽選なのか、早い者勝ちなのか?
MSに聞いてみようかな?
鍵の引渡しが何時から行われるかによって、引越せる日時が変わってきますよね。私も、鍵渡しの当日がいいんだけど午後しかダメかなーと思っています。(希望通りには無理だとも思っています。)
やはり、デベ推薦の引越し業者に頼むほうが無難なのでしょうか?
特に引越しのピークの日など
他の業者で頼むと、トラブルが起きやすくなるのでしょうか?
(家具を入れる時の業者のトラックの駐車位置や、
エレベーターの共有など)
でも、見積もってもらって他が安かったら
他でやりたいんですけどねぇ。
オプション会や引っ越しが身近になってきましたね。私はまだ、オプション会に参加していませんが、エアコンを迷っています。今まで、多少高くても、なにかあればすぐ来てくれる、近所の個人電器屋さんに頼んでいたので、落ち着いたら、そちらに頼もうかなと思っていたのですが・・・なので、ガラスUVカットフィルムだけは頼もうかな?エコカラットはよくこの掲示板に出てくるのですが、どうでしょうかね?引っ越しも、すぐには、考えてないのですが、やはり、オプションの方が何かと好都合なんでしょうかね。照明は自分でつけますよ。
エコカラットは結露を気にされるおうちにはピッタリだと思います。
(あとは、臭いとか。)
ただ、アクセント的に少しエコカラットを貼ったくらいで、
その効果を実感するのは難しいみたいです。
ある程度の面積を、家中に貼らないと意味がないみたいです。
つまり、貼れば貼るほど効果を実感できるみたいなのですが、
業者の言うままにしていたら金額が大変なことになりますよね。
全ての壁をエコカラットにしない場合、
家の中で、特に湿気の集まりそうな箇所の壁を選んで
エコカラットを貼るのが重要だと、
建築関係の知人が教えてくれました。
エコカラットって必要なのでしょうか?
知り合いのマンションではどちらかと言うと乾燥し過ぎで困っています。実際住んでみて、どれくらいの結露や乾燥があるのか確認してからでもいいのではないかと思っています。
後、フローリングとガラスフィルムは他の業者でお願いする予定です。
エコカラットが必要かどうかの答えはでないでしょうね。
それぞれの家庭の価値観、住む部屋の間取り、向きなどで
答えが違ってくるでしょう。
これは、フロアコーティング、ガラスフィルムなども
同じだと思いますが。
住んでから確認して決められるのなら
それが一番確実で安心だと思いますが、
住み始めてからの施工は家具の移動など面倒なことが
多いでしょうね。
特に、エコカラットは壁紙をはがす作業などがあり
けっこう大がかりなリフォームになるみたいです。
抽選終わった後の残り物件(不人気物件?≒うちにしてみれば興味ない×)を売りに営業してくるのがうざい... 入居開始まであと僅かだから、切羽詰ってきたかな...
7月から一気に金利上がってしまいますね・・・・
9月の時点がどうなっているか心配です。
皆さん 表札ってどうしますか?
オプションで購入します?それとも自分で買ってきます?
オプションのってオーソドックスなものしか無いのがちょっと残念なのですが・・。
今日、夜に近くを通ったら、廊下側の電気がすべて点いてました。めちゃめちゃ明るい。周りに何もないから、かなり目立ってましたよ。廊下側が壁ではなく、鉄柵だからかしら、ちょっと明るすぎでは?
柵・・・
見た目悪いけど、夜も昼も明るいのは良いことだ。
今度、夜見に行ってみよ〜
柵ね〜、やっぱり最初見た時はちょっと??と思いましたが、悪い事ばかりじゃなさそうなので、今はなんとなく納得してます。北側の部屋も、少しでも明るい方がいいですしね。大規模だし、防犯のことなど考えると
明るい廊下はイイと思いますよ〜。
ところで、エントランスも見えてきましたね〜
以前、柵・壁議論の時、同業他社の妨害と受け取られかねないので発言は控えてましたが残り戸数も少なくなったんで所見を・・・
線路の反対側にある公団の15階(だったかな?)行ったことあります?
あそこも廊下が柵でできてるんですよね。
契約前に体感してみました
下を覗き込むとお尻がキューッとなりました(^.^)
でも、柵自体に不安はありませんでした
個人的な所見ですが。
私も542さんと同じ理由で控えていましたがついでなので。
軽い高所恐怖症のため、柵の廊下は結構スリリングで高層階を断念しました者です。
普通の人であれば、慣れの問題でそのような心配は要らないでしょうし見通しが良いため防犯にとっては結構良いと思います。
あと、北側の窓を心理的に覗きにくくなるという点で良いのではないかと。
雨風はちょっと気になりますが(^^;
他の長谷工(柵使用)の大規模物件を見てみると、夜は明るく、昼もダークなイメージが無く、高級感こそ無いものの、これはこれでいいんじゃないかと思いました。あと、廊下を私物化されにくいというのも◎
友達の大規模マンションでは廊下に私物(自転車とかレジャー用品とかタイヤとか)を置く人がいて結構な問題になってました。