プレミスト南千里津雲台を契約済みのみなさん、
住民板を立てましたのでこちらから情報交換をお願いします!
検討板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192934/
売主:大和ハウス工業株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2012-08-17 14:43:11
プレミスト南千里津雲台を契約済みのみなさん、
住民板を立てましたのでこちらから情報交換をお願いします!
検討板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192934/
売主:大和ハウス工業株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2012-08-17 14:43:11
ベランダでタバコを吸っている方が近くにいるようで、匂いが気になります。
24時間換気をしていると、窓を閉めていてもリビングの換気口から外気が入ってくるので、室内に匂いがこもって不快です。うちは喫煙者がおらず、こどももいるのでなんとかならないもんでしょうか。
管理人に言えばいいんですかね?
うちも前々からバルコニーで喫煙される方が気になっていました。
これからの季節窓を開けることがおおくなり大変迷惑です。
分煙が進みタバコの臭いや煙を不快に思う人が多くなっている時代、
喫煙者もその辺りを意識して頂きたいものです。
ただ、規約ではバルコニーの喫煙は禁止ではないようです。
規約で禁止されていないのに言いたい放題ですねー。
私の部屋の左右か上の入居者が書いてるのでしょうか。
これからの季節、薄手の季節でもありますからね。
若い奥さんが多くて本当に買って良かったと思っています。
特に淡いピンクのニットの奥さん。
薄い生地、短い丈が目の毒ですよ。
お互い気をつけましょう!
No.13さんは、ベランダ喫煙が規約で禁止されているって発言してますよ。
どっちにしても、周りが非常に迷惑していることを考えて、
それを無視して吸っているんだと、ベランダで吸う人は知っておいて欲しいですね。
そもそも、家の中で吸えないから、周りの迷惑になるベランダで吸うという考え方が理解できないです。
吸っている側がこの態度だと、到底解決し難いですね。
煙の出どころが分からない為直接訴えられない上に、匿名性の高い掲示板で、タバコに関係のない気味の悪い発言をするなど、身勝手過ぎます。
バルコニーでの喫煙が規約で禁止されていようがなかろうが、大人であれば人が嫌がる事を控えようという配慮はあって当然だと思います。禁止されていないから人を困らせて良い、というのは人道的にどうかと。
管理組合発足後、第一に議題に上げてもらいたい話題ですね。
No.53さん、他。
明らかにお祭り好きな部外者でしょう。
みなさん、匿名とリアルが同居するスレで熱くなっても良い事ありませんよ。
他の方が見るとレベルの低いマンションと思われます。
と書くと、レベルの低いマンションだから仕方ないと部外者は書くものですがねw
パークブリーゼ入居予定です。
今週末内覧会ですが、結構指摘が出てくると聞きます。
ただうちは子供も連れて行かないといけないのですが、騒ぎそうで集中できるか不安です。フロントのかたいかがでしたでしょうか
確かにエレベーターは気になります。
64さん
私も少ないと思っていましたが、時間帯にもよるでしょうが、
今のところストレスを感じた事はありません。
65さん
内覧会はうちも子供連れでしたが、時間もいっぱいあり
かなりゆっくり細かく見れましたよ。
指摘はそこそこ多かったと思いますが(^-^;
ブリーゼ入居予定です。
そろそろ家の表札を購入しようと考えています。
サイズは測ったのですが、確認忘れがあったので
フロント入居済のみなさん是非教えて下さい!
マグネット式ですか?
接着剤でつけているのですか?
差し込み式ではないと記憶しています。
宜しくお願いします。
内覧会の時に床板の凹み具合と、歩いた時の音(パシ、キシ・・・)がしたので、業者に指摘した処、再内覧会の時に業者が実物の床板持参にて、このマンションは2重天井になっており、コンクリ-トの上に、クッション入りの床板を張っており、部屋の端などでは、凹みが大きく感じるかもしれないし、クッション分、床が凹んだ時に音がすると説明していました。あまり納得していないのですが、住んでから瑕疵期間もあるので、納得出来ない場合には、その時に指摘しようかなと、考えております。
千里南公園のイベント情報って、何で確認したらいいんでしょうか?
イベントが目白押しな感じで、すごく楽しみなんですが、千里南公園専用のホームページとかなくって、確認方法を知りたいです。
ブリーゼ入居者です。
共用廊下の玄関前の照明ですが、フロントは全部点灯してるのに、
ブリーゼはひとつとばしで消えています。
これって今だけ(引越がまだで養生中だから?)でしょうか?
フロントもはじめはひとつとばしで暗かったんでしょうか?
ちょうど、家の前が消えています…暗いので点けてほしいです。
それと、千里南公園から夜帰ってきたときフロントは植込みなどに照明が点いていて
キラキラして明るい感じなのに、ブリーゼはすごく暗く感じるのは私だけでしょうか?
ここも照明を消しているのでしょうか?
Yahoo!不動産 中古マンション
プレミスト南千里津雲台パークフロント
3180万円 71.51㎡ 8階
新地も完売してないのにもう中古が出てきたよ。
新築の値引きしだいではどっちが安いか解らんな。
うちにも来ました。こちらへ書き込まなければと思っておりまして、、、102さんありがとうございます。うちは盆休み中に、あたかもダイワハウスからの依頼来てエコキュートのお手入れ説明を受けてもらわないといけないので時間を取って欲しいと、作業着・茶髪・メガネの小柄なにいちゃん訪問してきました。
寝起き(笑)だった為にとりあえず時間を決めて帰ってもらいましたが、よくよく考えるとスタイルという社名を名乗っただけで名前・連絡先も言わずにそそくさ帰っていき、しかも訪問時間が13~15時の間に来る(ピンポイントの時間では無理らしい)とかなりいい加減でした。
あやしく思いましたので取説でエコキュート取付業者を確認すると「渡部工業所」でしたので早速管理会社へ確認をしました。
確認中に管理人さんに聞いてみるとやはり「悪徳業者と思われますので断ってください」とのことでした。
管理会社からも後程連絡があり、関係無い業者とのことで、そのような作業(メンテナンス説明)がある場合は必ず事前に通達をするそうです。
悪徳業者と分かりましたのでとりあえず待ち構えておりましたが、結局その日は来ませんでした。
管理会社へは掲示板への注意書きの張り紙をお願いしました。
休みを半日潰されて大変腹が立ちましたが、いい勉強になりました。
管理会社から事前通達の無いような業者の訪問は全て断りましょう。
ここ最近スタイルは当マンションをターゲットにしていますので皆さま気を付けましょう。
うちもです!
一ヶ月ほど前ですが、エコキュートの説明で夫婦揃って聞いて欲しいと
業者が来ました。
管理会社を通しているか聞くと
エコキュートは個人の持ち物だから管理会社は関係ないと言われ…
日程だけ決め、名刺も何も貰わず帰っていきましたが、
その決めた時間帯に来ず待ちぼうけでした。
勉強になりました。
車で入るとき、大回りしないと縁石に乗り上げるんですけど・・・入り口狭すぎると思いませんか?
あと、雨が降るとバルコニー全部濡れませんか?ひどいときは窓ガラスまで振り込みます・・・。
上の階の騒音に、悩まされています(T . T)
小さいお子さんが、走り回っていたり、飛んでいる音のようです。。
かなり響きます。
現在も、今朝から凄い音が、響いています。。
皆さんは、引越された時は、上下の階に挨拶に行きましたか?
今更ですが、上の階に、挨拶に行って、どういう方が、
住んでいるのか確認すれば良かったと後悔しています。。
ちなみに、夜中も、上の階で、何の音かわかりまでんが、響きます。。
賃貸ではないし、ずっとこのまま続くと思うと、しんどいです。。
上下左右の方に挨拶行きましたし、
皆さん挨拶に来られましたよ。
皆さん挨拶さるているものだと思っていました。
騒音はしんどいですね。
うちはお子さまが大きいからか上からの音は全くしません。
一度も音は聞いたことないので非常に快適です。
左右は窓開けていたら聞こえる程度です。
先日の総会で確か言っていましたが、管理人さんが出勤時に、浄水機のノズル?を消毒するそうです。ノズルは雑菌が繁殖しやすいのだそうで、衛生管理上、管理人さんが不在の時は使用を遠慮してもらっている、とのことでした。
まあ、自己責任で浄水機を利用する分にはやむを得ないんじゃないでしょうかね。
フロント住民です。
フロントの浄水機は、管理人さんの業務時間外や休みのときはカード読み取り部分を
ふさがれていて、一応使えなくなってますね。
でも、今年のお盆の期間で、管理人さんが休みのときは、ふさがれておらず、
浄水機は普通に使えてましたね。その辺の差ってなんなんでしょうね?
キッズスペースも、ブリーゼとフロントで運用が違うって本当ですか?
フロントは管理人さんの休みのときは使えないけど、ブリーゼは使えるらしいですね。
同じ大和ハウスのマンションで管理会社も同じなのに、何故違うんでしょうね。
ブリーゼ住人です。
まだ管理組合が発足しておらず、
今後どうなるかはわかりませんが。
浄水器は管理人さんがいない日は使えないことになっていますが、
朝晩以外は毎日電源が入っているので、毎日使用していました。
キッズルームは管理人さんがいない日は使用出来ませんよ。
申込書に記載して使用するのが面倒だし、貸し切り状態なので
他の住人と交流する機会がありません。
フロントも同じ感じですか?
もっと自由に使用したいです。
フロントの住民です。
このマンションは立地環境が大変良く、部屋ももちろん自分で真剣に選んで買いましたのでそれらの点は大変満足しています。
ただ、、、構造上なのか上の階の方の音がけっこう響きやすいですね・・・。
生まれてこの方、団地(千里ニュータウン)、結婚後はアパート、団地・賃貸マンション等、集合住宅しか住んだことのない私ですが、ここのマンションは本当上の階の方の音がよく響きます。
この点だけが本当にマイナスだと思います。
うちの場合は126さんのような子供が飛び跳ねるような騒音というわけでなく、上の方はもっと小さなお子さんがいらっしゃるご家族のようですが、「ドンドンドン、トントントン」と音の大小は様々です。今、書き込みをしている時間が22時を過ぎているのですが時折聞こえてきます。
不意に物を落とした音や洗濯機等の音はお互い様ですし全然許容できるのですが23時ごろまで継続して聞こえるドンドンドン・トントントンはさすがにストレスがたまります。
その音で上の方が外出されているのか、家にいているのか、寝静まった(?)かが分かるくらいです。
うちにも乳幼児がおります。リビングのフローリングにはカーペットを敷いて、子供がいる場所にはパズルマットを敷いています。それでも下の階の方に全く騒音が無いとは言えないと思うのですが、さすがに今の時間は子供・妻も寝静まりドンドンドン・トントントン等の騒音は無いと言い切れます。
結婚当初時のアパートで子供もいなく全く音では迷惑を掛けていないと思っていたにもかかわらず下の階の方から騒音で大変クレームを貰いました。
少しでも周囲の方に気を使う気持ちを持ち続けることってマンション(集合住宅)ライフにとって本当に大事なことだと思います。
ベランダ喫煙の周囲への副流煙とか、共有部に私物を置いたり、お子さんが廊下で走ったり大きな声で騒いだり等がこの掲示板や組合の総会であがりましたけど、、、個々の気遣いで皆さんの生活が快適になるか、そうでないかって決まってきますよね。
その気遣いって、やろうと思えば全然難しくないと思います。例えばですが、、、
お子さんの元気さ、無邪気で大きな笑い声やおしゃべりもマンションの外で見ているとほほえましく思えたりしますが、それがキッズルーム出入り口の前で同じような光景を見ると、その直近の周囲の住居の方々はいつも大変だな、、、って同情します。もしも廊下側の部屋で赤ちゃん寝かしてつけてたらえらい大変だなと、、、。そのキッズルーム周囲の方々は契約時に販売会社から、「その号室はキッズルームの近くなので廊下側の部屋はある時間帯お子様たちの声がうるさくて赤ちゃんを寝かしつけるのに適していません」なんてことは、わざわざ聞けてなかったんじゃないかと思います。
お子さんが元気なのは大変良しですが、極端な話になりますけど映画館とかお葬式とか、お子さんの弟妹の赤ちゃんがすやすや寝ている前ではシーってなりますよね・・・。
そんなとこで騒いでたら親御さんは注意しますよね・・・。すぐ隣のおうちの廊下側の部屋で赤ちゃんが寝ているかもしれませんよね。
上の階の方の騒音から、、、かなり話が脱線してしまってすいませんでしたm(_ _)m
私達のことですがもう少し様子を見て、、やはりモヤモヤがずっと続くようであれば直接お話に行こうと思います。
ブリーゼ住人ですが、このマンション、音は本当に響きますね。
2重壁がこんなに響くと知っていれば、購入は見合わせたでしょう。
うちは上階の音は大丈夫ですが、隣の家の子供たちがガンガン足音を響かせているので、悩まされてます。
隣の足音や物音がこれほど響くとは…。
起きなくてもいい早朝に何度も起こされたり、日中ずっと隣がガタガタバタバタしていて休みの日も満足に休めず…というのが続くと、いくら夜間じゃなくてもイライラするものです。
隣でこれだけ響いているのだから、お隣の下はもっと響いているんじゃ?と思ったりして、まだ苦情は言っていないのですが。
防音マット等を敷いている様子もないし、足音を制御出来ないお子さんがいる家庭は、当たり前のマナーとしてマットなりスリッパなりで対策してもらいたいなと思います。
ピアノ音や日曜大工的な音も大変響きますし、寝室の隣の部屋で何か重い荷物の整理?みたいなことを夜間にされて、夜なかなか寝付けなかったこともあります。
通路側やバルコニー側の壁もコンクリートが入ってないせいか音が筒抜けで。
隣のバルコニーで会話や電話なんてされると窓閉めていても聞こえるし。
通路を子供が猛スピードで走ったりすると部屋全体に鳴り響くので本当に止めてもらいたいですが、夜間や早朝ハイヒール等でガツガツ歩く大人の足音も結構響きますし。
お子さんがいる家庭だけじゃなく、近隣への配慮はお互いしたいものですよね。
パークフロント住民です。
我が家も騒音に、悩まされています。
上の階かと思いますが、深夜も、ドンドンと、響いています。何か作っているのでしょうか?
引っ越し前に住んでいた賃貸のマンションの方が全く騒音がなく快適でした。
最上階の方が羨ましいです。
ファミリー向けマンションだから仕方がないのでしょうか。
140の方と同じで、モヤモヤした気持ちで過ごしています。
うちは全く騒音聞こえません。
お隣がベランダでおしゃべりしている時に、
うちもベランダの窓を開けている時だけ声が入ってきます。
上の階からは全く音はしません。
お子さんがかなり大きいからでしょうか。
一度携帯のバイブ音が響いてきたくらいです。
上の階の住人に恵まれて良かったなと思います。