- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>123
那古野は金持ちが少ないですよ。
そのおかげで犯罪が少ないのかもしれませんね。
例えば高級住宅地の田代小学区には那古野小学区のおよそ3.4倍もの高額納税者(納税額1000万円以上)が住んでいますからね。
あっ、いけねぇ。
分母のことも考慮せずに目先の数字だけで判断してしまった・・
えっと・・
田代の人口は那古野の約5.5倍だからー。
えっ?!那古野の勝ち??
そんな**な。。。
ふざけてスミマセンでした、根拠となるデータはちょっと古いですが現在でもさほど変わらないと思います。わたしは土着民ですが、このあたりは年金暮らしの年寄りが多いです。お世辞にも金持ちが多いなんていえませんね。
人が亡くなっているマンションなんか誰だって嫌ですよね・・・・・
そりゃあ大規模な工事では他に漏れることのない事故は数多くあるのかもしれませんが。
知らないで住めればいいのですが。
殆どの方が、工事現場で亡くなった所に住むことは嫌にきまっとる。
安ければ売れると思うがね。。。
超都心とHPにでているものの、目の前には円頓寺商店街。
しかも目の前の円頓寺商店街について、まったく掲載していないのもいかんなあ。東京もんは、まだまだ名古屋をわかっとらんに。
菊井学区の怖さもわかっとらんがね。
5億円!記事(画像付き)
http://www.asahi.com/business/update/1018/NGY200710180006.html
東京建物によると、東海3県では、同市東区でバブル期の91年に4億6000万円で販売された物件(151平方メートル)がマンション分譲価格の最高額だったが、今回はこれを上回る見通しという。
139さんへ
事故はコンクリートの板かなんかが倒れてきて下敷きになった
作業員が亡くなったと記憶してます。現場での事故は小さなものは
よく有ることです。亡くなると言うのはやはり重いですね。でも
かんがえようによっては戦争中市内あちこちで亡くなられている方は
いっぱいいたわけですから。
東海地区在住、東京都内に東京建物のマンションを所有(子供用)しています。
購入時にライオンズマンションにも見学に行きましたがかなり違う気がして東建のマンションに決めました。
住んでみての感想ですが、管理状態はとても良くお掃除が行き届き快適です。
駐車・駐輪場の抽選や管理組合の役員も入居前に売主主導で決まり、引越しの段取り決めもスムーズでした。
大規模物件でラウンジや、ゲストルーム、ストア、ジムなどがあり便利な割りには管理費が安いです。コンシェルジュもあり24時間警備の人がマンション内を廻ってくれていて安全面でも満足しています。
名古屋のブリリアは事故の件が少し気にかかっていますが老後の居住地として検討中です。
販売価格、管理会社が同じかどうかなど確認してから考えたいと思います。
このあたりは某全国系暴力団のシマですよね。
だから風俗が近くにあるのはよく知られている話。
名古屋の人は買わない(金額面でも・・・)んじゃないかな。
東京建物さんも発展著しい名古屋駅前を
東京の感覚で、バカみたいに高い金額で競り落として
(名古屋の入札記録調べれば相場の10倍近い金額で買っているのが
わかります)
その後調べたら「マズイ」ことに気がついた?
おそらく、とことん高級志向にシフトして、
東京の感覚、もしくは土地勘のない地方の小金持ち
(セントレアを使うような人)をメインターゲットに
してると思いますね。
基本的に住まない、セカンドハウス的な利用であれば
エリア性よりも利便性重視ですからね。
名駅でいいのは東側、せいぜい桜通りと広小路通りの間ぐらい。
駅北や駅西なんて名古屋の人は“とんでもない!”のに、
東京資本はそこに大金つぎ込んで高級マンション!?
理解不能…を通り越して笑える。
昨今の高層群評価で「名駅」の活況、再認識は名古屋人として嬉しい限りだが、所詮「名駅」は中村区か、西区なのだ。169さんの言うとおり評価できるのは中区に接するごく一部のみ。
個人の住居としては本物件所在はイメージ悪い。賃貸や店舗、事務所にはもってこいなんだけど。
それとテッペンは5億とか言ってるけど、54㎡とかが混在していて高級マンションと言えるのか。
今どき「免震」でもないし、周りの高層群から見下ろされて、昼間でもカーテン必要なんじゃなかろうか。
最初の広告、周りの高層群が立派過ぎて売り物件が豆粒にしか見えなかった。あまりにも貧弱で、あっさり止めたが、今度は何と名古屋城と並んでいる、何という無理やりな遠近感!!
買ってはみたが、回りはみんな賃貸さん、結局はそうなるのだろう。
いずれにしても駅前が話題になるのは結構なこと。
冗談で一度ネットで資料で請求したら、毎週案内の〒がきます。
かなり焦っているように思えます。
確かに、名古屋(栄より東側)に住んでいる人は見向きもしない物件でしょう。
なにも知らない田舎の成金でなければ買わないよ。
私は名古屋人ですがこの物件に興味があります。
名古屋にマンションを買うならこのような物件がいいです。
高層階に住みミッドランドを観ながら優雅に暮らす。憧れます。
出張の多いサラリーマンには最高です。
周辺は風俗もあれば地元商店街もあり、なんでもありです。
食品はデパ地下で買い、ブランド店もありさらに安い串かつ屋もちかくにあり高級から大衆まで乱雑に存在します。
なんでもありが駄目な人には価値はないかも・・・
名古屋駅と比較的大きな通りで繋がってるしから、駅までの行き帰りについては安全でしょ。
坂もないから、道もフラットだし。買物にしても、どこかに出掛けるにしても便利。
子供のいる家庭には向かないだろうけど、逆に子供が巣立って行った後に夫婦で住むにはいいんじゃないかなあ。
東京建物の東京のモデルルームに行ったことがありますが広くてきれいでホテルの喫茶店みたいでした。
設備も二重床・二十天井、ディスポーザー、床暖房、浴室乾燥、廊下側のルーバー面格子などが標準装備でした。
24時間管理でコンシェルジュ付き。
共用施設もゲストルームやAVルーム、ラウンジ、ショップ、フィットネス、保育室など書かれてました。
名古屋のモデルルームは行ったことがありませんので名古屋の標準がどの程度かわかりません。
ブリリアタワーは名古屋では標準並みですか? 以上ですか?
ちなみにうちの地元では直床が多く、共用施設もあまりなく、管理も日勤がほとんどです。
名古屋で管理や設備が行き届いたマンションがあるなら名古屋もいいかなと思っています。
タワーマンションのセキュリティがいいといってもそこへ行くまでがやばいんだよ。夜はほんとうにやばいよ。あの場所は。それに住民の管理組合ってどんなふうになるのかな。5億の住民といっしょなんて。
1人必死な営業が宣伝してるね。
ナゴヤ人は買わないって、こんな場所。
1時間自転車を置いてるだけで盗まれちゃう。
1時間バイクを置いてるだけでバッテリー抜かれちゃう。
おいらの経験ではそんな場所だよ。
あの辺りはドヤ街というイメージ。
踏み込んではいけない場所。
bakaな東京資本はこれからも駅北・西・南を鼻息荒く買い漁るんだろうなぁ。
笹島跡地とか地元じゃもてあましている鬼っこなのに、目をきらきらさせて、「名駅に近い場所ゲット」とか思うんだろうな。
昼間から酔っ払いが道で大の字になって寝ている。
外国人ホステスが大声で話していたり、バイシュンフが電柱の影にいたり、
目つきのの悪いチンピラがうろうろしている。
そんな中を通ってセキュリティの良いというタワーに住むから安全というなら、どうぞ。
名古屋駅から歩いて帰れると
出張が多いから楽
スーパーはなくても、どうせ殆ど外食
夜道も男一人だし、正直あんな大通りの帰り道が危ないとも思えない。
こういう俺にはなんの問題もないんだけど。