福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「千早という街 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 千早という街 Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-05 00:47:11
【地域スレ】千早の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

継続スレッドを作成しました。
有意義な情報交換をお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205424

[スレ作成日時]2012-08-16 23:03:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千早という街 Part2

  1. 801 匿名さん

    ありがとうございます
    皆さんのからの情報で住みたくなりました!
    今後ともよろしくお願いします。

  2. 802 匿名さん

    >>799
    よろしくお願いします。
    ただ、そういう書き方はここが荒れる原因にもなりますから気をつけましょうね。
    良い掲示板、良い街にするために心に余裕を。民度を高く保っていきましょう!

  3. 803 匿名さん

    サラリーマンの言ってることって
    >756あたりで十分論破してるんじゃないですか?
    改めて千早って居住地区でありながら何でもあると思いましたよ。

  4. 807 匿名さん

    >806
    そのマイナスがあまりに嘘ばかりだからみんな擁護してるんだよ。
    住人でないとわからない事だし。
    あなたも自分の住んでる所を嘘書かれたら同じく否定するでしょ?

  5. 808 匿名さん

    マイナスは中心部までの距離くらいかな。
    昼間は高速バスやJR本数がかなりあるんで移動時間もそこそこで問題ないけど、終電、終バス後のタクシーに影響。
    自転車や徒歩での通勤は難しい。

    ちょっと前に出た話題ですが他にないので挙げてみました。

  6. 809 匿名

    どの辺が嘘なんですか?千早のマイナス意見にも一理あるような気もしますが。

  7. 810 匿名さん

    具体性がなく、単に千早を貶める悪意ある投稿も多いですからね。
    擁護側も、売り言葉に買い言葉で冷静さを欠いてる時がありますが。

    不満点は、西鉄-地下鉄の使い勝手があまり良くないのと、
    人口急増で社会インフラが追い付いていないことですね。
    病院はいいけど子育て関連が・・。姪浜とか見てると、千早も改善に時間がかかりそうだし。
    どちらも過去にここで語られてることですが。

    後は千早への不満ではないけど、所詮東区だの言われることかな。

  8. 811 810

    >809
    あ、私が言ったのは老人の街だとか特定の方々が住む土地、だとかいう投稿に対してです。正直、こんなカキコミが多くて辟易してます。

    昨日来てたのは、確かに納得する部分もあったし具体的にって意味ではマシだったように思いますが、言い方の問題もあるんじゃないですかね。
    あからさまに自分の住む土地を見下されバカにされたらいい気分はしませんし。

  9. 813 匿名さん

    >809
    806の言ってる辺りのレスを読めばわかりますよ。

  10. 814 匿名さん

    >808
    ちなみに千早~博多駅はチャリで(バイパス通って)30分少々。
    まぁいい運動ではあるけど、さすがに雨の日はキツイだろうね。

  11. 815 匿名さん

    813だけど、806じゃなくて803の間違いです。

  12. 816 住民さん

    新しく出来た街や、再開発地区は、どこも道は広く街はきれいだけどどことなく無機質な感じがするもの、
    百道浜、しかり。照葉、しかり。千早もそんな感じはします。
     自然発生的に町が出来て発展したのではないから仕方がないというか当然です。人間味のある雑多なにぎわいを求めるなら西新や大橋がいいでしょう。住まいに何を求めるか、結局は好みの問題ですね。

  13. 817 匿名さん

    そうですね。西新・大橋あたりは下町風情が残ってますよね。
    その分、整合性がなく雑多な感じがしますが。好みの問題でしょう。

  14. 818 匿名さん

    学生やフリーターも多く夜も賑やかで楽しそうでイイですよね。

  15. 819 匿名さん

    パチンコ屋も消費者金融も多く良さそうですね。

  16. 820 匿名さん

    匿名性の高い掲示板ってのは悪意ある一部によってこうなっちゃうんですね…残念です。
    荒らしに荒らすなと言っても無駄ですか。

  17. 821 特命係

    荒らしは放置しとったらイイんですよ。
    エサを与えない事が大切です。
    何書かれても、以後は絡まない様にしましょう!




  18. 822 匿名さん

    でも最初カフェが欲しいよね~って話から、千早には何もないって荒らしが来て、
    カフェ以外はたくさん店あるよって反論して、こうなったんだよね。

  19. 823 匿名さん

    昨今の雇用情勢を見れば学生やフリーの若者は大変。そんな若者を温かく包み込む街は確かに良い街ですね。彼らの消費もまた、街の経済を支えているんでしょうね。消費者金融も規制強化で今は大手行の信用貸。時代は変わりました。厚みある多様なサービスを、様々な人が享受できる西新大橋は名実共に福岡市の副都心にふさわしいですね。

  20. 824 匿名

    千早にはバイト先もないとか?

  21. 825 周辺住民さん

    千早には何も無くて結構!
    だって、複数の交通手段で博多駅や天神までスグだから!!!

  22. 826 匿名さん

    >823
    そうですね。
    西新大橋には、ワンルームマンションが沢山あって単身の若者には住みやすいでしょうね。
    安い定食屋も豊富だし。

  23. 827 匿名さん

    千早結構学生バイトいますよ。
    マックとかハローとか。あとスポーツ施設やスーパーにも。

    でもやはり大学がある箱崎、香椎、九産大前、福工大前ほどではないけど。
    逆に駅前に居酒屋も無いからいいですよ。

  24. 828 匿名さん

    806さんに同意です。
    マイナスの意見も知りたいし、サラリーマンさんの意見は納得できる部分もあったのに全削除。。。
    異常な擁護に違和感あり。

  25. 829 匿名さん

    ちなみにスポーツデポのある商業施設がオープンの時、広告でバイトを募集してましたが、
    どこも応募が殺到して、知人の子供は残念な結果だったようです。

  26. 830 匿名さん

    どうやらマイナスの要素=ウソであることもわかってない人がいるみたいですね。
    住民にしか真実はわからないのに。

  27. 831 匿名さん

    >828
    否定的な書き込みが消されてる訳じゃなく、規約に反してるものが削除されてるんですよ。
    サラリーマン氏の書き込みも全部消えてるわけじゃないし、擁護派で中傷に走ったものも消されてるでしょ。
    このコミュニティの運営者はきちんと仕事してますよ。

  28. 832 特命係

    千早には何もないって…。

    先ず通勤が至極便利な事。
    買い物も博多駅で大概済ませれる。
    買い忘れてもレガネットあるし。
    休日はドライブ行くのも福岡インター近し。
    IKEA近し、志賀島に旨い魚食べに行くのもまた良し。

    駅前に茶店が無いとか老人ホームが多いとか全く関係ないだろ?
    そもそも自分がそこに住居を構え、満足してればそれで良いだけ。

  29. 833 匿名さん

    そう言えば、レガネット、いつの間にかクレジットカードが使えるようになってますね。
    西鉄ストア系は、ニモカとその互換電子マネーしか使えなかったので、
    ID&WAON派の私は不便に思ってました。
    これで、お財布に現金を入れておかなくても安心。
    (お金がないんだろーとかいう荒らしはやめてね♪小銭ジャラジャラが嫌いなだけですから)

  30. 834 匿名さん

    逆にこれまで使えなかったことに驚きですが、便利になりましたね。
    自分はスーパー等での少額の買い物では何となくクレカ使いづらいですが。
    イオンのセルフレジなら気にせず使うんですけどねw

  31. 836 匿名

    千早住民に聞きたい。再開発地区は似ている発言があったが、百道浜は当時の地元財界と旧ダイエーがずいぶん投資した。その結果現在も比較的安定したニーズ、取引がある。最近の再開発でも九大学研はイオンが駅に隣接し利便が良く安定感あり。新宮もイケア出店でしばらくニーズは落ちそうにない。人口島はともかく、千早駅開発の目玉はやはりタワマンのみだったと思わないか?ニーズ喚起の工夫はどこにあると思うのか。

  32. 837 キャリアウーマンさん

    千早は住宅地だからお店はそんなにいらない。香椎やイオンにいけばいい。日常の買い物はレガネットやハローデイでじゅうぶん。

  33. 838 匿名さん

    >835
    それはマイナスなところが見当たらないからでは。
    強いて言うなら前にも出てたけど、カフェが無いくらいかな。

    >836
    タワマンで終わったのならその後に売り出されたマンションが一層加速して1ヶ月で完売したのはどう説明されますか?
    千早はあえて言うならばJRと西鉄の駅が出来た時点で需要が決まったようなものです。
    目玉はまだこれから出来る市民センターもありますし。
    逆に百道浜は交通は不便な事もあり、企業の援護が無ければ今の様に発展しなかったとも思えます。

  34. 839 匿名

    タワマンが目玉?
    その以前のマンションも、後のマンションも早々に完売しましたよ。
    タワマン以外を買った人も多数いるのにタワマンが再開発の目玉ではないでしょ。
    マンションの目の前に、大きな商業施設が欲しいですか?
    それなら九大学研や新宮中央も良いでしょう。
    でも博多や天神までが遠すぎると私は思います。職場などがそれぞれのエリアに近い方なら素敵な場所ですね。

    私は、近くに小振りなスーパーがあればオッケー。
    大きな施設は少し離れてるぐらいが嬉しいです。

    だから消防署前のダイワの土地も商業施設予定ですが、マンションでも良いと思ってます。(どうせ再開発エリアの規制で一階はテナントになる可能性が高いし)

    百道浜のダイエーが残した投資って何ですか?ドームやシーホーク?
    ならば住居としてはプラス要素よりマイナスの方が多い気がします。

  35. 840 匿名

    このスレは異常。
    九州沖縄地区の他のスレの書き込み頻度と比較してみて。

  36. 841 匿名さん

    人気あるからね。
    いろいろあると思うよ。

  37. 842 周辺住民さん

    西新と大橋は完成された副都心と言われている街。香椎は再開発中の副都心と言われている街。千早は、建設中の街。
    完成済みの街と、建設中の街を、現時点でまともに比較しているのが、おかしい。
    まだ副都心同士の西新ー大橋ー香椎を対等比較するっていうのなら分かるけど。
    あと千早って香椎の隣だから、西新でいうと藤崎や唐人町、大橋でいうと高宮や井尻っていう位置でしょ。それで、西新や大橋と千早の便利良さを比較されたら、どうなんでしょ。

  38. 843 住民さん

    駅前マンションで、妻は北九州、夫は久留米に通勤している人がいますが、千早だから可能と言っていました。
    便利さの比較は、各人のライフスタイルによるので、一般論では言えませんね。

  39. 844 匿名

    その考え方変ですよ。西新も大橋も未来も発展も可能性は十分ありますから。現時点で比較。そして将来の資産価値や家族の人生の充実を重ね合わせないとダメでしょう。何百年も生きられないんだからさ。

  40. 845 匿名さん

    千早がそこそこ発展してる頃には老人かもよ?
    今、住み心地がどうかが肝心ですよ。
    福岡市の人口は暫くしたら減少に転じますから、そもそも今後の急速な発展は期待薄です。

  41. 846 匿名さん

    西新、大橋と比較されてるだけスゴいことなんじゃない?
    学生や独身の多いワンルーム中心地区なんですから。
    裏を返せば千早のようにファミリー層中心で利便性も共存してる比較場所が他になかったってこと。
    鉄道2本+毎分レベルの都市高速バスってだけでも比較できる場所限られるよ。
    車移動にしても西地区は渋滞キツいけど、こっちは基本スイスイ。
    唯一、混んでる交差点もバイパスが下原まで完成すればほぼ無縁。

  42. 847 匿名さん

    学生や独身だったら千早には住みません。自転車で移動できないし、遊べる楽しいお店もないですから。あっ、賃貸ワンルーム版の板じゃなかったですね。

  43. 848 匿名さん

    単身者向け賃貸マンションもかなりあって、どこも満室なのをご存知無いようですね。

  44. 849 匿名さん

    千早が西新や大橋と比較されてるのが凄いって、、
    香椎(千早)が西新や大橋と同じ、福岡市の副都心なのもご存知ないんでしょうか?

  45. 850 匿名さん

    >845
    千早はあと数年で空き地はほとんどなくなりますよ。
    いちいち説明するのが面倒なくらい無知な荒らしばかりですね、まったく。
    今が住み心地いいから売れてるんです。

  46. 853 匿名さん

    副都心の比較で香椎(千早)が劣勢なのは良く分かるんだけど、マンションが売れてるという現実がある訳で。もちろん副都心のマンションてのは売れるんだけども、千早マンションが健闘している理由を語り合いたいね。個人的には、不動産に明るくない(経験が乏しい)若いファミリー層が一見整備された風の町並みと、そこまで便利でもない通勤利便性に心を奪われ、親の財産と将来の労働力(多額のローン)を差し出してるんじゃないかな。あくまでも想像だけどね。

  47. 854 購入経験者さん

    >844
    確かに、西新も大橋も発展も可能性はありますが、十分成熟した街でしょ?
    一方、再開発街って、いったん更地にして一から作ったりするんですよ。
    更地の状態の時に「何も無い」とか言われても困りますよ。
    10年前、いや5年前の千早地区は今とは全然違いますよ。
    成熟した街では、5年や10年で激変ってことはないでしょう?
    激変するときには、きっと西新も大橋のなかのその部分も一旦、更地にされてますよ。

    分かってもらえます?
    だから、千早を選ぶ人は「現時点で比較」って考えには賛同できないと思います。

    >845
    急速な発展なんて望んでないと思いますよ。
    西新も大橋みたいな街が好きなら、そっちを買えば良いだけだから。

    駅が近くて、近くにスーパーや銀行、コンビニ。それだけで十分って人も多い。
    そして、市民センターができると良くなるね。3号線バイパスも早く繋がればいいな。
    そんな感じでしょ。

    物件もどんどんできて選択肢も多い。車でも電車でも便利。
    成熟した街だと、同じ価格で狭い部屋しか買えないかもしれないし、
    駐車場が高いのに機械式やタワー式だったり。

    こういった価値観で選ぶんですよ。

  48. 855 匿名さん

    >853
    そういう若い人もいるかもしれませんが、残念ながらだいぶハズレてますね。
    自分の知る限り、年配の方や戸建てからの住み替えも多い。
    千早のタワマンはキャッシュの方も多かったみたいですよ。

    では千早以上にどこが利便性良いのか、逆に知りたいですね。
    例えば天神に行くのに何通りの交通手段があるかとか。
    たぶん2通りまではどこもありますよね。

  49. 856 匿名さん

    >853
    あなたの質問に答える前に、
    「そこまで便利でもない通勤利便性」ってのを詳しく書いてもらえます?
    JRに西鉄に。バスもある。車だって、3号線、3号線バイパス、福岡都市高速1号線に福岡都市高速1号線の下の道(名前しりません)など中央に向かう大きな道が複数ありますよ。
    どこに通勤することを前提に語られてますか?

    天神に通勤なら千早以上の選択肢は沢山あります。
    しかし、博多駅、県庁、九大病院周辺とかだと、千早は魅力的ですよ。

  50. 859 匿名さん

    >857
    ここは千早スレなので出て行くのはあなたですよ。(笑)

  51. 860 入居済み住民さん

    ここに住んでるのは、色々比較して自分なりにここを評価して住もうと決めたから。
    不便といわれようが、何がないといわれようが自分がそう思わないのだから、住みやすく利便性の高い街だと私は思っています。
    そんなとこよく住んでるなというのは完全に趣味の違いだと思いますがね。よいと思う人が多いから売れてる訳で。照葉は検討したけど、西新、百道、大橋は住もうとは思いません。私にとっては不便だから。ただそれだけのこと。それを人に押し付けてもしょうがないでしょう?

  52. 861 匿名さん

    私も千早に住もうとは思いません。
    不便だし、田舎だし、ここ見てると住民の質が低いから。
    それを押し付けてもしょうがないでしょう?

  53. 862 匿名

    単に坪単価が安いから年齢に関係なく不動産に明るくない人や現金を持っている人・会社が買っているのでは?

  54. 863 匿名さん

    >861
    >それを押し付けてもしょうがないでしょう?

    なら来なきゃいいのに(笑)。
    利害関係が無いとわざわざ荒らしに来ませんよね。

  55. 864 匿名さん

    自分も西新、百道、大橋は検討外ですね。
    なぜなら博多駅通勤に不便だから。
    JR沿線なら考えたけど。

    人それぞれですよ。

  56. 865 匿名さん

    西新なら博多も行きやすいですけどね。
    千早の方が乗車時間は短いけど、本数も考慮していい勝負かな。
    私の場合は、天神百道に用がなかったこともあり、コストパフォーマンス的に西新は選びませんでしたが。

  57. 866 匿名さん

    自分の場合、地下鉄はパスかな。
    いくら駅に近いって言っても実際電車に乗るまで結構時間かかりますよ、地下鉄の場合。
    地下に降りるまで数分かかるし、JRならどこの駅も駅前物件ならそれこそ電車に乗るまで1~2分で済むし。
    あと、地下鉄は博多方面は朝はかなり混雑してるらしいしね。

  58. 867 匿名さん

    学生や独身が少ないところがファミリーに好まれる理由でもあるわけで。
    私も独身だったら千早に住もうと思わないと思いますよ。
    逆に子どもいる身として西新、大橋は除外しました。
    私自身、学生や独身の頃に子連れに気を使ったりしてなかったんで、あまり共存しない場所が良いと思ってます。
    今マンション検討中の身で、千早と共に高宮も検討範囲ですが新築が少なく選択肢が狭いです。
    百道は通勤面や週末の渋滞などの課題を抱えてまで無理して買うまではないという状況。

  59. 868 マンコミュファンさん

    一般的に不動産購入は人生を掛けた投資ですから、住み続けるにせよ、将来売却予定にせよ、千早駅周辺に物件購入した方たちはこの街の将来性に賭けたと言えます。但し、開発途中であるため将来価値の高い街になるかは、正確にはわからないという点で、ハイリスクハイリターンの投資です。確信的な方もいる一方で、あまり分析もせず業者に乗せられた方もいると思いますが、どちらにせよ投資したからにはなんとしても街の価値向上(発展)を図らなければ大損をすることになります。しかし不思議なことに「このまま静かな環境を守りたい」「何もない。そこが千早の魅力」とか「学生も少ないから良い」「商業は香椎。千早は住居だけで充分」などの発言がまかり通っています。これは大きな間違いであり、無知で強がりな発言です。

    なぜなら、このまま千早が売れ続けると、将来的な急激な住人増加で、現在点在する商業サービス店舗だけではキャパが足らなくなり、必然的に店舗や病院等が増えざるを得ません。人口が増え街が発展していくことで千早全体の街の魅力も資産価値も多いに上がり、「好き嫌い」に関わらず皆さんの投資は成功したことになるからです。

    西新や大橋の不動産が安定して価格を保ち続けているのは、福岡市の副都心として間断なき直接・間接投資が長年積み重なっているためでしょう。バブル期を中心に産官民で行った厚い投資で、深みのある社会インフラが形成されています。百道・藤崎、薬院・高宮などの近隣高級住宅地から、姪浜や春日大野城など豊かな郊外をバックグランドに持つ2つの街が、機能性も資産価値も充分高い副都心なのもうなずけます。

    今後どんな社会になるか先読みは危険ですが、香椎千早地区がどれだけ副都心として発展していくか。正直、今の計画ではエンジンが小さすぎですが、自民党政権下で化ける可能性もあるし、希望は大いにあります。懸念材料は千早での人口増鈍化、マンション在庫の増加・供給過多、産業道路による排気環境、開発地区を囲む周辺エリア人口の高齢化・老朽化などでしょうか。逆にバイパス開通や大型商業の開業、人工島との連動性、海の中道の雄大な自然環境などは大きな魅力です。時代的に大きな投資は難しくてもアイデアを活かした今風の副都心となれば良いですね。期待しています!

  60. 869 匿名さん

    >868
    将来を心配して下さるのは結構ですが、もう少し新聞雑誌などを読んで千早の状況を把握した方がいいですよ。
    自分はこの周辺は何十年も住んでるし、マンション価格も含めて今までの経緯も全部わかってますから。

  61. 870 周辺住民さん

    868の分析は的を得たものだ。
    今から千早あたりを検討しようかと思っている方々には有効な情報となるでしょう。
    868はたちうちできませんね。

  62. 871 マンコミュファンさん

    NO859.861~862同一人物で余程暇人でその日暮らしの貧乏人なの。
    これを(書き込み)生きがいに頑張って。

  63. 872 匿名さん

    >868
    人口が増えて店舗や病院を作らざるを得なくなるって、一体千早のどこにそんな土地が残ってるの?
    今建ってるマンションを壊しでもしないとありえ無いですよね。
    開発は香椎と一体だし、市の計画でも詳しく読んだ方がいいですよ。

  64. 873 匿名さん

    千早のお勧めの飲食店教えて下さい!


    アルコールも置いてる店が良いです。

  65. 874 匿名さん

    市の計画では香椎副都心開発計画は、住居ゾーン、交流ゾーン、商業ゾーンなどに分けられています。
    上記は名島地区〜千早地区〜香椎地区の事で、例えば名島地区は住居ゾーンなので店も少なく戸建てなどの住居が多くなります。
    逆に香椎地区は商業ゾーンなので、昔からの商店街も有りますが、店も多くなります。
    では千早地区はどうかと言うとたしか交流・商業ゾーンだったと思います。
    ただマンション需要があまりに多いのでマンションばかり建っているのはご存知の通り。
    一階にテナントを入れればマンションでもOKなので。

    千早の人口増加についても前から予想(計画?)されている事なので、計画通りだと思います。
    なので買い物は香椎で済ますから近くに無くていいと言う千早住民の考えも市の計画通りですよ。

    計画自体が違うのですから西新や大橋と比べると言う訳にはいかないと思います。
    何だかんだ言ってる人はまず市のホームページも見ないでしょうから、簡単に纏めてみました。

  66. 875 匿名さん

    千早のお勧めの飲食店教えて下さい!


    アルコールも置いてる店が良いです。

  67. 876 匿名さん

    >875
    香椎駅前にあるさかなのしっぽは美味しいですよ。
    若干高めの居酒屋ですが魚や創作料理が美味しいです。
    あとフランス料理だとビストロとか。

  68. 877 匿名さん

    あと868が矛盾してるのは、千早に限って言えば、
    今マンションの需要があまりに大きいから、本来商業用地な所にマンションが建っているところです。
    逆に人気が無くなってマンションの需要が大幅に減ったら、商業施設も出来ると思います。
    そこは住民にとっては微妙なところですよ。

    ツインタワー南のダイワの空き地(商業施設予定地)がどうなるかがこれからの注目です。
    これから建つサンリヤン、MJRの売れ行き次第なのかな?

  69. 878 匿名さん

    そもそも、西鉄とJRどちらも使えて利便性の良い千早駅周辺にマンションの需要がなくなるなんてあんまり想像出来ないですが…
    今は建設予定地ばかりで空き地が目立ちますが10年、20年経つと、見通しの良い素敵な街になりそうです。

    駅からは離れますが、千早2町目のJITOU(地とう)にたまに行きます。
    一階は地鶏焼きで二階は創作イタリア料理でランチ、ワインも有ります。

  70. 879 匿名さん

    中々良さげなお店有りそうですね!


    情報有り難うございました。


    引き続き教えて下さい!

  71. 880 匿名さん

    用途地域は商業でしょ。何でも建てられるね。市の計画見たけど、まったくもって大ざっぱだね。「商業ゾーン」とか、、。ゾーン?こんな素人資料を本当に信じてるのかね。宅建持ってない不動産業者みたいなまぬけさがあるね。千早は民間投資を呼び込まないと財政赤字の市にはコミュニティセンターを作るのがせいぜいでしょうよ。西鉄もJRも区画整理に伴う換地やなんやらで所有していた土地を、ろくに街づくりもせず、事業用借地か、マンションでもおっ立てて安易に土地を処分・荒稼ぎしたいんでしょう(千早マンション購入者はこれにはまった)。両社とも商業部門あるのに、街づくり+社名義での商業賃貸で息を長く稼ぐ(つまり、その地域に密着して商売をする)ことをせず、さっさと手放したいと。民間で一番お金を出したのはダイワかな?マンション数棟と商業?結構頑張ってるよね。感謝しなくちゃ。よう知らんが、電器屋もスポクラも事業用借地でしょ。パチ屋は違うかな?地権者はダイワ?西鉄?JR?どっちにせよ面子が少ない。地元資本にかなり見放されているかわかるね。

  72. 881 匿名さん

    >879
    あとイタリアンなら、香椎のオリーブも美味しいです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  73. 883 匿名さん

    >880 「用途地域は商業でしょ。何でも建てられるね。」

    用途地域は商業は正解!
    「何でも建てられるね。」は不正解!
    もう一回、読み直し♪

  74. 884 周辺住民さん

    >880
    用途地域は商業用地なのに、マンションばっかりになるのって、住宅用地のエリアみたいで住民は嬉しいんじゃない?
    (将来建て替えられる可能性はあるって言う人が出るだろうけど、新しい建物ばかりだから、その頃は自分達はもう生きてないよね)

    隣が居酒屋とかラーメン屋とか嫌だよね。
    商業エリアだと、マンションの隣にパチンコ屋やラブホができても文句言えないけど、千早駅前ではそうはならないよね。
    駅前は何かできるかほぼ決まっちゃったしね。

    昔からの戸建ての高級住宅街とか、駅から遠いけど静かな場所のマンションとか、
    周りにお店は無くても人気があるよね。
    そういうエリアでも、少し歩いたり、車で行ったりするれば、生活な必要なお店は大体揃うからでしょう。
    千早は、それにプラスして駅に近いっていうメリットがあるから人気になるのも頷ける。

  75. 885 匿名さん

    そうそう。
    千早の良さは駅前の利便性がありながら、閑静な住宅地の良さも持ってるところ。
    市内で他にありますか?

  76. 887 特命係

    千早の美味しい店の話題が出ましたが千早駅から徒歩10分ちょっとの圏内ならもちろん香椎もありますが若宮方面も色々あります。名前忘れたけど鉄板焼き屋、美味かったなぁ。バス通り沿いの店です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  77. 888 匿名さん

    若宮方面の鉄板焼き屋って野球選手のサインがたくさん飾ってあるお店の事でしょうか?
    鉄板焼き屋に限らず、あっちの方もいろいろお店有りますよね。

  78. 889 特命係

    888さん

    そうです!その店です!
    なかなかの味でした。

    あの辺りは焼き鳥屋から寿司屋まで以外に充実してるのがイイですね〜。

  79. 893 匿名

    スポガの中に出来たイタリアンのお店ってどうなんでしょう?
    行かれた方いますか?

  80. 894 匿名

    個人的にはイマイチな印象。喫煙室が個室になってたけどそこからタバコの臭いがして不快でした。
    こっちは禁煙でフロアで食事してるのになんで個室喫煙者のタバコの臭いを被らなければならないのかと。

    メニューや看板を短期間で変えているのが必死さを感じる。まずは店内の様子が見える様にしたほうがいいと思うけどね。

  81. 895 匿名

    でも、味は美味しかったですよ。ドリアとかパスタとか。

  82. 896 匿名

    >894,895
    どうもありがとうございます。
    なんとなく前のペペチーノの方がおしゃれで雰囲気が良かったので、行くの躊躇してました。
    味は美味しいんですね。
    今度ランチにでも行ってみます。

  83. 897 住民さん

    若宮の住宅街にある「日だまり」の寿司、和食、創作料理はおいしいですよ。お庭も綺麗でお酒も飲めます。
    松崎にある「ボンシェフ」のランチも安くておいしいです。
    舞松原にある「野鳥」(和食)、「どんぐりころころ」(ランチ)もおすすめです。

  84. 898 特命係

    千早駅からちょい南の水谷2丁目信号から上がると戸建の住宅街ですがあの辺りはお高いのかしら?

  85. 899 匿名さん

    >898
    先日広告が入ってましたね。
    たしか新築だったような。
    水谷は地価からしてドコモ側の千早アドレスよりは安いと思いますよ。

  86. 900 匿名さん

    ただ水谷側は校区が変わるので(舞松原小、多々良中)、小学校まではちょっと遠いかも。

  87. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】千早の住環境
グリーンヒル金池ミッドタウンプレミアム

大分県大分市金池町2丁目

2,800万円~1億1,800万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

45.00平米~90.00平米

総戸数 63戸

サンパーク浅川 ザ・タワー

福岡県北九州市八幡西区浅川台1丁目

2,990万円・3,050万円

3LDK

68.43平米・72.10平米

総戸数 74戸

ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

総戸数 93戸

グランドパレス小倉砂津

福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

4,690万円~4,810万円

3LDK・4LDK

80.32平米~88.73平米

総戸数 73戸

サングレート博多グランシティエグゼ

福岡県福岡市博多区井相田2丁目

3,870万円~8,090万円

2LDK~4LDK

65.41平米~109.05平米

総戸数 140戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

3,010万円~4,120万円

3LDK・4LDK

70.74平米~87.43平米

総戸数 69戸

オーヴィジョン佐賀駅ザ・プライム

佐賀県佐賀市天神二丁目

3,280万円~5,280万円

2LDK~4LDK

61.45平米~86.64平米

総戸数 122戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

総戸数 58戸

アルファステイツ佐世保駅前

長崎県佐世保市潮見町25番4

3,790万円~4,800万円

1LDK、3LDK

55.11平米~72.54平米

総戸数 70戸

グランドオーク大分駅前リブレ

大分県大分市金池南1丁目

3,278万円~1億8,888万円

1LDK~4LDK

43.28平米~150.80平米

総戸数 101戸

ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,180万円~2,750万円

1LDK、2LDK

36.98平米~46.80平米

総戸数 56戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

3,220万円・3,800万円

3LDK

68.68平米・81.08平米

総戸数 64戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,190万円~6,060万円

1LDK~4LDK

43.29平米~85.42平米

総戸数 188戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,300万円~4,120万円

3LDK

65.54平米~75.59平米

総戸数 79戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

3,500万円~6,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.06平米~86.38平米

総戸数 60戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~76.63平米

総戸数 532戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,910万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

1億988万円・1億3,838万円

2LDK

105.58平米

総戸数 129戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,950万円~5,920万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,560万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸