昨日プレMRオープンに行きました。青田刈りで部屋を押さえることを押し付けられました
ライオンズに比べるとお値段は格安ですが、幹線道路の騒音と目の前のライオンズにさえぎられるので日照が非常に気になります。周辺よくご存知の方教えてください。保育園や小学校のレベルはどうですか?
[スレ作成日時]2006-02-06 05:49:00
昨日プレMRオープンに行きました。青田刈りで部屋を押さえることを押し付けられました
ライオンズに比べるとお値段は格安ですが、幹線道路の騒音と目の前のライオンズにさえぎられるので日照が非常に気になります。周辺よくご存知の方教えてください。保育園や小学校のレベルはどうですか?
[スレ作成日時]2006-02-06 05:49:00
私はW契約者で、Eの方にはいろいろ情報提供をしていただきたいですが、聞き方には注意しようと思います。何か分かっていても答えたくなくなるような書き方もあるようなので。。。
今朝、勝川駅ホームでいつものように通勤電車待ちをしながら、ルネッサンスシティの1番街と2番街のすき間からグランドメゾンを眺めていたら、「およっ!」
ウエストコートの西側のホロが外されているではありませんか!
もっと近くで見てみたい衝動に駆られながらも、やって来た電車に乗らねばならず、後ろ髪を引かれる思いでした。。。週末はじっくり見に行こっと!(笑)
契約から1年以上も経ち、すっかり待ちくたびれていましたが、ホロが外されると、いよいよ・・・という嬉しさと実感が込み上げてきますね〜♪
1街区2(ウエスト東側)の「美穂デンタルクリニック」も、もう開院しているのですね〜
ちなみに、イーストコートのテナント内の美容室「defi」に行ってきました! とても良かったです☆ 美容院のスタッフに紹介された勝川商店街内の沖縄料理店にも行ってきました。美味しかった!
勝川商店街はとても活気のある街で、私にとって、ますます「暮らしたい街」になっています。
入居が待ち遠し〜!
投稿写真を拡大して、何度も見て楽しんでいます。WESTの東棟もはやくシートがはずされるといいですね。名古屋のツインタワーをまねして、勝手に勝川ツインタワーなんてよんだりして・・・
シートの外されたウエストコートを間近にまじまじと眺めてきました! 見れば見るほど、タイル張りの疎らなうねり・・・というか、所々ムラのある「たわみ」が目立って気になって仕方がないのですが、ああいうものなのでしょうか?? 一緒に見に行った友達は「ちょっと見苦しいよ〜ぉ!」とまで言われてしまいました。ショック! ルネッサンスシティのデッキから眺めて見てください。
イーストも同じような、仕上がりなのでしょうか?
こういう、話は、契約者一人が、売主にいっても、相手にされないです。売主が施工会社から引渡しを受ける前に、不良の手直しを指摘しないと、直らないと思います。
売主に誠意があれば、対応するでしょうが、可能性はないでしょう。
380さんへ
青田買いの弊害ですね。イメージパンフで何千万もの買い物をする怖さですね。
多分売主もこのサイトは見ているでしょうが、買主が仕上げが悪いと、訴えても、所詮素人、相手にされないでしょう。
一度、県の検査機関などに、相談してみるのも手ではないでしょうか。匿名の情報だけでも、完成検査の時に、厳しい対応をしてくれるかもしれません。行動して損はありません。そのために税金払っているのですから。
耐震偽装問題以降、公共の検査機関も厳しい対応をしてくれるのでは。
売主もこれを見ているなら、大きな問題になる前に対応すべきではないでしょうか。自主的な対応が一番望ましいと思いますが、売主の姿勢が問われますね。
380さんのウエストのタイルのうねり、まさかと思い、見てきました。
380さんの言われる通り、実際、肉眼で見るとそのデコボコの酷さが良く分かりました。日が雲に隠れると分かりにくいですが、日が出ると明らかです。(写真より、肉眼です)
子供の下手な糊付け工作みたいな感じです。
これは、明らかに通常のタイルの仕上がりのレベル以下の粗いものだと思います。近所のマンションの外壁をみても、こんなデコボコなものはありません。こんなタイルの施工レベルでは、雨水のコンクリート、鉄筋への浸透がはやく、将来の修繕費にも大きく影響するのでは。。
こんな状態で、売主は素知らぬ顔で買主に引渡しをするのでしょうか??
こんデコボコの外壁だったら、契約しませんでした。こんな仕上がりとは、パンフにも書いてありません。悲しく、悔しいです。
かわいそうに・・・同情します。
施工/鉄建・佐藤・アサヒビルド共同企業体
・・・あんまり聞かないところですね。
積水は節目節目にちゃんとチェックしていたんでしょうか。
売主として貼替えをすべきでしょう。
グランドメゾンに過大な期待をしてはいけないのではないかと。
首都圏では長○工が作ってるし。