東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定



大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大井町口コミ掲示板・評判

  1. 8901 検討板ユーザーさん

    <川金HD>検査員3人が不正関与「納期に納めるため」

    不正に関与したのは専任の検査員3人。専任の検査員は05年以降、1人が一定期間務めた後に交代してきたが、マニュアルなど不正の手法が引き継がれてきたかは「確認できていない」(鈴木社長)(毎日新聞)

    この記事にあるように、専任の検査員が不正を起こしたということは、そもそも社内調査の根拠がこの3人が納期に追われながら記録したデータによるものなら、調査結果の正確性も疑わしい。

    KYBの不正が発覚した10月16日から僅か5日間で、全件の実物を再測定したはずがないので、客観的には暫定の結果としか思えず、より信憑性のあるデータも必要。

    認証の類は当事者ではなく、第3者が行わないと正確性に欠ける。

    ただ一方で、スピードを最優先で、この超短期間でとりあえず社内調査を実施し結果を発表した川金ホールディングスの経営判断は、動きが遅く隠蔽疑惑が上がりそうな他メーカーとの比較で、賞賛と信頼に値する。

  2. 8902 検討板ユーザーさん

    免震・制振不正、新たに93件 川金HD、データ改ざん

    KYBの不正を受けた社内調査で、検査員が十九日に上司に改ざんを告白。歴代の検査員三人が関与し「納期に間に合わせるため」と動機を話しているという。鈴木社長は「担当者しか把握していなかった」と述べ、組織ぐるみを否定した。(中日新聞)

    良心が働いて告白した検査員には、よく勇気を出したと言いたい。暴露した以上は、そもそもの記録データが疑わしければ、そのことも上司に伝えているだろうし、基準を満たしている納入品は本当に満たしていそう。

    顧客の求める基準を満たしていなかった納品先93件1423個の中で、免震ダンパーは僅か4件6個(全て大臣認定の基準には適合)かつ、住居用の不適合品は0件。住居用の不適合品は、制振物件用の制振ダンパー10件のみ。

    どのような製品でも不具合や不良品は必ず発生するので、そのまま納品したことは問題ですが、交換品の発生率自体は普通の割合に思えます。

    やはりシティタワー大井町は高確率で問題なしかな。

  3. 8903 検討板ユーザーさん

    オイルダンパーとは:

    「昔ながらの竹筒の水鉄砲のようなもの」と表現されることが多いです。水鉄砲では筒内の水がピストンに押されて飛び出すわけですが、速くピストンを動かすほど水は遠くに飛ぶ、つまりエネルギーをたくさん必要とします。

    吸収するエネルギー量を調整するため、ダンパー内のオイルの粘性(ネバネバ具合)やオイルが通過する穴の形状、サイズ等により細かい設定がなされます。もちろん、オイルが外部に飛び出すこともありません。

    オイルダンパーでは「オイルが穴を通過する抵抗」×「動く速さ」に応じたエネルギー吸収を行います。

    メリット:微小な揺れから大きな揺れまで効果を発揮する

    小さな揺れであっても、オイルが穴を通過すればエネルギーを吸収し始めます。風揺れから大地震まで、制振効果を発揮することができます。

    デメリット:高価、極微小変形では性能が低下、オイル漏れの点検が必要

    粘性ダンパー同様、複雑な構造をしているので高価なものが多いです。しかし最近は出荷台数が増えてきていることもあり、値段が下がってきています。

    https://www.bakko-hakase.com/entry/039_damper

  4. 8904 マンション検討中さん

    あぶねー。マンションまだ買ってなくて良かった…。
    一旦マンション市場は冷え込むから一気に値崩れ起こすかもね。まぁシティタワーだけの話ではないけど

  5. 8905 マンション掲示板さん

    >>8904 マンション検討中さん
    無視

  6. 8906 匿名さん

    風説はやがて消えます

  7. 8907 検討板ユーザーさん

    不正品ではなくても、ダンパーが全国ニュースになった川金コアテックのままでは売れないでしょう。

    検討者も馬鹿ではないから、風評被害でリセール落ちるリスクある物件は買わない。

    まだ建築中だから僅か8基のオイルダンパーを別メーカー品に変えれば、風評被害リスクは簡単に解決するけどね。

    前期の純利益が1200億の住友不動産にとって、ここのダンパー交換に1億かかったとしても、純利益の0.08パーセントの負担にしかならない。

    全ての判断は、住友不動産の仁島浩順社長の責任。

    消えることのない歴史に、氏が善人として名を残したいか、それとも汚点を残したいか、見物だね。

  8. 8908 匿名さん

    今後マンション価格が下落せずずっと上昇していくと思っちゃってます。これがバブルマインドって事でしょうか。

  9. 8909 検討板ユーザーさん

    都心駅近は希少価値が下がらないから、プレミア品として新築も中古も、今回のダンパー不正のような悪材料や相場調整での一時的な下げはあっても、基本的には横ばいか上昇傾向でしょう。

    ただ物件別には当然ながら不正歴のあるメーカー品を使用していないことが必須条件。

    郊外や駅遠は、新築も中古も世帯減少が始まり売り出し件数が飽和したら、必ず今よりは下げに転じる。

  10. 8910 匿名さん

    >>8904 マンション検討中さん
    逆だと思うなー
    新築マンションの供給量が減るから、問題ないと確認されたマンションの値段は上がるよ
    自分が検討しているならわかるでしょ

  11. 8911 マンション検討中さん

    免震住宅は今後供給減るかもですね。免震の人気か変わらなければ、需要と供給の関係で値上がりするかも。

  12. 8912 検討板ユーザーさん

    >>8910 匿名さん

    問題ないとお墨付きを得られた物件は上昇、疑わしきは下落ですね。

  13. 8913 検討板ユーザーさん

    >>8911 マンション検討中さん

    耐震性における免震の優位は変わっていないから、需要は減らないよね。

    一方で安心できる供給メーカーが品薄になり、供給は減る。

    値上がりだね。

  14. 8914 検討板ユーザーさん

    せっかくの最高アクセス・駅近・ハイグレードに傷が付かないように、安心メーカーへのダンパー交換を宣言すべき。

    不正品でなくても、もう誰もKYBも川金も信用しない。それを使い続けたらスミフも信用されなくなる。

    竣工予定まで充分な期間もあるし、川金コアテックには全8ダンパーの返品・返金を要求し、別メーカーのダンパーを取り付ければ万事解決でしょう。

  15. 8915 匿名さん

    以前、免震も住宅性能評価で耐震等級の判定対象だったころ、ほとんどの免震マンションの耐震等級は1。揺れないことと壊れにくいことは別。

    政府の免震普及政策にみな騙されている。

  16. 8916 検討板ユーザーさん

    揺れを軽減するからこそ、免震を考慮しない基準での耐震等級1(数字が高いほど強い)でも安心なわけで、肝心の揺れ軽減の要となる免震ゴムもしくはダンパーの特定メーカーの性能に疑問が付くと、不安が残るね。

  17. 8917 匿名さん

    海外と比べれば日本の建物は安全、床が抜けるなんて聞かないでしょ?震度7でも海外とは死傷者数がまる一つ違う。ただし絶対というわけではなく、想定外を超えるとやはり日本でも被害が大きくなるから、ハードと共にソフト面も大切。政府の対策は間違っていないと思う。

  18. 8918 匿名さん

    >8916

    残念。免震装置を含めたトータルで耐震等級1。耐震等級1の上物に、免震装置つけたら建設コストがすごいことになる。揺れないことを前提に、上物の設計強度を落とすことによって経済設計するってのが免震の建物。

  19. 8919 検討板ユーザーさん

    >>8918 匿名さん

    複雑なのね

  20. 8920 検討板ユーザーさん

    売主対応の選択肢:

    ○竣工までに別メーカーダンパー交換
    →顧客信用維持・売上維持・品質安心・不安払拭

    △手付け返金での合意解除
    →顧客信用維持・再販売負担・メーカー不安継続

    X何もせず販売継続
    →顧客信用低下・売上影響・メーカー不安継続

  21. 8921 匿名さん

    >8920

    KYBと川金でほぼ独占って状況なので〇は現実解ではない。

  22. 8922 検討板ユーザーさん

    これはどう?

    ○信用できる第3者による認証
    →顧客信用維持・売上維持・品質保証・不安払拭

    点検できる第3者がそもそもいるのか、いても注文殺到で引き渡しまでに間に合うのか疑問には思う。

  23. 8923 検討板ユーザーさん

    売主にローコストかつ、実施しやすさなら:

    ◎アフターサービス無料延長(2年→15年)
    →顧客信用維持・売上維持・免震メーカー不安対策済

    免震性能に問題なしを謳うなら、新築マンション平均居住年数くらいは、万が一地震によるひび割れなどが起きてもアフターサービスでの補修が可能なら安心。

  24. 8924 匿名さん

    >8923

    過去の施工トラブルで瑕疵担保責任期間延長ってのはあった。そこは引き渡し日までに補修しての話だったけど。ただその場合、免震不安対策をどうするかだね。

  25. 8925 検討板ユーザーさん

    >>8907 検討板ユーザーさん

    こういうのをネガっていうんだね。分かりやすくて笑える。

  26. 8926 匿名さん

    買えなくて妬んでいる人間
    他のマンションを持っていてリセールをしようとしている人間
    ライバルデベの営業マン
    いろんな人がネガを入れ始めたようですね
    これまで大井町の将来性やマンションとしての高評価に地団駄を踏んでいた人が何とかケチを付けようと必死に書き込んでいるのが可愛い

  27. 8927 マンション検討中さん

    もうすぐ契約者になります。
    今回のダンパー騒ぎは全く気にしていません。
    門外漢の方々が色々書いて下さっていますがご苦労様です。

  28. 8928 マンション掲示板さん

    >>8927 マンション検討中さん
    価格どうでした?
    md3は売り出されてますか?

  29. 8929 名無しさん

    >>8927 マンション検討中さん

    おめでとうございます。
    差し支えなければ契約の決め手になった点をご教示ください。

  30. 8930 検討板ユーザーさん

    >>8928 マンション掲示板さん

    公式ページにないMD3はまだじゃない?

  31. 8931 検討板ユーザーさん

    ランドマークになりますね

    1. ランドマークになりますね
  32. 8932 検討板ユーザーさん

    第4期が11月下旬に販売延期されましたね。

    1. 第4期が11月下旬に販売延期されましたね...
  33. 8933 通りがかりさん

    >>8931 検討板ユーザーさん
    もうちょっと高いかな
    これだとブリリアの方が高く見える

  34. 8934 検討板ユーザーさん

    ではこれくらいですかね

    1. ではこれくらいですかね
  35. 8935 マンション検討中さん

    >>8934 検討板ユーザーさん
    何かタワー感に欠けるサイズじゃないですか?

  36. 8936 匿名さん

    >>8935 マンション検討中さん
    ここはそういうフォルムですよ。
    タワーというより巨大って感じですかね。

  37. 8937 マンション掲示板さん

    それより価格は?

  38. 8938 匿名

    申し込みも、契約もできない状況って何かあったんですかね?

  39. 8939 マンション検討中さん

    すみふの4期販売延長はこれで3回目。今ごろ3期6次とかで売ってるよ。

  40. 8940 マンション掲示板さん

    毎月月末の定例行事になってきましたね。

  41. 8941 検討板ユーザーさん

    写真の左端ブリリアの軒高96mに対し、シティタワー大井町は97mあるので、眺望において充分にタワーと言える高層ですが、幅も80mくらいはあるので、タワーマンションというよりは巨大マンションですよね。

    高層タワーの眺望と、低層レジデンス並の安定感の両方を備えているのは、免震・制振騒動の中では、ますます魅力的だと思います。

    見た目のタワーらしさがないのは、塔状比(アスペクト比=幅と高さの比率)が、西側と東側は1:1に近いからだと思います。搭状比が1:4を超えると、塔状建物と呼ばれ、タワーらしさが出るようです。

    NYマンハッタンだと、狭い土地を活かすために、1:10~1:12の「スレンダーネス」が増え、2019年には1:16の「スーパー・スレンダー」なビルとなる「111W57」が営業開始するそうです。

    「タワー」の和訳となる「塔」は、「幅に対して高さが圧倒的に大きい建物の総称」なので、ここは厳密な言葉の定義だとタワーではないですね。

    個人的には、シティタワー大井町の名称は、都会を意味するシティらしい洗練された広いデザイン(アウトフレーム・ワイドスパン・ダイレクトウィンドウ)と、タワーの高さ(眺望)を備える大井町の物件として理解しています。

    1. 写真の左端ブリリアの軒高96mに対し、シ...
  42. 8942 検討板ユーザーさん

    第4期は8月下旬→9月下旬→10月下旬→11月下旬ですから、確かに延期は定例行事化してますね。

    資金に余裕ある企業は違いますね。

    人が作っている以上はいつかまたどこかの物件で必ず不正や欠陥は起きるでしょうし、何か起きた際に、財務に余裕がある売主のほうが安心かと。

  43. 8943 マンション検討中さん

    >>8941 検討板ユーザーさん
    このビルにはちょっと住みたくないです。。。

  44. 8944 検討板ユーザーさん

    >>8943 マンション検討中さん

    西半球一高い住居物件、高さ435m、セントラルパーク南側、ペントハウス、360°ビュー、16部屋、5バルコニー(!)、250億円との噂です。折れそうですよね。笑

  45. 8945 匿名さん

    マンハッタンは9.11意外にも飛行機が建物に突っ込んだ事あるからね。

  46. 8946 通りがかりさん

    >>8941 検討板ユーザーさん
    とても住む気にはなれませんね。
    私は新宿の60階建のマンションでさえなんとなく不安を感じるほどですから。

  47. 8947 匿名さん

    >>8941 検討板ユーザーさん

    これ住めないわー
    太い方が精神的に安心。

  48. 8948 通りがかりさん

    >>8947 匿名さん
    駅近で敷地面積が広くて29階というのは非常に贅沢な使い方だとのことです(スミフ以外の不動産業者の弁)

  49. 8949 匿名さん

    ずん胴

  50. 8950 マンション検討中さん

    このマンションの東側の眺望なのですが、
    将来的に何か目の前は再開発の予定あるのでしょうか?
    詳しく知っているかたがいたら教えてほしいです!

  51. 8951 マンション検討中さん

    前の書き込みです。
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    現時点で東隣地区の土地を買っても、用途地域の制限で20メートル以上の高さの建物は建てれないです。道路も細いですし、容積率の制限がきついので、5階だてがいいところでしょう。
    将来的に再開発で高さ制限がなくなる可能性はもちろんあります。これには区の特別な許可が必要です。土地区画整理事業が代表的ですが、地権者や区の協議に相当な時間が必要です。早くて5年、普通は10年以上かかります。
    それより、もっと駅近の商業地域(26番地とか)は高さ制限がないので、もう少し高めの建物がたてれます。窓から60メートルは距離があるので、圧迫感はないですけど、階数によっては展望に影響ありです。

  52. 8952 マンション検討中さん

    今のところ東側では、大規模な再開発は予定されてないみたいです。

  53. 8953 検討板ユーザーさん

    東も南も、道路をなくさない限り、区域の広さは、クレヴィアのようなペンシルが限界に思えます。

    まとめて土地や建物を取得できれば、区に申請すれば道路はなくせるんですかね?

    1. 東も南も、道路をなくさない限り、区域の広...
  54. 8954 マンション検討中さん

    >>8953 検討板ユーザーさん
    南の開発はまだ話出てないような気がします。
    東は10年前後にマンションがたつ可能性があるから、西より安いんですよね。
    担当者が、計画はほぼあると言ってたような気がします。
    すごく大きいのはたたないと思いますが、10年後とかでしょうね。



  55. 8955 マンション検討中さん

    展望重視なら絶対に西側でしょうね。東側は現時点でも割と高めの建物があるので展望的にはマイナスです。あとどちらかと言えば、若干北側に向いているので(東北東?)明るさがどうなの?というのもありますね。
    ただ、今年の夏は暑かったので夏場は西側はきついかも・・。要するにどっちもどっちです。

  56. 8956 匿名さん

    KYBダンバーの免震マンションでポツポツ解約が出てるみたいですね。一部は耐震マンションに流れる人もいるんでしょうけど、かなりの客層はCT大井町を含む他の免震(KYBではなく安全性が確認された)マンションに流れるんじゃないでしょうか。

    すみふの販売員は、”CT大井町はKYBでないので安全・安心の免震です”とかいう営業トークをしてそう。自分の物件が売れればボーナス上がるみたいですし。すみふを含む他のマンションがKYBで大騒ぎなのを此れ幸いと。

  57. 8957 検討板ユーザーさん

    周辺の築年です。

    1. 周辺の築年です。
  58. 8958 検討板ユーザーさん

    >>8954 マンション検討中さん

    計画ありそうなんですね。東にある築古の外壁がリノベされず手付かずになっているのは、建て替えを見込んでのことなのかな。

  59. 8959 マンション検討中さん

    >>8958 検討板ユーザーさん
    あると言っていました。
    ほぼ住不のマンションがたちます的な感じでしたね。
    でも暫くは時間かかる雰囲気でした。
    あの辺きれいになったらだいぶ雰囲気変わりますね(^.^)

  60. 8960 匿名さん

    >>8957 検討板ユーザーさん

    品川区は概要書の閲覧コーナーで端末使って確認申請日を無料で見られるのですか?

    無料でなければ1件300円もするし、登記は1件500円しますから、よくこれだけの数を調べましたね。

  61. 8961 匿名

    >>8956 匿名さん
    そうだったら販売延期にならないですよ。

    今後の検査次第では不具合が出る可能性もあるので、慎重に対応することにしたのでは?

  62. 8962 匿名さん

    >>8961 匿名さん
    これまでの販売延期の歴史を知っていれば出ない発言。
    スレ読み返してからおいで。

  63. 8963 検討板ユーザーさん

    >>8962 匿名さん
    4期が販売延期になっただけね。今も普通に販売中だよ。

  64. 8964 eマンションさん

    >>8962 匿名さん
    スミフはどんな状況でも自社方針に従って、じっくりと売る姿勢を変えない。
    特有な哲学を持っている。

  65. 8965 マンション検討中さん

    東と西で決めかねています。東の低層だと今後が怖いですけど、高層であればむしろ東の方がいいと思っています。
    値段的にもお得ですし、東京の夜景感は間違いなく東の方がありそうですし。

  66. 8966 検討板ユーザーさん

    >>8960 匿名さん

    適当にググってたら、ホームズでまとまった情報を見つけました。黄色印は地図アプリで名前を見て、竣工年数などでググったら、ビル図鑑というサイトなどに情報がありました。

  67. 8967 検討板ユーザーさん

    一応リンク貼っときます。築年数など見れて便利でした。

    ホームズプライスマップ:https://www.homes.co.jp/price-map/

  68. 8968 匿名

    >>8963 検討板ユーザーさん

    では4期はいくら価格上げるんですかね〜

  69. 8969 匿名さん

    >>8965 マンション検討中さん
    西はほぼ永久眺望で富士山が見えるのがいいですね。
    都心の夜景なら北の高層階もいいかも。東京タワーも見えますね。

  70. 8970 eマンションさん

    >>8969 匿名さん
    トータルで考えると北西角の高層階がベスト

  71. 8971 検討板ユーザーさん

    この物件の東西南北は全て一長一短で悩ましいですね。

  72. 8972 評判気になるさん

    >>8971 検討板ユーザーさん

    東と北の低層は短だが、それ以外は全て長ではないかな

  73. 8973 検討板ユーザーさん

    >>8972 評判気になるさん

    確かに。

  74. 8974 マンション検討中さん

    そうですね。
    あとはどういった雰囲気の眺望が好きか好みの問題。
    売れ行きも順調みたいですし、第4期の更なる値上げはあるかもしれませんね。

  75. 8975 マンション検討中さん

    北西は全て売れてしまったでしょうか?
    低層はすみふビルとかぶりますか?

  76. 8976 マンション検討中さん

    南東の高層階はどうですか?

  77. 8977 匿名さん

    北は19階か20階まで住友不動産ビルとかぶると聞いてます。

    (住友不動産ビル自体は14階建ですがオフィスビルはマンションより階高が高いというのもあり)

    なので20階か21階あたりから抜けます。

  78. 8978 検討板ユーザーさん

    18階でこの高さなので後3週間くらいでスミフビルを超えそうですね。

    1. 18階でこの高さなので後3週間くらいでス...
  79. 8979 匿名さん

    >>8976 マンション検討中さん

    南に横浜、東は東京湾岸のビル群で夜景が素晴らしいと思います。

  80. 8980 マンション検討中さん

    いや〜やはり存在感ありますね!
    普通の細長タワマンとも違うし、完成したら余計に良さが際立ちそう。

  81. 8981 匿名さん

    >>8980 マンション検討中さん

    ずん胴タワー

  82. 8982 検討板ユーザーさん

    東:
    ☆湾岸都心ビュー(お台場側)
    ◎間取りが直線的でスマート(南角以外)
    ※▲低層は視界に建物(フォレストパークを挟む)
    ▲駅との間に20年後などに100mの建物が建ったら眺望の一部が遮られる可能性
    ◎正面にお台場(5km)
    ◎斜め左に東京タワー(6km)・スカイツリー(14km)
    ◎斜め右に東京湾(5km)
    ◎早朝マジックアワー(年始に初日の出)
    ○月の出(明るいと見えない)
    ○朝は明るい(洗濯干すなら午前)
    ◎大きな通りに面していない
    ◎フォレストパーク側
    ▲遅い午後に窓を開けると飛行機音の可能性

    西:
    ☆永久眺望(富士山側)
    ◎間取りが直線的でスマート(南角以外)
    ◎正面に富士山(95km)・二子玉(9km)・武蔵小杉(7km)
    ◎斜め左に横浜(18km)・みなとみらい(19km)
    ○斜め右に世田谷区
    ◎夕方マジックアワー
    △月の入り(明るいと見えない)
    ○午後は明るい(洗濯が乾く)
    ○冬は暖かい可能性
    ▲夏は暑い可能性
    ▲家具焼けの可能性
    ▲交通量の少ない道路側(1車線)
    ◎窓開けても飛行機音ない可能性

    南:
    ☆東京湾ビュー(羽田空港側)
    ※▲低層は正面に建物(道路を挟む)
    ※◎角部屋は角アウトフレームなし
    ※◎角部屋はダブルバルコニー
    ◎正面に東京湾と羽田空港(6km)
    ○斜め左に東京湾
    ○斜め右に横浜(18km)・みなとみらい(19km)
    ☆日当たり良好
    △マジックアワーは部分的
    ◎月見ビュー(多分)
    ○窓開けても飛行機音ない可能性
      
    北:
    ☆高層なら都心ビュー(新宿側)
    ※●中層以下はスミフビルで視界遮り
    ※▲角部屋は角アウトフレーム
    ◎正面に渋谷(6km)・都庁(10km)
    ○斜め左に世田谷区
    ◎斜め右に東京タワー(6km)・スカイツリー(14km)
    △マジックアワーは部分的
    ▲月は見れない可能性
    ◎夏は涼しい可能性
    ▲日当たりは限定的(洗濯乾きにくい)
    ○夏は涼しい可能性
    ▲遅い午後に窓を開けると飛行機音の可能性

  83. 8983 検討板ユーザーさん

    >>8979 匿名さん

    東京と横浜のダブル湾岸都会ビューは凄い贅沢ですね。

    角アウトフレームなし、ダブルバルコニー、日当たりベスト、日の出、月見も見れて、南東は一番いい方角かもしれません。

    やはり一番割高ですかね。

  84. 8984 検討板ユーザーさん

    個人的には、カーテンを開けたままでもダラしなく過ごせるプライベートな住空間を優先したいので、他人の視界に一切入らない永久眺望の西にもかなり魅力を感じます。

  85. 8985 検討板ユーザーさん

    塔状比が1に近いので形状のタワーらしさないですが、その分、免震ゴムへの負担が減るのは安心なのかなと思います。

    引用:

    免震建物に使用されている免震ゴム(積層ゴム)は引っ張られる力に弱いです。そのため、大地震時にゴムに生じる引張力を制限しています。塔状比が大きい建物では地震による柱の押し引きが大きくなるので、設計が難しくなります。

    部分的に引張力に耐えられる装置に置き換えるなどの対処を行いますが、それでも塔状比6を超えるとかなり設計が厳しくなります。超高層になると引張力に耐えられる装置が無いため、塔状比5を超えるものはかなり限られてきます。

    https://www.bakko-hakase.com/entry/090_aspect

  86. 8986 検討板ユーザーさん

    購入希望の部屋が売り出されていない。また売れてしまっているようで、なかなか前に進みません。

  87. 8987 検討板ユーザーさん

    希望の方角や階数を伝えておいて、気長に待つのが一番楽かも。

    ゆっくり販売は、もっといい物件が出る可能性にも乗れる利点はありますね。

  88. 8988 タロー

    >>8984 検討板ユーザーさん

    18階以上だと網戸がないから見晴らしも良く、さらにボーッとできますね。

  89. 8989 匿名さん

    >>8984 検討板ユーザーさん

    中低層だとダイレクトウィンドウで遠くから見られちゃうから、22~23階以上が良いですね。20階くらいまでなら丸見えですよ。

  90. 8990 匿名さん

    そう言えば最近竣工した白金二丁目の三菱タワマン。通行人から丸見えの南向きは、ほぼ全戸カーテンが閉まってるな。

    せっかくタワマン買ったのに、あんなモグラみたいな生活はしたくないわ。

  91. 8991 匿名さん

    網戸が無くても18階やそこらでは虫が飛んでくるから窓開放してられない。
    飛行機の通過時間帯はうるさいからどうせ開放は出来ないけど。

  92. 8992 検討板ユーザーさん

    >>8989 匿名さん

    意外と見えるんですね。20F以下だとカーテンかミラーフィルム対策が必要ですかね。

  93. 8993 匿名

    住友のマンションは一期で購入しないと割高感半端ないですね。
    一期で購入された方々おめでとうございます。

  94. 8994 検討板ユーザーさん

    >>8993 匿名さん

    ー期の方々が羨ましいです

  95. 8995 マンション検討中さん

    たしかに一期は安かったですね。
    しかし、このマンションの資産価値を考えれば今の金額でも妥当だと思います。

    むしろ、まだまだ値段上がる可能性もあると思います。

  96. 8996 匿名さん

    飛行機が大井町の上を飛び始める再来年。
    資産価値がどうなるか。

  97. 8997 検討板ユーザーさん

    >>8996 匿名さん

    横田空域の通過許可の交渉に進展があったのか気になります。

  98. 8998 検討板ユーザーさん

    道挟んだ向かいの歩道から見上げた10~11階の北西角部屋です。天井しか見えないので、中層でも通りからの人目を気にする必要はなさそう。

    1. 道挟んだ向かいの歩道から見上げた10~1...
  99. 8999 検討板ユーザーさん

    こちらは同じく通りから見上げた10~11階の南西角部屋です。

    1. こちらは同じく通りから見上げた10~11...
  100. 9000 マンション検討中さん

    角のアウトフレームはまだ途切れているように見えます。後から短い柱などで連結する作り?

    1. 角のアウトフレームはまだ途切れているよう...

  • スムログに「シティタワー大井町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸