東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定



大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大井町口コミ掲示板・評判

  1. 8351 匿名さん

    8348補足しておくと騒音が問題視された当時ですは羽田の着陸本数は1日60〜70本程度でした。今は1日600本あります。都心上空ルートが実現すればこれが1日650本ぐらいまで増やせるのだそうです。

  2. 8352 名無しさん

    >>8349 マンション検討中さん
    騒音を引き受る代わりに大井町を発展させろという取引は当然あり。豊洲市場を引き受ける代わりに地下鉄8号線を通させる江東区と同じだね。

  3. 8353 匿名さん

    >>8352 名無しさん
    国にお金があった頃はそうですが、今は無い袖は振れない状態かと思います。年金医療費やふるさと納税もそうですが今は都市で稼いだお金を地方に回す流れが昔より強くなってます。そのような中で品川区がどれだけのバーターを引き出せるのか私は懐疑的です。ただ政治家は皆さん自分のおかげでバーターを引き出したんだとアピールされるのでしょうが。

  4. 8354 評判気になるさん

    ここで飛行機の話題が沢山書かれているのに、区長選のことは殆ど書かれないのは、不思議な気がします。
    諦めてるのな、悲しい。

  5. 8355 評判気になるさん

    >>8338 名無しさん
    あなたが言ってる騒音問題の大部分は軍用基地です
    もっと勉強して下さい
    福岡の人は空港が近くにあることを誇りに思っている人が多いくらいです

  6. 8356 匿名さん

    激音残念マンション。笑
    忘れずにヘルメットもご用意ください。

  7. 8357 匿名さん

    > 福岡の人は空港が近くにあることを誇りに思っている人が多いくらいです

    それは着陸ルート直下の人では無いですよね
    5km離れた九州大は騒音で有名です

    http://www.law.kyushu-u.ac.jp/~masashis/ms_jp06.htm
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1093117305

  8. 8358 匿名さん

    NHK作成のCGで高度300m
    シティタワー高層階が高度80m
    新航路直下からシティタワーまで400m
    以上より
    シティタワー高層階から航空機までは約450m

    1. NHK作成のCGで高度300mシティタワ...
  9. 8359 匿名さん

    世の中の大多数の人はこのマンションを買えない
    それが今の日本国民の収入状況
    しかしその手の届かない人達も自由にスレを見て自由に書き込みもできる
    近年のようにストレスが溜まり吐け口のない人が無料で参加できる楽しみがネガ投稿
    問題をわざわざ作って火をつけて騒ぎ周って…
    楽しくて仕方ないのだろうね
    自分のやっていることの醜さなんて顧みる余裕もないほど屈折している人が何と沢山いることか
    現代社会の歪み、病巣なんだろうね

  10. 8360 匿名さん

    >>8359 匿名さん
    その資金があればいくらでも代わりの不動産買えたのに何故あえてここを?という疑問だけです。

  11. 8361 評判気になるさん

    問題を作ってるのは行政では?
    現実逃避ですかね。

  12. 8362 通りがかりさん

    >>8357 匿名さん
    元九大生です
    確かに聞こえていましたが「今日聞こえてくるな」と思ったときには窓が開いている時やキャンパスに出ている時でそれ以外は殆ど気になりませんでした
    件の講師は赴任してきて気がついたことを面白おかしく書いているだけです
    九大本学は六本松教養部のより静かでしたから
    唯一聞こえた音でしたから

  13. 8363 eマンションさん

    >>8360 匿名さん
    騒音より遥かに多くのメリットがあったからです。
    結局総合点で最高だったからですよ。
    皆さんそんなことは百も承知のことです。

  14. 8364 匿名さん

    >>8354 評判気になるさん
    品川区長選で現区長が再選したら、民意として羽田新ルートにGOサイン出たのと同然だからね。さて結果はどうなることか?

  15. 8365 匿名さん

    福岡空港も今で着陸本数が1日200回程度ですね。ここ数年でアジア国際線が急増してますから昔はもっと少なかったと思います。
    そもそも九州大学は飛行機騒音が問題視されて今度移転するのではなかったでしたか。

  16. 8366 匿名さん

    何のメリットがあるのか、さっぱりわからんなあ、こんなとこ。

  17. 8367 匿名さん

    >>8363 eマンションさん

    相手のことが好きだから、酒癖が悪い事を承知で結婚したはよいが、その後の日常生活で、相手の酒癖の悪さに我慢できず離婚するみたいなことです。

    頭での納得と実際の体験の結果が一致するわけないのです。600世帯もいて。

  18. 8368 マンション検討中さん

    「ルート真下から400メートル離れるから騒音は軽減される」に対する反論ってないんでしょうか?

  19. 8369 匿名さん

    >>8368 マンション検討中さん
    音は距離で減衰するので真下を離れれば騒音は軽減されるのは事実です。1000mも離れればかなり薄まります。高架の新幹線や高速道路もすぐ近くは煩いですが200m、300mも離れればあまり気にならなくなります。

  20. 8370 匿名さん

    >>8368 マンション検討中さん

    「軽度の酒乱だから結婚生活は上手くいく」に対する反論を求められても「そうですか…」としか答えようがない





  21. 8371 検討板ユーザーさん

    >>8370 匿名さん

    午後3時間だけ騒いでいる酔っ払いが420m先の駅反対側にいるだけですよ

  22. 8372 匿名さん

    4時間 350mでしょ。
    しかも頭上に。
    しかも子供にとって貴重な時間に。

  23. 8373 匿名さん

    ルートの中心線から左右にどれくらいの範囲で運航されるものなのかな?

  24. 8374 匿名さん

    >>8373 匿名さん
    自動誘導なのでなのでほとんどブレないらしいです。羽田は本数が多いので前に並ぶ飛行機の後をついていく感じになります。

  25. 8375 マンション検討中さん

    >>8373 匿名さん
    ほぼ外れない。着陸のこの終盤のタイミングで晴天普通の風速で外れていたらパイロットやめろ言われるレベル。

  26. 8376 マンション検討中さん

    >>8365 匿名さん
    たしかに理由の一つにはなっていたかと。
    ボロくて騒音対策のない建物に、1日200本(しかも相対的に静かな着陸だけでなく、エンジンフルスロットルの離陸も含めて)だとかになるかもですね。

    しかも、場所は羽田でいうと品川水族館(大森海岸駅)あたりなので、大井町よりもさらに高度を下げていますし。

    離陸の爆音を浴びることになる川崎や、さらに低高度で通過する大田区ではこの辺りの反応どうなっているのかな。

  27. 8377 匿名さん

    >>8376 マンション検討中さん
    離陸は着陸の倍の角度で地上から離れますし、離陸後すぐに海方面に抜けていくのでそんなに問題にならないです。直線での低空飛行が長く続く着陸の方が地上からみると騒音問題になりやすい。

  28. 8378 匿名さん

    川崎市は産業道路から東しか飛ばないわけだけどあの辺りは一面準工エリアで住宅よりも工場のほうが多いし大型トラックや工場の排煙などでもともと環境が悪いからね
    大田区はもともと平和島昭和島とその東側埋立地は全域住宅建設が禁止されてるので夜間人口ゼロ
    ゆえに都心上空ルートは港区品川区の被害が最も大きい

  29. 8379 匿名さん

    ルートの中心線から外れないんですね。ご教示ありがとうございます。

  30. 8380 評判気になるさん

    >>8372 匿名さん

    ならばやめなさい
    その方が貴方にとってもいいでしょうから

  31. 8381 検討板ユーザーさん

    最悪ケースの計算上の予想です。距離が十分に離れていますし、城南島海浜公園(大森駅からバス25分)などで実際の飛行機の音を体験すれば、騒音は問題ないと実感できる方も多いでしょうね。

    1. 最悪ケースの計算上の予想です。距離が十分...
  32. 8382 マンション検討中さん

    >>8381 検討板ユーザーさん
    西側そんなに変わりますか。

  33. 8383 マンション検討中さん

    品川新駅周辺再開発のイメージが公開されてますね。
    なんかずんぐりむっくりな感じ。六本木ヒルズみたいなものをイメージしてましたが、JRの限界でしょうか。

    https://view.tokyo/?p=42926

    1. 品川新駅周辺再開発のイメージが公開されて...
  34. 8384 匿名さん

    夏の間、毎日のように、窓をすべて締め切らなきゃいけない生活に、どこまで耐えられるかね。換気扇回せば爆音だし、吸気口、排気口、エアコンダクトからも音は入ってくる。外気と繋がった場所からは音は必ず入ってくる。防音グッズの効果も薄い。屋外75dbを甘く見過ぎてないですか?

  35. 8385 検討板ユーザーさん

    >>8382 マンション検討中さん

    航路の位置と、建設中のシティタワー大井町の現物を見れば納得できると思いますが、西の部屋には飛行機の通過音が入り込む余地が見当たらないです。南もかなり有望です。

    また420m先を大型機が飛んだ80dbとし、それが全く障害物なしで物件の立地でも75dbにしか軽減されない最悪シナリオでの予想なので、他の方角も窓を閉めれば、飛行機に気付かない可能性もありえます。

  36. 8386 匿名さん

    ここの投稿者はこの物件への愛がすごい。客観的な判断できず都合良い解釈のポジショントークばかり。

  37. 8387 マンション検討中さん

    >>8386 匿名さん

    ポジショントーク?ぷぷっ

  38. 8388 マンション検討中さん

    >>8381 検討板ユーザーさん
    航路と420メートル離れてるのに、航路下と同じ騒音レベルはあり得ないですって。
    航路下が75〜80dbなら420メートルも離れれば、60〜65dbぐらいです。
    今、区長選挙やってますけど、420メートル先の街頭演説が鮮明に聞こえますか?
    なんか話しているなというレベルでしか聞こえないです。

    こういういい加減な図を投稿するから、航路下と420メートル先の騒音が同じレベルで話が進んじゃうんですよ。

  39. 8389 評判気になるさん

    せっかく購入したマンションなので、何の欠点もないのがありがたいんだけど、実際に住んでみると、近隣住民の音やベランダでの喫煙の問題などこのマンションでも色々問題はでできます。
    飛行機の問題にしても、ここだけではなく、港区品川区の住民は少なからず影響をうけます。また、飛行機の問題は音だけでなく落下物、最悪は飛行機が落ちてくることもあるわけで、地域にとって望ましいものとは思えません。古い話ですが、羽田空港で逆噴射になんてのもありました。あれ、都心部でやられてたら大惨事になっていたでしょう。
    近隣住民は、飛行機を含めた落下物があったとき、必ず自宅にいる訳でもなく、阪急で買い物しているかもしれませんし、帰宅途中で駅周辺にいるかもしれません。
    このマンションだけで、音の問題をクリア出来たとしても、根本の問題は残ります。ここで、細かい数字の議論をするよりも、各人が出来る思表示や行動をする方がよほど建設的ではないでしょうか?

  40. 8390 匿名さん

    品川新駅の情報は、知らなかったんでよかったです。大井町からこの巨大ショッピング街まで、自転車でも、約15-20
    分ぐらいです。ビル街の高さは、航空法とかで、しかたないんでしょうけど、間違いなくかなりの近未来的な巨大おしゃれタウンだろう。サイクリングがてら、すぐいけるので、今からわくわく感がとまらない。飛行機の騒音とかあるんでしょうけど、東京のマンションは、普通に線路沿い、幹線道路沿いに、建っているし、騒音は必ずあるし、しかたない。慣れの問題もあるかな。少しでも騒音のリスク気になる人は、山や海の近くがいいかもしれません。都心の騒音気にしだすとつらいかもです

  41. 8391 匿名さん

    新駅だけではなく、品川駅も様変わりするので楽しみですね。

    大きな品川駅ビルが南北に2棟、高輪の西武と京急のホテル群の再開発で新しい商業施設と色々とあるようです。

  42. 8392 匿名さん

    当たり前ですが飛行機騒音は街頭演説より遥かに轟音です。

  43. 8393 マンション検討中さん

    >>8386 匿名さん
    品川再開発ビルをふくめて横太ビルが好きなんじゃないですか?

  44. 8394 匿名さん

    MRはこの連休も盛況だったみたいね。
    新航路の問題はあるにせよ、大井町は便利で良いよね。

  45. 8395 匿名さん

    >>8392 匿名さん
    今日は共産が街頭演説やってますね。
    飛行機より自分の方がうるさいっての。


  46. 8396 検討板ユーザーさん

    >>8395 匿名さん
    人の声は大きければ感情を逆撫でするものがあります。
    街頭演説は単なる音として捉えることな出来ない煩わしさを考慮すると航空騒音の比ではないと思いますよ。

  47. 8397 口コミ知りたいさん

    >>8389 評判気になるさん
    極めて確率の低いことを長々とご苦労様
    あなたは町を歩かない方がいいですね
    車に跳ねられる可能性の方が遥かに大きいから
    意思表示や行動って何?
    デモにでも参加しろと言っているの?

  48. 8398 評判気になるさん

    >>8397 口コミ知りたいさん
    長々とした駄文をお読みいただき、有り難うございます。日々の確率は低くとも、ここに家族と何年も住むことを前提としている私にとっては、軽視できな問題です。
    原発事故も確率は低いですが、発生すれば大惨事どころか国の存続の問題にすらなりかねません。
    私は問題の大きさと確率の両方を考慮して考えています。



  49. 8399 マンション検討中さん

    >>8398 評判気になるさん
    落下物が怖いなら高度は関係ないので、大井町、大崎、品川、目黒、恵比寿、代官山、新宿駅にもいけないですね。仕事や生活に多大な影響があるかと思いますが、きっと凡人が見落としている高度なリスク判断をされているのでしょう。

  50. 8400 マンコミュファンさん

    3期3次として4戸でてますがこれらの部屋もこの3連休で売れてしまったのでしょうか。

  51. 8401 マンション検討中さん

    >>8399 マンション検討中さん
    着陸体制ごとで落下物リスクは異なるのでは?
    なのですべてを同様に扱った喧嘩腰コメントはあきまへん。
    大井町の300mってのがどれだけのリスクなのかよくわかりまへんが。
    どこかで車輪出すとき氷が落ちることがあるとか聞いたことあるけど、さすがに車輪出すのは300mより手前な気もしますけどねぇ。

  52. 8402 匿名さん

    >> マンション検討中さん

    これのどこが「ずんぐりむっくり」?土地を贅沢に使っていていいんじゃないの?どうせJRだけがビル建てるわけでもないでしょ。実にいい感じ。

  53. 8403 検討板ユーザーさん

    >>8388 マンション検討中さん

    投稿には最悪ケース、図には最大騒音と書いたように、障害物なし、最も飛行機に近い屋上を想定しています。

    音源となる飛行機は、420m先の高度300mを通過。

    飛行機から、シティタワー大井町の高さ100mの屋上までの距離は、465m。

    300mで80dbは、465mで76dbに軽減されます。

    もちろん飛行機は通過中で離れていくので、瞬間的な最大騒音が76dbです。

    その瞬間的な最大騒音でさえ、部屋の中では問題ないことを示したのが、投稿8381の図です。

    1. 投稿には最悪ケース、図には最大騒音と書い...
  54. 8404 検討板ユーザーさん

    ちなみに、飛行機から、シティタワー大井町の地上までの距離は、516m。

    300mで80dbは、516mで46dbに軽減されます。

    もちろん飛行機は通過中で離れていくので、瞬間的な最大騒音が46dbです。

    そして実際には、周辺の建物が音を遮断し、46dbよりも小さくなります。

    つまり瞬間的な最大騒音は、屋上で76db、1Fで46db以下なので、階を下がるほどに騒音は通常の環境音にまで小さくなります。

    さらに部屋の中だと、T3サッシで35db軽減され、最上階で41db、1Fで11db以下となり、どの階でも問題ないと判断できます。

    1. ちなみに、飛行機から、シティタワー大井町...
  55. 8405 匿名さん

    >>8404 検討板ユーザーさん

    低層階は問題ないでしょう。高層階は高いお金払ったのに影響あるでしょう。国際線の発着が集中する午後3時から午後7時までの間の1時間を除く3時間ほどの間で、1時間あたり最も多いときで14機とされています。つまりおよそ4分に1機の割合で通過することになるのです。近付いてくる所から音が大きくなり通過後だんだん音は小さくなりますが、最大騒音の前号でしばらく騒音が続きます。ちょうど晩御飯の支度時です。換気扇回していたらうるさいですよー!

  56. 8406 匿名さん

    飛行機が、この辺を飛ぶようになるのは、いつからですか?

  57. 8407 匿名さん

    窓開けなけりゃ、へーきへーき

    ちゅーか、タワマンで窓開けて生活する変人はおらんやろうて

  58. 8408 検討板ユーザーさん

    >>8406 匿名さん

    国土交通省の発表を見る限りでは、まだ計画の段階、2020年に向けての案ということで、航路と時期はまだ決定していないようです。

  59. 8409 検討板ユーザーさん

    まぁ、少しでも騒音をリスクと感じるなら買わなければいい話。ここのマンションいい値段するので、ないわーという人は他のマンションどんどん検討すればいいんだとおもいます。最近新築マンションまた出始めてるきがします。

  60. 8410 マンション検討中さん

    ダイレクトビューの部屋は基本的に窓開けれなかったはず。窓を開けてそよ風を感じたいなら、タワーマンションはそもそもダメかも。それか、そよ風ファン買うかですかね。

  61. 8411 匿名さん

    >>8408 検討板ユーザーさん
    9.30の品川区長選待ちだよ。これが終わったら一気に動き出す。

  62. 8412 匿名さん

    事前にテスト飛行すればいいのに理由を付けてやらないのは、予想以上に騒音がひどく反対運動が激しくなるからでしょうね。一機だけでも飛ばせば体験できるのに。

  63. 8413 匿名さん

    気密性が売りの高層住宅で窓解放とかお上りさんですか。笑

  64. 8414 匿名さん

    >>8413 匿名さん
    外気が涼しくなるけど西日がキツいこの時期、高気密住宅で窓を全閉なら10月半ばまで暑くて冷房必要だよ。

  65. 8415 匿名さん

    >>8414 匿名さん
    都会ではそれが普通

  66. 8416 匿名さん

    普通は、
    24時間換気をしているから完全気密ではない。
    そして、換気口から騒音が入ってくる。

  67. 8417 匿名さん

    こりゃ防音フードすらない昔の時代のタワマンの人かな…。

  68. 8418 匿名さん

    >>8415 匿名さん
    電車はFIX窓から開閉窓へ、住まいはエネルギー依存からパッシブハウスへ移行している時代に、窓があけられない都会の生活。憧れます。

  69. 8419 匿名さん

    というより、タワマンで窓開けて生活する奴らはカッペっていう話の流れでは。

  70. 8420 匿名さん

    開ける開けないの自由は無い、って不自由生活を甘受したいって話の流れでは。

  71. 8421 検討板ユーザーさん

    ダイナミックパノラマウィンドウのLDKも両端は開くようですよ。

    1. ダイナミックパノラマウィンドウのLDKも...
  72. 8422 匿名さん

    >>8420 匿名さん
    気密性を自ら手放さなくても、よかろうもん
    窓開けて生活したいなら、低層選ぶしかなかたい
    風と子供転落も2大リスクやきね

  73. 8423 マンション検討中さん

    >>8421 検討板ユーザーさん
    この写真が一番開けてる状態で、通風は期待できないと思います。fixサッシで、かつ内廊下なので、オフィスビルと同じですね。

  74. 8424 匿名さん

    >>8423 マンション検討中さん

    開口制限が11cmなので子供の転落リスクはなく、通風は期待できると思います。
    終日通風する必要はないので、外がうるさい時は閉めれば良いだけです。
    窓を閉めて暑ければエアコンをつければいいし問題はないです。

  75. 8425 マンション検討中さん

    >>8424 匿名さん
    風は入口と出口がないと流れないので、風が強い日じゃないと、通風はないですよ。内廊下だと、通風期待できるのはベランダありの角部屋ぐらいですね。
    通風が欲しいなら、南北東西に窓がある一戸建てでしょ。周囲に最低でも2メートルぐらい空地があると最高でしょうね。

  76. 8426 匿名さん

    >>8425 マンション検討中さん
    洋室にも窓はあるので、通風したいときは各室のドアを開ければいいのでは?
    広い庭の戸建ては管理が大変ですよ。

  77. 8427 マンション検討中さん

    ここ販売状況はいかがでしょうか。最近MRに行かれた方がいらっしゃればご教示ください。

  78. 8428 マンション検討中さん

    >>8426 匿名さん
    内廊下の部屋に住んでますが、全部屋の窓全開でも、ほとんど風は流れないです。
    なので、空気入れ替えしたいときは換気扇まわしてます。別にそれがデメリットと思ったことないですけど。

    シティタワーのコンセプトはホテルライクな生活なので、窓が開けれないと嫌とか、通風がないとダメとか、自然といっしょに暮らす的な人には単純に合わないです。

  79. 8429 匿名さん

    タワマン は 全熱交換器が必須と言われる所以ですね。

  80. 8430 マンション検討中さん

    即日完売とかじゃなく先着順ですね。
    良い物件ですが、何せ価格が高過ぎます。
    平均的なサラリーマンは絶対に手が出せない。
    住友も時間をかけて金持ちに売る方針なのでしょう。

  81. 8431 マンション検討中さん

    >>8430 マンション検討中さん
    1期から10%ぐらい上がってますからね。。。

  82. 8432 匿名さん

    視界も良いタワマンの角部屋で二方向から窓開けっ放しで空気入れ替え。これ最強

  83. 8433 匿名さん

    >>8431 マンション検討中さん
    強気に出て販売好調の雰囲気出したかったけど、それが裏目に出てしまいましたね。

  84. 8434 マンション検討中さん

    ゆうて6〜7割売れているのであれば上出来では?竣工まで1年以上ありますし。ただ高いですよね…私には手が出ません。

  85. 8435 マンコミュファンさん

    この後シティータワー武蔵小山がもっと坪単価高くてこっちとシティータワー目黒に流れてきそうですね

  86. 8436 マンション掲示板さん

    マンション売却高額ランキング

    【18年9月時点での平均売却価格の高い駅順】

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    JR京浜東北線のマンション】

    価格S

    1 新橋駅  7273万円 山手線あり
    2 浜松町  6967万円 山手線あり
    3 田町駅  6861万円 山手線あり
    4 品川駅  6659万円 山手線あり
    5 東京駅  6096万円 山手線あり

    価格A

    6 有楽町  4909万円 山手線あり
    7 大井町  4822万円 ★
    8 上野   4805万円 山手線あり
    9 秋葉原  4800万円 山手線あり
    10 神田   4598万円 山手線あり
    11 日暮里  4462万円 山手線あり
    12 横浜   4294万円
    13 石川町  4230万円
    14 西日暮里 4146万円
    15 赤羽   4058万円
    16 山手   4012万円

    価格B

    17 東神奈川 3992万円
    18 鶯谷   3992万円
    19 大森   3980万円
    20 さ新都心 3973万円
    21 浦和   3861万円
    22 上中里  3826万円
    23 御徒町  3808万円
    24 王子   3751万円
    25 桜木町  3727万円
    26 新子安  3626万円
    27 大船   3601万円
    28 田端   3594万円 山手線あり
    29 蒲田   3576万円
    30 磯子   3545万円

    https://sony-fudosan.com/uri/mansion/tokyo/2196-line/?sort=30

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    JR山手線のマンション】

    1 恵比寿 7479万円
    2 新橋  7273万円
    3 渋谷  7123万円
    4 原宿  7035万円
    5 浜松町 6967万円
    6 田町  6861万円
    7 品川  6659万円
    8 大崎  6559万円
    9 東京  6096万円
    10 目黒  5940万円
    11 五反田 5900万円
    12 新宿  5379万円
    13 駒込  5350万円
    14 目白  5135万円
    15 代々木 5057万円
    16 巣鴨  5007万円
    17 有楽町 4909万円

    比較ライン(大井町 4822万円)★

    18 上野  4805万円
    19 秋葉原 4800万円
    20 池袋  4623万円
    21 神田  4598万円
    22 高田馬場 4475万円
    23 日暮里  4462万円
    24 西日暮里 4146万円
    25 鶯谷   3992万円
    26 大塚   3982万円
    27 新大久保 3966万円
    28 御徒町  3808万円
    29 田端   3594万円

    https://sony-fudosan.com/uri/mansion/tokyo/2172-line/

  87. 8437 匿名さん

    >>8436 マンション掲示板さん
    新橋、浜松町が東京、品川より上にランクされている時点でおかしいと分からないかな。築浅、新築が数字を引き上げてるだけでしょう。こんなランキング見てないと自分の資産性が安心できないの?

  88. 8438 匿名さん

    >>8435 マンコミュファンさん

    シティタワー武蔵小山は売れるよ。
    お隣の安普請の眺望なしマンションが比較対象となるから余裕。

  89. 8439 匿名さん

    こちらの物件欲しいですが手が出ません。
    周りにタワマンが似たようなタイミングで数件建つし不動産価格が下がるだろう5年後位で30パーセントオフの値下がり物件を買うのが自分には良さそう。というかそれしか出来ない。

  90. 8440 匿名さん

    >>8439 匿名さん
    今が天井だ!ってここ5年くらいずっと言われていますけど結果はご承知おきの通りですし、これから更に値上がりして数年後にいくらか下がっても、結局現時点の相場に戻っただけ…てのは考えないといけないのではないでしょうか?

    待った挙句やはり買えませんでしたってのが一番経済的損失が大きいと思いますよ…にしてもここは幾分グロス嵩みますから悩ましいですけど。

  91. 8441 マンション検討中さん

    >>8439 匿名さん

    なかなか難しい判断ですね。個人的には5年待つのはライフプラン的に待てないので今年買うつもりです。資産価値が維持されれば、5年賃貸に住むよりいいかな…と。もちろん五年後にどうなるかわからないのですが、時間は取り戻せないのが悩みどころです。

  92. 8442 匿名さん

    >>8437 匿名さん
    なぜそんなに怒っているのですか。
    ここは大井町のスレですよ。
    一言申し上げると、今や新橋浜松町は品川より高いです。高輪なら対抗できるかもしれませんが、最近は高輪も頭打ちですし、なんとも言えませんね。
    それよりも、大井町の躍進がすごいです^ ^
    山手線駅みたいなものですし、納得のランクインですね^ ^

  93. 8443 マンコミュファンさん

    そうですよね、相場が下がると言う方もいますが、実際どうなるか分からない事に家族のライフプラン的にも悠長に5年、10年待ってられませんでした。自分は予算の関係で結果的に他のマンションにしましたが、こちらが未だ気になって見てます。

  94. 8444 マンション掲示板さん

    >>8442 匿名さん

    新築も築浅も駅近も駅遠も低仕様も高仕様も混じっているので、徒歩分数・築年数・仕様を統一に絞った駅別の比較にはならないですが、全体の中で大井町やリニア品川周辺の需要が上がっていることが分かりますよね。

  95. 8445 マンション検討中さん

    >>8444 マンション掲示板さん

    東京駅のデータみたら、徒歩28分の月島や豊洲のマンションも入ってますよ。統計的に何の価値もないです。

  96. 8446 匿名さん

    皆さんが高い額で購入された結果上がったのであって、皆さんが購入した後に上がった訳ではありませんし、最も航空機の騒音の影響を受ける大井町が高くなっている事に違和感を感じませんか?

  97. 8447 マンション検討中さん

    有楽町みたら勝どきのマンションでてきたわ。こりゃ怒り出す人もいるわ。

    1. 有楽町みたら勝どきのマンションでてきたわ...
  98. 8448 匿名さん

    どこも同じ条件でしょうし序列はさほど変わらないでしょう。

    しかし大井町は凄いです、本当に。
    秋葉原と競るとは。

  99. 8449 マンション検討中さん

    >>8448 匿名さん
    このランキングは釣りだって。
    大崎が東京駅より500万も高いけど、大崎は東京よりも格上だって信じるの?月島のマンションが東京駅最寄りで、勝どきのマンションが有楽町最寄りがありなら、もうなんでもありでしょ。


  100. 8450 匿名さん

    そういうマンション空白地帯は除外すれば、凡そのランキングは間違ってないと思いますよ。
    個人的には大井町は大崎と同じくらいのイメージですが^ ^

  • スムログに「シティタワー大井町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸