東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定



大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大井町口コミ掲示板・評判

  1. 7401 匿名さん

    飛行機ネタは、ほんとに聞きあきたんで、飛行機心配な
    人は、他に飛行機の心配がないいいマンション沢山あるので、他の掲示板でがんばってください。
    現地では、日増しに建物の大きさがわかるようになって、マンションというより、百貨店のような感じの大きさに感じられ、いい仕上がりになってきました。

  2. 7402 匿名さん

    >>7398 匿名さん

    武蔵小山ホイホイが機能してるのな
    すぐさま釣られててウケた笑笑

  3. 7403 名無しさん

    >>7401 匿名さん
    そんなあなたもそろそろ購入者スレに移動されては?

  4. 7404 匿名さん

    >>7403 名無しさん

    武蔵小山さん意味不明な投稿は控えて下さい
    「参考になる」をポチする癖、抜けませんねw

  5. 7405 匿名さん

    >>7401 匿名さん

    大きいって良いことなんですか?移動が面倒だったり、知らない人だらけになって住みづらくないですか?

  6. 7406 匿名さん

    >>7405 匿名さん

    地域のランドマークになりますから存在感は相当なものでしょうね
    地域住民の憧れになるはずです

  7. 7407 匿名さん

    >>7406 匿名さん
    プライドが高い人の発想

  8. 7408 匿名さん

    >>7405 匿名さん
    一長一短です。
    マンションから出るのにちょっと時間かかる。
    ただ、共用施設も含めたスケールメリットというのもありまして、それをどこまで価値として付加するかがタワマンの強み。
    逆にいうと、スケールメリットの無いタワマンは、ウドの大木ということです。

  9. 7409 検討板ユーザーさん

    スケールメリットはかなりのアドバンテージだと思う。万が一トラブルが発生しても、例えば報酬1億円の弁護士が必要になったとして、300世帯だと33万ずつかかるところ、600世帯いれば17万ずつで済む。

  10. 7410 匿名さん

    >>7409 検討板ユーザーさん

    そりゃあそうなんですが、大きい方がトラブルに巻き込まれる確率も上がって差し引き大差ないということにもなりませんかね?

  11. 7411 匿名さん

    >>7410 匿名さん
    なんで大きいとトラブルに巻き込まれる確率が上がるの?
    もう一回確率の勉強を中学生からやり直した方がいいね。

  12. 7412 検討板ユーザーさん

    >>7411 匿名さん

    やめれ、確率は変わらんが回数が変わるとか、くだらん揚げ足はとっても意味ないよ。

  13. 7413 名無しさん

    >>7406 匿名さん
    中学生の発想。思ってても出さない方が良いですよ。レベルが疑われますよ(^^)

  14. 7414 匿名さん

    >>7411 匿名さん

    商業施設もあって知らない人が自由に出入りできたり、マンションに思い入れのない1R住民も沢山いたり、敷地が広いと敷地内で揉め事とか起こったり、普通の住民しかいないマンションよりもトラブルの確率が高いのではないかと思ったんだけど。

  15. 7415 匿名さん

    なんとなく、いろんな意見がでて掲示板が活性化されてきました。いずれにしても、完成した時のインパクトは、超絶で強烈でしょうね。街が活性化するのはいいことです。ネガティブにとらえる人もいりゃ、ポジティブ組もたくさんいる。いろんな人や考えてが聞けて勉強になりますね。

  16. 7416 匿名さん

    街に与える強烈なインパクトなら
    飛行機が低空飛行を始めるときのインパクトが遥かに大きいでしょう。

  17. 7417 匿名さん

    >>7412 検討板ユーザーさん
    挙げ足とりというか、なぜタワマンだとトラブルに会う回数増えんの?
    感覚的なレスは要らない

  18. 7418 マンション掲示板さん

    店舗には自由に出入り可能でも、マンションには自由に出入り出来ないから、問題ないはず。24時間有人管理で、 コンシェルジュもいる。赤が店舗の導線。青が住民の導線。

    1. 店舗には自由に出入り可能でも、マンション...
  19. 7419 検討板ユーザーさん

    西の展望を疑似体験できるスポットないですかね。モデムルームの写真パネルではなく実際の風景が見てみたい。

  20. 7420 匿名さん

    >>7419 検討板ユーザーさん
    ブリリアの中古

  21. 7421 検討板ユーザーさん

    同じ日建設計が設計した、日本橋駅直結の東京日本橋タワーを見てきました。大井町の街並には重厚すぎる感じがしました。でも完成予定イメージだとシティータワー大井町はもっとガラス面が多いので、もう少し洗練された感じになるのかな。

    1. 同じ日建設計が設計した、日本橋駅直結の東...
  22. 7422 匿名さん

    こう暑いと西向きはどうだろう?と思うのですが、ハイスペックなサッシなので気にするほどではないのでしょうか?

  23. 7423 匿名さん

    さすがに、日建設計、東京日本橋タワーぼい建物だとこれで大井町の雰囲気や空気感一変するかもしれませんね。

  24. 7424 匿名さん

    >>7422 匿名さん

    loweなので問題ないと思います。
    今時タワマンでlowe付いてないところなんて無いでしょうから自慢にはなりませんね。

  25. 7425 検討板ユーザーさん

    暑さ寒さはエアコン1つで対策できますが、風景は変えようがないので、私なら暑くても永久展望、マジックアワー、富士山の西を選びたいです。それか高層階が残っていれば都心の夜景が見れる北。Lowーeだと普通のガラスに比べて約55%ほど日射熱をカットするそうです。タワマン高層階の西70平米の夏の電気代は平均1万5千~2万円くらいではないでしょうか。家具や床を日焼けさせたくなければカーテンは必須ですね。

    1. 暑さ寒さはエアコン1つで対策できますが、...
  26. 7426 匿名さん

    >>7421 検討板ユーザーさん
    東京日本橋タワーの使ってる壁面素材、全然違うから全く参考にならんよ。

  27. 7427 匿名さん

    >>7421 検討板ユーザーさん
    スミフが広告にも使ってる東京日本橋タワーからさらに洗練された感じって・・・
    ちょっとポジティブに考えすぎですね

  28. 7428 検討板ユーザーさん

    ヤマダ電機リニューアルされたんですね。
    入口のフロアが家具と寝具と水回りリフォームとカフェになっていて、「ニトリがー」と以前話題になっていたのはこういうことか、という感じ。

    ニトリっぽくなって、ヤマダオリジナル家具も一部販売していました。

    子供のおもちゃフロアと、ゲーム関連のフロアが分離されたのが地味に面倒に感じました。

  29. 7429 検討板ユーザーさん

    >>7426 匿名さん

    素材違うのですね。東京日本橋タワーの外壁は、絵の具が混ざっていくような模様の御影石でした。大井町にはミスマッチに思えたので、もっとシンプルな模様のほうが近代的でいい気がしました。

  30. 7430 匿名さん

    >>7429 検討板ユーザーさん
    一応、日本橋は全国的な知名度だけど、大井町はねぇ。
    比べる相手を間違えてる

  31. 7431 通りがかりさん

    近くに住んでる者だけど、先日現場の作業員と交通整理の人が怒鳴り合いの喧嘩してて、めっちゃ怖かったわ…
    暑い中イライラしてたのかな、いずれにせよいい建物にして欲しいね

  32. 7432 検討板ユーザーさん

    >>7430 匿名さん

    確かに。品川の隣駅なのに大井町はマイナーですよね。二子玉川や自由が丘は知っていても、都内や神奈川県民でさえ品川エリアを通らない人は大井町線どこそれ?という人いますからね。そう思うと今はもう少し価格下げてもいいんじゃないかなー。

  33. 7433 検討板ユーザーさん

    >>7431 通りがかりさん

    彼らあっての建築や交通整備なので、怪我だけはしないように気をつけてもらいたいですね。

  34. 7434 匿名さん

    >>7432 検討板ユーザーさん
    不動前、戸越銀座、青物横丁なんかも品川区山手線駅から近いという意味では同じ。その中では比較的メジャーかと。

  35. 7435 検討板ユーザーさん

    クレヴィアタワーのスレッドではスラブ厚情報すぐ出てきたのに、
    ここは全く出てこない。何かあるとしか思えないね。

  36. 7436 匿名さん

    >>7434 匿名さん

    品川区は武蔵小山が出世頭ですよね

  37. 7437 匿名さん

    >>7436 匿名さん
    近年の土地の価値の上昇率なら品川シーサイドとかの海側だろ
    近代からの上昇率なら城南五山

  38. 7438 匿名さん

    >>7437 匿名さん

    武蔵小山駅前は再開発の影響もあって路線価ぎえらいことになってる。天現寺や渋谷常盤松より高い状況。それでもまだ上昇の余地があるバケモノだよ、武蔵小山は。

  39. 7439 検討板ユーザーさん

    >>7437 匿名さん

    特に山手線の穴場だった大崎のオフィス招致からのタワマン供給による価値向上は見事でしたね。ついこの前まで低層住宅しかなかったイメージが遠い過去のようです。大井町は住宅メインでオフィス需要は弱そうなので、新空港ラインとリニア隣駅による観光需要の取り込みが鍵ですね。スポル後の広町に高層ホテル含む複合商業施設が理想的でしょうか。商店街がアメ横や中野ブロードウェイのようなインパクトに欠けるのもネックに感じます。再開発計画の難易度が高い街ですね。でもアクセスの良さをもっと活用しないともったいないエリアです。

  40. 7440 検討板ユーザーさん

    2018年の路線価の平均坪単価は、品川駅周辺1365万(+7%)、大崎駅周辺785万(+7%)、広尾駅周辺597万(+6%)、神泉駅周辺452万円(+3%)、大井町駅周辺375万(+7%)、天王洲アイル駅周辺350万(+5%)、武蔵小杉駅周辺304万(+6%)、武蔵小山駅周辺298万(+5%)。アクセスの良さと土地価格を比較すると相対的に割安と割高なエリアが見える気がします。ソースはhttps://tochi-value.com

  41. 7441 匿名さん

    >>7440 検討板ユーザーさん

    駅から数分ズレただけで路線価はグンと低くなるからね。駅前にある物件は強いよ。路線価だけでなく、資産価値としてもね。
    だから武蔵小山駅前と3Aの外れで路線価の逆転現象なんてのが起きる。

  42. 7442 検討板ユーザーさん

    >>7435 検討板ユーザーさん

    住友不動産と日建設計なら、浮利を追わず目先の利益よりも信用と確実を重んじ、不動産の基本である安全と住み心地を追求した一流の仕事をするはずなので、きっとスラブ厚もクレヴィア以上に確保していますよ

  43. 7443 匿名さん

    路線価が高い=固定資産税が高い
    これ比べてどうするのよ。税金沢山払うよ自慢かよ

    リセール価格で比較しなよ

  44. 7444 匿名さん

    >>7442 検討板ユーザーさん

    でも準大手の西松施工でしょ。
    スーゼネ施工じゃなきゃ安心とは言えないね。

  45. 7445 マンコミュファンさん

    ここのマンションの素晴らしさの一つは、スーゼネを連呼して色んな掲示板に迷惑かける、ニートの武蔵小山くんと一緒に住まなくて良いところですね。

  46. 7446 匿名さん

    なんか久々に武蔵小山氏の連投見たな

  47. 7447 匿名さん

    >>7446 匿名さん

    売れてなくて値下げするらしく、躍起になって売れてる工作してる。追い込まれてるみたいよ。

  48. 7448 匿名さん

    自分が買った物件を値下げ販売されたら堪らんな
    必死になって工作するのも分からなくはない
    でも、他の物件を貶めてまで、自分の物件を上げるのは品性がない行為

  49. 7449 匿名さん

    >>7444 匿名さん
    下請けは同じとかあるから、あまりスーゼネにこだわんなくても良いでしょ

  50. 7450 匿名さん

    >>7444 匿名さん
    スーゼネだから安心とは盲目的すぎでしょう。鹿島ですら超高額マンションでやらかすことあったのに。
    ペンシルしか実績ない施工主ならいざ知らず、西松建設なんてタワマンばんばん作ってますよ。恵比寿、中野、大崎…

  51. 7451 マンション検討中さん

    MRにいったところ未だに盛況でしたよ。販売状況も見せてもらいましたがすみふのペースからしたらかなり早いペースではないでしょうか。営業担当の方もここは今出ている物件の中でも人気物件とおっしゃってました。

  52. 7452 匿名さん

    >>7450 匿名さん
    タワマンの方が作りやすかったりするんですよね。ほとんどプレキャストで現場では組み立てるだけなので。意匠もシンプルなので生産性高いんですよね。

  53. 7453 匿名さん

    >>7451 マンション検討中さん
    営業が不人気とは言わんだろ

  54. 7454 検討板ユーザーさん

    シティータワー大井町を担当している西松建設の所長さんと、住友不動産と日建設計の担当さんがこまめに細かい箇所まで抜かりがないように、作業員さん達のマネジメントと仕上がりのチェックを行っていれば大丈夫ですよ。不動産業界全体的に人件費高騰の中で人件費を削ってしまうと、作業員の質にバラつきが出やすそうなので、払うべき給料を払って質の維持と統一が計られているかも重要そう。ここは相場より高い値付けなので人件費や材料費のカットのリスクよりも、各責任者の人選が的確に成されているかがポイントではないでしょうか。

  55. 7455 匿名

    このマンションは2年後に完売していれば御の字でしょう。住友のマンションは販売から完売まで3〜4年掛かるからね。

  56. 7456 匿名さん

    >>7455 匿名さん
    ドトールは完売のゴールが全く見えてませんが・・

  57. 7457 マンション検討中さん

    >>7455 匿名さん

    2019年10月に消費税が10%に上がる予定です。1億の物件なら200万の税金を余分に支払うことになります。
    デベにとっても消費税の上昇はデメリットでしかありません。
    シティタワー大井町の竣工が2019年7月下旬ですので、竣工後は価格を消費税増税分位上乗せして増税前に売り切るのではないでしょうか。
    早めの決断が吉ですね。

  58. 7458 購入経験者さん

     このマンション価格の約半分が土地代ですので、消費税が2パーセントアップしても、価格の上昇は約1パーセントです。

  59. 7459 検討板ユーザーさん

    8%の消費税で購入できる期限となる「2019年9月30日」までに「引渡し」を受ける必要がありますが大丈夫なのでしょうか?

  60. 7460 購入経験者さん

    引き渡しでは無く、契約で良いです。

  61. 7461 匿名さん

    >>7459 検討板ユーザーさん
    前回の増税の時も、契約まででOK
    そのため、期限直前に色んな物件で駆け込みが多かった。
    最たる物は富久ね

  62. 7462 検討板ユーザーさん

    >>7460 購入経験者さん

    ありがとうございます!

  63. 7463 検討板ユーザーさん

    >>7461 匿名さん

    ありがとうございます!

  64. 7464 検討板ユーザーさん

    着々と建設が進んでいました。

    1. 着々と建設が進んでいました。
  65. 7465 検討板ユーザーさん

    以前にも出てた通り堂々とはしてるけど、タワーマンションって感じより
    でかい塊の箱って感じでまだ完成のイメージが全然わかない。

  66. 7466 マンション検討中さん

    公式HPのブログに建設状況が載ってますね。本当にでかいというか重厚感がすごい。このまま竣工前に9割程度販売して残りを竣工後販売とする感じでしょうか。

  67. 7467 マンコミュファンさん

    >>7466 マンション検討中さん

    見てきました!
    間もなくスポルも始まりますし、楽しみですね〜

  68. 7468 名無しさん

    >>7466 マンション検討中さん
    営業さん、重厚感好きですねw

  69. 7469 マンション検討中さん

    >>7468 名無しさん

    重厚感あるのは事実やん。
    いちいちちょっかい出さないのっ。

  70. 7470 検討板ユーザーさん

    本当に重厚かはひた隠しにされているスラブ厚次第。それ以外は天カセなしを除けばハイグレードな造りであることは間違いない。

  71. 7471 匿名さん

    非ボイドの240じゃなかったっけ

  72. 7472 検討板ユーザーさん

    ここは高さを一回変更してるから、設計変更の煽りをうけてスラブ厚が
    イマイチはっきりしなかったり、一部階高が違う階があったりしてるのでは、と邪推してみる。
    他は不利な点も有利な点も出してるから本当になぞ。

  73. 7473 検討板ユーザーさん

    もう少し頑張れば100mなのに惜しい。

  74. 7474 匿名さん

    >>7445 マンコミュファンさん

    武蔵小山のモデルルームを見学した後でこちらを見たので、良心的な価格の上に物件自体ももの凄く素晴らしく感じました。笑

  75. 7475 匿名さん

    >>7474 匿名さん
    クソ物件オブザイヤーと比べたらどんな物件もよく見える

  76. 7476 検討板ユーザーさん

    かなり前のようですけどこれですね。「建築計画のお知らせ」の数値が変更。高さ(最高部104.15m、軒高98.10m)→97.15m(最高部なのか軒高なのかは不明)。地区の絶対高さ制限があるのでしょうか?高度利用地区で容積率は650%へ割増済なので、限界ギリギリまでの高さにはなっている感じがしますね。

  77. 7477 検討板ユーザーさん

    >>7471 匿名さん

    本当に非ボイド240ならこのご時世ならかなり床厚ありますね。

  78. 7478 匿名さん

    >>7475 匿名さん

    何のことかと思ったら、パークシティ武蔵小山ザ・タワーがクソ物件オブザイヤーのファイナリストになっていたのですね。
    笑えました。だから契約者さんが躍起になってステマしてイメージを払拭しようとしてるのですね。

  79. 7479 匿名さん

    >>7477 検討板ユーザーさん

    こちらの床厚は十分ですね。
    話題のクソ物件の武蔵小山はボイドスラブで280ミリですって。これではノミネートされるのも無理はないですね。郊外の賃貸仕様ですもの。

  80. 7480 匿名さん

    ボイド240の間違いでは?非ボイド240なら前面に押し出してもいいのに、営業担当が知らなかったからなあ。単に知識不足だってことか。

  81. 7481 匿名さん

    >>7480 匿名さん

    こちらは非ボイド240で間違いありませんよ

  82. 7482 匿名さん

    >>7481 匿名さん

    ありがとうございます。完璧ですね。武蔵小山のスペックとは比べ物になりません。あちらはレンジフードも同時給排気型ではないようです。街の将来性、建物のスペック、全てにおいてこちらが上であるということが分かりました。

  83. 7483 契約者

    >>7480 匿名さん


    他に廊下・トイレ・パウダールームのタイル張り標準仕様も契約後に知った位ですし、営業さんはガツガツしていません。この物件に自信を持っているんでしょうね。

  84. 7486 匿名さん

    [No.7484~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  85. 7487 検討板ユーザーさん

    参考のためにシティタワー武蔵小杉を見てきました。競合よりも外壁など外観デザインが高級かつモダンで秀でていたので、シティタワー大井町もかっこいい仕上がりを期待してしまいます。

  86. 7488 匿名さん

    スポルもかなり急ピッチで出来上がってきた。
    まだ工事中の塀があるためイメージわかりにくいけど、
    キャッツとスポルの同時開始は、かなりの開放感とインパクトのあるものになるだろう。23日は、BSで大井町をナイショにしたい街と放送あるし、なんかここは、かなり熱い。
    シティタワーの3階ぐらいまでのイメージは、新丸ビルや丸ビルにほんの少し似かよった感じになるのか?イメージがわきにくいね

  87. 7489 検討板ユーザーさん

    >>7483 契約者さん
    それほんと?
    こちらの契約者ですが、普通にクロスと言われた気がします。プレミアム的なお部屋なのでしょうか?

  88. 7490 契約者

    >>7489 検討板ユーザーさん

    タイル張りは床の事ですよ。壁はクロスです。

  89. 7491 検討板ユーザーさん

    MRの廊下・トイレ・パウダールームのタイル張りは繋がっていました。色合いかなり良かったです。オプションかと思っていました。これが標準とはやはりハイグレードですね。

    1. MRの廊下・トイレ・パウダールームのタイ...
  90. 7492 検討板ユーザーさん

    >>7490 契約者さん

    床ですか、そりゃそうだよね。どうもありがとうございます。

  91. 7493 検討板ユーザーさん

    こっちがパウダールームへのタイルです。期や階数や間取りで仕様が変わる可能性もあるのでしょうかね。

    1. こっちがパウダールームへのタイルです。期...
  92. 7494 検討板ユーザーさん

    >>7488 匿名さん

    スポル開始、特に人口サーフィンは世界でも有数の施設のようなので、国内外での大井町の知名度が上がりそうですね。

  93. 7495 契約者

    >>7493 検討板ユーザーさん

    共用図面集に仕様は書いてあるので、どの期で契約しても同じだと思います。
    専有部の仕上げで例外の部屋の記載はないので全ての部屋のはずです。

  94. 7496 検討板ユーザーさん

    >>7495 契約者さん

    全部屋なら1Rもハイスペックな仕様ですね。どうもありがとうございます。

  95. 7497 検討板ユーザーさん

    やはりシティタワー大井町の立地と面積はかなり希少ですね

    1. やはりシティタワー大井町の立地と面積はか...
  96. 7498 口コミ知りたいさん

    >>7497 検討板ユーザーさん

    そう思いたいよね

  97. 7499 匿名さん

    >>7497 検討板ユーザーさん
    ここより駅側の密集地が再開発される可能性あるからね。
    その場合は、ここより好条件

  98. 7500 マンション検討中さん

    そんな高層ビルに囲まれる場所より永久眺望がある現在地が良いと思う人が買うマンションでは?

  99. 7501 検討板ユーザーさん

    駅直結か連結が供給されたら最高だけど、シティタワー大井町も充分に駅近だし、単純にもっと駅に近いだけの中途半端なマンションなら、利点の多すぎるシティタワー選ぶかな。

  100. 7502 マンコミュファンさん

    駅近の密集地帯をまとめるのは時間かかりそうだし、航路も案外離れてますね。
    心配なのは2年後の駅の混雑具合です。

  101. 7503 名無しさん

    正直、駅から4分のタワマンって結構遠いですよね。
    歩いてみると5、6分かかるし体感としてはもっとかかってる感じします。忘れ物は取りに帰らないレベルかと。贅沢な話ですね。

  102. 7504 匿名さん

    >>7503 名無しさん

    そうですね。今どき駅前1分でないと無価値というか、リセールが怪しくなりますね。
    希少価値は全くないですから、他の駅前1分に劣後するので苦労すると思います。

  103. 7505 匿名さん

    駅力によりますね。武蔵小山みたいなローカル私鉄駅1分よりはJR駅4分でしょう。

  104. 7506 検討板ユーザーさん

    >>7502 マンコミュファンさん

    武蔵小杉はタワマン急増で住民が1万人前後増え、都心に向かう急行や特急のホーム待ち客で駅の混雑化でしたよね。大井町の大規模な新規供給はシティタワーとクレヴィアのみで、元々ターミナル駅としてのキャパがあるし各停で充分な都心なので駅混雑のリスクは低そう。

  105. 7507 匿名さん

    >>7506 検討板ユーザーさん
    大井町の更なる発展や資産価値上昇の為に必要不可欠なのは、りんかい線のJR買収と羽田線の開通
    これがないと中途半端な京浜東北の一つの駅という立場から脱却できないです。
    現状、ターミナル駅というにはちょっとね。

  106. 7508 マンコミュファンさん

    >>7506 検討板ユーザーさん
    今でも通勤時間帯は結構混んでいるんです。大井町線乗り換え側と反対のホームは幅が狭くなってますし。
    りんかい線買収とホームの改修、東海道線も止まるようになると更に便利だけど。

  107. 7509 匿名さん

    >>7508 マンコミュファンさん
    東京、新橋、品川、(大井町)、川崎
    これは無理

  108. 7510 検討板ユーザーさん

    >>7508 マンコミュファンさん

    見るからに土地ないから、実現するならアトレ含めて高架化(アトレあるから大変)か地下化(はりんかい線あるから大変)ってことになろうかと。

    東急乗り入れて、りんかい線きて、羽田空港線が公式表明されて、キャパ的にはターミナル駅レベルがとっくに要求されるのに、なかなか対応できる見込みがない感。

    りんかい線の大深度地下との間に何かを通せるなら分からんけど、そのあたりは土木のプロじゃないと分からないよね。

  109. 7511 検討板ユーザーさん

    2017年度の国土交通省による混雑率の発表ですが、大井町から品川までは7時半~8時半が混んでますね。

    1. 2017年度の国土交通省による混雑率の発...
  110. 7512 検討板ユーザーさん

    比較までに武蔵小杉から西大井は6時半から9時半まで混んでますね。

    1. 比較までに武蔵小杉から西大井は6時半から...
  111. 7513 検討板ユーザーさん

    まとめて比較すると、7時半~8時半頃の混雑率は、上野→御徒町(JR山手)153%、新大久保→新宿(JR山手)160%、大井町→品川(JR京浜東北)186%、武蔵小杉→西大井(JR横須賀)196%、川崎→品川(JR東海道)187%、中野→新宿(JR中央)184%、渋谷→表参道(半蔵門線)173%、池尻大橋→渋谷(田園都市線)185%、祐天寺→中目黒(東横線)168%、不動前→目黒(目黒線)171%でした。山手線以外は大差ないですね。ただJR横須賀、JR東海道、JR中央、田園都市線などは6時半~9時半も混んでいました。データが見当たらなかった臨海線は130%前後との噂なので、大井町→大崎→新宿は快適そう。駅の混雑率ではないけど、通勤や通学の参考にはなるかな。

  112. 7514 検討板ユーザーさん

    >>7508 マンコミュファンさん

    そうなんですね。情報ありがとうございます。JRには早くりんかい線を買収してほしいですね。

  113. 7515 匿名さん

    >>7514 検討板ユーザーさん

    そうはうまく行くまいて。

  114. 7516 名無しさん

    東海道線横浜方面からの場合、りんかい線乗り継ぐ人は川崎で京浜東北線に乗り換えないといけないので面倒。駅のホームを渋谷の南口ようにずらせば東海道線ホーム設置も不可能ではないかも。

  115. 7517 匿名さん

    >>7516 名無しさん

    そうはうまく行くまいて。

  116. 7518 匿名さん

    >>7516 名無しさん
    それは大崎駅でできるから、大井町は変な心配しなくてもいい。
    とにかく、りんかい線がJRに買収されることに祈りを集中すべし。

  117. 7519 名無しさん

    >>7518 匿名さん
    心配してないしけどw
    あと、これ東海道線の話ね。湘南新宿ラインとの話しではないよ。

  118. 7520 匿名さん

    >>7519 名無しさん
    なんか、必死だな

  119. 7521 マンション検討中さん

    まぁ、普通に考えてりんかい線をJRが買収しても運賃やすくしないよね、する必要もない
    モノレールみたいにいろいろ言い訳つけて別管理

  120. 7522 匿名さん

    >>7521 マンション検討中さん
    結局は、山手線かメトロだけという話だね

  121. 7523 マンション検討中さん

    メトロだけは微妙だけどね、都心でもアクセス悪い場所も多い

  122. 7524 匿名さん

    >>7523 マンション検討中さん

    大井町線よりはいいんじゃないか。

  123. 7525 匿名さん

    >>7521 マンション検討中さん

    それはないでしょ。モノレールとりんかい線は全然違う。京葉線埼京線につながっていること直通運転ではなり知れない利益が生まれる。東京都が渋ってるっているらしいけどね。

  124. 7526 匿名さん

    >>7522 匿名さん

    ちょっと意味不明

  125. 7527 マンコミュファンさん

    >>7510 検討板ユーザーさん

    地上、地下1階にJR、地下2、3階にりんかい線ができれば便利ですよね〜。

    今朝は8時過ぎの電車に乗りましたが、本数増えているからかホームの混雑は気にならなかったです。それより品川の混雑がスゴイ!

  126. 7528 匿名さん

    >>7527 マンコミュファンさん

    夢が広がりますよね!

  127. 7529 マンコミュファンさん

    大井町線も便利ですけどね。
    田園都市線、東急系に乗り換えられるので。

    マンションの現地見てきましたが、大きいから存在感すごいですね。楽しみです

  128. 7530 名無しさん

    >>7520 匿名さん
    大井町に憧れてるんだね。残念!

  129. 7531 マンション検討中さん

    >>7525 匿名さん
    今のところは通常のJRとは別価格帯が濃厚
    京急の邪魔もできないだろうし、建設費もバカにならないから

  130. 7532 匿名さん

    好き勝手に妄想の夢物語を語っているけど、結局駅力に若干の差はあるものの、こことPC武蔵小山を比較した場合は駅距離、ゼネコン、仕様面でPC武蔵小山の方が格上なんだよね。

  131. 7533 匿名さん

    >>7532 匿名さん
    どちらも山手線外だから、ドングリの背比べ

  132. 7534 匿名さん

    >>7533 匿名さん

    いやいや、武蔵小山のような究極の安普請には負けるわけなかろう
    それに加えてここはターミナル駅で交通利便性が段違い

  133. 7535 名無しさん

    この前武蔵小山近くの林試の森公園いきました。水遊びも出来て子供にはいい公園ですね。
    ただ、駅周辺の道がとにかく狭い。あと、長ーい商店街も買い物面倒でしょうね。お年寄りは好きな街でしょうか。

  134. 7536 匿名さん

    >>7535 名無しさん

    それにあちらの地権者はね、、。

  135. 7537 匿名さん

    >>7536 匿名さん
    大井町と武蔵小山、街の下町の雰囲気や民度なんて、そう大差ないだろ

  136. 7538 匿名さん

    >>7537 匿名さん

    物件価値は大差ありすぎ。当然こちらの方が資産価値が高い。笑

  137. 7539 検討者さん

    >>7534 匿名さん

    まーた「安請合」君か!

  138. 7540 匿名さん

    >>7539 検討者さん

    といいますと?

  139. 7541 匿名さん

    >>7539が武蔵小山君だということです。はい。

  140. 7542 匿名さん

    テスト

  141. 7543 匿名さん

    イトーヨーカ堂、アトレ大井町リニューアルされたんですね。

    B1、F1のフロアが家具と寝具と水回りリフォームと大井町ダイナーなっていて、
    142席のイートインスペースを店舗中央に配置し、
    壁面に飲食店を配置した。
    いきなりステーキ、一風堂エクスプレス、マクドナルド、ミスドがオープンして

    オシャレなって、アトレも一部3月、リニューアルして、

    GLOBAL work、abcマートができました。

  142. 7544 匿名さん

    >>7497

    大井町再開発計画 一覧

    大井町駅東口C地区 17,000m2 <大井町駅東側密集地> 凍結
    大井町駅東口D2地区 5000㎡  <洋服の青山などがある地区>    
    中止   


         

    1. 大井町再開発計画 一覧大井町駅東口C地区...
  143. 7545 匿名さん

    大井町駅東口C地区

    再開発エリア

    1. 大井町駅東口C地区 再開発エリア
  144. 7546 匿名さん

    大規模な大井車両基地がある限り、大井町の発展もイメージアップも限度がある。車両基地は嫌悪施設なので、大井町は地価の安い場所という印象しかない。実際に車両基地周辺の住環境は悪いし、そういう負の歴史を持つ地域。将来、この車両基地が移転して新しい街ができるなら、大井町はすごく魅力的な街に変わると思う。


  145. 7547 検討板ユーザーさん

    JR大井町駅を中心に、西側のおよそ半径500m内に、商業(赤白線)、商業と業務(ピンク)、住居(水色)の順に用途を分け、放射状に歩きやすい商業エリアに発展させるのが、再開発の今のフェーズのようです。

    投稿7544~7545の、C地区の開発は後回しでしょうね。

    1. JR大井町駅を中心に、西側のおよそ半径5...
  146. 7548 マンコミュファンさん

    なぜ車両基地があると駄目なのでしょうか
    負の遺産?
    見学会は人気だったようです

  147. 7549 匿名さん

    >>7547 検討板ユーザーさん

    計画自体は望ましいと思うが、現在とそれ程変わるとは思えない。駅中心部はすでに中途半端に整備されてしまって今以上の繁華性は期待できんでしょう。いくら駅中心部の外周部を整備しようとしても広過ぎて点でしか整備できない。羽田新航路により駅北東部の再開発は困難だし、車両基地も動かせない。代替地決めるのに何年かかるか。大井町が発展するためには品川、大崎方面へ開発しなきゃいけない。駅周辺部だけきれいにしてもそれで終わってしまう。20年後に大井町、品川、大崎駅に囲まれた地域がどうなるかが一番重要だと思うよ。

  148. 7550 匿名さん

    >>7548 マンコミュファンさん

    駅直結の一番収益性の高い場所を駐車場として利用しているようなものだから街の発展には著しく不利。地域を分断しているから何をするにも利便性が劣る。車両基地の近くに住みたいと思うのは鉄オタだけ。

  149. 7551 検討板ユーザーさん

    車両基地を軸にしたネガ要素、今まで見かけないので新しいですね!
    良くも悪くも稀有なロケーションですねぇ。

    ワクワクします。

  150. 7552 匿名さん

    >>7551 検討板ユーザーさん

    シティタワーには直接影響はないけど、大井町をひとつの街としてみた場合の残念ポイント。将来、大井町駅に新線が乗り入れるターミナル駅として魅力的に機能するためには、今の駅ビルではお粗末過ぎるので、車両基地をどうするかは重要な論点になるはず。たしかに楽しみではある。


  151. 7553 マンション検討中さん

    こちらのマンションは屋上から花火見えますか???

  152. 7554 マンコミュファンさん

    車両基地って大井競馬場よりも更に海側の埋め立て地にありますよね?

    大井町駅にそんなに影響しますか?

    休日に電車整備など見学できるようにすれば集客アップ見込めそうなのに

  153. 7555 匿名さん

    それは東海道新幹線の大井車両基地のこと。

    ここで話題になっているのは、大崎との間に広がるJR総合車両センターで、山手線電車の留置線+整備基地となっている施設.

  154. 7556 名無しさん

    車両基地が移設されたらと思うともの凄いポテンシャルですよね。田町の新駅もそうですが。
    広町もスポルの後は商業施設プラス、オフィスビル、ホテル、マンション、新品川区役所となりアクセス線が開通していくとなり栄えていきそう。

  155. 7557 匿名さん

    >>7547 検討板ユーザーさん
    東京の表玄関として、普段着で出かけられる街ってなんじゃそりゃ

  156. 7558 検討板ユーザーさん

    >>7553 マンション検討中さん
    多分見えないか、見えても小さいんじゃないかなぁ。

    西向きは、川崎や二子玉川の花火が少し見えるだろうし、東向はオリンピック終わった後に東京湾の花火が小さく見えるかもしれない。

    期待したらあかん。

  157. 7559 マンコミュファンさん

    車両センター!理解しました

    鉄ちゃんじゃないけどイベント楽しそう。申し込んでみようかな〜

    長い目で見たら車両基地に吸収されるとか、車両センターの上を有効活用するとか、ありますかね?期待!

    当分シティタワーより大きな駅近のマンションは建たなそうだし、やっぱりいい物件な気がします

  158. 7560 匿名さん

    山手線の留置線(引上げ線)はここと池袋駅の2ヶ所しかないから、このままだろうね。

  159. 7561 検討板ユーザーさん

    >>7553 マンション検討中さん

    高さ96mのブリリア大井町ラヴィアンタワーのスレに隅田川花火大会が見えるという投稿があったので、高さ97mのシティタワー大井町でも見れそう。花火大会の高さが150~300m。遮る可能性として東京都には160m超の高層建築がおよそ90あるようです。屋上の利用時間は夕方までなので管理組合に事前申請と許可は必要かも。スカイラウンジは花火大会が終わるくらいの夜まで使えて、隅田川花火大会がある台東区に向いている北東の角部屋だったはず。

  160. 7562 検討板ユーザーさん

    参考までに屋上バルコニー側の類似展望です。本日旬のJR車両基調も見えます。

    1. 参考までに屋上バルコニー側の類似展望です...
  161. 7563 検討板ユーザーさん

    参考までにスカイラウンジの類似展望です。

    1. 参考までにスカイラウンジの類似展望です。
  162. 7564 匿名さん

    いや遠すぎて微妙でしょ。。

  163. 7565 検討板ユーザーさん

    参考までに北西の類似展望です。

    1. 参考までに北西の類似展望です。
  164. 7566 匿名さん

    >>7560 匿名さん
    可能性としては暫定利用のスポルの跡地に留置線を移設して空いた駅前を大規模再開発することはあるかも。

  165. 7567 検討板ユーザーさん

    >>7564 匿名さん

    屋上から花火が見えるか質問されてた方向けに遠方の抜けの参考用でした。シティタワーの場合、遮られていなければ、視界の中央に大井町駅、左奥に車両基地があるイメージでお願いします。笑

  166. 7568 検討板ユーザーさん

    >>7566 匿名さん

    その案いいですね。実用性重視でラゾーナ川崎みたいな施設にしてほしいです。

  167. 7569 匿名さん

    まぁ、ただ見えるってのと楽しめるってのは全く別物だからな。

  168. 7570 匿名さん

    大井町で億ションとは。。
    こちらの物件を皮切りに大井町の地価が一気に上がりましたね。とはいえ本物件の五年落ちの中古を買おうと思っても値上がってそう。

  169. 7571 匿名さん

    現地では、外側部分が一気に、7階ぐらいまで出来てきたね。しかし、ばかでかい、超巨大建物だ。高さと奥行きを
    抑えたぶん、正面の面積が半端ない。都心でこれぐらいの
    幅広の建設中の建物は、ないだろう。大きさだけみると、
    三越のような感じがするね。とにかくすざまじい物凄いでかさだ。

  170. 7572 検討板ユーザーさん

    >>7570 匿名さん

    品川から3kmの隣駅にあって東西南北のアクセス良好な大井町なので、住みやすさも抜群ですし、相応の物件なら1億超えも不思議ではない地合いですね。

    10年近く、ずっと割安な穴場のままだろう、もし徒歩1~2分のハイグレード物件が出たら買おうと思っていたので、誤算でした。

  171. 7573 匿名さん

    三井の大森のパークホームズが好条件の住戸は坪550ぐらいしましたから、その辺と比較するとお得感ありますね。

  172. 7574 検討板ユーザーさん

    武蔵小山のシティタワーは再度販売延期だそうですね。同じ田町館での販売でエリアも坪単価も近い(と思う)し、こちらの販売を優先するのでしょうか?

  173. 7575 マンション検討中さん

    >>7574 検討板ユーザーさん
    小山のシティタワーは値付けに苦慮しているのかもしれません。
    となりのパークシティが高値で販売中であることから、小山のシティタワーもパークシティ同様の高値設定になると思います。
    結果、シティタワー大井町の割安感が更に強まると。
    こちらの販売を優先するというより、競合はなるべく避けるのでしょうか。

  174. 7576 マンション検討中さん

    価値観や通勤場所で変わってくると思うけど、武蔵小山と比べてたら割安感あります
    実際に坪単価安いですからね。
    ただ5〜6年前の価格を思うと悩み、
    現地を見ると大型オフィス並みの存在感に悩み、
    モデルルームに行くと、ちまちました販売の仕方に悩み、
    結論は1期に行っとけばよかったと、後悔してます(笑)

  175. 7577 検討板ユーザーさん

    駅近にあるキャッツシアター隣接のスポル見てきました。

    1. 駅近にあるキャッツシアター隣接のスポル見...
  176. 7578 検討板ユーザーさん

    オリンピックに向けたアトラクション施設はワクワクしますね!

    1. オリンピックに向けたアトラクション施設は...
  177. 7579 検討板ユーザーさん

    ボルダリング、人口サーフィン、アーチェリー、テニスコート、バスケコートなどなど、やはり広かったです。

    1. ボルダリング、人口サーフィン、アーチェリ...
  178. 7580 検討板ユーザーさん

    シティタワー大井町からは徒歩3分くらいでした。

    1. シティタワー大井町からは徒歩3分くらいで...
  179. 7581 検討板ユーザーさん

    7階まで建ってました。4分の1にしてこの大きさ。

    1. 7階まで建ってました。4分の1にしてこの...
  180. 7589 検討板ユーザーさん

    街のランドマークとして相応しい外観を謳っているけど、住居階の外壁はタイルと吹き付けのどちらなんだろう。

  181. 7590 匿名さん

    >>7589 検討板ユーザーさん

    今どき吹き付けメインってPC武蔵小山くらいじゃないか

  182. 7593 検討板ユーザーさん

    >>7590 匿名さん

    だからこその疑問なんです。シティタワー武蔵小杉も吹き付けだった気がしますし、スラブ厚もHP公表されていないので、大手デベと言えども気が抜けないです。気にしすぎですかね。笑

  183. 7597 匿名さん

    [NO.7582~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  184. 7598 検討板ユーザーさん

    大井町北東側(ゴールドジムとか、プラウド方面)でも再開発の兆し???

    https://view.tokyo/?p=41767

  185. 7599 検討板ユーザーさん

    >>7598 検討板ユーザーさん

    優先度が後回しらしきC地区ですね。数年前の開発中断が投稿されていたので、気になって週末に見てきたら小さな区画で拍子抜けしました。JRりんかいの値上がり見越して地権者がホールドしてそうな駅近でした。

    1. 優先度が後回しらしきC地区ですね。数年前...
  186. 7600 検討板ユーザーさん

    C地区は相当数の小さな建物全ての移転か撤去が可能なら何かしら開発できそうではありましたが、交渉まとまるのに時間かかりそうです。

  • スムログに「シティタワー大井町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸