東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定



大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大井町口コミ掲示板・評判

  1. 7251 匿名さん

    >>7250 検討板ユーザーさん

    晴海や品川シーサイドや武蔵小山で販売ペースが急速に落ちてきていたり、月島のタワマンは無難な値付けだったり、2018年度に入ってからは伸びを感じないなあ。今後は横ばいと見るのが良いのでは?

  2. 7252 匿名さん

    >>7251 匿名さん

    武蔵小山はもう値下げに向けて動いてるんだと。消費者も馬鹿じゃないから、あの質であの価格では食指が動かないんだろう。
    1割以上下げてやっと検討の俎上に乗る感じかな。自分はそれでも物が悪いから欲しくない。

  3. 7253 マンション検討中さん

    竣工19年7月下旬の入居4月。空白の9ヵ月が心理的にネックですね。ただより早く入居できる物件で坪450万台で同等アクセス(複数路線、JR品川一駅)、閑静な立地(駅4分)、ハイグレードな造り(ワイドスパン、アウトフレーム、二重天井、二重床、床暖房、各階24時間ゴミステーション、ミストサウナ、コンシェルジェ、29階建、フォレスト、ダブルエントランス、天然御影石キッチン)というのが見当たらないです。

  4. 7254 匿名さん

    >>7253 マンション検討中さん

    その条件無理矢理ここに合わせてるだけですよね。よくデベが希少性を謳う為にどうでも良い条件で絞っていくみたいなW

  5. 7255 匿名さん

    正論やな

  6. 7256 検討板ユーザーさん

    ここは飛行機と景色考えたら西一択だよなぁー。
    高層階が高すぎて決められないうちに、気がついたら低層階も無理な金額になってた。

  7. 7257 マンション検討中さん

    しかし、千代田区中央区港区などの都心部では、駅近で新築だと大抵坪450万を超えてしまう。。。結果的にここが選ばれる、ってことになっていませんか。。。

  8. 7258 匿名さん

    >>7257 マンション検討中さん

    千代田区でもパークホームズ千代田淡路町とか三越前も坪450位からありましたよね

  9. 7259 マンション検討中さん

    >>7258 匿名さん
    生活機能や買い物の便利さなどを考えますとやはりここが勝つのかな。。。

  10. 7260 匿名さん

    >>7259 マンション検討中さん

    千代田区に勝てるわけないだろ笑笑

  11. 7261 匿名さん

    あの辺りはオリンピックとか普通のスーパーだけじゃなくて、百貨店も日常使いできる。
    秋葉原にも近いし、買い物利便性ではここは足元にも及ばない。

  12. 7262 匿名さん

    そもそも大井町はコスパで選ばれる街。絶対的な利便性や資産性では都心には太刀打ちできないでしょ。例えば会社で、淡路町駅徒歩3分(かつ神田駅徒歩5分)の新築マンションを買ったと言ったら「凄い」「億ション?」ってなるけど、大井町駅徒歩4分と言ったら「大井町は便利だよねー」程度で終わり。

  13. 7263 匿名さん

    >>7262 匿名さん
    いや淡路町で億ションはないでしょ
    どういう土地勘してるの

  14. 7264 匿名さん

    >>7263 匿名さん

    千代田区で億ションじゃないとこなんて今時ないでしょう。
    ここですら億ションなんだから。

  15. 7265 検討板ユーザーさん

    周りには便利だねーとしか言われないかもだけれど、
    ここにこ金もちがすんだらかなり、居心地いいとおもう。
    庶民的なため、コスパもいいし。(笑)
    背伸びせず生きれるし。
    こがねもちだからそれでいいんです。
    大井町で堅実に便利に楽しくいきます!

  16. 7266 検討板ユーザーさん

    今の相場で、千代田区JR徒歩4分、21階以上、これから引き渡しの新築ハイグレードマンションが坪450はなかなかないでしょうね。ノーブランド小規模物件でJR徒歩7~8分の周りを囲まれた物件であれば、待てればチャンスありでしょうか。もしくは御茶ノ水、目白、高田馬場辺りならJR徒歩4分でありそうですが、そうなると大井町とは好みが分かれそうですね。

  17. 7267 匿名さん

    大井町なのに千代田区と同格のような言いよう。
    こんな勘違いしたマンション他にあるまいて。

  18. 7268 マンション検討中さん

    JR東日本がアクセス線について経営計画でコミットしましたね。
    これで大井町と新宿がJRで結ばれることが決まるので、さらに価値がアップです。

    http://www.jreast.co.jp/investor/moveup/

  19. 7269 検討板ユーザーさん

    羽田空港アクセス線、JR自体が「やる」方針を明確に打ち出しました。JRのコーポレートページに行くと7/3付のグループ経営ビジョン「変革2027」のP.12に記載があります。

    2028年開業、3路線とも同時に開業するかは未定、としながらも、きっちり3線とも記載されています。(りんかい線買収は高確率だな)

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00000108-mai-soci

  20. 7270 匿名さん

    >>7268 マンション検討中さん
    大井町のホテル需要が増加かな?今後はマンション用地確保は難しくなりそう。買った人はラッキーだね。

  21. 7271 マンション検討中さん

    りんかい線がJRになったら運賃気兼ねせずに新宿渋谷方面に行けますね。

  22. 7272 マンション検討中さん

    決して割安ではありません。値上げも進んでいる模様。しかし、千代田区中央区などの都心では、同等スペックで駐車場付きとなると、最上階のプレミアム住戸で坪580万になってしまう。都心にこだわるわけではないが、人が集まるところでは不動産価値は下がらないという経験則を信じています。意思決定に後押しが必要だ。

  23. 7273 匿名さん

    りんかい線がJRになったら大井町の京浜東北との乗り換えは30分ルールが適用されるのかな

  24. 7274 匿名さん

    都心〜城南の財閥系タワーでこの価格水準ではもう出てこないでしょう
    今になって振り返ればこの数年で最も相場が弱かった2017年初の物件で、有明トリプルタワーもそうですが当時は住不も弱気の値付けでしたから、多少値上がりした今も決して割高ではないですね

  25. 7275 マンション検討中さん

    わずか一年半前なのでよく覚えてるわ。一番町のパークコートが低層階坪450万強、すみふも有明、銀座東(いずれも当時より大幅値上げ済み)の一期が予想外の安値で登場、下落局面入りが確実に思えた。マジェスティコート目黒なんかも目黒駅徒歩8分が坪350ちょいで買えた。まさか相場が反転、再加速するとは思わなかったわ。ここも一期で買っておけばラッキーだったが、今さら言っても仕方ないね。

  26. 7276 匿名さん

    >>7274 匿名さん
    ここ数年で最も相場の弱かったって2012年じゃないの?
    2017年はどちらかというと最終列車が出て大分経ってしまった時期です。
    終電逃した組の深夜タクシーでどこが割安かという話ですね

  27. 7277 マンション検討中さん

    6年って数年前ですかね。日本語勉強中の海外の方かしら?

  28. 7278 匿名さん

    >>7277 マンション検討中さん
    6年前は数年だよ。あなたこそ日本語勉強しなよ。
    1~9年が数年
    10~19年が十数年
    20~ 数十年

    https://kotobank.jp/word/%E6%95%B0%E5%B9%B4-540497
    ほれ

  29. 7279 匿名さん

    >>7277 マンション検討中さん
    百歩譲って数年が2~4年位として、2017年がマンション分譲価格一番安かったってどこの情報?
    4年前の2014年から右肩上がりで、市況としては大体20%~30%値上がりしてるという認識しかないんですが。
    https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/index.html

  30. 7280 7277

    すみません、ご高齢の方でしたか。お気を悪くしてしまい申し訳なかったです。駅からフラットで足腰悪い方にも検討しやすいマンションですよね^^;

    >平成14(2002)年に行った世論調査で「「数日」は何日ぐらいのことを言うか」を聞きました。この調査の結果、「2~3日」と答える人が多く、平均は「3.4日」でした。若い人ほど、「数日」を短い日数で考え、60才以上の人たちは、「数日」の感覚が長くなることがわかりました。
    https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20151001_4.html

  31. 7281 匿名さん

    >>7280 7277さん
    主観的に物事を判断しちゃう方なんですね。
    不動産を2、3年のスパンで見てる時点でセンスないよ。
    火傷しないようにお気をつけを

  32. 7282 匿名さん

    >>7280
    まあ、センスあれば今頃マンション検討なんかしてないか・・・

  33. 7283 名無しさん

    >>7282 匿名さん
    確かに。高額な乗車券を掴んで最終列車に飛び乗ってる人に見えますが自信満々な人が多いのが本物件の特徴かなと。

  34. 7284 検討板ユーザーさん

    オリンピック、リニア後も高齢化で人件費が高止まりなら、同グレードマンション相場の横ばい上昇はあっても、次の金融ショックあるいは、ユニット化やロボット化が進むまでは、崩れる要因はないですかね?

  35. 7285 匿名さん

    関東住みたい街ランキング2018
    https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2018/kanto/smp/

  36. 7286 検討板ユーザーさん

    >>7285 匿名さん
    アンケートとった対象の属性とのクロス分析してないランキングとか、クッソ意味ないわ。

    80位以下の麻布十番に私は住みたいよ。

  37. 7287 検討板ユーザーさん

    偏りがないようにこちらも
    https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/shutoken/

  38. 7288 マンション検討中さん

    物件概要で入居が5月下旬になっていたのですがこれは3期以降に購入された方が対象なのでしょうか

  39. 7289 マンション検討中さん

    >>7287 検討板ユーザーさん
    買って住みたいの方はデベロッパーが買わせたいマンションがある街にしか見えない…戸塚やら八王子やら流山やらひばりヶ丘やら地縁ある人しか指名しなくない…?ホームズくん怪しい。

  40. 7290 検討板ユーザーさん

    >>7288 マンション検討中さん

    おそらくそうだと思います。引っ越しトラックや搬入エレベーターの行列が出来るので、購入時期でずれるのはあると思います。でも購入者さんなら営業さんに確認されたほうがいいかもしれません。

  41. 7291 評判気になるさん

    >>7285 匿名さん
    住みたい町とは貧乏学生や薄給サラリーマンでも住める町も1票に入っているので、憧れる町とは全くかけ離れつつある。
    あまり意味がなくなっていると思いますね。

  42. 7292 eマンションさん

    >>7291 評判気になるさん

    発表機関の意図的な順位ではなく、結局山手線中央線京浜東北線の主要駅とその近隣エリアが常に安定した住みたい街だと思います。

  43. 7293 検討板ユーザーさん

    ランキングトップ20のトップ2を含む複数の駅近に住んだことあるけど正直住環境としてはいいけどアクセスが不便だったり、住みやすいけどアクセスはいまいちな街も多かったです。SUVの乗り心地でもポルシェは最高でBMWやアウディはいまいちだけど、乗ったことない人はイメージでBMWを所有してみたいと入れるかもしれないし、実用性ではなくイメージでのランキングですね。関東4300万人の僅か0.16%の7000人のネット回答だし、購入の参考にはならないですよね。投資ならまだしも今は実需向けの相場なので、まだ住んでみて良かった街ランキングのほうが興味あります。銀座はブガッティ、六本木はランボルギーニ、品川はベンツ、大崎はレクサス、大井町はトヨタ、品川シーサイドはホンダって感じがします。フェラーリも値崩れしないモデルなら自慢できそうだけど、毎日乗るのはトヨタが気楽でいいかなって思います。大井町は価格も含めてバランスがいいです。まあ400万に相場が上がってしまった本来300万のプリウスって感じはするので、判断が難しいですけど、プリウスも中古になってもいい値が付きますからね。

  44. 7294 匿名さん

    >>7293 検討板ユーザーさん

    武蔵小山は起亜とか?

  45. 7295 検討板ユーザーさん

    >>7294 匿名さん

    マニアックな立地ですが、割と地盤がしっかりしているので、高いディーラーで買ってしまったボルボでしょうか。

  46. 7296 匿名さん

    >>7295 検討板ユーザーさん

    武蔵小山はハリボテ感あるのでヒュンダイがイメージ的に合いますけど

  47. 7297 匿名さん

    >>7288 マンション検討中さん
    そうだよ。
    スミフはよくやる。

  48. 7298 マンション掲示板さん

    >>7296 匿名さん
    起亜やヒュンダイなんてのは化粧していても中身のレベルはやはり落ちるかな

  49. 7299 匿名さん

    7285のランキングには
    「買って」住みたい街とは書いてないよ。
    借りたいだけの投票もあるんじゃない。

  50. 7300 匿名さんこ

    ここはベンツでしょうか。

  51. 7301 検討板ユーザーさん

    ここはトヨタの多い街に現れたベンツですね。Sクラスでムーンルーフ仕様。最上階はAMGで角部屋はGLE。さすがにマイバッハではない。恵比寿がマイバッハ。

  52. 7302 匿名さん

    >>7301 検討板ユーザーさん

    恵比寿が?
    ミニカーの話ですか

  53. 7303 検討板ユーザーさん

    >>7301 検討板ユーザーさん
    マイバッハは流石に言い過ぎでは。センチュリーぐらいかな。

  54. 7304 名無しさん

    >>7301 検討板ユーザーさん
    めでたい人ですね。
    同じ物件でも5年前なら坪単300万でしょ。
    トヨタをベンツの料金で勝ってるってことですよ。

  55. 7305 検討板ユーザーさん

    >>7304 名無しさん
    この話ってほとんど23区の物件全てに当てはまりそうなもんだけど、ディスりテンプレなんですかね。

  56. 7306 匿名さん

    ネタ切れで話が脱線しとるな

  57. 7307 匿名さん

    2年後に飛行機が大井町の街を低空飛行し始めれば
    元のトヨタの料金に戻るかもね

  58. 7308 検討板ユーザーさん

    駅の北と東は航路下でトヨタ戻り、西と南は相対的に上昇で高止まりの二極化の可能性が高そう。最近のGPS自動飛行の精度は高いイメージがあるけど、晴天時の高度300mにおいて、どの程度の頻度と距離のズレが生じるかが知りたい。なんて悩んでいるうちに希望に合う条件の部屋がベンツより高くなってしまうリスクのほうが嫌だな。

  59. 7309 匿名さん

    こういうニュースになるのに、
    駅の東だ西だの二極化なんてありえません。

    https://www.houdoukyoku.jp/posts/18143

  60. 7310 匿名さん

    >>7308 検討板ユーザーさん
    新航路で二極化なんか起こらんよ。

  61. 7311 検討板ユーザーさん

    >>7307 匿名さん
    いちおうマジレスしておくと、現在検証されたのは川崎市上空の離陸時のデシベル数。

    エンジンフルパワーの音聞いたことないのら分からないかもしれないけれど、離陸中と着陸して接地したあとの逆噴射の音がそれな。

    あの爆音が聞こえる川崎はかなり気の毒だが、国も気の毒だと思ったの回数を減らしてきている。一方、着陸のためにフルフラップでパワーと速度落として、滑空中の騒音なんてものはたかが知れてる。

    マスコミは、離陸時フルパワーの数字を切り取って、着陸時にも当てはまるように見せ、印象操作をしたいだけ。

    でもパンピーは印象操作しれやすいので、確 飛び始めたら確実に一時的に下がる。次第にファクトが揃い始めて気にしなくなり戻し、2028年に空港線が開通して圧倒的プラスで決する。

    まぁ決めるか決めないかはあなた次第です。

  62. 7312 匿名さん

    >気にしなくなり

    目に見えない、臭いもしない豊洲の土壌汚染と異なり、
    車輪出した飛行機が見え、騒音が聞こえ、排気ガスの臭いまでするから、五感に訴え続ける。
    気にしなくなりなんて無理な相談。

  63. 7313 検討板ユーザーさん

    >>7312 匿名さん
    無知の知とは恐ろしいけど、マジで気にならなくなるから。人間は本当に慣れる生き物だよ。

    福岡は市内を同じぐらいの高さで飛びまくっているが、話題に出たのを聞いたことがない。たまにゴーアラウンドとかでエンジンフルパワーになるとちょっと見上げるぐらいかな。

    匂いなし、機影も気にならない、頭気にならない。

    よく考えてみなさいよ、熊本で落下物があったら福岡県民猛烈にシュプレヒコール上がるかと思ったら御寒い感じ。

    人間を過信しすぎ。空港線やスポルの方がよっぽど五感に訴える。

  64. 7314 匿名さん

    >>7313 検討板ユーザーさん
    その通りです。
    新航路の件は、無駄に心配しすぎる必要ないよ。

  65. 7315 検討板ユーザーさん

    駅の反対側の航路から徒歩5分くらい離れているし気にしすぎですね

  66. 7316 匿名さん

    >>7315 検討板ユーザーさん
    徒歩5分って・・・
    誤差の範囲内

  67. 7317 匿名さん

    もう飛行機の話しは、聞きあきた。そんなことより、現地は、ほぼ3階ぐらいまで外側が出来てきた。かなり巨大な建物だ。シーサイドは、ほぼぼぼ29階まで出来上ってきたが、
    道路側からみるとはシティタワーはそれよりも大きく感じる半端ない巨大さだ。

  68. 7318 検討板ユーザーさん

    シティータワーのいいところは、山手線だとオフィス街すぎて29Fでも他のビルと同等で埋もれてしまい、よほどの高級仕様でないと値段相応のプレミア感が薄れるけど、大井町だと高層は限られてくるからプレミア感が出るのは魅力的だと思う。そしてアクセスも抜群。

  69. 7319 検討板ユーザーさん

    エントランスなどの雰囲気を疑似体験できる竣工済の似ているシティータワーないですかね。

  70. 7320 eマンションさん

    >>7319 検討板ユーザーさん

    スミフはどこでも同じようなマンションの焼き増しですからね
    どこかあるんじゃないですか

  71. 7321 名無しさん

    慣れってすごいですよね。売り出し前は大井町で坪単価400万は驚愕であり得ないと思ってましたが今ではリーズナブルに思えてきてます。大井町はまだまだ上がりそうですね!

  72. 7322 匿名さん

    >>7321 名無しさん
    慣れじゃなくて、相対比較

  73. 7323 検討板ユーザーさん

    アクセス、立地、住環境はかなりいい。それらプレミアムを差し引いた後の他物件との比較で、純粋な建物として価格相応のハイグレードな仕上がりになるかが重要。

  74. 7324 マンション検討中さん

    公式HPのブログにシティータワー大井町の外観イメージということで同じ日建設計さんが設計した住友不動産のビルが乗ってますが非常に高級感のある設計で今から楽しみです。

  75. 7325 名無しさん

    >>7322 匿名さん
    縦軸だけではなく横軸の相関比較もした方が良いと思いますよ。

  76. 7326 匿名さん

    >>7321 名無しさん

    三井の武蔵小山タワーが坪単価500万で出してきたのも、よりここのコスパの良さを際立たせてくれましたね。
    こう言っちゃなんですが、武蔵小山が当て馬になったというか、感謝してます。

  77. 7327 匿名さん

    いよいよ広町スポルもテニスコートかフットサルコートが出来てきたね。キャッツも全景が見えるようになって、四季劇場いくほとんどの人がインスタ映えの記念撮影してました。
    8月11日からは、かなりの有名人やテレビ局が来ると予測され、大井町は、かなり注目浴びそう。伊達公子は、100パー
    来るし、えらいことになりそうだ。大井町、いい街です

  78. 7328 匿名さん

    >>7321 名無しさん
    昔のプラウドやパークハウスも条件いい部屋は坪350以上してましたので、
    昨今の市況の高騰の割には割安感があると思います

  79. 7329 検討板ユーザーさん

    大井町駅からシティータワー辺りまでは歩いているとフラットに感じるけど、実は海面20m上昇まで耐えられる地形。http://flood.firetree.net/?ll=35.7008,139.8491&z=7&m=3

    1. 大井町駅からシティータワー辺りまでは歩い...
  80. 7330 匿名さん

    >>7329 検討板ユーザーさん

    大井町は災害にも強いですね!!

  81. 7331 検討板ユーザーさん

    >>7330 匿名さん
    まぁ、弱かった密集地帯を再開発してるんだから、そうじゃないとこまる。

  82. 7332 マンション検討中さん

    ところでこのマンションの固定資産税ってどれぐらいになるのでしょうか?
    もっともボリュームゾーンの70平米9000万円ぐらいの部屋で。

  83. 7333 契約済さん

    >>7332 マンション検討中さん

    15万/年位です。

  84. 7334 匿名さん

    >>7333 契約済さん
    それって最初の優遇期間の固定資産税でしょ。
    ちゃんとそれを記載しないのは、ちょっと悪質だね。

  85. 7335 契約済さん

    >>7334 匿名さん
    ちゃんとデベから文書で教えられていますよ。
    どこでも優遇期間後は上がるでしょう。
    荒らすのが目的のあなたには教えません。
    MRで聞いて下さいな。

  86. 7336 匿名さん

    >>7335 契約済さん

    例の目黒線の人だと思うのでスルーが良いと思います

  87. 7337 匿名さん

    >>7335 契約済さん
    別に教えてもらおうとは思ってないし荒らし目的ではないけど、この掲示板で固定資産税を聞くような方に、半額の減免期間5年の優遇期間だけの固定資産税を記載するのはどうかと思っただけ。
    目先の良い情報しかださない三流デベの営業と同じです。

  88. 7338 検討板ユーザーさん

    >>7317 匿名さん
    私も今日見てきました。

    3階から4階の柱ぐらいの施行中といったところでしょうか。

    たしかにこのビルでかいですね。
    周りにこの規模のでかさのビルはないです。ブリリアの1.5倍以上でかいですね。

    とにかく四辺の長さがデカイ。

  89. 7339 検討板ユーザーさん

    見てきました。なかなかの存在感です。

    1. 見てきました。なかなかの存在感です。
  90. 7340 マンション検討中さん

    3期も即効でなくなりましたね。3期1次とあったので少しずつ売るのかと思っていましたが、次回は8月下旬の4期になっていました。
    クレヴィアが8月上旬に販売開始を遅らせたのに合わせたのでしょうか?
    牽制の仕合が続いているようです。

  91. 7341 匿名さん

    最終期はいつになるやら・・・

  92. 7342 通りがかりさん

    >>7340 マンション検討中さん
    クレヴィアはシティタワーが脅威となってしまって売りに出せないのでしょうね

  93. 7343 マンション検討中さん

    >>7340 マンション検討中さん

    10戸といってもあれだけ高額な部屋がこんなに早くなるというのは驚きですね。

  94. 7344 匿名さん

    >>7343 マンション検討中さん
    だから、売り出す前に既に売り手が決まってるんだって
    プロレスな先着順
    別に驚きでもなんでもない

  95. 7345 検討板ユーザーさん

    もう売れたのですか?10戸とはいえ、品川エリアの再開発で大崎、大井町、品川、田町、浜松町への需要が高まっていることを象徴していますね。大井町は大型案件の供給が稀なので、シティータワーはもう一値上げもありえそう。

  96. 7346 匿名さん

    ブリリアは、275戸で28階なんで、ここは、2倍以上で
    高さも29階だから、その超巨大さがわかります。シーサイドにできつつある29階マンションと比べても、ここは、横長と
    いった感じなんで、ものすごさが強烈です。
    分かりやすく言うと、丸の内や日本橋に建つような建物が、忽然と姿現すといった感じです。

  97. 7347 匿名さん

    広町はデベに売ってマンションにでもするのかと思ってましたが
    自社所有で暫定施設を作るということは将来の開発計画を持っているということ
    広町が化けるとここの資産性も期待できそうですね

  98. 7348 検討板ユーザーさん

    >>7347 匿名さん

    広町はりんかい線JR化の可能性による乗り換え客の増加を見越して、スポル後は駅連結の利便性の高い商業施設を作ってもらいたいです。TOHOやバルトのようなシネコンも入ってくれれば街として成熟しそう。

  99. 7349 匿名さん

    >>7348 検討板ユーザーさん
    品川にあるからシネコンは要らない

  100. 7350 マンション検討中さん

    >>7348 検討板ユーザーさん
    大井町駅と広町が地下で繋がる商業施設になれば、ブリリア付近まで地下で移動できるかもしれません。地下経由でマンションまで帰れると雨の日には助かりますね。
    商売上手なJRに期待です❗

  • スムログに「シティタワー大井町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸