東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定



大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大井町口コミ掲示板・評判

  1. 4851 マンション検討中さん

    武蔵小山は高級住宅街なのはたしかなんだが、いかんせん立地が半端。狭い道でクルマには向かないし、かといって目黒線は貧弱。
    大井町はクルマに向くかと言われると同じくらい??だが、電車の利便は最強。都心部の何処に出るにも小山より遥かに楽。ただ、小山よりは住宅街としての格は確実に落ちる。
    どっちがいいかは人それぞれだろうけど、現役世代には小山は勧められないかな、と。

  2. 4852 匿名さん

    >>4851 マンション検討中さん

    マンションは立地が9割、あとは規模やデべ・施工会社かな。
    そういったところで武蔵小山は間違いない選択。ピンポイント希少だと思う。

  3. 4853 匿名さん

    >>4852 匿名さん

    立地が9割なら大井町だよね。

  4. 4854 匿名さん

    >>4853 匿名さん

    武蔵小山みたいに商店街の賑わいと駅1分がセットっていうほうが
    人気出ると思うんですよね
    資産性も上がってくるんじゃないかな

  5. 4855 匿名さん

    武蔵小山の人色んなスレで頑張ってますね 笑
    どこ行くにも不便、車も不便。肝心な南北線は品川駅へ。孤島。そこに相鉄。。でも大崎高校のトンネルが大井町と繋がれば少しは便が上がりますね。

  6. 4856 匿名さん

    >>4855 匿名さん

    コスパ最強ですよ。設備仕様最低ランクと言う人達がいますが、鹿島×三井の免震タワーが地盤の強固な武蔵小山でたった坪単価470万円で買えるなんて今逃したらもう出てきませんよ。
    それ程希少性が高いということです。

  7. 4857 マンション検討中さん

    4856へ
    営業お疲れさま
    小山を褒めたいならば小山のスレに帰れ!

  8. 4858 匿名さん

    武蔵小山ポジさん、ここでも暴れてたかw
    現在、たくさんのスレに出没中で、武蔵小山祭になっておりますよ笑

  9. 4859 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]

  10. 4860 匿名さん

    武蔵小山が微妙なのはそのとおりだが、大井町はもっと微妙。大井町って住宅街としては蒲田くらいの印象。

  11. 4861 匿名さん

    武蔵小山の物件は良いと思うけど高すぎるんだよ。スーゼネだから高いというより、地権者にお金かけただけでしょ。

  12. 4862 匿名さん

    武蔵小山の70平米超は、大企業の出世頭でも手が届かない価格。サラリーマンには買えなくなっていることをもっと不安視すべきなんだが。庶民の街なのに庶民が離れていくよ。

  13. 4863 匿名さん

    >>4862 匿名さん

    私はパークシティ武蔵小山を買う人は本当に相場観あって、今割高と言われてるが、再開発と武蔵小山近辺の一段の上昇で、かえって割安な買い物ができたということになると感じる。
    世間の大多数が割高って言ってる場合、大体間違ってると思う。
    郊外に安い不動産はいくつもあるが上がることはない。
    ここは上がり始めの最初なんだと思うよ。
    武蔵小山イコール億ションのイメージはもう始まっているよ。

  14. 4864 匿名さん

    >>4863 匿名さん

    仮に更に価格上昇するとして、誰が買えるの?冷静に考えたらこれ以上の価格上昇は完全なるバブル。リーマンみたいなことが起こったら弾けるよ。

  15. 4865 匿名さん

    >>4864 匿名さん

    外国人を含めて購入できるアッパーは腐るほどいますのでご安心下さい

  16. 4866 匿名さん

    >>4865 匿名さん

    外国人は、都心×眺望あり×高仕様を買うので、武蔵小山なんて買わないよ(笑)

  17. 4867 匿名さん

    >>4866 匿名さん

    私はパークシティ武蔵小山は屋上の眺め、高層階のビュー、再開発、ワイドスパン、リセール時の売りやすさ等がメリットだと考えています。それに駅前1分で目黒駅まで3分の都心なので、外国人への訴求力もあると思いますね。

  18. 4868 匿名さん

    >>4867 匿名さん

    抜け感はあってもキレイな景色じゃない。都心の夜景やオーシャンビュー見てごらん。あと、アッパー層は車移動だし、都心のレストランを頻繁に使うので、郊外の時点でなしでしょ。ここじゃなくて目黒買うよ。

  19. 4869 匿名さん

    >>4868 匿名さん

    外国人は投機目的で購入しますので、駅前立地はこの上ない希少性があります。
    また、近隣には隠れ家的な名店が豊富にありますよ。今でも街力は高いのに、これからの再開発でより発展していくので楽しみですね。

  20. 4870 匿名さん

    >>4869 匿名さん

    平日に知人や友人と集まるとき、武蔵小山集合ってことにはなり得ないでしょ。隠れた名店も庶民向け。地価の高騰でそんな名店もなくなってしまうかもね。

  21. 4871 匿名さん

    >>4870 匿名さん

    そうですか?武蔵小山に集合しますよ。
    マンションが完成すれば希少な駅前立地なので、ホームパーティなど気軽に友人呼べますね。それが駅前の利点の一つですね。
    友人に歩く負担をかけない。駅前であることがおもてなしの一つです。

  22. 4872 マンション検討中さん

    武蔵小山出没中ですね。

    私鉄田舎駅の徒歩1分の満員電車は私にとっては全く魅力的ではなくシティタワー大井町の方が断然好きです。

    そもそもあそこlow eも付いてない低仕様で、数年以内にタワマンに囲まれて眺望も望めないという。まあ人それぞれですからね。武蔵小山にお帰り下さい。

  23. 4873 匿名さん

    >>4871 匿名さん

    それはあなた限定でしょ。世間では目黒線なんてマイナーで、人気の丸ノ内線中央線ユーザーにしてみたら、ここは遠すぎて飲み会やる場所にはならんて。ホームパーティーとかウザすぎるから誘わないでね。

  24. 4874 匿名さん

    >>4873 匿名さん

    武蔵小山は遠すぎて飲み会やる場所にはならんて。

    の間違い。失敬。

  25. 4875 匿名さん

    >>4874 匿名さん

    ではなぜこんなたくさん武蔵小山に飲食店があるのでしょうかね。
    ご自分を基準にものを語らない方が良いですよ。
    駅前マンションだと友人呼びやすいのは間違いないですね。

  26. 4876 匿名さん

    >>4873 匿名さん

    駅遠マンションではお呼ばれされても行くのに躊躇してしまいますね。こちらは少し距離がありますね。

  27. 4877 匿名さん

    大井町と武蔵小山だと街力が全然違う

  28. 4878 匿名さん

    >>4877 匿名さん

    武蔵小山は伸びしろのあるこれからも発展し続ける街
    まだタワーが5本できます
    どんな街に進化するか楽しみですね

  29. 4879 匿名さん

    >>4875 匿名さん

    武蔵小山に飲食店が多いことと、武蔵小山で飲み会することは同じ軸じゃないんだが。普通は、職場の近くか都心の繁華街で飲むでしょって話。お店の質も都心の方が数段上だよ。高いけど。

    友人呼びやすいって、人呼ぶために買う訳じゃないし、別にどうでも良いわ。それに、都心に近い家に招かれる方が、他の用事もこなせるし、行きやすい。

  30. 4880 匿名さん

    武蔵小山だと通勤が厳しいですよね
    目黒線混雑きついですし
    三田線南北線も歴史が浅いから地下深くて都心での乗り換えが不便
    新幹線や飛行機も使いにくくて出張の多いサラリーマンにも向かない
    年金高齢者にはいいかもしれないけど現役世代には向かない

  31. 4881 匿名さん

    >>4878 匿名さん
    通勤混雑で悪評高い武蔵小杉を超えそうだな

  32. 4882 匿名さん

    >>4878 匿名さん

    土地のスペースや品川駅からの物理的距離を見れば、大井町の方が伸びしろがあるのは明らか。

  33. 4883 匿名さん

    >>4881 匿名さん

    相鉄線乗り入れもあるし、高確率で武蔵小杉化するだろうね。

  34. 4884 匿名さん

    大学の序列でもそうだけど
    下の方ほど上をライバル視して敵愾心を燃やすんだよね
    早稲田は慶応をライバル視上するけど
    慶應は早稲田なんか眼中にない
    慶應がライバル視するのは東一工
    でも東一工は私大なんか眼中にない

    なんでわざわざ武蔵小山住民が大井町スレに来るのか
    自分たちが下だと認めてるようなもの

  35. 4885 匿名さん

    武蔵小山を買った人が暴れてるんですかね

    格下の神奈川マンションスレでも行ってください

  36. 4886 匿名さん

    パークシティ武蔵小山のスペックに敵わずに、シティタワー大井町の方が発狂してるようですね。
    でも、こちらも悪くは無いと思いますよ。
    むしろ武蔵小山が良すぎるというか、希少性が高かっただけで、同時期の販売でなかったらもう少しこちらも注目浴びたでしょうね。

  37. 4887 マンション検討中さん

    丸の内勤務のエリートにとっては完全に大井町の方が便利。街力も大井町の方が圧勝。武蔵小山が比較になるのがよくわからん。

  38. 4888 匿名さん

    武蔵小山の購入者老人ばかりだったし、リタイアしてるから目黒線混んでも関係ないんでしょう。
    老人に日本一やさしいマンションみたいですし

  39. 4889 匿名さん

    武蔵小山は高齢者向けタワーマンションっていう新領域を開拓したという意味では評価できる

  40. 4890 匿名さん

    >>4889 匿名さん

    武蔵小山は駅前だし、病院も近いから高齢者にはうってつけ
    高齢者タワマンw

  41. 4891 匿名さん

    >>4854 匿名さん

    そんなに賑わってないでしょ?結局、渋谷、新宿に行くんでしょうよ。駅1分っていったって、電車1本ではね。

  42. 4892 匿名さん

    >>4856 匿名さん

    三井、三井とお騒ぎだけど、傾いたマンション造って、初めは知らんぷり、先の大震災で新浦安で液状化しまくりのマンション造ったのは、どこでしたっけ? 新浦安は、隣の公団の分譲はほとんど液状化してなかったって、オチまであるよね。はて、住友のマンションで傾いたとこあった?

  43. 4893 匿名さん

    >>4866 匿名さん

    上手い!1本!

  44. 4894 匿名さん

    >>4875 匿名さん

    飲食店なら、大井町や大森のほうがあるでしょ。井の中のなんとやら。

  45. 4895 匿名さん

    >>4892 匿名さん

    あっ、パークシティLaLa横浜(傾き)と、新浦安はパークシティタウンハウスⅢ(液状化対策無し)のことですね? さすが、三井ポジ、武蔵小山ポジの方お目が高い!

  46. 4896 検討板ユーザーさん

    武蔵小山は老人ホームってことでオーケー?

  47. 4897 匿名さん

    タワマンを名乗るなら、眺望の良いラウンジやパーティールームくらいはないとね。武蔵小山はバルコニーの戸境壁も上下スカスカらしいし。ここより数段下の仕様でここよりも1割以上高いって。。

  48. 4898 マンション検討中さん

    ここは日建設計だから基本の構造や仕様は手を抜いていない

  49. 4899 匿名さん

    >>4897 匿名さん

    マンションは立地が9割、あとは規模やデべ・施工会社かな。
    その点武蔵小山は駅前1分、鹿島×三井の免震タワーの基本スペックが良い。
    仕様なんぞはどうでもいいので重視すべきではないね。ここに限らず一般論。

  50. 4900 匿名さん

    武蔵小山君はどんなに批判上がろうと冷静に応答する事で話題を絶やさない意図がはっきり見え見え。話題作りの為にピリつきながらも頑張ってる姿が健気、いや哀れ。無理やり話題を作るのやめよう。もう年明けですよ。

  • スムログに「シティタワー大井町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸