東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定



大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大井町口コミ掲示板・評判

  1. 2364 匿名さん

    >>2360 通りがかりさん

    おお化けする…断定的に書くね~

  2. 2365 マンション検討中

    >>2358 匿名さん
    ターミナル駅はあまりいいことないと思いますよ。無駄に混みますし駅の大型化に伴ってホームまでの道のりも長くなりますから。ターミナル駅にほど近いこじんまりした駅がいいと思います。

  3. 2366 通りがかりさん

    >>2362 by 契約済みさん

    キャッツシアターは決定でしょ。
    その他付属施設、商店、区役所も移動してくるとか 低層マンションもあるかも

  4. 2367 マンション検討中さん

    >>2364 匿名さん

    ムサコの回し者さん
    貴方も小山の優位性を書いてみなよ

  5. 2368 通りがかりさん

    >>2358 匿名さん
    大井町に東海道停めたら東海道線の混雑に拍車がかかるからな。

  6. 2369 通りがかりさん

    >>2353 マンション検討中さん
    大井町がセレブの街になったら、その街はもう大井町ではない。

  7. 2370 匿名さん

    飛行機低空飛行の街にセレブが移り住みたいかどうか

  8. 2371 契約済みさん

    契約した者です。
    大井町はセレフの町ではなく、良い意味では一般人の町です。これでも十分です。
    セレフの町は必ず子育てによいとは思わない。

  9. 2372 マンション検討中さん

    セレブな町に住みたい人は大井町を選ばないでほしいね。庶民の街ですから。2期の人気は東住戸、東南住戸ですね。

  10. 2373 名無さん

    今の工事技術があれば下に地下鉄があっても、新宿のバスタみたいに立派な建物をつくってくれるはず(希望)

  11. 2374 匿名さん

    広町はオフィスビルがメインになりそうな予感。そして低層階にテナントがいくつか入る。
    ターミナル駅から一駅であれだけ駅近の土地なら、オフィスビル運営するのが一番利益が出るんじゃないかなぁ。
    大きな商業ビルがドーンと立っても今の大井町にはtoo much感。
    敷地の一部にマンションは立ちそうだけど。

    既出ですが、私も区役所移転、図書館新設してくれたら嬉しいな。
    あと、地味にカフェが欲しい。駅前のカフェが常に混んでる。

  12. 2375 マンション検討中さん

    事務所ビル賛成
    大きな商業ビルが出来ると治安が悪くなる
    もう買い物には十分なエリア
    静かな環境整備が望ましいので2374さんの希望のように図書館いいですね
    区役所の移転は聞いていますよ。

  13. 2376 ご近所さん

    広町の計画はうわさでは、避難場所となる大きな公園、区役所の移転、マンションなどが、できそうです。図書館はできたらうれしいですね。

  14. 2377 マンション検討中さん

    >>2376 ご近所さん

    キャッツシアターが出来ることは決定
    2018年からこけら落としのロング公演とか
    隣の劇団四季と並んで芸術エリアの特性も
    備えそうです

  15. 2378 マンコミュファンさん

    タワーマンションが出来ることで大井町が発展することは嬉しいですね
    子供を持つものにとっては広町には保育園を
    作ってもらいたいです

  16. 2379 マンション検討中さん

    すみふよ、部屋の外の内廊下の高さと幅をもう少し何とかしてくれー!まじで。

  17. 2380 評判気になるさん

    >>2379 マンション検討中さん

    あまり段差の無い方が気にいってるんですが
    戸建てじゃあるまいし、浸水の心配もないので
    貴方の要望は何故?

  18. 2381 匿名さん

    >>2379 マンション検討中さん
    廊下の幅広げると部屋が狭くなるね
    広いほうが良いがすれ違えたら、ま〜いいか

  19. 2382 匿名さん

    >>2380 評判気になるさん

    2379さんの要望は段差ではないと思いますよ
    廊下の高さでしょ
    高いに越したことはないが廊下の天井に配線を
    巡らす為ではないかと
    私はあまり気にならないですね

  20. 2383 マンション検討中さん

    内廊下の幅と高さはもうどうにもならないと思いますが、そんなに狭くないし、圧迫感はないですよ。モデルルームは短い範囲の廊下しかないけど、この物件は東と西の廊下は長いのでモデルルームより広く感じますよ。別に廊下に住むわけではないし。自分的には玄関が狭いなと思います。

  21. 2384 匿名さん

    内廊下は、壁や床の材質のほうが重要だと思います。
    高級感があるかないか。

  22. 2385 検討中

    私も玄関の狭さが非常に気になっている一人です。たとえリッチな内装でも窮屈な玄関では高級感は感じられません。玄関は家族も来客も必ず通る場所ですし、トランクルームにベビーカー等は収納できるのだから、ゆとりのある空間にしてほしいです。オプションで良いので通常の上部開放型下足入れを選択できるように働きかけてみませんか?

  23. 2386 マンション検討中

    >>2371 契約済みさん
    セフレと空目

  24. 2387 マンション検討中さん

    玄関について書き込んでる人はこのマンションが買いたくて最終チェックをしていると理解していいですね?
    私も気に入っている一人ですから

  25. 2388 検討板ユーザーさん

    高級感とか来客の目に触れるとか、そんなに気になります?
    狭くて生活しづらいからとかなら理解出来ますが、そんなにひと目を気にしてるとハゲますよ

  26. 2389 匿名さん

    >>2388 検討板ユーザーさん

    悪かったね。
    もう既にハゲてるわ!

  27. 2390 マンション検討中さん

    ここは低層、中層、高層でエレベーターが分かれてますが、中層二基は何人乗りですか?
    広さは大丈夫ですかね?ベビーカーだと何台くらいいけますかね?

  28. 2391 マンション検討中さん

    >>2390 マンション検討中さん

    ベビーカーはたたんでいただけますか?

  29. 2392 匿名さん

    >>2391 マンション検討中さん

    あり得ない。
    何のためのベビーカー?
    マンションに住んだことないの?
    玄関でたらマンション内は使っていいに決まってるじゃない。
    禁止してるマンションなんかないだろう。

  30. 2393 マンション検討中さん

    マンションのエレベーターでわざわざベビーカーたたむ人みたことないw

  31. 2394 マンション検討中さん

    >>2390
    営業に聞かないとまともな答えないと思います。

  32. 2395 マンション比較中さん

    中層階エレベーター13人乗りだと思います。ベビーカーはたたむ必要はないと思いますが。13人乗りは結構狭いから、4台プラス大人4人でぎゅうぎゅうでしょう。
    ベランダ窓に網戸がない16階と網戸がある15階で迷ってます。

  33. 2396 匿名さん

    ベビーカー当たり前にオーケーですよ!
    たたんでなんてよく思えましたねww

  34. 2397 マンション検討中さん

    エレベーター降りて部屋までの廊下が狭い(幅が狭くて天井も低い)、そして玄関に入ったら玄関が狭いと「しょぼ」って思えへん?
    こんな高いタワマンやのに、友達呼んで口に出されずともそう思われるのが嫌や。
    やからすみふよ、もう少し何とかしてくれー!

  35. 2398 匿名

    廊下ってそんなに狭いんですか?

  36. 2399 マンション検討中さん

    >>2397 マンション検討中さん

    それなら買うのを再考した方がいいかも
    廊下はあの広さがあればことたりるし、
    玄関を広くすればシューズインクロゼットが単なる下駄箱になる。私はそんなことは望まない

  37. 2400 マンション検討中

    >>2397 マンション検討中さん
    無理です。
    日建さんに委託した構造設計FIXしたんで。

  38. 2401 匿名さん

    >>2400 マンション検討中さん
    日本一の設計会社 日建設計が綿密な計算をしてるんですから私はこれがベストだと信じます

  39. 2402 マンション検討中さん

    ここ、検討してる人はスペック妥協して利便性重視の方が多いと思うので、友達とか呼んで「スゲー」って反応期待したい方には向かないですよ。

  40. 2403 匿名さん

    >>2403

    その通りだと思います。個人的にはスペックは十分、利便性は十二分

  41. 2404 検討板ユーザーさん

    >>2399 マンション検討中さん

    私もそう思います。廊下の天井の高さは十分ですし、シューズインクロゼットにベビーカー等を入れて靴を脱ぐ場所をスッキリさせたい。
    友達のために高い天井や広い玄関より自分の生活が一番です。

  42. 2405 匿名さん

    大井町の利便性を重視するだけなら、中古も含めて駅近マンションはたくさんあります。あえてシティタワーの購入を検討するのは、それなりに「しょぼくない」住環境を求めているからでしょう??構造上変更不可能なものは仕方ないとして「こうなったらイイよね」という前向きなコメントは、たとえそれが大井町に似つかわしくない「高級志向」だったとしても、いちいち揚げ足を取って封じてしまうのはどうかと・・。希望者の声が大きくなって、もし選択できるオプションが増えたら、みんながより一層満足できる住居になるでしょう?

  43. 2406 契約済みさん

    TO 2402
    貴コメントは大賛成です。正にその通りです!

  44. 2407 検討中さん

    タワマンに住まれたことのある方、教えて下さい!
    共用図面集によるとEVは全部で10基あります。内、専用EVは5基。
    低層用2~8(7フロアー):2基
    中層用9~20(12フロアー):2基
    高層用21~29(9フロアー):1基
    これって、中・高層階は大変じゃありませんか?
    低層階には1Rが多いとしても3LDKに4名住むこともあるわけだし。1フロアーに40人入居するとしたら、240~360人あたり1基になりますが、大丈夫ですか?朝の通勤時は15分近く待つとか?非常用EV2基はどう活用する?・・不安がよぎっています。

  45. 2408 匿名さん

    >>2407 検討中さん
    専用だけではなく非常用も便利な場所にあるかどうか。
    フロアー数や人数ではなく戸数で考える。EVの定員数も重要。

  46. 2409 マンション検討中さん

    非常用って普段使っていいんでしょうか。私も不安です。

  47. 2410 匿名さん

    使っていいですよ。火事などの非常時には消防隊がそれを使用、ってだけの意味ですから。

  48. 2411 マンション検討中さん

    >>2409 マンション検討中さん

    非常用の1基は高層階用になるそうです。

  49. 2412 通りがかりさん

    タワー2棟に住みましたが、いずれも、非常用エレベーターは通常時でも使用できました。
    私の住んだマンションは非常用含めてエレベーター1基あたりの戸数が85位でした。運用も違うので単純には比較出来ませんが、その状態で最長でも5分程度の待ち時間と言った感じです。朝でも概ね2分位と言うところでしょう。

  50. 2413 マンション検討中さん

    非常用EV1基が高層階専用になるのなら、残りの1基は中層階専用にならないと、戸数に比例しませんよね?
    高層階は高価格だから、その分優遇されるんでしょうか?

  51. 2414 マンション検討中さん

    共用図面集のエレベーター停止階一覧に非常用EV(1)の停止階が地下1階、1~4、21~29階と明記されています。非常時以外は高層階用ということになるでしょう。

  52. 2415 検討板ユーザーさん

    >>2413 マンション検討中さん

    あなたは中層階は既に2基あることを承知の上で1基しかない高層階用に非常用が準備されることを批判しているのですか?
    もしそうだとすれば中層階を買いたがっている利己主義者か確率計算のできない馬鹿ということになりますよ。
    そんなはずは無いと思いますので勘違いでしょうね。図面を再度ご確認下さい。

  53. 2416 マンション検討中さん

    ざっとの計算だけど、高層階~180戸、中層階~260戸、低層階~210戸、で各2基ずつ。
    う~~ん、やっぱり中層階は分が悪いような・・。こんなものですかね?

  54. 2417 匿名さん

    >>2413 マンション検討中さん
    優遇されてもいいんじゃないでしょうか。
    なんで低層階より高い金払って安い部屋より不便を我慢しなきゃならないのか....
    まぁ自分は高層階買えないですけどね。

  55. 2418 マンション検討中さん

    >>2417 匿名さん

    当然ですね。
    このマンションなんかは高層階と中低層階の差があまりないぐらい公平な設定にしているようですよ。

  56. 2419 マンション検討中さん

    非常用は中層階も使って欲しいです!
    中層階だって安くはないと思いますけど。

  57. 2420 マンション検討中さん

    >>2419 マンション検討中さん

    中層階にも止まったらほぼ各停になってしまいます。非常用エレベーターはもう1基あるので、それは中層階も使えますよ。

  58. 2421 口コミ知りたいさん

    >>2419 マンション検討中さん

    2415さんの書いた内容がわからないのですか?子供でもわかる理屈だと思いますよ。
    貴方は鉄道はすべて各駅停車が良いと思いますか?貴方だって急行にも乗るでしょう。
    貴方の言い分は「私の乗車駅には急行は停車しないので世の中から急行を無くしてくれ」と言っているようなもの。非常に身勝手
    こんな輩と一緒に住みたくないなあ

  59. 2422 マンション検討中さん

    2415=2421さん、

    2419さんは、非常用2基の内、残りの1基は中層用にしてもらいたいな、と言っているだけではないですか?中層階は1基あたりの人口比率が他より高いから。別に身勝手な意見とは思えませんし、いちいち噛みついてくる面倒な輩のほうが同じマンションに来てほしくないなぁ。な~んて、ごめんね!

  60. 2423 マンション比較中さん

    いろんな考えの人がいるよね。タワーマンションだからエレベーターは重要ですね。営業さんに今一度エレベーターのことを確認してはいかがでしょうか。私はこのマンションの間取りも立地も気に入りましたので契約するつもりです。廊下の幅も気になりませんし、自分が快適に住める住戸を選ぶつもりです。28階のパーティルームと屋上デッキが楽しみです。マイナス要素ばかり気にしてもしょうがない。プラス要素を考えたい。

  61. 2424 マンコミュファンさん

    >>2419 マンション検討中さん

    私も多分中層に住む可能性が高いのですが、
    2421さんの主張も解るような気がします。
    低層や中層の人に各階止められたら長くEV内に留まらなくてはならないし、乗ろうとしてもいつ迄待ってもEVが来ないということに。
    中層はそれなりに支払うが高層は更に高額
    数も中低層が多いことからして無理な要求しない方がいいかも

  62. 2425 マンコミュファンさん

    2419=2422
    言葉たらずを自己正当化
    皆さんのスレは面白いね

  63. 2426 マンコミュファンさん

    2415さんは規則を重んじ住人がいい加減なことをしてると注意をして来る単純な人

    2422さんは狡猾で人の上げ足をとって影口を叩きながら私は良い人オーラを振りまく人

    私はどちらとも一緒に居たくないが高層志望としては2415さんに1票

  64. 2427 マンション検討中さん

    現在タワマンの35階に住んでいます。
    低層高層というようにエレベーターがわかれてなくどの階にも止まりますが、混み合う時間でも各停にはならないです。
    1基あたりの世帯数はこちらの中層と同じくらいで、待ち時間は長くて2分ほどです。

  65. 2428 マンション検討中さん

    今の若い夫婦はあれこれ主張する人が多いですね。それはそれでいいのですが決まっているものまで主張で覆そうとすることは如何なものか?
    何もかも全員の満足する物件などある訳がない。
    希望通りのものでなければ辞めなさい。

  66. 2429 名無しさん

    >>2427 マンション検討中さん

    基数が多ければそうかも知れませんね
    ただここのエレベーターの止め方はこれも
    スミフの売りだからこれでいいと思います

  67. 2430 匿名さん

    34階のタワーマンションに住んでますが
    上層階と低層階で分かれています
    やはりスムーズで上層階の人は待ち時間が少ないと言っていました
    私(低層階)も上昇幅が少ないのですぐ来ます

  68. 2431 匿名さん

    エレベーターの速度にもよるのでは?
    遅いのありますよね

  69. 2432 マンション比較中さん

    居住者向けが、低層と中層に多いからね。

  70. 2433 匿名さん

    低層と高層に地権者が多いからじゃね。

  71. 2434 評判気になるさん

    それにしても2419と2422は夫婦で書き込んでるの?
    こんなのが入ってきたらマンション荒れるだろうなあ

  72. 2435 マンション検討中さん

    マンションによくいるタイプ
    集会のたびに一悶着起こすやつ

  73. 2436 匿名さん

    2428さんのおっしゃる通りだと思います❗

  74. 2437 マンション検討中さん

    使ってないときのEVの待機フロアを中層階で待ってて欲しい。
    自分が購入したフロアで常に待機してほしいのですがスミフに言えばそうしてもらえますか?笑

  75. 2438 マンション検討中さん

    2434のコメントは面白すぎ、笑

  76. 2439 マンション検討中さん

    自己主張夫婦?
    そんな人は買わないでね
    折角買いたいマンション出てきたのに
    評価落ちたらイヤです

  77. 2440 匿名さん

    共用図面集によると、

    高層~177戸
    中層~262戸
    低層~191戸

    みんな2基ずつ、日建さんの設計。

  78. 2441 マンコミュファンさん

    >>2440 匿名さん
    正確には
    高層階 1基+非常用
    中層階 2基
    低層階 2基
    ですね

  79. 2442 マンション検討中さん

    >>2441 マンコミュファンさん

    高層階の非常用は1基のみです。
    他の非常用は全層に開放です。

  80. 2443 マンション検討中さん

    図面集を見ると非常用のもう1基はクリーンステーションの横にあって管理人さん専用に思います。

  81. 2444 マンション検討中さん

    どちらにしても妥当な配分でしょう。

  82. 2445 マンション検討中さん

    高層EVは27階以上でええんちゃう??

  83. 2446 マンション検討中さん

    臭ってもいいなら同じエレベーターに乗ってもいいのかもしれませんね。

  84. 2447 マンション検討中さん

    どっちにしろ中層エレベーターが一番混みそうですね。
    明らかに戸数が多い。

  85. 2448 マンション検討中さん

    みんな何を勝手なこと言うかな
    自分の都合がいいものしたければ
    自分でマンションを作れば!
    私達は出来上がったマンションを買う立場だよ

  86. 2449 eマンションさん

    >>2447 マンション検討中さん

    それなら中層買うのはやめましょう
    高い金払って高層を買いましょう
    どっちを買おうとあなたの自由です

  87. 2450 マンション検討中さん

    みんな想像力豊かですね
    私は高層マンション2ヶ所住みましたが
    エレベーターの問題なんかほとんどありませんでした。

  88. 2451 口コミ知りたいさん

    >>2450 マンション検討中さん
    そうですね
    いつまでもこんな話題は終わりにしましょう

  89. 2452 マンション検討中さん

    エレベーター論争はもういいかな。どこのメーカーか知ってる人~。
    35階に住んでる人ここ買うの?

  90. 2453 マンション検討中さん

    やっぱり資産家や資金ある方は、庶民的な感覚とは、
    少し違いますね。私なんかは、エレベーターとかは、
    ホテルなどで乗るように、既にシステム化されたものに、
    普通に受け身で乗るものだと思っていました。
    ここでは、いろいろ変えれる意見もでたりで凄いですね。
    庶民的な街大井町に、あまり合わないような。
    二子玉ぐらいのほうが、セレブ集まるようだし、
    大井町には、庶民的な人にきてもらいたいです。
    おしゃれな店もないですし、武蔵小杉とかも
    検討してもらいたいものです。

  91. 2454 匿名さん

    いやいや、タワマンに二度住みましたけど、
    どちらもスレでエレベーター問題が話題になりましたよ。
    色々なんですね。

  92. 2455 匿名さん

    >>2453 マンション検討中さん
    同意です。エセレブの方は大井町は向いていないと思います。オシャレなカフェは?と聞かれてもパッと答え出ませんw
    でも美味しい実利主義の方には合うと思います。
    あとムサコあたりと比較すると車の便が圧倒方に良いかなと。ゴルフやる方はどこ行くにも便利ですよ。

  93. 2456 マンション検討中さん

    あの場所に写真みたいなシティタワーがどど~んと建ったら、かなり浮きますよね。大井町っぽい庶民的なマンションは他にもあるのに、それでもシティタワーに住む人々は皆エセレブなんじゃないかな?地元住民からしたら。別にエセレブでも結構なんですけどね。

  94. 2457 マンション検討中さん

    ここを買う人はみんな庶民派だから廊下の広さだったりエレベータの混雑だったりセコイこと気にしているんですよ。大井町民らしいじゃないですか、心広い方はぜひ二子玉あたりに行くべきです。

  95. 2458 eマンションさん

    >>2457 マンション検討中さん

    あなたは大井町を買いたいのですね。
    他の人を二子玉に誘導しておいて

  96. 2459 匿名さん

    >>2456 マンション検討中さん
    新築は近年目立った供給もなく、出たと思ったら70平米8000万超の定期借家。
    中古もなかなか出なく、出たと思ったら高いか古いか1階か。

    大井町で探してきた自分にとってはエセレブ呼ばわりなんてどうでも良いですw

  97. 2460 マンション検討中さん

    セレブの町でセレブのマンションに住んで
    背伸びして無理な生活をするやつは最悪
    庶民の町でややセレブのマンションに気楽に住むのが最高 庶民からみればシティタワー大井の中層も充分セレブ ましてや高層なんかは最高
    高層角部屋はVIP羨ましい限り
    予算不足につき隣駅のマンションを買うが
    大井が評価されればこちらの評価もUPか

  98. 2461 匿名さん

    ひとまず2020年には、飛行機が通過する街、の評価となりますが。

  99. 2462 マンコミュファンさん

    >>2461 匿名さん

    それも 又いいさ

  100. 2463 マンション掲示板さん

    飛行機好きにはたまらないネ
    気が向いたらラウンジからのんびりと

  • スムログに「シティタワー大井町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸