東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定



大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大井町口コミ掲示板・評判

  1. 14141 匿名さん

    >>14137 匿名さん
    住友に文句を言うのは消費者の立場からすればごく自然かと。営利企業としては合理的なのかもしれないが、消費者にとっては不合理極まりないもん。
    元々の4月入居も就学児や他の区からの転入者のことを何も考えていないし、ましてや企業予算進捗の都合などは消費者にとっては全く無関係。供給数No1の肩書きも消費者にメリットは何もない。こんなの自慢してるとこ住友とオープンハウスくらいだよ。

    この辺りの消費者を蔑ろにしてるところが住友への好き嫌いがハッキリ分かれるところだろうね。さすが関西企業て感じ。

  2. 14142 匿名さん

    だから様々なステークホルダーに対するバランスをとっている訳だ。
    中でも株主・投資家が重要なのは自由主義経済国家であれば当然の事。

  3. 14143 検討板ユーザーさん

    それでも買う人がいて利益出せるから殿様商売が成り立つ。
    景気がもっと良くなって新築マンション業界で競争激しくならない限りはこのままだろうね

  4. 14144 匿名さん

    それだけ不動産も資本集約産業に成長したってこと。

  5. 14145 マンション検討中さん

    官房長官、外人誘致に、世界レベルのホテル50箇所新設と。広町には、これで間違いなく、外資系超高級ホテルが来る可能性がますます高くなってきた。なにせ国際的戦略特区最寄りだから、大井町の潜在的な役割は、半端ないね。高ゲー開業3月14日ぐらいより、じわり、この街の便利さが浸透していくのでは。

  6. 14146 マンション検討中さん

    >>14145 マンション検討中さん
    大井を愛しているわけでもなく、住んでいるわけでもない、単に資産価値が上がることにしか興味がない、そのうち転居していくタワマン住民が、街の将来を語るという滑稽さが、「タワマン」が日本全国でバカにされている一番の要因だろうね。

  7. 14147 通りがかりさん

    >>14146 マンション検討中さん
    我が家もですが、この物件は近隣の購入者がとても多いと営業マンが言ってましたよ?

  8. 14148 匿名さん

    >>14145 マンション検討中さん

    大井町が50に入るわけないだろ。
    現実を見たほうがいい。
    低空を飛行機が飛ぶんだから却下でしょ。
    住むには便利な街だよ。

  9. 14149 マンション検討中さん

    公開空地のベンチで飯食ったりタバコ吸う人多いだろうね。
    今日も工事のおじさんがベンチに足乗っけながらコンビニ弁当とカップ麺食ってたよ。
    禁止の看板くらいじゃとてもとても・・・

  10. 14150 匿名さん

    >>14146 マンション検討中さん
    本当はタワマンをバカにしてるのではなく、買えないからバカにしたフリをするしかないだけ。
    私なんかタワマンのネガを見たら何と無く今のマンションで良かったんだと自分に言い聞かせているけど、今資産を持っているのかと聞かれたらチョット寂しいかな。
    次こそタワマンと考えています。

  11. 14151 検討板ユーザーさん

    広町の再開発は駅力を底上げする高いポテンシャルを秘めていますね。

    それなりの稼働率が見込めそうなので、ホテル含まれても驚きはないかと。少なくとも、アワーズイン阪急に宿泊の外国人はよく見かけます。

    1. 広町の再開発は駅力を底上げする高いポテン...
  12. 14152 匿名さん

    JR東にとっては貴重な駅直結の纏まった土地だから、色々と再開発プランを練っている所だろう。

  13. 14153 検討板ユーザーさん

    公開空地でタバコ吸ったり弁当食べたりする人はほぼ皆無かと。

    道路工事の弁当は例外でしょうね。敷地の目の前で公共工事に携わってる方が立ち食いは酷で非人道的です。近くの公園も改装中なので仕方ない。

    JR駅西側となる大井1丁目は全体的に非常にマナー良いエリアの印象を受けます。

    個人体験としては、いつどの時間帯に訪れても、歩きタバコ0・ゴミの匂いなど0・閉鎖感0・ホームレス0・キャバクラなど呼びこみ0ですね。なんというか明るく健全なオーラのある丁目です。

    空気もかなり綺麗で、区役所通り沿いの雑多や、いわゆる飲み屋街のある東大井側しか訪れたことなかった身としては、意外でした。

  14. 14154 検討板ユーザーさん

    物件隣のスミフビルを見てきましたが、やはり綺麗なオフィスビルでした。ついでに調べたら、お見合い側の一部はエレベーターホールの壁かもしれませんね。

    1. 物件隣のスミフビルを見てきましたが、やは...
  15. 14155 検討板ユーザーさん

    吹き付けのコンクリ耐久性への影響について、過去の写真など見直してみたところ、柱の被り厚はそこそこありそうです。評価性能の劣化等級が知りたい。

    1. 吹き付けのコンクリ耐久性への影響について...
  16. 14156 検討板ユーザーさん

    梁は剥き出しではない可能性ありますね。

    1. 梁は剥き出しではない可能性ありますね。
  17. 14157 検討板ユーザーさん

    少し遠いですが、施工中の写真からも、素人目には、もしかしたら外面の裏側に梁の主体があるように見えます。

    1. 少し遠いですが、施工中の写真からも、素人...
  18. 14158 検討板ユーザーさん

    こちらも建築時の写真ですが、リビングのダイレクトウィンドウ周りも、アウトフレームの庇効果で、割と保護されていそうです。

    1. こちらも建築時の写真ですが、リビングのダ...
  19. 14159 バンカー

    >>14127 匿名さん

    シティタワー有明って10年くらいまえに
    販売された物件じゃね?

  20. 14160 匿名さん

    むしろガラスは劣化しにくいから外壁に向くんだけどね。最近のオフィスビルがガラス張りなのは見た目もあるけどコンクリより劣化に強いと言うのもある。

  21. 14161 匿名さん

    なるほどガラス>コンクリートってことなのか。

  22. 14162 匿名さん

    シティタワー大井町が吹き付け外壁になったおかげで、大井町駅近のタイル張りタワマンは、ブリリア大井町ラヴィアンタワーとシティテラス大井仙台坂の2棟だけになった。長い目で見ればタイル張り2棟の方が資産価値高いと思います。

  23. 14163 通りがかりさん

    ランニングコストが高くなるタイル張りは避けるのが無難。
    簡単なこともアンチはわからないのかね。

  24. 14164 マンション検討中さん

    2027年には、リニアや、プリンス周辺再開発、高ゲー街開き、ほぼ完成してくる。都心に近い最後の未開の広町には、ハイアットリージェンシーや、パークハイアット、リッツ・カールトン、ヒルトン、あたりくるかもしれない。周辺環境が激変し、大井町もつれ変せざるを得ない。今は、誰かもが、バカじゃねーかと思うかもしれないが。確率は、0じゃないと思う。

  25. 14165 マンション検討中さん

    スミフのマンションは、竣工年数によってかなりデザインが違う。

    ①シティタワー大崎 (2004年)
    ②大崎ウエステシティタワーズ (2009年)
    ③シティタワー大井町 (2019年)

    ①は正直垢抜けないデザイン。

    ②はガラスウォールで見た目はオフィスビル。WCTs(品川)、CT麻布十番、CTs豊洲、セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿などで採用。

    ③は、ドゥトール(勝どき)、CTs東京ベイ、グランドレーニア(池袋)、CT武蔵小杉などで採用。

    おそらく、スミフは、外観デザインは②が理想と考えているみたい。

    だけど、②は生活するには色々とデメリットがあり、梁が部屋に食い込みまくって家具の配置が難しかったり、ひさしがないことにより西日がきつかったりと、オフィスビル的な設計をそのままマンションに持ち込んだことのデメリットも多かった。

    なので、生活環境を改善するため、③のデザインに移行し、今はこれがメインデザインとなっている。

    デザイン的に②の方がインパクトありというのは確か。ただ、生活環境を含めて考えると③がいいという考えでしょう。

  26. 14166 匿名さん

    >>14164
    オリパラ後、品川西口のホテル街が順次建て替えに入る。
    合計8千室ものシティホテルは都内でも最大規模なので、その動向を見ながら差別化を図って行くことになるだろうね。

  27. 14167 マンション掲示板さん

    >>14165 マンション検討中さん

    えっと、思ってちょっと較べて見てみたら、ドゥトール(勝どき)、CTs東京ベイ、グランドレーニア(池袋)、CT武蔵小杉と、シティタワー大井町は全然違いました。

    シティタワー大井町はむしろシティタワー大崎の延長線上で横に太くなっている感じ。

    ツインタワーにして、ほっそりしてればまだ良かったのに、ちょっと集合マンション感が出てるのが立地は良いのに唯一の残念ポイント。背伸びしなくても、十分良いマンションだと思いますよ!

  28. 14168 匿名さん

    >>14167 マンション掲示板さん
    建物の太さではなく、梁が外に出て、窓が窪んでいるデザインのことを言ってます。

  29. 14169 匿名さん

    ここは本当に良いマンションですね
    一期で買いたかった

  30. 14170 匿名さん

    ここのマンション買ったのですが、大井町1丁目は地震大丈夫でしょうか?首都直下地震が心配になりました…。

  31. 14171 検討板ユーザーさん

    >>14170 匿名さん
    品川区ハザードマップをご覧ください。
    総合危険度1から5の間で大井1丁目はランク1で色がついておりません。
    建物倒壊危険度は2ですが、最近の建物なので酷い状況にはならないかと。

  32. 14172 匿名さん

    >>14170
    ハザードマップくらいは事前に見ておこうね。

  33. 14173 匿名さん

    サンキューな!

  34. 14174 匿名さん

    >>14166
    品川西口のホテル街は京急のグースからまず建て替えスタートって感じかな。

  35. 14175 匿名さん

    体験型施設とホテルの組合せがいいかもね。

  36. 14176 匿名さん

    >>14169 匿名さん
    広町再開発で駅直結タワー出るかもしれないから待ちでいいよ。

  37. 14177 匿名さん

    ただ、できても賃貸だけどね。

  38. 14178 匿名さん

    JRにとっては貴重な駅直結の場所だけに所有し続けたいでしょうね。

  39. 14179 匿名さん

    >>14176 匿名さん
    駅直結マンションは公式情報で否定されてます

  40. 14180 匿名さん

    何れにしても楽しみな再開発になりそうですね。

  41. 14181 検討板ユーザーさん

    駅直結は出ない可能性のほうが高いかと。

    品川区の計画では、大井町駅のすぐ周辺は商業利用、少し外周を住宅+業務(ブリリア・シティタワー・クレヴィアのある一本橋通り沿いなど)での再開発としている

    ・広町2丁目を所有するJRにも商業以外の用途とするメリットは小さいと思われる

    ・超高層を建てるには、地下にりんかい線の駅がある中で、杭打ちが可能かの課題があり、可能だとしてもおそらくコストがかかる

  42. 14182 匿名さん

    高輪ゲートウェイ開発でも分譲マンションはないようだから、JR東としては土地を切り売りする意図は無いって事だね。

  43. 14183 匿名さん

    JRと区が土地を持っていて分譲マンションになる例は、板橋駅で先行事例がある。
    https://manmani.net/?p=16775
    事業者に選定されたのはプラウド、低層商業施設で、高層は駅直結タワマン。PC渋谷と同じで定借70年という話もあるらしい。

  44. 14184 匿名さん

    >>14181 検討板ユーザーさん
    あの辺は地盤は良いので杭打ちしやすいですよ。りんかい線の駅構造物は大井町線駅舎より南にしかないので、広町には影響しません。

  45. 14185 匿名さん

    >>14183
    場所によるだろうね。

    高輪ゲートウェイの場合、JR東としても出来るだけ自社で保有したいだろうし、社長もIRの場でそう表明している。
    他方板橋の場合は、デベへの売却によるワンタイムゲイン狙いもありうる。。

    大井町の場合は、さあどっちだろう?

  46. 14186 匿名さん

    >>14183 匿名さん
    公式情報で否定されてるので、いまのところはあなたの妄想ですね。

  47. 14187 マンション検討中さん

    少し見落としていたが、羽田空港エアポートガーデンが来年開業。かなりの超巨大スケールらしい。羽田線もできるし、大井町は、かなりの変貌とげるな。

  48. 14188 匿名さん

    羽田アクセス線は東山手ルートだけ先行していて、西山手は具体的な動きはないな、残念ながら。

  49. 14189 検討板ユーザーさん

    確かに地質調査を見る限りでは、深さ25mくらいの杭を打てば、東急・大井町駅のすぐ北辺りに、超高層は建てられそうですね。ただし、仮に許可が下りたとしても、これまでのスカイライン計画に沿って、高度100mが上限かと。

    広町2丁目と板橋駅西の再開発の違いは、事業区域の広さですかね。広町の56564㎡に対し、板橋は4340㎡なので、13倍の差があり、実現可能な開発コンセプトにも差がありそう。

    大井町は、リニア品川の隣駅かつ、高輪GWの2駅先の、インバウンド恩恵を受けやすい立地であることから、ホテル+商業が有力に思えます。

    板橋駅板橋口地区第1種市街地再開発事業
    https://www.decn.co.jp/?p=101603

    1. 確かに地質調査を見る限りでは、深さ25m...
  50. 14190 匿名さん

    つまるところ、その土地の収益性による。
    キャピタルゲイン>インカムゲイン総和の現在価値、
    であれば板橋事例のように売却するのもリーズナブルだ。

  51. 14191 匿名さん

    JR東は西山手ルートを進めるためにりんかい線を買収したい。しかしりんかい線は3セクでは珍しい黒字路線なので買収には相当のキャッシュが必要になる。JRが広町の一部をデベに売却して捻出するというのは十分考えられるシナリオ。

  52. 14192 匿名さん

    と言うか、都が売りたくなくなった。

  53. 14193 匿名さん

    JRが広町の一部をデベに売却して捻出するというのは十分考えられるシナリオ。

    JRが広町の土地を売ることは100%ありえないです。理由は以下です。

    ①広町は区とJRの土地が混在
    JRの所有地は容積率・建ぺい率が第1種低層レベルでしか認められておらず、高層ビルが立てられない。
    JRと区と協定を締結済み。

    なので、JRは区役所移転にのって土地区画整理事業に応じて容積率・建ぺい率の緩和を認めらてもらうことは既定路線。

  54. 14194 匿名さん

    >>14189 検討板ユーザーさん

    いつもステマ感満載の表を作ってる契約者はすごい。
    デベならダメだけど。

  55. 14195 検討板ユーザーさん

    おそらく板橋の再開発も、JR所有地には商業を建設(テナント収益事業)、区有地にはタワマン建設(70年定期借地)との発表なので、デベには売却していない模様ですね。

    大井町においても、用地売却での目先のキャッシュフローよりも、今後も50~100年単位で発展を続けるであろう品川エリアの駅前立地から得られる商業・テナント収益を、JRは選択する可能性が高いかと予想します。

    一般的な商業面でのポテンシャル参考例としては、アトレ大井町(JR大井町駅との一体型施設7階建て)の年間売上高は、120億円(2018年度)、店舗面積は9439m2(2855坪)、年間坪売上420万ですね。アトレはテナント選別やブランディングが巧みな印象を受けます。

    アトレ・会社概要(各ショッピングセンター売上高など):
    https://company.atre.co.jp/company/corporate/outline.html

    1. おそらく板橋の再開発も、JR所有地には商...
  56. 14196 匿名さん

    >>14193
    よく分かりました。

  57. 14197 匿名さん

    >>14195 検討板ユーザーさん
    定借70年タワマンが一番儲かると思うけどね。

  58. 14198 匿名さん

    品川駅や高輪ゲートウェイ駅再開発との差別化を考えると現在と同様にライブ体験型の施設が合う気がするね。

  59. 14199 匿名さん

    儲け重視ならオフィスかホテルかタワーマンション、あるいは全部乗せか。

  60. 14200 匿名さん

    >>14198
    品川駅再開発にはスポーツや劇場施設関係はないようなので、それはありかも。

  61. 14201 匿名さん

    >>14200 匿名さん
    高輪GW駅の2街区に文化施設はある。たぶん大井町きゅりあんみたいなの。

  62. 14202 匿名さん

    TGWの1街区には1戸あたり平均面積150平方メートルの外国人向け高級賃貸マンションができるからちょっと趣向が違ってそうだな。

  63. 14203 匿名さん

    ポジネタがないからオカルトにすがるしかないのも理解できるが、20年後の妄想を披露しても資産価値は上がらんし、売れ行きもサッパリだよ。

  64. 14204 匿名さん

    再開発ってそんなもの。もっと実社会を理解しようね。

  65. 14205 匿名さん

    新区役所にはアリーナを作るらしいよ。ちなみに、これは20年後の妄想ではなく7年後の現実ね。
    https://www.kensetsunews.com/archives/396500

  66. 14206 検討板ユーザーさん

    JR東日本も2021年度以降の着工を目指すと公表しているので、20年後の妄想ではないですね。

    せっかくなので、検討案を元に妄想したイメージを図にしてみました。

    1. JR東日本も2021年度以降の着工を目指...
  67. 14207 匿名さん

    >>14205
    「他機関との調整=国(法務局、税務署)、都(都税事務所、第二建設事務所)」

    高輪にある品川税務署が大井町に移転してきそうですね。あっちは高輪3丁目再開発の対象区域内なので、京急や西武のホテルと合わせて一新されるようです。

  68. 14208 匿名さん

    品川区北部を所管する税務署が、港区高輪にあるのはちょっとした捻れ状態だったからなあ。

  69. 14209 評判気になるさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  70. 14210 匿名

    ど、どこの公園ですかっ!?子育てしながら20年以上暮らしていますが、公園でカラフルな肌をこれみよがしに露出している方々?・・出会ったことないですね。

  71. 14211 匿名さん

    >>14203 匿名さん
    東京ベイの契約者をディスるのはかわいそうなので、やめてください。

  72. 14212 匿名さん

    西山ビルの方々ですかね。堅気の人に悪さをするわけではないので気にしても仕方ないです。

  73. 14213 匿名さん

    再開発計画を過度に織り込み済みですね
    大井町でこの価格を考えれば
    完全に要因の先食いでしょう

  74. 14214 評判気になるさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  75. 14215 匿名

    もちろん、西○ビルのことは存じております。ただ、公園で子供たちの前でカラフルな肌を露出されるところなど見たことはありません。ですから、どこの公園かと皮肉を込めてお聞きしたまでです。7年間住まわれて転居された老婆心ある方、ご回答は不要です。

  76. 14216 検討板ユーザーさん

    >>9258で出てますね。

    引用:
    書いていないですが第2日曜日だけですよね
    その説明もMRで受けましたし、近くを通らないルートもありますよね
    それを書かないのはフェアではないですね

  77. 14217 匿名さん

    >>14215 匿名さん
    大井中央公園の喫煙所でそれらしき人よく見かけますね。夏だと肌露出もあったかも。

  78. 14218 検討板ユーザーさん

    >>14209 評判気になるさん
    ここ数年で引越してこの周辺に住んでいる子連れですが、我が家はお会いしたことが1度もないですね。
    お会いしたことある方が逆に貴重…
    周りでも聞いたことないし地元ご近所さんは良い方ばかりです。
    当分はここに住むので便利な生活を思う存分満喫します!

  79. 14219 匿名希望

    >>14215
    夏場の大井中央公園で普通に見れますよ。
    近くに子供がいるからといって隠すようなことをするわけないでしょうに。。

  80. 14220 匿名希望

    しかし、通勤、買い物は、相場に比べて本当に最強だと思います。
    7年住みましたが、すいてるりんかい線で渋谷、新宿、お台場に瞬時に出れるのは、ほとんどチートですね。京浜東北も、何故か9時を過ぎると都心方面もガラガラ。東急とか小田急沿線では決して味わえない、楽々通勤でした。

  81. 14221 匿名さん

    「京浜東北も、何故か9時を過ぎると都心方面もガラガラ」
    ↑これは実際と違うな。

  82. 14222 匿名希望

    >>14221 匿名さん
    もちろん座れはしませんが、圧迫感ゼロだったのを覚えています。もう4年も前だったから、変わったのかもですね。このマンションのせいもあるのではw
    しかしやはり東海道線山手線が並走しているからか、混雑のピークが引くのが早かったですね。私鉄沿線に引っ越したんですが、9時になっても10時になっても変わらず混んでて辟易してます。
    あとは、今思えば羽田直行のリムジンバスがとても有難かった。離れてわかる貴重さです。

  83. 14223 検討板ユーザーさん

    直近1~2年で、大井中央公園を少なくとも100回程度は、脇道を通ったり、公園内に寄ったりしています。

    公園の周りを複数のマンションが囲っている立地にありがちな、大半が子供とその家族、シニア層や近隣で働いているらしき人が少数、たまにサークルの集まり、街お掃除ボランティア、ポケストップが複数あるのでポケモン勢などで、一般人しか見たことないです。たまたまですかね。

    よく見かけるのは、公園からNTビル方向に懐メロをかけながら走っているNSX。ファンキーな雰囲気のおじさんが運転していて、なんだか気になります。

    気になる方は、公園の改修工事が終わる来年3月中旬以降に、実際に訪れるのが良いかと。

    1. 直近1~2年で、大井中央公園を少なくとも...
  84. 14224 匿名さん

    そもそも大井中央公園で子供を遊ばせている親を滅多に見ないけどね。大人のための公園という感じ。小さい子を持つ親はしながわ中央公園まで行ってると思う。

  85. 14225 検討板ユーザーさん

    先月にラッシュピークの8時~8時半の東京方面の京浜東北線の混み具合を調べてみました。混みやすい階段付近・ホーム中央辺り。9時台は見ていませんが、8時半頃から余裕が生まれる印象を受けました。朝の神奈川方面はラッシュ時でもかなり余裕ですね。

    1. 先月にラッシュピークの8時~8時半の東京...
  86. 14226 匿名さん

    羽田リムジンバスは便利ですね。リムジンバスがある街は他にもありますが、普通は1時間に1本とか2時間に1本ぐらいしかなくて飛行機の時刻と合わずに事実上使えないことも多いのですが、大井町はほぼ30分に1本ぐらいあるのが良いですね。

  87. 14227 匿名希望

    >>14226 匿名さん
    ターミナル駅並みに本数が多くて、平場のバス乗り場から乗れて、30分で着くなんていうのは、今思えばありえない便利さでしたね。豊洲とかもそうなのかな。
    引っ越してからは定額エリアじゃないため8000円出してタクシー乗るか、品川から激混み京急に乗るか、蒲蒲徒歩乗り換えするしか選択肢が無くなってしまい、大変な思いをしてますw

  88. 14228 匿名さん

    >>14222
    「しかしやはり東海道線山手線が並走しているからか、混雑のピークが引くのが早かったですね」

    おいおい、山手線併走って何のこと?

  89. 14229 匿名希望

    >>14228
    京浜東北線の品川駅以北の話です。
    いろんな区間で多重化されてて、京浜東北の通勤楽だったなぁ、と。

  90. 14230 匿名さん

    >>14229
    「京浜東北も、何故か9時を過ぎると都心方面もガラガラ」
    なら、この書き方は少なくともミスリーディングだな。

  91. 14231 マンション検討中さん

    通勤は、ほんとに時間帯によっては、めちゃくちゃ楽です。新宿方面、朝7時34分りんかい線乗ってましたが、がらがらです。今は東京方面京浜東北線7時9分乗りますが、運よければ、品川駅、最悪でも新橋から座れます。通勤時間帯で、東京ど真ん中で座れるのは、奇跡みたいなもんです。

  92. 14232 匿名さん

    話を逸らせるなよ。

  93. 14233 検討板ユーザーさん

    不具合なのか>>14225画像がアップされていませんでした。先月の金曜日は、8時半を過ぎれば、京浜東北は階段付近の車両でも、ラスト一人が押さずに乗れていました。写真は足元の空間の広さがポイントです。おそらく9時にもなれば結構な余裕あると思われます。

    1. 不具合なのか>>14225画...
  94. 14234 匿名さん

    京浜東北線はよく遅延するからイマイチなんだよなあ。もっと通勤が楽なところがあるけど、大井町でも満足できるって人は一定数いるんだろうね。

  95. 14235 匿名さん

    電車は9時代も余裕はないよ。しかも遅延が当たり前。行きも帰りも遅延の日も普通にある。

  96. 14236 匿名さん

    遅延時は大行列で2本くらい見送らないと乗れないこともありますよね。まあ、臨海線を使った迂回経路よりは待った方が楽なので仕方がないですが。

  97. 14237 匿名希望

    >>14233 検討板ユーザーさん
    こんなの、東横、田都、小田急の8:30に比べたら、スッカスカですよ。

  98. 14238 匿名さん

    >>14237 匿名希望さん

    ごめん、スッカスカはさすがに言い過ぎ。マシって言わないと。

  99. 14239 匿名さん

    往生際が悪いな。

  100. 14240 匿名

    知らないんだろけど通勤アワーは京浜東北線2分間隔とかで来るから遅延とか感じないけどね。あと9時台は普通に乗れるよ。

  • スムログに「シティタワー大井町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸