東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定



大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大井町口コミ掲示板・評判

  1. 14001 検討板ユーザーさん

    中層~上層の吹き付け部分にもタイル貼ったほうが高級感は増すでしょうね。アウトフレームによる悠の深さによりサッシュのコーキングなどは守られていそうです。私の視力1.0前後では吹き付けなのか判別が難しかったので、見た目よりも気持ちの問題かと。

    1. 中層~上層の吹き付け部分にもタイル貼った...
  2. 14002 匿名さん

    >>14001 検討板ユーザーさん

    いや、さすがに気持ちより見た目かと。
    一瞬で吹き付けと分かるけど、上を見上げてジロジロ見る人は少ないですかね。

  3. 14003 匿名さん

    >>14000 検討板ユーザーさん
    御影石の産地まで分かるとはポジさんさすが。
    産出量の多い中国産です。

  4. 14004 マンション検討中さん

    長谷工チックなの?
    長谷工田舎臭く大っ嫌い。
    飛行機落ちたら怖いし、毎日ビクビクして過ごすのかな。

  5. 14005 匿名さん

    >>14004 マンション検討中さん

    ローレルタワールネ浜松町みたいに太いラインに吹付けは似てる。

  6. 14006 検討板ユーザーさん

    長谷工の雰囲気は全く感じられませんね
    長谷工はいかにも団地風でこの近隣では
    グランドメゾンが代表的でしょう
    あちらもどっしりとしてなかなかいいですよ

  7. 14007 マンション検討中さん

    >>14004 マンション検討中さん
    飛行機が落ちて怖いのは都内一円の住人
    高度が高くて真上を通過する新宿、渋谷、大崎、白金辺りかな
    大井町は高度が低いだけにブレがなくなるので真下から外れるシティタワーはむしろ安全
    ただ貴方が真面目にマンションを検討している人ならこんな下らないこと書かないよね

  8. 14008 匿名さん

    所詮は大井町なんだよね。それでいて新航路の影響大だし。都心の中古と比較した時に、新航路によるダウンサイドリスクも含めてここはコスパ悪いと思うな。ネックは、価格の高さ、新航路、風俗等の周辺環境、学区。大井町は独身や小なし夫婦には良いんだろうね。

  9. 14009 マンション検討中さん

    >>14008 匿名さん
    初心者マークの荒らしさん
    貴方の低レベルのネガはもう聞き飽きた
    夜も遅いので早く寝なさい

  10. 14010 周辺在住

    >>14008 匿名さん
    都心住まいの方からすると所詮大井町という気持ちは分からなくはありませんよ。でも住んでみると交通利便性と生活利便性はめちゃ良いですよね。この物件は高いですよね。お金持ちでないと買えない物件ですね。背伸びしてローン組むと厳しい生活になりそうですが。

  11. 14011 匿名さん

    ここだけでなく首都圏のマンションは高くなったね。

  12. 14012 マンション検討中さん

    ついにリニア神奈川県駅始動、品川駅まで10分、真横の大井町が受ける経済効果も半端ない、将来的に間違いなく都心と言っていい。品川駅の子分みたいなところだから。

  13. 14013 匿名さん

    >>14012 マンション検討中さん

    大井町が将来的に間違いなく都心、、
    とんでもない事になってきたな。

  14. 14014 匿名さん

    >>14012
    高輪ゲートウェイの街開きが2024年夏頃予定、早いものであと5年を切った。
    その街の中には、ラゾーナ川崎とほぼ同規模のショッピングモールができるので、大井町の便利性はさらに向上するね。

  15. 14015 検討板ユーザーさん

    風俗は不動産人気駅の多くにあるようです。大井町は1店舗のみですね。全く目立たないので問題ないかと。

    1. 風俗は不動産人気駅の多くにあるようです。...
  16. 14016 検討板ユーザーさん

    大井町唯一の風俗は、小さな脇道沿いなので、日常生活で前を通ることもなさそうです。

    1. 大井町唯一の風俗は、小さな脇道沿いなので...
  17. 14017 匿名さん

    >>14015 検討板ユーザーさん

    いつも一生懸命に反論するあなたはすごいよ。
    スルーでいいと思うけど。
    住友の人じゃないよね?

  18. 14018 匿名さん

    >>14017 匿名さん

    14015 14016さんは誠実な人柄のここの契約者さんだと思います。いつも質の悪いネガにも真摯に穏やかに反証されています。

  19. 14019 マンション検討中さん

    >>14018 匿名さん
    あなたの仰る通り、いつも低俗なネガに対して丁寧に反証を示している方は偉いですよね
    私なら悪意のネガや嘘のネガを書く輩には怒鳴りつけたい気持ちになるところ
    お蔭で細かい分析により、ナルホドと思える新しい情報が得られて嬉しいです

  20. 14020 匿名さん

    >>14015 検討板ユーザーさん

    その中で住むところとして人気がある駅って、恵比寿と目黒くらいじゃない?まあ、恵比寿や目黒でも駅から自宅までの間に風俗店があるなら家族持ちとしては敬遠するけどなあ。

    ところで大井町のソープは結構な名店だよ。大井町はデリ系のサービスも充実しているし、ここの独身の1k賃貸組は羨ましいね。

  21. 14021 匿名さん

    >>14014
    どちらのショッピングモールにも京浜東北線2、3駅の距離なので便利そうです。

  22. 14022 マンション検討中さん

    ショッピングモール的なものは、スポルや四季跡地の超一等地にできる可能性もあるし、シネコンやパーク系のホテルも来る可能性もあるだろう。高ゲー品川一帯と少し差別化した独創的な大規模商業施設が誕生するだろう。武蔵小杉や二子玉が激変したようにここも変わる。今は気楽な街だけど、しかたがない。

  23. 14023 匿名さん

    まあ高輪ゲートウェイ駅前も広町もともにJR東の所有地だから、お互いに差別化を図った開発になるだろうね。

  24. 14024 匿名さん

    高輪ゲートウェイは品川駅との一体的な巨大再開発。より規模の小さい広町はこれらとはテイストを変えた特徴あるものに仕上げてほしい所。

  25. 14025 匿名

    広町にはショッピングモールとかシネコンきて欲しいですよね。マンションとかも出来るのかな。タワマン直結とか出来たら人気でそうですね。坪単価500万からとか。

  26. 14026 匿名さん

    マンションはできても賃貸かな。JR東としても土地を手放したくはないだろうから。

  27. 14027 マンション検討中さん

    タワマンは、りんかい線あるから無理なんで、中層ぐらいまでだから、おそらくライズっぽい建物と、このエリアにないシネコン、外人需要が見込める知名度の高い外資系ホテル、ほとんどこんな感じじゃないかな!がらっと街の空気感が変わるのは、既定路線だろう。

  28. 14028 匿名さん

    大井町はJR、りんかい線、東急線が結節するターミナル駅なので、結構人が集まりそうだね。

  29. 14029 匿名さん

    劇団四季のシアターのおかげで、飲み屋街大井町のイメージが良くなってきていたと思われる。広町には引き続き何か文化的な施設ができると良いね。
    と、同時に広町(と、東大井の一部)は羽田新航路の好天南風時航路(滑走路A)の真下。いくら昼間の数時間、南風時(全体の40%ほどの見込み)、滑走路A使用時といえども、24時間人が住むような、住宅用マンションは作っても敬遠されるだろう。
    そんなわけで、人が一時的にしか集まらない商業施設になると予想。しかも飛行機が上空300mを飛び地下にはりんかい線が通ってるので高い建物はできないし、背の低い建物だね。このマンションの北側眺望は開けたままになると思われる。

  30. 14030 通りがかりさん

    りんかい線が走ってるのは広町西側の一部だけだって。駅の北西は制約ないよ。

    1. りんかい線が走ってるのは広町西側の一部だ...
  31. 14031 匿名さん

    渋谷区の区役所再開発みたいに定借での分譲タワーマンションもあり得る。

  32. 14032 匿名さん

    >>13999 検討板ユーザーさん
    アースカラー部の吹き付けが昔の公団住宅っぽいですね。

  33. 14033 匿名さん

    ショッピンモールはビジネスリスクが高く、かなりハードルが高いでしょうね。高ゲーとモロ被りかつ川崎とも競合することで収益性に疑問符が付く上、蒲田や大森も含めた既存個人店の猛反発もあるだろうし。

  34. 14034 匿名さん

    低地なんだから公園でいいよ

  35. 14035 検討板ユーザーさん

    アースカラー(地球の大地や植物などの自然物をイメージした茶色から緑色系の色の総称)は、昔から詫び錆びに美を感じる日本人に、最も親しまれてきた色合いのようです。

    古くは千利休の茶室など、日本人が無意識で落ち着く色合いは、畳や障子に使用される肌色調。その中に活け花など5%程度の華やかな色も取り入れる。海外でもファンが多い模様。

    シティタワー大井町の外観、ロビーの内装、フォレストパークの調和からも、古今日本人の心に響く美を感じます。

    これまでのスミフらしかぬ三井っぽい雰囲気に仕上がっている印象を受けました。

    1. アースカラー(地球の大地や植物などの自然...
  36. 14036 匿名

    ホテルの線が濃厚な気がします。
    アワーズ東急もずっと満席見たいですよね。
    品川周辺に泊まるのは控えたい渡航者、ビジネスパーソン向けのちょい安いホテルが立ちそうですよね。まー大井町に大きな商業施設が出来てもニーズには限界ありそうな気がします。

  37. 14037 匿名さん

    >>14034 匿名さん
    あの辺はもともと高台だったのを車両基地を作るために削ってるから地盤は良い

  38. 14038 匿名さん

    >>14035 検討板ユーザーさん

    反論しなくてもいいよ。
    スルーで。
    必死さは認める。
    我慢も大事だよ。

  39. 14039 検討板ユーザーさん

    メインコンセプトにするのはJRが賛同しなさそうですが、広町の再開発に公園はありですね。

    2012年の中野セントラルパークが良いモデルケースかもしれません。

    中野駅の北西:文化ゾーン(再開発)
    区役所の建替(案)、警察大学校→セントラルパーク(済)、大学誘致(済)、サンプラザ→アリーナ(案)

    中野駅の北~北東:商店街ゾーン
    ブロードウェイ、飲食街

    中野駅の南~南西:商業やタワマン
    丸井、中野ツインマークタワー

    東西南北の特色が、なんとなく大井町と似ていますね。

    1. メインコンセプトにするのはJRが賛同しな...
  40. 14040 検討板ユーザーさん

    川崎のようなショッピングモール主体とする場合は、昼間人口や乗車人員から売上を逆算した上で、やはり高輪ゲートウエイとの棲み分けとなるコンセプトを立てられるかですかね。商才のセンスが問われますね。

    ありきたりな商業にするよりは、恵比寿ガーデンプレイスのような落ち着いたデザインの中に、公園・オープンカフェ・シネコン・美術館・ミニアリーナ・低層商業のような、文化施設をメインとした賑わいゾーンでも良いかと。

    1. 川崎のようなショッピングモール主体とする...
  41. 14041 匿名さん

    区役所移転があるから、ラゾーナのような大規模商業施設は面積的にもムリだと思う。

  42. 14042 匿名さん

    >>14038 匿名さん

    >>14038 匿名さん
    静かな反論は好感が持てます
    無責任なネガをスルーもいいですね
    ただ
    貴方は冷静な傍観者かと思いましたが
    必死さなんて表現はやはりネガかな

  43. 14043 通りがかりさん

    あそこは車の便が微妙だから、ラゾーナのような再開発はどうかな。
    補助26号線が開通すると変わるかもしれませんが。

  44. 14044 匿名

    ラゾーナやららぽーと系だったら嬉しいです。公園も嬉しいですけどね。ホテルメインな気がしてます。本日仕事で品川の港南に行きましたが駅から少し離れると閑散としてますよね。タクシー捕まえるのに苦労しました。サラリーマンばかりで街の魅力としてはまだまだですよね。大きなデパートとか出来たら違うんでしょうけど新駅に期待です。あと都心部に出辛いので南北線開通も期待してます。

  45. 14045 匿名さん

    区役所が移転してくることくらいは勉強してね。

  46. 14046 匿名さん

    住友有明みたいな微妙なホテルと微妙なタワマンと微妙なショッピングモールの融合になりそうな予感

  47. 14047 匿名さん

    >>14046 匿名さん
    西側半分は区役所と防災公園で確定。クヤクション構想は今のところない。

    東側半分はjrが開発。オフィス、商業施設になる予定だけど詳細不明。マンションはいまのところないらしい。

    問題は容積率をどこまで緩和するか。100メートルクラスのビルは建てて欲しい。

  48. 14048 匿名さん

    >>14047 匿名さん
    豊島区渋谷区も建て替え費用捻出のためにクヤクションを作った。品川区も建て替えである以上、何らかの資金源が必要。資金回収しやすい定借タワマンが本命だと思う。

  49. 14049 匿名さん

    >>14048 匿名さん
    広町区役所寄りはりんかい線が走っているためタワマンは無理、広町東半分はJRが商業目的の開発を計画している

  50. 14050 匿名さん

    >>14049 匿名さん
    線路の直上じゃなければいくらでも建つよ。大手町なんか地下鉄の網の中を高層ビルが沢山立ってるわけで。

  51. 14051 匿名さん

    >>14048 匿名さん
    わしもそう思うけど、クヤクション構想は自民党と共産党の両方の区議が反対してる。

    議員に聞いたら教えてくれるよ。

    品川区も積立金が貯めてて財源はある。

  52. 14052 匿名さん

    >>14051 匿名さん
    この手の公共事業は最終決定までに複数案出て来て点数付けて選ぶわけだけど、昨今は多くの場合において一番住民負担が少ない手法が選ばれやすい。この立地ならそれはクヤクションになる。区議会からすればむしろ住民負担を最小化するクヤクションにしない方がリスクで、住民から差し止め訴訟とかされかねない。

  53. 14053 匿名さん

    JRが開発する東半分は規模的にも中途半端で中々難しそうだね。

  54. 14054 検討板ユーザーさん

    広町にタワーができたらシティタワーやラビアンタワーからの都心ビュー(東京タワーとか)が拝めなくなるかな?
    そしたら物件価値も下がるかも。

  55. 14055 検討板ユーザーさん

    現在シティタワー屋上からの眺めはこんな感じ。手前が広町あたり。

    1. 現在シティタワー屋上からの眺めはこんな感...
  56. 14056 匿名さん

    >>14054 検討板ユーザーさん
    タワーができる可能性は殆どないが、万一できたとしても逆にいいロケーションになりますね。
    ブリリアからは近すぎでもシティタワーからは手頃な距離で北側から見る都心の景観の空間を手頃に埋めてくれます。

  57. 14057 匿名さん

    クヤクション構想がないという根拠はこれ。品川区議会8月27日行財政改革特別委員会会議録より。共産党の議員が豊島区方式は望ましくないが区の見解は?という質問に対する回答。

    https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...


    >○立木経理課長
    建て替えの手法につきましては、候補地を決定した後により具体的に検討を進めていくところではございますが、現段階では庁舎、行政機能というところを区分所有という形ではなく、単独で持ったほうがより望ましいとは今のところ考えているところでございます。

  58. 14058 匿名さん

    広町のJR跡地に区役所が移転した後、今の区役所の土地は売却されるのかな?

  59. 14059 匿名さん

    >>14057 匿名さん
    渋谷区と同じで別棟でタワーマンションなんじゃないの?

  60. 14060 匿名さん

    >>14057 匿名さん
    将来の財産価値の棄損が大きくなる区分所有建物で持つな、
    財産価値を保持できる土地を単独で保有しましょうと。
    マンションの財産価値が維持できることが否定されているね。
    安藤委員は不動産の専門家かな。

  61. 14061 匿名さん

    12月3日の区議会建設委員会で大井町周辺のまちづくり進捗情報が報告される予定だから、その際にもう少し情報が入るかも。

    https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/katsudou/inkai-schedule/kensetsu

    広町も注目だけど、個人的にはイトーヨーカドー西側の駐車場地帯をどうするかが気になる。あのあたりを立会川の暗渠と一緒に綺麗にして欲しい。

  62. 14062 匿名さん

    五輪後に広町の再開発が本格化するとしたら、区としてもそろそろ移転問題の結論を出さないといけない時期だね。

  63. 14063 匿名さん

    今日東口のシティテラス仙台坂を通ったのですがこちらはタイル張りなんですね。
    同じ住友で同じ大井町でも明らかに質を落としてますね。

  64. 14064 マンション検討中さん

    共産党がクヤクションにアレルギーあるのは、単に金持ち嫌いなだけ。住民はいい立地に安全性の高い住宅に住めてメリットあるし、区民は税負担が少なくなってメリットだらけだと思うわ。

    でも、クヤクション自体が日本で数例しかないし、今時点で行政が否定しているならやっぱりないんでしょうね。

    後から「やっぱりクヤクション作ります!」なんていったら、共産党が「行政は今までクヤクションはないと説明してきたのに裏切り行為だ」と大騒ぎになるし。

  65. 14065 マンション掲示板さん

    >>14055 検討板ユーザーさん

    タワーマンションができたら、東京タワーなどの眺望がなくなってしまうということですね!?

  66. 14066 匿名さん

    駅直結タワマンにしたら絶対人気出るな

  67. 14067 匿名さん

    >>14064 マンション検討中さん
    共産党なんか何やっても反対するんだから実質影響ないでしょ。

  68. 14068 検討板ユーザーさん

    仮に広町2丁目に100m級のクヤクションが建っても、約300m先なので、シティタワー大井町の眺望に大して影響はないかと。阪急ガーデンのアワーズイン阪急ホテルと同じくらいの距離ですね。

    1. 仮に広町2丁目に100m級のクヤクション...
  69. 14069 検討板ユーザーさん

    どのような再開発になっとしても、大井町全体のバリューアップになるので、シティタワー大井町にも、追い風ですね。

    1. どのような再開発になっとしても、大井町全...
  70. 14070 検討板ユーザーさん

    大井町の再開発の計画に沿わないので非現実的ですが、仮に駅直結タワマンが許可されたとしても、真下に地下りんかい線あるので、区役所移転先の候補地以上に、杭打ちの難易度(不可能かもしれない?)やコストが高そうに思えます。

    1. 大井町の再開発の計画に沿わないので非現実...
  71. 14071 検討板ユーザーさん

    広町2丁目の再開発の規模感です(現時点での案)。大井町の発展にかなり強い影響力あるので、区とJRには、抜かりなく計画を練ってもらいたいですね。

    1. 広町2丁目の再開発の規模感です(現時点で...
  72. 14072 マンション掲示板さん

    こんな感じのイルミネーション前からしてましたっけ。

    1. こんな感じのイルミネーション前からしてま...
  73. 14073 匿名さん

    広町再開発が本格化するとますますラヴィアンの中古価格が上がりそう。

  74. 14074 匿名

    >>14073 匿名さん
    大井町全体上がってますよ。
    こちらのタワマンの坪単アップがかなり貢献してくれています。

  75. 14075 匿名さん

    >>14066 匿名さん
    三井が建替受託したらパークコート大井町ザ・タワーですかね。

  76. 14076 匿名さん

    >>14070
    地下深くにある駅だと改めて思う。

  77. 14077 匿名さん

    >>14075 匿名さん

    パークコートとか無いよ。
    どう考えてもパークシティでしょ。

  78. 14078 匿名さん

    まあ浜松町や春日にすらできる現状なので、、

  79. 14079 匿名さん

    買う気のない外野の空想は虚しいだけ

  80. 14080 マンション検討中さん

    今日から6期販売が開始。
    2020年度引き渡し分の販売は終了。
    今後販売する分は2021年4月以降の引き渡しとなりました。

  81. 14081 匿名さん

    大井町にパークコートができる時代になったんですね。

  82. 14082 住民板ユーザーさん1

    >>14080 マンション検討中さん
    公式見たけど価格ずいぶん下がっててびっくり。端折って書いてるわけじゃないよね?

  83. 14083 住民板ユーザーさん1

    最多価格帯のとこ見て勘違いした。すみません。

  84. 14084 匿名さん

    >>14081 匿名さん
    公式情報で否定されてる駅直結マンションで、よくそこまで妄想できるよ。尊敬します。

  85. 14085 匿名さん

    >>14081 匿名さん

    山手線の外側のここに出来る訳ないだろ。
    ネガはやめろ。

  86. 14086 匿名さん

    >>14080 マンション検討中さん

    すごいなぁ、そこまで先延ばししないと会社の売上確保が出来ないんだ。新築マンションは先細りなんだろうなぁ。

  87. 14087 匿名さん

    >>14086 匿名さん
    住友の場合は当年度予算を達成してるから先延ばししてるんだよ。予算を大幅に上回ると怒られる稀有な会社。売上予算を大きく超過するくらいなら、もっと高く売り出し出来ただろうという意味合いだから、その見通しはちょいと間違っている。

  88. 14088 検討板ユーザーさん

    決算直前の値切り作戦が効かないので、買い手には厄介ですが、竣工から概ね1~2年にかけて販売を継続するのが、近年のスミフの戦略のようですね。

    シティタワー大井町も、少なくとも2018年5月発表の決算説明会の資料で既に、2020年度以降の計上に含まれていますね。

    2018.05.17
    平成30年3月期 決算説明会資料 (平成30年5月17日開催)(1.5 MB)
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/8830%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E4%B8%8D%E...

  89. 14089 匿名さん

    >>14086 匿名さん
    広町が開発されたらシティタワーの評価は更に上がるので現在の価格では安過ぎるので販売を中止したようです。
    スミフは完璧に市場動向を把握しているようです。

  90. 14090 匿名さん

    >>14089 匿名さん
    販売中止ではなく
    新規契約者の引き渡し日を後ろ倒し
    ですよ。

    あと東京ベイも同じことやってるので、広町再開発との因果関係は不明です。

    変な人がでてくるので、念のため。

  91. 14091 マンコミュファンさん

    いろんな予測が立てられているようですが、明るい展望の予感
    この町は明らかに胎動し始めていますね。

  92. 14092 マンション検討中さん

    マイナス変数が飛行機くらいで、あとはプラスか悪くてもプラスマイナスゼロの要素だから、
    明るいまでは言えないけど悪くない気がする。
    小規模マンションも次々建ってるようだから、賑わってくるかも。

  93. 14093 マンション検討中さん

    >>14090 匿名さん
    売り上げ計上のタイミングが引き渡しの時、だからじゃないっすかね。

  94. 14094 匿名さん

    再開発は素人でも誰でも気づくことなので分譲価格に織り込み済みですね

  95. 14095 マンコミュファンさん

    >>14094 匿名さん
    次々に新たな開発計画が出てきました。
    ある程度は予測しても全てを織り込むとハズレると危険なので半分織り込むことが多いようです。
    残り半分は確定分を途中から織り込むようですね。

  96. 14096 匿名さん

    >>14095 マンコミュファンさん
    確かに、周囲の開発の具合がスカイフォレストレジデンスのようになったら大変ですもんね。

  97. 14097 匿名さん

    広町再開発は来年4月から地元説明を順次開始とのこと。jr東と区の土地で区画整理事業を行うらしい。

  98. 14098 匿名さん

    全面吹き付けがやっぱり一番の難点だね。タイル張りなら時間が経っても外観が保たれるけど、吹き付けはすぐ汚くなるから。

  99. 14099 匿名さん

    >>14098 匿名さん
    建築基準法施行規則の改正 (2008年4月1日施行)で、タイルは全面打診調査を13年以内に1回以上を行うことが義務付けられた。

    タワマンかつ全面タイル張りだと、この全面打診調査に数億かかり、修繕積立金が枯渇し、住民からの徴収金を値上げせざるを得ないケースが散見されるようになった。

    そのため、2008年以降に設計・竣工したタワマンは下層階はタイル、上層階はタイルなしが一般的となっている。

    なので、タイル廃止は、単なるコストカットではなく、長期的なマンション管理を考慮したいい意味でのコストカット。

    そんな常識も知らずに書き込んでるなんて恥ずかしいですね。

  100. 14100 検討板ユーザーさん

    7F以下のアースカラー吹き付けは、足場を組めそうかつ、目線に入るので、見た目も重視で、頻度高めでの塗り替えが、望ましいかと。

    7F以上の白い吹き付けは、ゴンドラで塗り替えが割高になりそうかつ、目線のかなり上なので、コンクリ保護に適切程度に頻度を下げ、節約が望ましいですかね。

    管理組合の腕の見せ所ですね。

    1. 7F以下のアースカラー吹き付けは、足場を...

  • スムログに「シティタワー大井町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸