東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定



大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大井町口コミ掲示板・評判

  1. 11801 匿名さん

    お隣のクレヴィアは早くも完売直前のようですが、ここはどうなんでしょうね。

  2. 11802 マンション検討中さん

    >>11799 匿名さん
    離陸のときな。現行ですでにそうなってるし、東寄りに旋回して高度を上げる航路ですね。

  3. 11803 評判気になるさん

    山手線と比較して格下でも、近くに1件風俗あっても、交通が微妙と言われても、飛行機がとんでも、都心に買えないから妥協したと言われても、大井町が好きなので別にいいです。

    でも枯れ木のままで引き渡しをしようとするすみふの営業は許しません。

  4. 11804 マンション検討中さん

    >>11803 評判気になるさん
    そこまでわかってて好きならよろしい!
    気に入った。

  5. 11805 通りがかりさん

    今一本枯れてるのは事実として、枯れ木のまま引き渡ししようとしたってのは何処から出てきた話???

  6. 11806 匿名さん

    >>11802 マンション検討中さん

    そうか。どうもありがとうございます。

  7. 11807 匿名さん

    いや広域図は悪天候でも南風到着Aは同じに見える。品川詳細PDFは緑色の好天ルートの下に青色の悪天ルートが隠れているかもしれん。悪天候時には当初提案の航路を使用とも書いてありよく分からん。当初提案の航路とは何を指している?https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/sp/international/new.html

  8. 11808 マンション掲示板さん

    >>11803 評判気になるさん
    その通り
    ローカル線の駅ひとつでかつてドンパチやった組の関係者が住んでいても、夜な夜な酔っぱらいがマンション前で騒いでも、さびれた商店街しか無くても武蔵小山が好きな人がいるように
    気楽に住めることが最良の選択肢かも知れないですよ
    お洒落だけどいつも肩肘はって生活をしなければならない町に無理して住む人は可哀想だけど、それもその人の価値観だから仕方ないか

  9. 11809 マンション検討中さん

    >>11805 通りがかりさん
    住友不動産の信者が「枯れ木はすみふが何とかするから放っておいたらいい」と書き込んでる。

    信者は他にも「引き渡しが(新学期が始まった後の)20年4月以降になるのは同じサラリーマンとしてよく理解できる」と篤い信仰告白をしてる。

    このまま管理組合結成されたら、親すみふ派が勢力握って、他の不具合も指摘できなくなるかと心配。

    すみふを牽制する意味でも「検討者や契約者はキチンとみてる」という姿勢が大事だと思う。

  10. 11810 マンション検討中さん

    樹木はよく分かりませんが、引き渡しの時期については完全に購入者を蔑ろにしていますよね。
    契約者は納得の上なんでしょうか。

  11. 11811 マンション掲示板さん

    >>11810 マンション検討中さん

    引き渡し時期は契約時に決まっています。
    私は一期契約なので2020年4月末です。
    今契約した人は5月みたいですね。
    大規模マンションなので引っ越しが重ならないように調整しているかのかな。

  12. 11812 マンション検討中さん

    >>11811 マンション掲示板さん
    多分ですけど、幹事の引っ越し会社がいて、無茶苦茶な見積もりだしてくるわけです。

    他社さんに見積もりすると、あそこの会社が幹事ならやりたくないですねー、とかなるわけです。

    でも、決められた日程にうまく重ねられたら、引っ越し代無料って言ってなかったっけ?

  13. 11813 マンション検討中さん

    大規模マンションだと、竣工後の不動産会社による検査、内覧会、手直し、書類手続き、引越し日の調整、引越し作業で相当な時間がかかるから、竣工と引き渡しが数カ月ずれるのは普通で、他の大規模タワマンでもよくある話。

    逆に、竣工から引き渡しが短いと工期の遅れが許されないから、内装仕上げの質が悪くなったり、引越し渋滞になったり、手直しをキチンと対応してもらえなかったり、いろいろと無理があってよろしくない。

    ただ、このマンションは夏に竣工だから、年明けには入居可能になるはず。それを4月以降にしているのは、明らかに住友不動産の勝手な都合。子供の保育園や学校のことを全く考慮してない。

    信者か営業か知らないけど、それも5年連続NO1を守るためには当然とのスタンスみたい。

    1. 大規模マンションだと、竣工後の不動産会社...
  14. 11814 通りがかりさん

    ないがしろもなにもその条件提示されて契約してるんでしょ?

  15. 11815 マンション検討中さん

    >>11814 通りがかりさん
    ここは検討者の掲示板な。
    あと謎の一期契約自慢?もウザイ。

  16. 11816 マンション掲示板さん

    2期以降の契約者は引っ越し日はずらして入居ですよね
    地権者は今年中(7月?)だったような
    引っ越しは基本的には無料、お任せパックとかだとまた違うと思いますが

  17. 11817 評判気になるさん

    引っ越しは無料ではなく、あなたの払ったマンションの購入代金に含まれているだけですよ。

  18. 11818 通りがかりさん

    商取引なのだから納得しなければ買わないのが吉。

  19. 11819 匿名さん

    完璧な物件は超高額ゆえ予算内で何を優先し妥協するか。利便性か仕様か。ここは価格なりに利便性も仕様も良い。妥協ポイントは中層以上の外壁吹き付け。とはいえいつのまにか低層に貼られはじめた石は重厚感ある。

  20. 11820 通りがかりさん

    妥協ポイントはこのスレの書き込みから垣間見える住人の民度かな。
    田舎者多そうだしね。東京の人には辛い田舎フィーリングの住人が増えそう。

  21. 11821 マンション検討中さん

    一期で西側住戸を契約したすみふ信者が張り付いてるだけで、他の契約者は普通の人ばかりだから心配ないです。

  22. 11822 マンション検討中さん

    確かに民度は低いと思う。

  23. 11823 マンコミュファンさん

    >>11822 マンション検討中さん

    バカの一つ覚え
    知的レベルを疑うな

  24. 11824 マンション検討中さん

    民度が低いと思われていても結構ですけど。掲示板に書き込んでるのはヒマ人だけなので、相手にしてくれるだけましです。

    それより、Googleマップでシティタワー大井町が登録されてますね。
    写真もgood!

  25. 11825 匿名さん

    ここはまずまずだと思うけど、山手線外側の時点で自慢するほどでもないよね。地縁がある人向けであって、万人が憧れる土地ではないよ。

  26. 11826 マンション検討中さん

    >>11825 匿名さん
    それでも結構です。人に自慢するために住まいを決めるのではないので。自己まん高ければ周りの意見なんて関係ないものです。
    すべては自分の生活の幸福度をあげるためのツールでしかないので。

  27. 11827 マンコミュファンさん

    >>11825 匿名さん

    万人が憧れる土地なんてない
    上から目線のあなたは思いあがっているようですね

  28. 11828 マンション検討中さん

    >>11825 匿名さん
    どこにお住まいですか?(笑)

  29. 11829 検討板ユーザーさん

    こういう掲示板で民度が低いとかってよく見るけど、わざわざ検討掲示板で書く人ってどういう心理状態なんだろう・・・。
    まず自分の心と向き合った方がいいと思うんだけど、自分ではわからないんだろうな・・・。

  30. 11830 匿名さん

    Googleマップで見ると駅から徒歩4分ではないですね
    実際歩くと7?8分でしょうか

  31. 11831 マンション検討中さん

    民度が低いとか自慢できる場所じゃないとか書く人って
    どこに住んでてどういう民度の人が書いてるのか気になる。一体自分はどこに住んでてて、自分は何様って感じですわ。嫉妬なのかなんなのか知らないけれど、否定すると幸せになれませんよ。
    興味なければ他のマンション探せばいいんですから。
    マンションについてあれこれ議論するのはいいですが、民度まで議論するのは失礼にもほどがある。

  32. 11832 マンション検討中さん

    民意が低いとか上からの方がいますが、そういう人は、銀座や青山あたりがよいでしょう。わざわざここに来ること自体、おかしいし、完全なストレス解消ですね。すこしお気の毒です。

  33. 11833 検討板ユーザーさん

    こんなあからさまな荒らしに返信する人も荒らしだから、両方帰って。

    荒らしのしてる人への「俺の心理分析論」なんか誰も聞いてない

  34. 11834 評判気になるさん

    >>11830
    京浜東北線のA1出口から、敷地の境界線までを測るとちょうど320メートルで不動産のルール上は徒歩4分表記になる。

    何回か歩いたけど、このルートを信号に引っかからなければ確かに4分ちょうどで到着可能。

    エレベーターや、信号待ち、大井町のエスカレーター、駅の待ち時間を考えると10分はかかるでしょう。


    1. 京浜東北線のA1出口から、敷地の境界線ま...
  35. 11835 検討板ユーザーさん

    個人差あるでしょうけど、快適性を重視し、阪急ガーデン通り抜けルート(サンマルクとモスカフェ前の通路)なら、JR改札からのんびり歩いて、信号2つとも待ったとして、徒歩距離480mで7~8分ですかね。

    1. 個人差あるでしょうけど、快適性を重視し、...
  36. 11836 検討板ユーザーさん

    >>11834 評判気になるさん

    そうですね。部屋からだとエレベーターも入れて10分は見ておいたほうが無難そうですね。

  37. 11837 マンション検討中さん

    >>11835 検討板ユーザーさん
    光学通りが嫌いじゃない人にはこのルートが良さそうですね!マンションが目の前に見えるので近く感じるかもですね。

  38. 11838 検討板ユーザーさん

    >>11833 検討板ユーザーさん

    まあでも結果的に荒らしがいなくなったのは事実でしょ。
    それを言うなら反応してるあなたも同類(笑)

  39. 11839 検討板ユーザーさん

    >>11813 マンション検討中さん

    住友不動産の勝手な都合とか子供のこと全く考慮してないとか、大丈夫でしょうか・・

    引き渡し日騙されて契約されたのなら訴えるべきですよ。

  40. 11840 検討板ユーザーさん

    >>11839 検討板ユーザーさん
    ここ検討者の掲示板なんですけど。あなたこそその読解力で大丈夫?

  41. 11841 匿名さん

    夏に竣工して入居は来年4月???

    聞いたことないぞ、そんなの。

    決算が3月だから、余剰分は来期にズラす必要があるから、4月ってこと???

    本当なら、めちゃくちゃなやり方だな。

    法的に問題はないのか。
    契約書に書いてあっても、消費者にとって一方的に不利な内容であれば、無効ですよ。
    消費者保護法、知っていると思いますが。

  42. 11842 検討板ユーザーさん

    >>11837 マンション検討中さん

    前の画像だと距離に特化しすぎて分かり難かったので、航空写真から地上写真に差し替えてみました。

    どんたく通りルートとほぼ同じ徒歩距離なのに、個人的な体感だと何故か光学通りのほうが近く感じます。

    阪急の通り抜けから物件敷地の南東角まで220mの近さなのが、心理効果をもたらしているようです笑。

    1. 前の画像だと距離に特化しすぎて分かり難か...
  43. 11843 検討板ユーザーさん

    いまからすみふ信者の「この契約がのめないなら契約すんな。すみふはこのスタイル」という信仰告白が始まるので、静粛にお聞きください。

  44. 11844 検討板ユーザーさん

    >>11841 匿名さん

    引き渡しの時点で築9ヶ月くらいになってしまうことは残念かな。仮に10年住んで転売することになった際に、ほぼ築11年扱いでリセールバリューが1~2%余分に減る可能性ありますね。

    過去の投稿だと、再開発プロジェクトのため、品川区による完成後の確認・地権者の入居・一般分譲の引き渡しなどのおよそのタイムラインは決まっていたようで、再開発に沿ったテナントの確保なども考慮し、余裕を持って早めに建設を始めた可能性あるようです。信憑性は定かでない。

    結果的には、納期に余裕あることで施工ミスの確率が減ったり、枯れ木の発生など不測の事態に対し、手直しが出来るメリットはありそう。

  45. 11845 匿名さん

    大森の物件も入居が始まったのはこの四月で、竣工は去年だったかな。顧客志向どころでないらしい。

  46. 11846 匿名さん

    会社は顧客のものじゃなくて株主のものですよ

  47. 11847 検討板ユーザーさん

    >>11837 マンション検討中さん

    駅前から物件が見えるのは、迷わず行けて良いですね。阪急だけ遮るかな。大井町はタワマン供給が少ないので、ランドマーク性は抜群。

  48. 11848 匿名さん

    >>11847 検討板ユーザーさん
    いやいや広町再開発がタワマン街になる可能性大ですよ

  49. 11849 匿名さん

    広町だとほぼ駅直結だから、できたとしても分譲ではなく賃貸マンションになりそう。

  50. 11850 検討板ユーザーさん

    >>11848 匿名さん
    jrと品川区が協定を結んでいて、タワマンはない。商業施設と区役所の建て替えでほぼ決まり。

    >>11368 マンション検討中さん



  51. 11851 匿名さん

    今の区役所の土地はどうなるの?

  52. 11852 検討板ユーザーさん

    >>11851 匿名さん

    過去の投稿によると、今の区役所の土地はタワマン以外になるようです。根拠やソースは不明。
    >>11374
    >>11376

  53. 11853 匿名さん

    なるほど、ありがとうございます。消息筋の情報段階ってことですね。

  54. 11854 匿名さん

    品川区豊島区渋谷区と同様にタワーマンションの分譲売上で建て替え費用を捻出するスキームになる可能性が高いと思います
    むしろこれをやらないと区役所建て替え費用を全額住民税から賄うことになり無駄が大きいです
    JRとの協業でこれだけ広いスペースが確保できしかも北面が車両基地で日照問題が起きない
    これほどタワーマンションに恵まれたロケーションもないですからね

  55. 11855 匿名さん

    それもありそうですね。
    どこも財政には余裕がない中、クヤクションにような柔軟な発想は今後自治体にも求められそうです。

  56. 11856 検討板ユーザーさん

    今の区役所は相当ボロいけど、耐用年数があと18年あるらしく、共産党が建て替えに反対してる。

    一方で、スポル跡地を逃すと大井町に建て替えの土地がなくなる。

    大井町以外の移転もなくはないけど、品川区全域に他にアクセスできるのは五反田ぐらいで、五反田も土地がないから非現実的。

    区は数千万円かけて区役所移転を検討してるけど、共産党の反発を恐れてレポートは公開してない。

  57. 11857 マンション掲示板さん

    >>11848 匿名さん

    どこからの情報ですか?出典を明かにしてください。

  58. 11858 検討板ユーザーさん

    今の価格わかりますか? 販売中どのくらいですかね。今販売止めてますかね?

  59. 11859 通りがかりさん

    >>11856 検討板ユーザーさん
    共産党が区議会で力を持っているなんて、まさに民度を感じるポイントですね!

  60. 11860 検討板ユーザーさん

    >>11854 匿名さん
    複数路線&駅直結の一等地だから、区役所+オフィス・ホテルじゃないかな。

    大井町は羽田空港と国際展示場へのアクセスがいいからホテルニーズが高いと不動産関連の記事を見たし。オフィスニーズも結構ある。


    東池袋と渋谷はターミナル駅から離れてて、オフィスとしては微妙な立地だった。

  61. 11861 匿名さん

    広町の土地所有者はJR東だが、品川区と等価交換するのかな?

  62. 11862 マンション掲示板さん

    >>11859 通りがかりさん

    意味不明のバカ書き込み

  63. 11863 名無しさん

    >>11858 検討板ユーザーさん
    今はまだ販売中ですが、販売好調のため今秋で一度販売止めるようですね。

  64. 11864 匿名さん

    シティタワー目黒は調子に乗り過ぎて、1期と同じくらいまで価格が下がっているようだね。2期以降に割高な価格で買った人は涙目。住友は概してポテンシャルを限界まで引き出してから販売するので、買ってからの伸び代はないよね。ここも同じ運命かな。

  65. 11865 匿名さん

    クヤクションできるんですかー
    いいなぁ

  66. 11866 検討板ユーザーさん

    >>11865 匿名さん
    まだ分からんけど、たぶんクヤクションはない。

    スポルの跡地は行政機能・賑わいゾーンになってて住宅とは書いてない。

    広町保育園と四季は都市機能集約ゾーンになってて、これも住宅ではなさそう。

    1. まだ分からんけど、たぶんクヤクションはな...
  67. 11867 匿名さん

    >>11866 検討板ユーザーさん
    区役所建て替えは複数事業者のプロポーザルになって、建て替え建設費を賄う分民間企業に定期借地権を売るわけですが
    民間企業が借地に何を作るかは民間企業が最適と考える用途に委ねられ行政は口出ししません
    民間の活力に委ねるという意味で賑わいなのかもしれませんが
    ほぼ間違いなくそれはタワーマンションになるということです

  68. 11868 通りがかりさん

    >>11867 匿名さん
    行政じゃなくて法的に用途が定まっているんですが、それを無視した提案が可能なのですか?

  69. 11869 匿名さん

    かと言ってあまり厳格にやりすぎて、民間デベがどこも応募してこなかったという事態も困るし、さじ加減が難しいね。

  70. 11870 匿名さん

    その辺りは準工業だよね?マンションはふつうにOKでしょ。

  71. 11871 検討板ユーザーさん

    >>11870 匿名さん
    広町社宅跡地は第1種住居地区で、建ぺい率60%、容積率はたったの200%

    このままだとロクな建物が建てれない。だからjrは単独で開発出来ず、区と協議してきて、容積率緩和を狙ってきた。

  72. 11872 匿名さん

    >>11868 通りがかりさん
    商業地域や準工地域に住宅を建てるのは何ら問題ありませんよ。逆はできませんが。

  73. 11873 周辺住民さん

    >>11871
    あの駅前の一等地が容積率200%??

    広町社宅は土地を贅沢に使った郊外団地のようなランドスケープと思ってたけど、そういう理由だったのね。

    容積率を通常の500%~600%にしてもらったら、土地の値段が3倍以上に跳ね上がるから、JR東日本は塩漬けにしてたのか・・・。なんで売らないのかと疑問に思ってた。

  74. 11874 匿名さん

    大井町直結タワマンの誕生か。

    街自体は好きじゃないけど、これは悪くないね。

  75. 11875 匿名さん

    >>11873 周辺住民さん

    森友、晴海フラッグと同じ構図。街づくりを傘にした特定の民間企業への利益誘導ですね。

  76. 11876 周辺住民さん

    >>11875
    <広町社宅跡地>
    ・広町社宅跡地は容積率が低く、JRは行政の協力がないと、駅前の一等地であっても安くしか売れない。
    品川区は(JRが土地を売れないことをいいことに)建て替えの話をグタグタして一向に決めない。
    ・オリンピック期間限定のスポルを誘致してとりあえず結論先送り。

    社宅が長い間解体されないのはこんな背景だったと。こりゃスポル後も長引くね・・。

  77. 11877 検討板ユーザーさん

    新航路から広町まで200m、区役所まで300mなので、仮にタワマン建ってもシティタワーを選ぶ人も多いと思います。広町でも音が問題なければ、シティタワーはなおさら平気ということにもなりますね。

    1. 新航路から広町まで200m、区役所まで3...
  78. 11878 匿名さん

    そもそも騒音が気になる人は大井町を選ばないでしょうから
    広町タワーを買わない人はここも買わないでしょうし
    ここを買う人なら広町タワーも候補なのでは

  79. 11879 マンション検討中さん

    何度も「広町にタワマン計画なんてない」と言われて、具体的な根拠も書き込まれてるのに、勝手に広町タワマン計画を既定路線にすんなよ。

  80. 11880 マンション掲示板さん

    >>11876 周辺住民さん

    大井町駅前のドル箱の土地をJRが手放すとは思えませんが。
    JRの不動産部門主導でオフィス、ホテル、商業施設を運営するんじゃないでしょうか。

  81. 11881 マンション検討中さん

    >>11880 マンション掲示板さん

    今の容積率200%、建ぺい率60%だと、1000m2の土地があっても、400m2を空地にして、600m2の土地に2階建の建物しか建てられない。つまり延べ床面積が600m2×2階=1200m2


    仮に品川区との協議で、駅前のきゅりあんと同じ容積率700%、建ぺい率80%に緩和してくれれば、延べ床面積が800m2×7階=5600m2になり、緩和前と比較して建物面積が4.6倍になる。

    これだけ違うと土地の値段が4倍から5倍以上にに高騰してもおかしくない。駅前の一等地だから、数十億円の違いになるかも。

    問題は容積率の緩和。これはjrだけで決めれない。でも区役所建て替えなら可能。

    容積率緩和で増えた建物面積を、区とjrで分け合う形。相当な利権が絡むね。

  82. 11882 匿名さん

    >>11881 マンション検討中さん
    同じJRだと高輪新駅の住宅棟が容積率820%だそうですので
    近しい数字を目指すのかもしれないですね

  83. 11883 マンション検討中さん

    連休中の間に、高ゲー駅が物凄いことになってきた。和テイストの透明な外観は、まさに隈健吾といった感じだし、エントランスも凄すぎる。あそこまで超巨大とは、想像してなかった。まるで美術館のような外観になりそうで、インバウンド受けしそう。そんな駅を中心とする巨大最先端タウンにすぐに行けるこの大井町の隠れ利便性は、まだまだ認知されてない。短所ばかり、よくとりあげられるが、それ以上のよさがある。高ゲーの4棟ほどの超高層ビルができてからみんな気付くのでは、ないかな。

  84. 11884 匿名さん

    >>11883
    囲いが殆ど取れて駅舎の全貌が見えてきましたね。確かに大きくて格好も良く、JR東が作りたい令和時代の駅はこんなものだと言う感じがします。

  85. 11885 周辺住民さん

    これ以上大井町にタワマンが出来てしまったら駅のキャパがきついので、駅近の土地の一部は駅の拡張に充ててもらえないかな

  86. 11886 検討板ユーザーさん

    >>11864 匿名さん

    シティタワー目黒は残り2戸(最上階)ですね。目黒スレによると、最上階は1期(15年?)での販売はなく、当初より竣工後の販売が予定されていたようです。17年6月頃に2LDKで9780円と9980万との投稿がありました。9780万なら今は200万の値上げですね。少なくとも目黒スレの価格表やウーマンション記事で確認できる18年3月と8月の価格からも値下がりはなく、据え置きの模様。

    以前(17年6月)投稿1006
    ・最上階、2LDK、9780万円と9980万円

    以前(18年3月)価格表ページ
    ・最上階、南東、1LDK、42.6m2、7480万円

    以前(18年8月)ウーマンション記事
    ・最上階、北東、2LDK、55.25m2、9980万円

    現在(19年5月)公式HP
    ・最上階、南東、40P-1、1LDK、42.6m2、7480万円
    ・最上階、60B-1、2LDK、55.25m2、9980万円(モデルルーム使用なのか家具付き)

    シティタワー大井町も同じ運命ならスミフらしく意図的なゆっくり販売で値下がりはなく、シティタワー武蔵小杉や金町と同じなら、2年半も経てば完売ですかね。

  87. 11887 評判気になるさん

    計画もまだない広町のタワマンよりも、最近計画決定があった大崎西口の39階タワマンの方が気になる。

    シティタワー大井町と同じ住友不動産と日建設計の組み合わせ。大崎駅徒歩2分の立地はすごい。

    販売は23年以降だから「オリンピックが終わればタワマンは暴落!」と言ってる人は待つ価値あるんじゃないかな。

    まあ、建築費が高騰したまんまだから、鼻血出るぐらい高いかも知んないけど。すみふだしね。

    http://skyskysky.net/construction/202125.html

    1. 計画もまだない広町のタワマンよりも、最近...
  88. 11888 検討板ユーザーさん

    >>11887 評判気になるさん

    市況変わらずなら坪550~600くらいですかね。1期は抽選かな。すぐ売れそう。予算あって待てるならシティタワー大井町より良いですね。

  89. 11889 匿名さん

    >>11887 評判気になるさん
    そこも飛行機直下よね

  90. 11890 スレ主

    >>11848


    商業施設にはあまり期待できないと思う。
    大井町は集客力見込めない。
    川崎にラゾーナがあるため。
    丸井大井町は撤退。

  91. 11891 スレ主

    >>11855
    どこも財政には余裕がない中

    品川区港区並みに大企業本社が集中している

    税収がたくさんある










  92. 11892 評判気になるさん

    >>11848
    広町跡地は区役所建て替えでほぼ間違いなしだって。タワマン妄想も大規模商業施設の妄想ももういいから。

  93. 11893 匿名さん

    >>11891 スレ主さん
    都心の自治体ほど地価の高騰で何を整備するにも余計に金が掛かるんですよ。
    どんなに税収があっても足りない。
    地方の保育園は広い園庭付きの平屋建てなのに

    都心の保育園は園庭なしの雑居ビルの一室ですよ。

  94. 11894 スレ主

    南大井
    日立製作所(本社部門の一部が南大井にある)
    いすゞ自動車本社 - 「大森ベルポート」は同社の工場跡地。大森ベルポート内に本社がある。
    パナソニック カーエレクトロニクス本社
    大井・東大井
    ジェイティフーズ本社
    日学本社
    三菱鉛筆本社
    三愛石油本社

    品川シーサイド

    BIGLOBE本社
    富士通コンポーネント本社
    ニトムズ本社
    ソニーモバイル本社
    So-net本社
    メルセデスベンツ日本本社
    日立ソリューションズ本社
    マーベラス本社
    ゼネラルモーターズジャパン本社
    モンデリーズ・ジャパン本社
    三菱総研DCS本社
    プリマハム本社
    NTTデータCCS
    福西電機本社
    イートアンド本社 (大阪王将)
    サーコム・ジャパン本社
    コナミスポーツクラブ本社
    帝産観光バス本社

    天王洲アイル

    寺田倉庫本社
    JTB本社
    日本軽金属ホールディングス本社
    シグマ アルドリッチ ジャパン本社
    住友ベークライト 本社
    日本航空本社
    福西電機本社
    コダック本社
    NTTカードソリューション本社
    サブウェイ本社
    mcフードスペシャリティーズ
    DHLジャパン本社
    SOMPOケア本社
    ブロードリーフ本社

    大崎

    セガサミーホールディングス本社
    サミー本社
    セガホールディングス本社
    セガゲームス本社
    セガ・インタラクティブ本社
    アトラス本社


    リンガーハット本社
    日本精工本社
    三菱電機クレジット本社
    アドビシステムズ本社
    東芝テック本社
    日本製鋼所本社
    富士電機本社
    三井金属鉱業本社
    ローソン本社
    インフォニオンテクノロジーズ本社
    サンリオ本社
    日立システムズ本社
    フェリカネットワークス本社
    ユナイテッド・シネマ本社
    日本アクセス本社
    日鉄エンジニアリング本社
    明電舎 - 「ThinkPark」は同社の工場跡地。ThinkPark Tower内に本社がある。
    クオラス本社
    住友建機・住友重機械工業本社
    インターネットインフィニティー本社
    ソネットエンターテインメント本社
    日本ピュアフード・マリンフーズ本社
    プーマジャパン本社
    モスフードサービス本社
    ダッソー・システムズ本社
    ニッセイ・ウェルス生命保険本社
    ソニー(北品川・大崎に拠点がある)
    第一フロンティア生命本社
    ネオファースト生命保険本社
    スリーエム ジャパン本社
    Chubb損害保険本社
    コベルコ建機本社
    ジャガー・ランドローバージャパン本社

    南品川

    ミモザ
    JTB印刷株式会社
    株式会社泉南






  95. 11895 スレ主

    >>11856

    大井町以外の移転もなくはないけど、品川区全域に他にアクセスできるのは五反田ぐらいで、五反田も土地がないから非現実的。

    大崎は、今品川区の中心になりつつある。

    移転先の候補のひとつ。

    ただ、区内全域からのアクセスは悪い。

  96. 11896 匿名さん

    区役所移転なんてよほどの理由がないと実現しない
    区の中央部で鉄道アクセスも良い優れた立地にある今の区役所が移転する可能性は極めて低い

  97. 11897 スレ主

    >>11860

    複数路線&駅直結の一等地だから、区役所+オフィス・ホテルじゃないかな。

    東池袋と渋谷はターミナル駅から離れてて、オフィスとしては微妙な立地だった。



    オフィスは品川シーサイド、大崎と集中しているためあり得ない。

    大井町はオフィスの街として需要がない。


    1. 複数路線&駅直結の一等地だから、...
  98. 11898 スレ主

    >>11880

    大井町駅前のドル箱の土地をJRが手放すとは思えませんが。
    JRの不動産部門主導でオフィス、ホテル、商業施設を運営するんじゃないでしょうか。

    大井町は需要がない。

  99. 11899 マンション検討中さん

    勝手な妄想ですが、

    羽田空港アクセス線で、りんかい線を買収
    →南方面からの羽田アクセス向上のため、東海道線が大井町停車。車両基地は広町に移設し、そのスペース利用。

    っていうのを勝手に夢見てます。

  100. 11900 検討板ユーザーさん

    >>11889 匿名さん

    そうなんですよね。2020年春以降に検討開始される方は航路の影響を確認できますが、大井町にすれば良かったとなる可能性もありますからね。高度が100m違えどもさすがに真下と420mの差はそれなりにあるはず。まあ大崎3丁目も遮音は万全にするはず。

  101. 11901 匿名さん

    >>11899 マンション検討中さん
    南方面からの羽田アクセスは横浜から京急または蒲蒲線で担うという方向性なので東海道線新駅は無いですね。
    15両止めるスペース作るのは都心では困難です。

  102. 11902 匿名さん

    確かに。京浜東北線の長さは200メートル。一方東海道線15両は300メートル。駅のスペースが足りない。

  103. 11903 検討板ユーザーさん

    品川地下鉄構想に進展の兆しありですね。詳しくは東京サウスゲート計画スレを参照。

    東京圏における国際競争力強化に資する鉄道ネットワークに関する検討会
    ・第2回検討会(平成31年3月1日)
    引用:品川地下鉄については、国道15号のデッキはリニア開業を目標にしていることから、ここ1~2年が重要である。計画を調整できる場、議論できる場を1度設けると良い。
    http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000015.html

    東京サウスゲート計画スレ:
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/

  104. 11904 匿名さん

    >>11894

    北品川 

    ソニー 本社 (1947年~2007年)

    品川シーサイド

    楽天 本社 (2007年~2015年)

  105. 11905 匿名さん

    今になって気になってきたのですが、
    一期から結構な値上げされてますか?

  106. 11906 匿名さん

    >>11905 匿名さん

    2年前の1期から2割くらい価格上昇していても、平均的な相場と同程度じゃないかな。ここ1年でマンション価格は一段と上昇したよね。

  107. 11907 マンコミュファンさん

    今週のブログは価値ある情報

    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/oimachitower/blog/

  108. 11908 匿名さん

    壁紙が安っぽい
    窓の高さが低いので部屋が一回り狭く感じる
    離れていても意外とお見合いが気になりそう

    ブログを見た感想

  109. 11909 マンコミュファンさん

    >>11908 匿名さん

    なるほど。
    ちなみに、高そうな壁紙ってどんなんですか?

  110. 11910 匿名さん

    西日が凄まじく、窓に反射した西日が低層住宅を直撃するの過なーり迷惑や。

  111. 11911 検討板ユーザーさん

    窓と身長180cmの比較1

    1. 窓と身長180cmの比較1
  112. 11912 検討板ユーザーさん

    窓と身長180cmの比較2

    1. 窓と身長180cmの比較2
  113. 11913 検討板ユーザーさん

    物件(右)と東の低層住宅(左)の距離感。開放感あり。

    1. 物件(右)と東の低層住宅(左)の距離感。...
  114. 11914 検討板ユーザーさん

    >>11913
    訂正:
    誤:東の低層住宅(左)
    正:西の低層住宅(左)

  115. 11915 マンション掲示板さん

    >>11911 検討板ユーザーさん

    一般的な身長ならこの窓の大きさで圧迫感はないですね。
    身長2m超の方は天井高・窓の高さ共に+20cmはあったほうが良さそうですが。

  116. 11916 匿名さん

    改めて西向きのDWはとにかく西日がきつそうだね

  117. 11917 検討板ユーザーさん

    >>11915 マンション掲示板さん

    男女共に平均身長世界一のオランダ人でも、男性183.8cm、女性170.7cmなので、窓の高さ210cmは充分ですね。高すぎても手が届かず窓掃除が面倒。

    天井高も高すぎると落ち着かなかったり、冷暖房が行き渡らなかったりで、260cmは程良いかと。さすがにシャンデリア派だけは310cmくらいが理想ですかね。

    戸境面の下げ天も新築マンション平均の240cmくらいはありそうなので、圧迫感もなさそう。

  118. 11918 マンション検討中さん

    角部屋の窓は、中住戸より窓が低くないかな?目の前の青っぽいマンションは8階建だから、この部屋は低層階で天井は2500のはず。

    アプリで計測すると1800ぐらいしか窓の高さがないような。

    1. 角部屋の窓は、中住戸より窓が低くないかな...
  119. 11919 マンション検討中さん

    ちなみに中住戸は2200ぐらいあるからモデルルーム通り。

    (床から窓までが250で、そこから推測)

    角部屋の間取り図持ってる人教えて。

    1. ちなみに中住戸は2200ぐらいあるからモ...
  120. 11920 匿名さん

    なんだか窓が低くて圧迫感ありますね。
    住友はいつもこんな感じですよね。
    三井に比べるとやっぱり物足りない感じに仕上がりますよね。

  121. 11921 匿名さん

    >>11920 匿名さん

    MKさんですか?
    いつもセルフ“参考になる”がポチっとされるので分かりますね。

  122. 11922 匿名さん

    他物件をどうこう言うのはやめられた方が良いと思いますよ。

  123. 11923 匿名さん

    武蔵小山もサッシ低かったはずだけど
    だから違うような

  124. 11924 匿名さん

    >>11923 匿名さん

    嘘はやめましょう。あちらはサッシ低くないです。
    そもそも新航路問題もないですし、検討層が違います。引き合いに出すのは品が無いです。

  125. 11925 匿名さん

    >>11920 匿名さん
    やっぱりわかります?
    狭苦しい感じですよね。窓の高さが低いと。
    一回り狭く見えます。
    しかし三井でも、今販売中の小石川のように酷い下がり天井がある物件もありますから(小石川のサッシ高は 2.1m、モデルルームは今まで見たタワマンの中で最も圧迫感がありました…)一概には言えません。

  126. 11926 匿名さん

    >>11925 匿名さん

    そうでしたね。小石川みたいな例外がありました。あそこはあれでもパークコート名乗ってるんでしたっけ。

  127. 11927 匿名さん

    >>11924 匿名さん
    武蔵小山サッシ高2.05メートルだったはず。

  128. 11928 職人さん

    ここ立地がほんといいですよね
    一体どれぐらい稼いでる人が買うのか
    坪単価400?500とか世帯年収1000万の貧乏なうちには無理だった

  129. 11929 マンション検討中さん

    順張で2メートル越えなら十分だと思うけど。ダイレクトサッシで開放感もあるし。

    逆梁のサッシ高2メートルとは意味が違うから、比べても意味ない。

    順張でここより高いハイサッシは、パークタワー晴海の2300とか、湾岸に行ったらあるみたい。dfsとか免震と制振の組み合わせたマンションに多いね。

  130. 11930 匿名さん

    ハイサッシでも、強烈な西日と微妙な戸建が見えるだけの西側は残念感あるね

  131. 11931 検討板ユーザーさん

    西はおそらく航路の影響がないのが魅力ですね。開けた眺望が永久的に保証された低層住宅である点も良い。一応、富士山や遠くの武蔵小杉タワマン群がアクセントにはなっていると思います。夕方マジックアワーも綺麗なはず。夏のクーラー代と東京タワーなど都心が見えないのが妥協点でしょうね。

    1. 西はおそらく航路の影響がないのが魅力です...
  132. 11932 匿名さん

    眺望は飽きるけど西日は永遠に無くならない

  133. 11933 匿名さん

    ここは世帯年収2000万円は必要ですね。世帯年収1500万円以下の低所得層が手を出すと金利が上がった時に生活が破綻します。頭金を半分くらい用意できるなら良いですが。

  134. 11934 検討板ユーザーさん

    北西も植栽が始まっていました

    1. 北西も植栽が始まっていました
  135. 11935 マンション検討中さん

    >>11933 匿名さん
    そんときゃ売却後するんじゃないですかね。
    景気が悪くて、金利だけ上がる状況になったら、ですが。

  136. 11936 匿名さん

    売却しなくても何とかなるけどローン返すだけで一生が終わってしまう

  137. 11937 検討板ユーザーさん

    >>11933 匿名さん

    思わぬ修繕費が発生する可能性もあるので、返済の計画には余裕あったほうが良さそうですね。

  138. 11938 検討板ユーザーさん

    網に覆われほとんど見えませんでしたが、基壇部の柱への石壁の貼り付けも着々と進んでいるようでした。上部のアウトフレームよりも幅があるように見え、重厚感ありました。

    1. 網に覆われほとんど見えませんでしたが、基...
  139. 11939 マンション比較中さん

    あとは玄関周りと植栽の出来次第ですね。

  140. 11940 匿名さん

    >>11923 匿名さん

    https://www.mansion-review.jp/shinchiku/prefecture/13.html
    これが世間の評価です。うん。

  141. 11941 匿名さん

    完敗ですね

  142. 11942 マンション検討中さん

    角部屋はやはり10センチぐらいサッシが低いみたいですね。梁から更に下りがある。

    梁までが2120でそこからサッシまで100は下がってて、サッシ高は2020ってところでしょうか。

    1. 角部屋はやはり10センチぐらいサッシが低...
  143. 11943 通りがかりさん

    >>11942 マンション検討中さん

    もう負けが明らかになったのに、トドメを刺さないであげて下さい。

  144. 11944 検討板ユーザーさん

    住まいサーフィン
    分譲マンション人気ランキングトップ10 (2019年04月26日更新)

    住まいサーフィンに掲載しているマンションの中で【アクセス数が多い】注目マンション上位10位までをランキング形式で毎月発表

    18年11月~19年4月までの半年間の月間ランキング:

    シティタワー大井町:7位→圏外→10位→圏外→9位→9位

    19/4
    パークコート文京小石川ザタワー
    グランドメゾン品川シーサイドの杜
    パークホームズ日本橋三越前ザレジデンス
    MID TOWER GRAND
    クレヴィア小石川後楽園
    パークコート南麻布
    プラウドタワー武蔵小金井クロス
    ピアース恵比寿WEST HILLS
    シティタワー大井町★
    パークタワー晴海

    19/3
    パークコート文京小石川ザタワー
    グランドメゾン品川シーサイドの杜
    パークホームズ日本橋三越前ザレジデンス
    MID TOWER GRAND
    クレヴィア小石川後楽園
    パークコート南麻布
    プラウドタワー武蔵小金井クロス
    ピアース恵比寿WEST HILLS
    シティタワー大井町★
    パークタワー晴海

    19/2
    HARUMI FLAG(SEA VILLAGE)
    クレヴィア小石川後楽園
    MID TOWER GRAND
    パークコート文京小石川ザタワー
    グランドメゾン品川シーサイドの杜
    パークホームズ日本橋三越前ザレジデンス
    シティタワーズ東京ベイ
    シティタワー恵比寿
    パークナード恵比寿
    パークタワー晴海

    19/1
    グランドメゾン品川シーサイドの杜
    HARUMI FLAG(PARK VILLAGE)
    MID TOWER GRAND
    パークコート文京小石川ザタワー
    プラウド恵比寿ヒルサイドガーデン
    クレヴィア小石川後楽園
    パークホームズ日本橋三越前ザレジデンス
    HARUMI FLAG(SEA VILLAGE)
    パークタワー晴海
    シティタワー大井町★

    18/12
    HARUMI FLAG(仮称)4・5・6街区
    パークナード恵比寿
    グランドメゾン品川シーサイドの杜
    MID TOWER GRAND
    ASDEUR日本橋人形町(アスデュール日本橋人形町)
    シティタワー恵比寿
    シティタワーズ東京ベイ
    パークタワー晴海
    ブリリア品川南大井
    プラウドシティ東雲キャナルマークス

    18/11
    プラウド恵比寿ヒルサイドガーデン
    グランドメゾン品川シーサイドの杜
    HARUMI FLAG(仮称)4・5・6街区
    MID TOWER GRAND
    シティタワー恵比寿
    パークタワー晴海
    シティタワー大井町★
    シティタワーズ東京ベイ
    プレミスト赤坂翠嶺
    ASDEUR日本橋人形町(アスデュール日本橋人形町)

    https://www.sumai-surfin.com/k/201605/accessTop10/

  145. 11945 検討板ユーザーさん

    Mansion Review
    東京都の新築マンションランキング

    「スコア」は、駅距離等の物件概要項目とユーザー投票により、資産価値を数値化した、マンション選びの参考指標。

    見てみたら、シティタワー大井町は6位でしたが、組織票の影響の可能性を除外するために、住まいサーフィンと同じように【純粋なアクセス数】で並べ替えると、シティタワー大井町が1位でした。

    シティタワー大井町
    8381(アクセス数)

    プライムパークス品川シーサイドザタワー
    7544

    パークシティ武蔵小山ザタワー
    7194

    ミッドタワーグランド
    6278

    シティタワー八王子フレシア
    5314

    パークコート文京小石川ザタワー
    5073

    シティタワー国分寺ザツインウエスト
    4609

    ザパークハウス白金二丁目タワー
    4188

    プラウドタワー武蔵小金井クロス
    4007

    品川イーストシティタワー
    3920

    https://www.mansion-review.jp/shinchiku/prefecture/13.html

  146. 11946 検討板ユーザーさん

    2つのサイトでトップ10入りなら、注目度は十分ですね。

  147. 11947 マンション検討中さん

    >>11941 匿名さん

    私はここのマンションの住民ではありませんが、品川区のマンションには興味あるので、定期的に検討板を見ます。

    そんな挑発的なことしなくても良いんじゃないですか?両方とも十分素敵なマンションですよ。これから人口減少、高齢化を迎える日本でお互い品川区を魅力的な地域にするために仲良くできないのでしょうか?

    スコアはあくまで数多くある指標の1つ、武蔵小山さん素直に一位おめでとうございます。たまに美味しいピザを食べたり公園に行くために寄らせていただいています。そこに住むことができたら住民として誇らしいでしょうね。

    顔出し、名前だしで言えないことは、極力言わない方が良いんじゃないですか?人間なので思ってもしょうがないと思いますが、わざわざ言わなくてもと思います。他の人の気分を害する可能性がある場合は特に。

    もしただ面白半分にコメントしてらっしゃるのなら、そのような人たちに心の中にあるストレスや闇がそのうち晴れて心が穏やかになることを祈ってます。完璧ではないにしても、世界の多くの国と比べると恵まれている日本に住んでる者同士仲良くしていきましょうね。

    長文で失礼しました。

  148. 11948 匿名さん

    注目度が高いとうれしいのか…
    誰も注目しないけど良質なマンションの方が何倍もうれしいけど。

  149. 11949 匿名さん

    武蔵小山は通勤利便性が悪いですよね。目黒線は武蔵小杉タワーマンションの煽りで混雑がひどいですし南北線三田線は中心繁華街を通らないので乗り換えが必要なのも難点です。

  150. 11950 検討板ユーザーさん

    本当に武蔵小山の話はどうでも良いからしないでほしい
    シティタワー大井町の検討してるのだから
    他のマンションは比較することはあってもこんなに何度も持ち出す必要は無いでしょう
    見ていてうんざりする

  151. 11951 マンション検討中さん

    荒らしに反論やコメントするのは荒らしを助長するだけ。

    「なぜ荒らしをするのか、私の分析によると‥」なんて誰も聞いてないし、荒らしに対する提案なんて意味があるわけがない。

    無意味なことはやめろ。荒らしはスルー。

  152. 11952 マンション検討中さん

    総合的にCT武蔵小山>>CT大井町>PC武蔵小山ですね。街としても武蔵小山>大井町ですね。大井町は蒲田よりはいいんじゃないすか。自信もってください。

  153. 11953 検討板ユーザーさん

    >>11951 マンション検討中さん

    言葉遣いが下品ですね
    住民じゃないといいのですが・・

  154. 11954 検討板ユーザーさん

    >>11951 マンション検討中さん

    自分の行動が全て正しいと考えてそう。

  155. 11955 匿名さん

    >>11953 検討板ユーザーさん

    そんなお下品な方は荒らしでしょう。

  156. 11956 検討板ユーザーさん

    行動範囲が広い方には大井町はなかなかの利便性かな。

    例えば、週末に話題の映画が観たいけど、予約が混んでいても、映画館のある川崎・新宿・品川・有楽町・お台場・二子玉川に電車一本で行ける。お買い物も然り。プロジェクトや異動による通勤先の変更の負担も減る。

    かなり先になりそうですが、羽田空港線、品川地下鉄化、りんかいJR化が実現すれば、さらに利便性が向上しますね。

    1. 行動範囲が広い方には大井町はなかなかの利...
  157. 11957 匿名さん

    古くから品川区に住んでますが、街として大井町が武蔵小山に劣るということはないでしょう。品川区の中心はやはり大井町です。対抗としては再開発で生まれ変わった大崎でしょうが商業施設がやや少ないですね。
    大井町、大崎が抜けていて、その下に青物横丁や品川シーサイド、戸越銀座、武蔵小山あたりいうのが品川区の街の序列だと思います。

  158. 11958 匿名

    武蔵小山も良いですよね。
    利便性は大井町の方が圧勝という気がしますが。
    東横線などで神奈川方面に住んでる人からすると武蔵小山の場所とイメージは良いという人が多い気がします。武蔵小杉よりももう一つ格上イメージ的な。大井町は大森、蒲田のイメージがあって京急線のイメージが強くちょっと今ひとつイメージ良くないのかなと。これから品川駅が抜けてくるのでそうなると隣駅の大井町の印象は大分変わってきそうですね。

  159. 11959 匿名さん


    大崎はゆっくり没落していきそうな気がするな。

  160. 11960 検討板ユーザーさん

    >>11942 マンション検討中さん

    外観写真だと南西角のリビング窓は、もしかしたら下枠の位置が少し高く、上枠の高さは他の部屋とほぼ同じようにも見えます。図面見たいですね。

    1. 外観写真だと南西角のリビング窓は、もしか...
  161. 11961 検討板ユーザーさん

    まあでもよく見れば確かに南西角リビングの窓サッシュ高は隣の寝室より10cmくらい低いようにも見えますね。

  162. 11962 マンション検討中さん

    >>11957 匿名さん
    私も品川長いですが、大井町が今後の中心になると思います。他に張り合える駅は正直ないかなと。
    どこも一長一短ですので、良いと思うところに住むのが1番だと思います。

  163. 11963 マンション比較中さん

    >>11957 匿名さん
    本当に品川在中ですか?

    歴史的に品川の中心地は桜田通り、八ツ通り、山手通りの3つの大通りが交わる五反田で、五反田の歓楽街・商業地区を中心に高台の城南五山(島津山、池田山、御殿山、花房山、八ツ山)に高級住宅街が広がっています。

    大井町は住みやすいところですし、区役所もあって行政的にも中心だとは思いますが、品川区の序列を語るのに城南五山を全て無視し、かつ五反田も入っていないのはさすがにおかしいと思います・・。

  164. 11964 マンション検討中さん

    >>11963 マンション比較中さん
    交通の便を重視する人と、土地の格を重視する人では信じている宗教が違うので前向きな議論にならんです。

    その点だけはお互い理解してスルーするのが吉。

  165. 11965 マンション検討中さん

    >>11963 マンション比較中さん
    前の人は駅って言ってるのに格って(笑)

  166. 11966 匿名さん

    武蔵小山や他の駅の話題は荒れるもとなので、他でやれば?
    ちょうどいいのがあるよ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/646335/

  167. 11967 匿名さん

    五反田いいところですよ。美智子様の実家もありましたし。

    残念ながら駅前は再開発が進まなかったので、新しい住民からすると、中心地という印象がないんでしょうね。

    こういう話題の時に、五反田があがらないのはやはり残念です。

  168. 11968 マンション比較中さん

    >>11967
    五反田の存在感が低下してしまったのは、駅前開発に失敗したからですね。

    東口の無駄に広いロータリーを無くして、周遊性を高めればだいぶ違ったと思いますが。今、駅前にホテル作ってますけど人の動線に配慮がない、ひどい状況になっています。

    大井町はペデストリアンデッキが東西南北にうまく広がって、周遊性が高く駅前開発してはうまくいっている方かと思います。

    あとはスポルの跡地開発と、羽田空港アクセス数開通によるりんかい線の利便性向上に期待ですね。

  169. 11969 マンション検討中さん

    おいおい大井町が五反田に勝てる要素ゼロだし、同じ土俵でもないぞ。ここの契約者の主観やばいな。ただのローカル線の地味な一駅で、品川の中でも中心でも無けりゃ、ただの2軍だぞ。

  170. 11970 マンコミュファンさん

    目黒区住みだけど、品川の中心は品川、大崎、五反田で間違いないね。大井町はマイナー駅だよね。

  171. 11971 検討板ユーザーさん

    >>11970 マンコミュファンさん

    品川駅が品川区ではないことくらい知らない人は議論に加わらない方がいいかと汗

  172. 11972 匿名さん

    >>11971 検討板ユーザーさん
    これは恥ずかしい。
    目黒駅も目黒区にあると思ってるのでしょう。

  173. 11973 匿名さん

    大井町の良いところは商業地としての発展ですよね。駅規模が大きく周りに住宅も多いので外食や小売店などの一般消費者向け施設が充実している。ここより都心になるとビル街になりますし、ここより郊外になると交通利便性が悪くなります。両面を高いバランスで兼ね備えているのが大井町の魅力だと思います。

  174. 11974 マンション検討中さん

    俺たちは品川区の中心だい

  175. 11975 匿名

    外食や小売店は意外に大森の方が多いんですよね。駅の規模も実は大森の方が大きいし。
    利便性と住むなら明らかに大井町ですけど。
    五反田、大崎にはもっと頑張って品川区を引っ張っていってほしいですよね。

  176. 11976 評判気になるさん

    逆、です。

  177. 11977 匿名さん

    品川区は目黒駅あたりが高台で人気でしょ。
    大井町もいいよね。

  178. 11978 マンション検討中さん

    品川区は目黒駅がダントツで、五反田駅大崎駅はまあまあだな。五反田も五反田バレーとか言われて注目されてるんでしょ。

  179. 11979 マンション比較中さん

    品川駅が品川区にあると思ってたり、五反田が忘れ去られてたり、不勉強な人が張り付いているね。

  180. 11980 マンション検討中さん

    >>11968
    大井町の存在感が低下してしまったのは、東口の再開発に失敗したからですね。


    大井町はペデストリアンデッキが東西南北にうまく広がってないし、周遊性が低く駅前開発して失敗かとと思います。

    あと、丸井撤退して、田舎の家電量販店になりましたからね。

    ヤマダ電機縮小によるテナントの入れ替えによる利便性向上に期待ですね。


    あとは大井町駅東口再開発と、羽田空港アクセス数開通によるりんかい線の利便性向上に期待できませんね。

  181. 11981 匿名さん

    >>119673

    大井町の悪いところは商業地としての未発展ですよね。

    東口ロータリーが狭く周りに雑居ビルも多いのでファッションや雑貨などの一般消費者向け施設が充実していない。

    大井町駅東口未開発ですし、東口駅前の小汚い飲食店街もありますし。


  182. 11982 検討板ユーザーさん

    高台かの比較。シンプルに比較するために駅の標高を使用。各駅ともに東西南北の住居エリアによって高低差に大きな差が出ることあり。やはり目黒が圧倒的に高台。大井町もそこそこ高いですね。シティタワーなら窪地でもないので、豪雨による浸水リスクの低さは安心。

    1. 高台かの比較。シンプルに比較するために駅...
  183. 11983 検討板ユーザーさん

    災害に強い土地かの比較。関東大震災で大井町は全潰が僅か9戸。他エリアからの避難先となり、東口に古い商店街が多く残るのも納得です。目黒と渋谷もほぼノーダメージ。シティタワーなら免震+ゆとりの空地率で地震・火災リスク共に安心ですね。

    1. 災害に強い土地かの比較。関東大震災で大井...
  184. 11984 検討板ユーザーさん

    治安の比較。2018年の犯罪件数で比較。各駅ともに代表的もしくは、犯罪件数が多かったアドレスで集計。例えば、大井なら大井1~7丁目の合計。品川駅は高輪1~4丁目の合計。大井1丁目は空き巣0のようです。また準最寄り駅の西大井が何気に治安抜群でした。

    ここまでの高台・震災耐性・治安の3要素だと、やはり目黒が優位で、大井町もなかなかですね。街並みの新しさや、オフィスと商業の充実が加わると、大崎が一番にも思えます。

    1. 治安の比較。2018年の犯罪件数で比較。...
  185. 11985 検討板ユーザーさん

    東口の商店街が雑居なイメージを醸し出してしまうのは否めないですね。気長に広町の開発に期待したいです。区役所の移転が実現すれば、スポルや四季劇場を繋ぎに、街の大きな一角が一新されるのは好材料。まあ今でもシティタワーのある西側は十分に綺麗でスーパー等も多く便利だとは思います。

    1. 東口の商店街が雑居なイメージを醸し出して...
  186. 11986 検討板ユーザーさん

    物件側からの光学通り。正面の奥に阪急ガーデンのホテル棟が見えます。

    1. 物件側からの光学通り。正面の奥に阪急ガー...
  187. 11987 評判気になるさん

    清濁併せ持つのが好きな人もいるんですよ?

  188. 11988 匿名さん

    今週の酒場放浪記は大井町でしたね。

  189. 11989 検討板ユーザーさん

    >>11987 評判気になるさん

    清流も濁流も受けいれる懐の深さや柔軟性が大井町の良さかもしれませんね。大通りでビーチバレー開催できるのも大井町ならでは。

  190. 11990 マンション検討中さん

    >>11982 検討板ユーザーさん
    武蔵小山は?

  191. 11991 マンション検討中さん

    >>11989 検討板ユーザーさん
    何それ?

  192. 11992 検討板ユーザーさん

    >>11991 マンション検討中さん

    GWにビーチバレーの品川オープンの決勝戦?が駅前の大通りで開催されました笑。

    1. GWにビーチバレーの品川オープンの決勝戦...
  193. 11993 マンション検討中さん

    >>11992 検討板ユーザーさん
    なんかこの風景すごいw

  194. 11994 匿名さん

    >>11983 検討板ユーザーさん

    あの商店街は戦後闇市からの発展では?戦災はどうだったんでしょうね。

  195. 11995 匿名さん

    >>11990 マンション検討中さん

    そこ品川区のハザードマップで水没エリアに指定されてるよ。論外ですよ。

  196. 11996 マンション比較中さん

    どんたく通りのイベント多くなっているよね。3月にもコスプレ祭りやってた。

    どんたく通りは閉鎖しても交通への影響がないし、今年はバリアフリー工事もやるし、道路整備にかなりお金を使っている。

    歩行者天国的な活用方法をするんじゃないかな。

    あとは、噴水計画が実現するかどうかだけど。いまどき噴水って?感じもするし、立会川の暗渠を外して小道にした方が街の美化には繋がるかも。

  197. 11997 マンション検討中さん

    >>11995 匿名さん
    はい嘘

  198. 11998 eマンションさん

    >>11995 匿名さん
    武蔵小山が水没エリアとかありえない。


  199. 11999 検討板ユーザーさん

    クレヴィアのスレで徒歩アクセスが話題になっていたので、まとめてみました。どんたく通りルートはクレヴィアと共通ですね。

    1. クレヴィアのスレで徒歩アクセスが話題にな...
  200. 12000 検討板ユーザーさん

    光学通りの街灯です。こちらのルートは、割と人通りも多く、安全な印象ありますね。嫌悪施設も回避できる。

    1. 光学通りの街灯です。こちらのルートは、割...

  • スムログに「シティタワー大井町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸