東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定



大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大井町口コミ掲示板・評判

  1. 10201 匿名さん

    >>10197 検討板ユーザーさん

    スカイツリーまで遠いよ、霞んで見えない日が多々ある。

  2. 10202 検討板ユーザーさん

    >>10201 匿名さん

    南東角部屋の高層階なんてとても買えないから僻んでるの?

  3. 10203 検討板ユーザーさん

    想像はつきます。まあタイムズが超高層のタワマンになったとしたらの話ですし、東のメインはお台場・湾岸・ディズニービューなので、スカイツリーはおまけですね。それにスカイラウンジなら重ならないはずなので、大した問題ではないかと。

  4. 10204 匿名さん

    大井町と東京タワーの間で札の辻の再開発があるけど、
    東京タワーと被らない?

  5. 10205 匿名さん

    タイムズのあの駐車場エリアは何かありそうですね。商業施設はなさそうな場所なのでやはりタワマンがハマりそうな感じかな。マンションギャラリー?も建物含めると綺麗な形ですね。

  6. 10206 検討板ユーザーさん

    >>10204 匿名さん

    おそらく被らないかと。東京タワーの少し右側の手前に、札の辻の再開発の業務棟215mが見えるようになるはず。

    1. おそらく被らないかと。東京タワーの少し右...
  7. 10207 マンコミュファンさん

    >>10205 匿名さん
    あそこの周辺の土地はかん○土地の持ち物ですから、マンションにしたりビルにしたりはしませんよ。

  8. 10208 匿名さん

    >>10207 マンコミュファンさん
    え?!そうなんですか??
    かん◯土地は普通にマンションやビルにしてますよ?? あの場所でずっと駐車場はなさそうな気がします。

  9. 10209 マンコミュファンさん

    >>10208 匿名さん
    確か30年前から今のままだったと思いますよ
    基本的にここにビルを建ててそこに誰か入りますと手をあげる人がいて、ビルを建て貸していく方針と聞いたことあります

  10. 10210 検討板ユーザーさん
  11. 10211 匿名さん

    ザパークハウス大井町レジデンスはかんべ土地所有の土地でしたよ。

    30年もあのままであれば当分マンションとかは無さそうですね。

  12. 10212 マンコミュファンさん

    >>10211 匿名さん
    マンション等は無い気がします。
    テナントを出しやすい雑居ビルならありそうですが、近くのKビルにも空室ありますし駅前のまとまった駐車場にしておく方が価値がありそうです。目の前の通りの武蔵小山と繋がりますし、それを見てから考えても遅くは無いと思います。

    地元民ちしては西大井のニコン跡地とサンピエロ通りの高架下が今後どうなるか気になります。

    確か昨日か今日の夜、道路封鎖して大井町線の高架を取り替え工事だったような

  13. 10213 匿名さん

    西口イトーヨーカドーの裏あたりは再開発計画あるってすみふの営業さんが言ってましたよ。
    ただ、あそこは駅前だからオフィスと商業施設じゃないかと予想。

  14. 10214 匿名さん

    >>10206 検討板ユーザーさん

    ギリギリセーフか。
    出来て見ないと分からないね。

  15. 10215 匿名さん

    大先生の記事で大井町を取り上げている。

    https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/190118/eco1901180015-s1.html

  16. 10216 口コミ知りたいさん

    >>10215 匿名さん
    先刻承知

  17. 10217 検討板ユーザーさん

    >>10212 マンコミュファンさん
    サンピエロ通りってなに?

  18. 10218 マンション検討者さん

    >>10216 口コミ知りたいさん
    榊は予測
    私は体験済みで買い方針決定

  19. 10219 マンション検討中さん

    >>10218 マンション検討者さん
    体験できるとこってどこにあるのでしょうか?

  20. 10220 検討板ユーザーさん

    >>10214 匿名さん

    公式ウェブサイトの眺望写真を見てみたら、札の辻の三田ツインビル179mとも東京タワーはそこそこ離れていたので、やはり大丈夫そうです。

  21. 10221 匿名さん

    福岡や新大阪、成田などに同じくらいの位置関係の町はたくさんあるでしょうね

  22. 10222 通りがかりさん

    >>10220 検討板ユーザーさん
    札の辻もいい再開発ですね
    だいぶ先のようですが
    東側と北側の一部では話題になるでしょうが、西側は関係無いですね
    西側は富士山が見えるので私は東京タワーが小さく見えるより好きです

  23. 10223 マンション検討中さん

    サンピエロ通りって聞いたことないですがニコン工場跡地から西大井までの道でしょうか?
    綺麗な道ですが、それよりニコン工場跡地がどうなるのか気になります。
    どなたかご存知の方いませんか?

  24. 10224 検討板ユーザーさん

    同じ大井1丁目でも東西の立地で眺望が微妙に変わりますね。駅に近づくほどに、三田ツインビルと東京タワーが重なり、タワーコート北品川とスカイツリーが重ならなくなるように見える。

    1. 同じ大井1丁目でも東西の立地で眺望が微妙...
  25. 10225 マンション検討中さん

    >>10224 検討板ユーザーさん
    わざわざスミフビル屋上までいって撮影されるとは、ご苦労様です。

  26. 10226 検討板ユーザーさん

    >>10225 マンション検討中さん

    公式ウェブサイトの動画を拡大しただけですよ。ブリリアからの眺望も見たくて検索したのですが、なかなか高画質なのが見つからない。

  27. 10227 検討板ユーザーさん

    大井町駅前通りは、来年度ようやくバリアフリー工事化の予算取れたみたいだけど、風俗店舗はどうなんだろね。緑化した綺麗な通りに風俗あったら、お互い間抜けな感じになるけどなあ…。
    https://ooimachi.jp/images/kaizen/131206.pdf

  28. 10228 eマンションさん

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00000017-ykf-soci

    こんなこと書かれております。。

  29. 10229 マンション検討中さん

    >>10228 eマンションさん
    大先生はこの記事でいくらぐらい貰ってるんですかね。

  30. 10230 タロー

    >>10227 検討板ユーザーさん

    バスはどうすんのかな?

  31. 10231 ひまじん

    >>10223 マンション検討中さん

    サンピア大井のことじゃないかな。
    大井町線の線路の下で 昔は飲み屋が並んでたけどいまは壁になってる。

  32. 10232 検討板ユーザーさん

    10228リンク先の記事への補足として。

    1. 10228リンク先の記事への補足として。
  33. 10233 検討板ユーザーさん

    >>10231 ひまじんさん

    そのようですね。

    大井サンピア商店街:大井町駅から品川区役所までの通りにあるアーケード商店街。

  34. 10234 検討板ユーザーさん

    大井町も変わっていくよね
    60年前の地図

    1. 大井町も変わっていくよね60年前の地図
  35. 10235 マンション検討中さん

    >>10234 検討板ユーザーさん
    立会川の話がちょくちょくスレに出ていた気がしますが、この辺の地下を通っているんですね。

  36. 10236 匿名さん

    >>10234
    確かに変わっていくよね。
    来年から新航路の飛行機が大井町の上を低空で通過するようになるし。

  37. 10237 匿名さん

    近くを低空飛行! 脅威!
    って、完全に韓国軍みたいな物言いで笑える。

  38. 10238 検討板ユーザーさん

    >>10235 マンション検討中さん
    バブル期の写真(35年前)だとまだ暗渠になってないね。いまは地下鉄から出る地下水流してて綺麗になったから、水辺歩道として復活させてもいいかも。

    1. バブル期の写真(35年前)だとまだ暗渠に...
  39. 10239 匿名さん

    お分かりの方教えてください。
    本物件良いなぁーと思いながらも予算オーバーなので諦め気味です。
    低層階10階以下で西向き、3LDKはいくらくらいでしょうか?また低層階でオススメの向きがあれば教えていただきたく。あと修繕費は10年後とかに100万とか追加されるイメージなのですがいかがでしょうか?

  40. 10240 匿名さん

    隣駅品川がこんな街になるとなる凄いですね。
    世界最先端の街、品川。
    港南口の方はリニアや南北線となると品川駅付近でマンション買ってる人はやはり羨ましい。
    https://m.youtube.com/watch?v=mnM4FJCExSc#
    まー隣だしむしろベターと考えてもいいのかな。
    ベストは10年くらい前の大崎タワマン組がベストだったのかも。

  41. 10241 検討板ユーザーさん

    >>10240 匿名さん

    10年前の大崎はお買い得でしたね。街づくりは一旦は完成に近付いた印象。

    大井町は広町やタイムズなど再開発できる土地が物理的に残っている伸びしろが大きいですね。

    まあとりあえずは無難に駅周辺のバリアフリー・無電柱化・緑化と合わせて、少しずつ発展が続くでしょう。

    広町をJRが活用すれば品川と連携してモビリティ先進駅にもなれそう。ニコン跡地をステーションやドローン付き商業にすれば、品川~大井町~西大井にモビリティ自動運転や無人宅配を試験導入できる。

  42. 10242 検討板ユーザーさん

    >>10239 匿名さん

    マンマニさんや住まいサーフィンさん見ていると、おそらく西10Fで3LDKは9490万、坪440くらいかと。

    消費税アップ前の駆け込み需要ありそうだし、MD3解禁なら既に値上がりも十分にありえる。

    大崎より坪50、恵比寿より坪200安い印象。

    少しの予算オーバーならクレヴィアか、東池袋などエリアを変えるか、利便性を妥協できるなら湾岸もありかも。

  43. 10243 匿名さん

    >>10239 匿名さん
    最新の価格はわかりませんが、おそらく9000万行かないくらいではないかと思います。

  44. 10244 マンション検討中さん

    >>10239 匿名さん
    西は全体的に9690万に値上げした記憶があります
    東の低層だと9490万の部屋もあるかと

  45. 10245 匿名

    >>10243 匿名さん
    4期の時点で9000万切っている3LDKは無いですよ、適当なこと書かないでください

  46. 10246 匿名さん

    >>10240 匿名さん

    大井町?大崎?
    ハハッ。

    >品川駅の改造と高輪ゲートウエイ駅の開設でマンション価格が上がるのは、両駅から徒歩10分か15分圏だけです。それ以外は、期待しない方が良い。
    https://mituikenta.com/?p=2542

  47. 10247 検討板ユーザーさん

    >>10244 マンション検討中さん

    やはりそうですか。4期の販売開始の広告が早々に5期の販売予定に切り替わった記憶あるので、想定以上のペースで申し込みや要望が入っていそう。

    スミフは、品川シーサイドも最近抽選の部屋があり、恵比寿も販売ペース早すぎて本部に怒られたという投稿あったので、軟調と好調な物件やデベの二極化が進んでいるのかも。

  48. 10248 匿名さん

    >>10245 匿名さん
    そんなに値上がりしてたんですね。恐ろしい。
    庶民にはもう手が届きませんね。

  49. 10249 匿名さん

    >>10246 匿名さん
    隣駅が盛り上がれば隣の駅もそれなりの恩恵受けると思うけど違うのかな?
    別に投資物件ではないから利便性と話題性があればオーケーと考えてます。

  50. 10251 匿名さん

    大崎駅にも成城石井ができるようだ。

    1. 大崎駅にも成城石井ができるようだ。
  51. 10252 匿名さん

    ローソンと成城石井のコラボ店舗ができるそうだ。
    ちなみに大崎はローソン本社のおひざ元
    成城石井はローソンの子会社。

    メディアでよく紹介される、ローソン ゲートシティ 大崎店 ↓ 

    1. ローソンと成城石井のコラボ店舗ができるそ...
  52. 10253 匿名さん

    成城石井の店舗は 大井町、大崎、五反田
    全て揃った。

    ないのは品川、田町、有明だけだ。

    1. 成城石井の店舗は 大井町、大崎、五反田全...
  53. 10254 匿名さん

    大崎にある主な店舗

    ダイソー → 売り場面積都内トップクラス

    ちなみにダイソー東京支社もある。

    文教堂 → 日本最大の直営チェーン

    TSUTAYA 大崎 → スタバとTSUTAYAのコラボ店舗

    本、レンタルDVD、文房具、デジタル家電なども取り扱う

    六厘舎 『大崎ウィズシティ』 → 六厘舎の本店

    行列のできるつけ麺屋

    成城石井 大崎 → ローソンと成城石井のコラボ店舗

    ローソン本社のお膝元、ローソンの子会社





    1. 大崎にある主な店舗ダイソー → 売り場面...
  54. 10255 匿名さん

    そして爆音を撒き散らす頭上の航空ショー。
    大崎ー大井町間は最高の観測スポットです。

  55. 10256 匿名さん

    ディスるのやめろー!

  56. 10257 検討板ユーザーさん

    昔の大崎

    1. 昔の大崎
  57. 10258 検討板ユーザーさん

    上空300mを10秒くらい通過するだけで爆音と感じる方は少ないのでは?自ら真下に立つならともかく、気になるようなら地下鉄にすら10秒以上乗れなくなる。国もウマシカではない。

    しかもシティタワー大井町は航路から駅の反対側に420m離れるため、落下物リスクもなし。付近のクレヴィアやブリリアも同様。

    ましてや大崎はさらに高度が高い。とは言え、個人差あるでしょうから心配な方は、南風時の城南島海浜公園での実体験をお勧めします。この投稿を含め、全ての投稿は他人の意見にしか過ぎない。

    1. 上空300mを10秒くらい通過するだけで...
  58. 10259 eマンションさん

    >>10258 検討板ユーザーさん

    ウマシカってなんですか?

  59. 10260 検討板ユーザーさん

    >>10259 eマンションさん

    ウマシカちゃん=お馬鹿ちゃん。

    例)この相場では実寿以外で新築を買うのはウマシカちゃんであろう。住む満足度の高い物件を選ぶべきである。

  60. 10261 検討板ユーザーさん

    大井町線のハリポタ発車メロディーは遊び心あって良い。

    1. 大井町線のハリポタ発車メロディーは遊び心...
  61. 10262 匿名さん

    >>10246 匿名さん

    パークシティ大崎は、品川駅まで徒歩15分以内ですね。

  62. 10263 マンション検討中さん

    >>10262 匿名さん
    いや、歩く奴なんていねーから。

  63. 10264 マンション比較中さん

    今回の公式HPブログは池上本門寺
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/oimachitower/blog/1052/
    大井町かんけーない!

  64. 10265 匿名さん

    こんな騒音被害をモロ受けするマンション買う情弱いんの?
    騒音被害の無い城南の地盤の良いタワマンが他にもあるやろ。笑

  65. 10266 検討板ユーザーさん

    >>10264 マンション比較中さん

    大田区かつ池上線の情報ですね笑。仕方ないな。代わりに大井町の情報を投稿しますね。

    ご存知の通り、大井町は駅内に成城石井、駅前に阪急ガーデン・イトーヨーカドー・西友、駅近にハナマサがありスーパー豊富ですが、新鮮な魚を買うなら阪急ガーデンがお勧め。

    魚の北辰(大井阪急店)には、現地直送のおいしい魚が届けられ、料理が捗ります。

    JR大井町駅からシティタワーに向かう西口側にあるので、帰宅中に立ち寄れて便利。

    http://www.hokushin-suisan.co.jp/tenpo/tenpo/ooihankyu.html

    1. 大田区かつ池上線の情報ですね笑。仕方ない...
  66. 10267 検討板ユーザーさん

    >>10265 匿名さん

    ところが騒音被害を受けない駅の西側である大井1丁目にシティタワー大井町・ブリリア・クレヴィアがある。

    匿名さんは情弱でないようなので、同価格帯・同仕様・高アクセスで売り出し中のJR物件あれば教えて頂きたい。

  67. 10268 匿名さん

    >>10265 匿名さん
    武蔵小山さん、こんばんは

  68. 10269 匿名さん

    >パークシティ大崎は、品川駅まで徒歩15分以内ですね。


    グーグルマップだと、徒歩17分と出ました。
    品川区から港区へ越境するわけですから、20分弱でも近いとは思いますが。
    どちらにせよ、再開発の恩恵はゼロです。無論こちらも。

  69. 10270 検討板ユーザーさん

    >>10262 匿名さん

    パークシティ大崎は超優良物件ですね。シティタワー大井町と同じく駅の反対側に航路が離れている点で共通している。

  70. 10271 匿名さん

    >>10270 検討板ユーザーさん

    いえいえ、パークシティ武蔵小山の方が圧倒的に優良物件になります。はい。

  71. 10272 匿名さん

    しかし、大崎も大井町もどちらも坪400台。
    庶民に手が届くという意味では、門戸の広い優良物件かもしれない。

  72. 10273 マンション検討中さん

    >>10271 匿名さん
    面白いぐらい武蔵小山ポジはいろんなスレを荒らしてきますね。

  73. 10274 マンション比較中さん

    大崎はマンション価格上がったよなぁ。10年前と比べて140%アップで、都内だと勝どきと同じぐらい値段が上がった。10年前に買った人がひと財産気づいたのは間違いない。これからどうなるかは知らん。

  74. 10275 マンション検討中さん

    >>10273 マンション検討中さん

    あの人は同じ住民が手を焼くほどどうかしてますから。

  75. 10276 マンション検討中さん

    武蔵小山はええとこなんだから、もっと自信持ってくださいな。

  76. 10277 検討板ユーザーさん

    上昇の初動で坪300台で大崎を買った方は先見の目がありましたね。

    国民の給与水準が上がっていないので、絶対額として、今売り出し中の物件はやはりどれも高い。庶民としては坪400は既に限界突破かと。

    品川3Km内エリアの高アクセス駅だと、大崎・大井町・田町辺りは、安定した職か貯金あればまだギリギリ買えるのかな。

    高い買い物なので、アクセス・生活利便性・高仕様は必須ですね。シティタワー大井町の仕上がりには期待しています。建築の途中経過は良い。

  77. 10278 匿名さん

    大崎もええとこやが、一部5mの水没リスクがある辺り。あそこだけは、あかん。あかん。
    御殿山小の南側や。ハザードマップ見るとええ。

  78. 10279 匿名さん

    >>10270
    あそこは、マンションの東側と西側を航路に挟まれて、2航路のサンドイッチエリアになりそうです。
    超優良なんて言うのは無理でしょう。

  79. 10280 匿名さん

    >>10279 匿名さん

    購入者の無理ポジでしょう。
    今のうちに売り抜けるべき筆頭エリアですから、焦っているのでは。

  80. 10281 匿名さん

    武蔵小山以外を買えばなんとかなるよ。
    あそこは住民がやばそう。
    あとローカル線一本だし。
    すみません。

  81. 10282 匿名さん

    >>10281 匿名さん

    そんな正論を言うと、あそこの契約者が発狂しますよ。笑

  82. 10283 匿名さん

    三井さんのマンションレポートの評価Aだね

  83. 10284 マンション検討中さん

    モデルルームに行ってこの物件の売れ行き具合について話を聞いたら
    「キャッシュで買う人もいますよ。身内の援助も無しで」とのことでした。
    レアケースだそうですが、ローンに追われない生活ってウラヤマシイですね。

  84. 10285 匿名さん

    >>10283 匿名さん
    三井さんの評価は、鉄道騒音は考慮しても新航路騒音は考慮してない評価です。
    新航路は政府がまだ正式には決定してないから、評価考慮対象外なのかな。

  85. 10286 検討板ユーザーさん

    >>10279 匿名さん

    確かにサンドイッチ。ただし550mと1300mも離れている。一方は大崎駅の反対側。一方は品川駅の反対側。550mは窓を開けていても飛行機の通過音がかすかに聞こえる程度では?1300m側は全く聞こえないでしょう。

    1. 確かにサンドイッチ。ただし550mと13...
  86. 10287 匿名さん

    そのマンション、駅遠いね。
    将来的には検索されなさそう。

  87. 10288 マンション比較中さん

    大井町に関する不動産会社のインタビュー記事
    https://www.projectdesign.jp/201505/creativesalon/002100.php

    >近年、大井町は交通の便の良さからも注目されています。以前からJR京浜東北線と東急大井町線が通っていましたが、2002年にりんかい線が全線開通してからは3線が使えるようになりました。りんかい線は、埼京線が延長され臨海地区経由で新木場まで通っているため、渋谷まで10分、新宿まで15分で行けます。りんかい線で国際展示場へのアクセスが良いことや羽田へのアクセスが良いことから出張者の宿泊ニーズが高く、現在2000室以上のホテルが稼働しています。また京浜東北線で丸の内など都心部にダイレクトで行けるので、通勤に便利な住宅地としての人気も高まっています。2010年に劇団四季の劇場が開業し、1回の公演で1000人以上の人が行き交うようになりました。乗降客数は30万人にも上るそうです。ただ単に乗り換えで通過する人が多いのも事実ですので、今後は目的をもって大井町に来てもらうための仕組み作りに着手していきたいと思っております。

  88. 10289 匿名さん

    >>10287 匿名さん

    そそ。駅前1分のタワマンしか価値無いよ。

  89. 10290 検討板ユーザーさん

    確かにパークシティ大崎は、ウエストシティタワーズ大崎のように駅連結ではないので、比較すると遠い。でも結果的に航路から離れ、好材料となった。

    しかもゲートシティのエスカレーターまで直線で300m。そこを上がれば駅改札まですぐの屋根付きペデストリアンデッキ。体感距離は駅3~4分程度。

    シティタワー大井町も阪急ガーデン抜ければ駅なので、心理的な体感距離が表記よりも近く感じる点で似ている。

    パークシティ大崎もシティタワー大井町と同じ西松建設による施工なので、参考までに見に行った際の感想です。

    駅直結しか住めないなら、乃木坂3分のパークコート赤坂檜町ザタワーなど、多くの最高級物件も対象外になり、選択肢が狭まり大変そうね。

  90. 10291 検討板ユーザーさん

    >>10288 マンション比較中さん

    同意です。大井町は3路線のターミナル駅なので、コンテンツを揃えれば、いくらでも発展し続けられる。

    単路線とは、土台からして違う。

  91. 10292 検討板ユーザーさん

    >>10288 マンション比較中さん

    かんべ土地と外部ボランティアによる大井町を花で埋め尽くす活動は素敵ですね。

    リンク先の引用:「大井町を花で埋め尽くそう!」を合言葉に、自分達の手で花を植えています。これはイギリスにある“ゲリラガーデニング”というものにヒントを得たものです。地権者の許可は得ている。

  92. 10293 匿名さん

    >>10292 検討板ユーザーさん

    このような活動は素晴らしいですね。
    他の地域でも行って欲しいです。

  93. 10294 検討板ユーザーさん

    スーモより

    1. スーモより
  94. 10295 マンション比較中さん

    品川区のまちづくり計画。6年前の統計だから、今は大崎がもっと上にきてるかも。
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000058800/ooimatibarihuri-k...

    1. 品川区のまちづくり計画。6年前の統計だか...
  95. 10296 検討板ユーザーさん

    >>10294 検討板ユーザーさん

    これ見たら今買うのは躊躇われる笑。

  96. 10297 検討板ユーザーさん

    >>10295 マンション比較中さん

    区にはそろそろ新しい資料を出してほしいですね。

  97. 10298 マンション検討中さん

    青物横丁ハンパないね

  98. 10299 匿名さん

    大崎の宣伝が多いですが中古が売れずに焦っているのでしょうか。
    身の程知らずに吹っかけている物件ばかりなので坪400前後なら売れると思いますが。
    今から完全にマンション市況は下り坂、最初に下がるのは中古です。
    大崎の皆さんは売り逃げ頑張ってください。
    正念場ですよ。

  99. 10300 匿名さん

    新築高すぎて、新築より中古の方が売れているのに、中古が下がる訳ない。

  100. 10301 検討板ユーザーさん

    大崎は垢抜けている感がある。品川が王道の丸坊主の野球部なら、大崎はお洒落好きな図書委員や美術部な感じがする。大井町は全ての体育会系とカメラ部の混合。

    大井町駅前のシナモロール撤去されました?可愛かったから残念。

  101. 10302 匿名さん

    大崎は豊洲に似てますよね

  102. 10303 匿名さん

    下町感や猥雑な感じが好き、あるいは抵抗がない人は、大井町はいいと思います。

  103. 10304 マンション検討中さん

    どれぐらい部屋残ってんねん。

  104. 10305 匿名さん

    今価格どのくらいですか? だれか最近モデルルーム行った人教えてください。。高くなってる?

  105. 10306 匿名さん

    >>10298 マンション検討中さん

    駅前が開発できればね。残念

  106. 10307 匿名さん

    >>10299 匿名さん

    このコメント既視感あり。
    さては武蔵小山さんだな?

  107. 10308 検討板ユーザーさん

    大井町の要塞は上棟したという認識で良いでしょうか?

    1. 大井町の要塞は上棟したという認識で良いで...
  108. 10309 検討者

    >>10307 匿名さん

    疑うのやめなよ、ここの品位疑われるのわからない?

  109. 10310 匿名さん

    大崎と大井町はドボン筆頭だとおもう

    ・大井町駅:80db(1000,0)×14便/時
    ・大崎駅:77db(1300,0)×14便/時
    ・品川駅:75db(1600,200)×30便/時
    ・高輪ゲートウェイ駅:75db(1700,0)×30便/時
    ・品川シーサイド駅:74db(1000,500)×30便/時+67db(800,1200)×14便/時
    ・天王洲アイル駅:74db(1300,300)×30便/時
    ・五反田駅:75db(1500,0)×14便/時
    ・広尾駅:73db(2000,200)×30便/時
    ・目黒駅:74db(1700,0)×14便/時
    ・恵比寿駅:73db(2000,200)×14便/時
    ・渋谷駅:72db(2200,0)×14便/時
    ・田町駅:64db(1750,1500)×30便/時

  110. 10311 匿名さん

    飛行機の爆音が四六時中響き渡る大井町。
    マンション内にいれば確かに音はそれほど気にならないかもしれませんが、マンション内にずっと引きこもるわけにはいかないし、外に出ればいつも爆音が聞こえる。
    普段の生活ストレスは半端ないでしょうね。

  111. 10312 マンション検討中さん

    >>10311 匿名さん
    四六時中なんだっけ?

  112. 10313 マンション検討中さん

    >>10311 匿名さん
    ボジネガでもめるのは、ファクトと主観とを区別できないヤバイ書き込みが多いからですかね。

    自分の通したい意見を主張しすぎると無理があるし主観が入るしそもそも嘘が大量に混ざりだす。

    いずれにせよ見極められない人は損をする、罠と地雷ばかりの辛い世の中です。

  113. 10314 マンション検討中さん

    まぁ
    不安に思ったら営業さんに聞いてみるようにします。

  114. 10315 匿名さん

    四六時中・・
    爆音・・

  115. 10316 マンション検討中さん

    >>10315 匿名さん
    四六時中ではありませんよね。
    理解力深めましょう。

  116. 10317 検討板ユーザーさん

    46時中ではないよね

    航路案の概要:

    下記全てを満たす際のみ、飛行機が大井町駅の北側から東側に向かって上空300mを通過する(10~15秒程度)

    ・年4割の南風時
    ・好天
    ・午後3時間(注1)

    注1:15~19時の間で航路切り替えの時間を差し引いた実質

    ソース:
    http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/sp/international/new.html

  117. 10318 匿名さん

    ・南風は窓を開けたい季節となる春から秋に多いのに騒音で窓は開けられない

    ・15~19時は子供たちが学校から帰宅して宿題や予習をしなければいけない時間帯
      なので飛行機通過の一番の被害者は子供たちである
      言うまでも無く子供は大事

  118. 10319 匿名さん

    そもそも窓なんて開けないし、飛行機程度で集中力が切れるようならたかが知れてるよ

  119. 10320 匿名さん

    >>10315 匿名さん
    線路沿いに住んでたことありますが、生活に支障はなく慣れましたよ。
    深夜以外5分おきに通過してました。
    高架下に保育園もありましたが、みんな元気に遊んでました。。。
    慣れですね。





  120. 10321 検討板ユーザーさん

    なにいっても飛行機飛行機騒ぐよ
    騒ぐためにここにいる人たちだから

  121. 10322 匿名さん

    アメリカの研究機関の調査だと空港近くで飛行機の騒音が聞こえる地域の住民は脳卒中や心臓病などの病気を患うリスクが高いというデータもありますし、飛行機の騒音を注意するに越したことはありませんね。

  122. 10323 匿名さん

    あら、このスレッドも完全にパークシティ武蔵小
    山の人に荒らされてますね

  123. 10324 マンコミュファンさん

    この航路は季節や天候、時間帯によってかなり限定的で、そもそも建造物ではないので、あってないようなもの。

  124. 10325 マンション検討中さん

    飛行機問題があるから、この物件は販売時期が後になっても価格は横ばいだろう、うまくいけば下がるかな…と思って様子見してたら第1期から15%近く値上がり(上層階3LDK )!
    こんなに飛行機問題が取りざたされて、なぜ価格が上がるんですか?

    第1期から購入のタイミングをうかがってたのに…完全に失敗しました

  125. 10326 マンション検討中さん

    >>10322 匿名さん
    研究機関という権威っぽいものをかる人は大抵ファクトを勘違いしている。

    研究機関と研究者の名前と、査読付き論文なのかと、歴史があるクソじゃないジャーナル掲載されたかがファクトである。

    勘弁してよ。。。

  126. 10327 マンション検討中さん

    >>10325 マンション検討中さん
    確かに。なんで上がるの。
    何が価格上昇を支えてるの。

    教えて無理筋な理由づけでもいいから。

  127. 10328 匿名さん

    住友は、市況とかあまり関係なく販売状況で、段階的に値上げしますからねぇ。
    つまり、販売が順調すぎるということでしょうね。

  128. 10329 匿名さん

    航空機騒音の健康被害はハーバード大学やボストン大学の研究結果で示されていますよ。注目すべき研究結果かと。

    http://kenkounews.rotala-wallichii.com/aircraft-noise_cardiovascular-h...

  129. 10330 匿名さん

    ヒースロー空港の例を鵜呑みにしていることでレベルが分かる。

  130. 10331 匿名さん

    ヒースローは別のデータでしょ。
    ハーバード大はアメリカの89空港を対象にした。対象人数は600万人。
    スミフは疾患リスクも説明すべきでしょ。

  131. 10332 マンション検討中さん

    >>10329 匿名さん
    大学名じゃなくて別の研究者がそれを査読しているかどうかなのよ。
    そんなもん、ハーバードだろうとなんだろうとマスコミのコメントと大して変わらんよ。

  132. 10333 マンション検討中さん

    >>10329 匿名さん
    東大で水素水によりガンが治ると言う研究があります。注目すべき研究結果かと。

    東大でEM菌により河川が浄化されるという研究結果があります。注目すべき研究結果かと。

    ほんと勘弁して下さいよ。。。借りたつもりの権威、ペラッペラなことなんて日常茶飯事ですよ。。。

  133. 10334 マンション検討中さん

    >>10331 匿名さん
    相関と因果関係の違いすらわかってないようでワロタ。

  134. 10335 検討板ユーザーさん

    好奇心旺盛だった子供時代を忘れたのかな。大井町は子供が楽しめる街ですよ。スポーツ施設も鉄道も飛行機も豊富。大井町線はハリポタ乗車音だし、シナモロールマンホールも東京マックス美容専門学校もある。

    1. 好奇心旺盛だった子供時代を忘れたのかな。...
  135. 10336 匿名さん

    >>10335 検討板ユーザーさん
    なんだか全然参考にならない。。

  136. 10337 評判気になるさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  137. 10338 匿名さん

    一次が売り出す前は坪単価400で高杉との声から今では安かったとの声。どう考えてもつられてますよね。これがバブルってやつですね。バブル崩壊のように価格が急落するなんて事はあるのかな。以前と違って低金利だし暴落リスクは低いのかな?

  138. 10339 マンション検討中さん

    >>10338 匿名さん
    高過ぎと言われようが売れてる現実。
    買えちゃうひと、たくさんいますしねーー。

    結局世の中、お金だと思い知らされます。(笑)

  139. 10340 匿名さん

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190130-00000147-kyodonews-pol

    支障が無くなったそうです。これで、来年から大井町の街は変わりますね。。

  140. 10341 マンコミュファンさん

    だから予定通り、当分は限定的にこの航路で行いますよってことに過ぎない。

  141. 10342 匿名さん

    http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15940975/
    地下鉄車内なら大した騒音ではないですね。
    夜は飛ばないですし。

  142. 10343 匿名さん

    大井町の駅前で飛行反対デモをした人達は、
    騒音以外に
    落下物の危険や飛行機の排気ガスを問題視していました。

  143. 10344 検討板ユーザーさん

    大井町駅の西側にあるシティタワー大井町・ブリリア・クレヴィアの住民には、航路の影響はさほどないかと。

    ・航路案で飛行機が大井町を通過できる条件は年4割の南風時のみ。南風が吹くのは主に夏。クーラーの季節なので窓は閉めることが多く、T3~T4サッシュの効果で飛行機音が全く聞こえない可能性すらある。

    ・多くの商業、区役所、学校なども駅の西側にあり、航路と重ならないので、落下物リスクも極めて低い。

    1. 大井町駅の西側にあるシティタワー大井町・...
  144. 10345 匿名

    >>10344 検討板ユーザーさん
    未だに私も理解できてないのですが、本当に毎回飛行ルートはズレずに線の上を通るんですかね?風の影響などを踏まえて飛行ラインからズレながら滑走路に向けて進んでいくんじゃないでしょうか?
    http://m.minamiooi-haneda.webnode.jp/

    1. 未だに私も理解できてないのですが、本当に...
  145. 10346 マンション検討中さん

    >>10345 匿名さん
    過去スレにもありますが、この距離で数百mもズレていたら着陸が不安になります。

    すごい強い横風とかふいていたらありえなくはないですけど、それならなおさらこの線の上にいるようコントロールしないとアプローチからやり直しになってしまう。

  146. 10347 匿名さん

    数百mもズレなくても空中に防音壁は無いので
    騒音は真下だけではないですから。
    ここの防音サッシがT4なのは飛行機ルートとは逆の西側と過去レスにありましたよね。

  147. 10348 マンション検討中さん

    >>10343 匿名さん
    落下物もエアロゾル系の大気汚染は航路周辺数キロのすべての場所に密接に関係するので、ことさら大井町ということはなくて、やはり高度で影響が明らかに体感できうる音ぐらいなのかと。

  148. 10349 検討板ユーザーさん

    おそらく北東の全階、北西の全階、南角の低層がT4。基本的に全戸T3以上+防音フードのはず。

    割高の角部屋がより万全に対策費をかけているのかな?ケチらずに東と北くらいは全戸T4にすればいいのにと思う。

  149. 10350 マンション検討中さん

    >>10349 検討板ユーザーさん

    いや、騒音はT3で、断熱効果狙ってT4なのではなかったっけ?

  150. 10351 検討板ユーザーさん

    >>10345 匿名さん

    ルートについては国土交通省が詳細な地図を発表していないので、一番細かく調べられているマンマニさんブログを参考にしています。

    あくまで案に基づいた見込み程度としたほうが無難かと。

    航路の条件が快晴の南風時なので、飛行機をずらせるほどの強風が存在したとしても、通過時に真西に暴風が吹くことは滅多にないと、個人的には予想しています。

  151. 10352 検討板ユーザーさん

    >>10350 マンション検討中さん

    断熱ですか。騒音はT3で充分と捉えていいのかな。結局は実際に飛ばないと部屋の中がどれくらい静かなのか分からないですね。

  152. 10353 匿名さん

    以前、鉄道の高架真横に住んでました。
    その時の窓がT4でした。
    窓を開けると鉄の擦れるギィギィという轟音が激しかったですが、窓を閉めると遠くでかすかに電車の音が聞こえるといった程度の音じでした。
    その経験もあり私自身、今回の飛行機音は特に気にしてません。

  153. 10354 匿名

    >>10346 マンション検討中さん
    確かに以前ありましたよね。
    ただ、プロの意見ではないので実際にはどうなのかなと。。

  154. 10355 マンション検討中さん

    >>10354 匿名さん
    1人ぐらい購入検討者にパイロットいそうなものですが。

  155. 10356 検討板ユーザーさん

    千葉の実例だと、取り決めルートは守られず、名目上は天候などを理由に、燃費節約の近道が使用されている模様。

    大井町を通過する南風好天時のA滑走路ルートだと、駅の東にあるローソン大井町銀座通り店(洋服の青山の斜め向かい)辺りを通過するのが、羽田空港への最短直線ラインとなる。

    西にずれほどに遠回りになり燃費代が増えるので、意図的に駅のやや東を通過する飛行機が大半になり常態化する可能性が高そう。

    そうなるとシティタワー大井町から航路への距離は420mよりも遠ざかるかもしれない。

    千葉の実例
    https://pianotohikouki.com/haneda-souon.toshin-joukuu.chiba.html

    1. 千葉の実例だと、取り決めルートは守られず...
  156. 10357 eマンションさん

    >>10356 検討板ユーザーさん

    内側に行くとC滑走路と近接してしまうので、むしろ外側つまりシティタワー大井町に近づく飛行機が多いのではないかと思います。

  157. 10358 マンション検討中さん

    >>10356 検討板ユーザーさん
    燃費目的のショートカット常態化はフライトレーダー24とか見ればすぐわかるので主張通りとして、大井町ぐらい近いちゃうとやはりアプローチ&ギアダウン&フルフラップ&着陸許可出てるタイミングなので、海寄り方向へショートカットの影響が出るギリギリぐらいですね。大森あたりでは直線上になっているかと。

    中野とかが実際はそんなに上通らずに、新宿あたりを通る。皇居をまたいで東寄りの銀座勝どきあたりを通る割合が増えるかも、とかそんなんですかね。

    いや、もっと東京都北方面の航路が東寄りになるだけか?

    いずれにしろ東側にズレがちになるが、大井町まで来るとそんなに東側にズレはしないのでは。

    二本ある滑走路の片方のルートを跨いだり、近づき過ぎると事故につながりますしね。

  158. 10359 検討板ユーザーさん

    東のC滑走路ルート(新宿~表参道~広尾~白金~品川~天王洲アイル)と、西のA滑走路ルート(高松~中野~渋谷~代官山~目黒~大井町~流通センター)は、1500mくらいの間隔のようですね。割と近い。

    ランディングまで距離のある北の時点では、少しはAからCに近付ける余地あるのかな。

    ランディングに影響出ないように大森辺りまでには直線ラインに軌道を合わせる必要あるなら、やはり大井町はほぼ航路通りですかね。

    個人的には大井町よりも、氷塊落下リスクのある車輪下げポイントのエリアや、旋回ポイントの高松や新宿のほうが、安全面がやや気になります。

    1. 東のC滑走路ルート(新宿~表参道~広尾~...
  159. 10360 匿名

    予算オーバーと思いながらも興味が捨てられません。。
    こちらの修繕費は70平米でいくらくらいでしょうか?もし修繕計画表お持ちの方いたらどのタイミングでいくら位追加されていくか教えてもらえたら嬉しいです。タワマンですし追加修繕費はかかるのかなと。。

  160. 10361 匿名さん

    >>10360 匿名さん
    引っ越し時期の制約なければブランズタワー豊洲がオススメですよ。
    ここよりも高級感ありますし便利だと思います。

  161. 10362 匿名さん

    豊洲なら飛行機航路に関係ないですものね
    土壌汚染のあった街には行きたくないですけど

  162. 10363 検討板ユーザーさん

    >>10360 匿名さん

    記憶が曖昧ですが、チラシに書いてあった額だと3LDKなら修繕費8000円くらいだと思います。最初の大規模修繕の10~12年目あたりで増額のよくあるパターンだったような気がします。予算オーバーだと要注意なのは最初に積立基金50~100万くらい発生する点でしょうね。他の物件の記憶かもしれないので、営業さんに聞いたほうが安心だと思います汗。

  163. 10364 検討板ユーザーさん

    >>10361 匿名さん

    丸の内・大手町・銀座・日本橋辺りで勤務なら豊洲も良さそう。新幹線で出張多いなら品川~新橋エリアかな。新宿・神奈川・埼玉の複数方面にもアクセス重視なら大井町もあり。

  164. 10365 検討板ユーザーさん

    100年後まで見越すなら、海抜上昇ありえるようなので、湾岸よりも渋谷・新宿などの副都心の価値が上がるかも。大井町も高台なので安心かな。

  165. 10366 匿名さん

    大井町は街が綺麗になれば価値を見いだせそうですが、やはりまだこれからという感じですよね。。駅前がもっと開発されてきれいになるのは、10-20年後かもですよね。
    それを見越してここに住むというのも悪くないかも?

  166. 10367 検討板ユーザーさん

    大井町周辺の高低差マップ。スパルのあたりは凹んでるね。

    1. 大井町周辺の高低差マップ。スパルのあたり...
  167. 10368 検討板ユーザーさん

    >>10367 検討板ユーザーさん

    かなり分かりやすくていいですね。確かにスポルの敷地に入る際に少し階段を降りる。

  168. 10369 マンション検討中さん

    >>10366 匿名さん
    そうですね。10年から20年ってとこだと思いました。

    リニアは内定だけど、羽田アクセス線はほぼ内定止まりだし、スポルが2020過ぎたら何になるか全くわからんし、四季劇場も浜松町戻ったら跡地何にするかも分からんし、飛行機どれぐらい拡大されるか影響するかもわからんし、風俗拡大するか、事務所拡大するかもわからんしね。

    ネタが全くないよりはマシかなぁ?

  169. 10370 名無しさん

    まあ実際は分かりませんが、シティータワーやクレヴィアが立つとファミリー層とかも増えるので、品川区としてもそんな風俗を増やすとかはしないと思いますよ。
    企業とかも需要が増えるのでファミリーやDinks向けの施設が少しずつ増えていくと思います。どういう風になるか楽しみです。

  170. 10371 マンション掲示板さん

    >>10370 名無しさん
    大井町はまだまだ発展途上って感じですね。

  171. 10372 匿名さん

    山の手じゃないから大崎ほど価値高くならんし、時間もかかるだろうけれど、後で良いところを買えたねになるかどうかは、かけですよね。どうなるかな?
    アクセスだけよくても、綺麗にならないと先はないきがする。

  172. 10373 検討板ユーザーさん

    駅前通りの開発計画

    1. 駅前通りの開発計画
  173. 10374 マンション掲示板さん

    >>10373 検討板ユーザーさん
    これはいつ頃計画されてますか?

  174. 10375 検討板ユーザーさん

    >>10374 マンション掲示板さん
    品川区の長期計画に大井町の開発が入ってる。どんたく通りは19年度にバリアフリー工事やるよ。

  175. 10376 マンション掲示板さん

    >>10375 検討板ユーザーさん
    そうなんだー
    噴水は微妙だなー

  176. 10377 マンション掲示板さん

    子どもなら喜ぶかもね

  177. 10378 マンション検討中さん

    >>10375 検討板ユーザーさん
    ここまでやるのに風俗の看板残ってたら結構滑稽なんですが。。。

  178. 10379 検討板ユーザーさん

    >>10378 マンション検討中さん
    開発計画をよく見ると、そのビルの名前がきちんと書いてあったりする。
    その内、営業しづらくなって撤退じゃないのかな。知らんけど。

  179. 10380 検討板ユーザーさん

    3路線アクセス、海外観光客、高齢化社会の組み合わせで老若男女が楽しめる最大公約となるのは、どんたく通りの並木化だと思う。この写真の伊豆高原の桜並木みたいにしてほしい。たまプラーザも参考になるかも。巨大商業や最先端は隣駅の品川・高輪ゲートウェイで充分という割り切り。

    1. 3路線アクセス、海外観光客、高齢化社会の...
  180. 10381 検討板ユーザーさん

    イメージを作ってみました。

    1. イメージを作ってみました。
  181. 10382 匿名さん

    >>10381 検討板ユーザーさん
    すごいテクニックありますね。(笑)
    そっちにまず目がいきます。

    たしかに花より並木通り素敵です。
    大井町ってなんかカッコ良さがないんですよね。そう言うのを出していけばもっと人気でるのにと思います。

  182. 10383 マンション検討中さん

    >>10381 検討板ユーザーさん
    なるほど!通りの緑化で遠目からの風俗の看板を隠してしまうのはアリですね(笑)

  183. 10384 マンション検討中さん

    あとは個人的には学校の評判とかが気になりますね。

    文京区以外はダメとか私立しかありえないという極端な考え方は置いて、学区になる山中小学校の評判とか規模が気になります。

    ある程度は選択制なので豊葉の杜や大井第一小学校とかも可能のようですが、評判などご存知の方がいたら教えて頂ければ幸いです。

  184. 10385 検討板ユーザーさん

    >>10382 匿名さん

    スマホのアプリで適当に画像を重ねたら出来ました笑。まあ大井町は意識高い系ではなくお気楽系ですからね。気取る必要がないのは住みやすいだろうと思います。

  185. 10386 検討板ユーザーさん

    >>10383 マンション検討中さん

    それが狙いです笑。

  186. 10387 検討板ユーザーさん

    >>10384 マンション検討中さん

    山中小学校は評判良さそうですね。子供優先なら御殿山小学校と大崎図書館に隣接のパークシティ大崎の中古も価格帯が近いので良さそうに思いました。

    https://www.minkou.jp/primary/ranking/review/tokyo/

  187. 10388 匿名さん

    >>10384 マンション検討中さん
    山中小学、ほっこりしていていい学校のような気がしますが、中学受験を目指す場合、刺激になるのか気になります。
    少子化ですし、出る人とのバランスで、希望すれば大井第一にいけるんじゃないでしょうか。品川区の抽選結果を見るとですが。

  188. 10389 検討板ユーザーさん

    >>10388 匿名さん

    抽選は発生しているようですね。

    https://m.tamahome-r.jp/blog/entry-124668/

  189. 10390 検討板ユーザーさん

    広尾や六本木は大幅下落するようですね

    出かけるのは好きだが個人的にも買い物するのにいちいち地下鉄に乗らないといけないところは好ましくない。

    大井町ならスーパーが豊富でデパートも家電店もある。
    また地上を走る京浜東北線も乗るのが楽だし地下鉄より便利。

    https://president.jp/articles/-/27337?page=5

  190. 10391 マンション検討中さん

    AIなんて六歳児並みの知能指数ですからね、参考にしかならないですが。

  191. 10392 匿名さん

    >>10391 マンション検討中さん

    https://bookmeter.com/books/12593337
    マーチには合格できるそうです。

  192. 10393 匿名さん

    >>10390 検討板ユーザーさん
    これ信じるなら、
    大井町より蒲田の方が値上がり率も価格も高くならって事??

  193. 10394 検討板ユーザーさん

    >>10393 匿名さん

    治安など変数が不足していそう。楽観シナリオで上がる余地がどれくらいあるかの参考程度でしょうね。

  194. 10395 匿名さん

    白金高輪やここの評価を見ると
    新航路の影響に関しては考慮に入れてないのかも

  195. 10396 検討板ユーザーさん

    >>10392 匿名さん

    何の話かと思ったらAI知能はマーチに受かるレベルなのね

  196. 10397 匿名さん

    マーチではこのマンション買えないですね。

  197. 10398 検討板ユーザーさん

    >>10397 匿名さん

    DINKSなら世帯年収1,500くらい普通。
    あと浪費せず頭金ある夫婦なら余裕かと思います。

  198. 10399 検討板ユーザーさん

    >>10397 匿名さん

    マーチそれなりに稼いでそう。

    中央、明治など「MARCH卒」が出世する150社
    https://toyokeizai.net/articles/amp/54292

  199. 10400 匿名さん

    品川経済新聞

    大崎・ウィズシティテラスに「おおさきこども図書室」 本の取次や地域交流も


    大崎・ウィズシティテラスに「おおさきこども図書室」 本の取次や地域交流も

     大崎ウィズシティテラス(品川区大崎2)2階に2月19日、図書取次施設「大崎駅西口図書取次施設(愛称:おおさきこども図書室)」(TEL 03-5487-6551)が開館した。運営は日本コンベンションサービス(千代田区)。

    同所は昨年10月に閉館した貸し会議室「ミーティングスペース バルブ」跡。3月末の大崎図書館の移転に伴い、大崎駅西口エリアの図書機能を担う目的で開設したという。施設面積は約47坪。

    品川区立品川図書館長の横山莉美子さんは「芳水小学校の敷地内に2019年1月、大崎図書館の分館がオープンする予定だが、それまで大崎駅西口エリアで図書機能を補う新しい図書の試みができないかという思いが開設のきっかけ」と話す。

     施設内には、児童向けの絵本や紙芝居を約700冊蔵書する。将来的には2,000冊を蔵書予定。スツールを並べて座れる場所を確保するほか、靴を脱いで本を読めるスペースも用意する。予約した本の受け取り・返却ができる取次機能や、利用者カードの登録・更新作業を行う。毎週水曜には、スタッフによる絵本のおはなし会を開催する。

     日本コンベンションサービス地域開発事業部まちづくり事業推進部の逸見紗也加さんは「子どもだけでなく、近隣で働く方が予約した本を受け取りに来られるような取次機能も備えている。開館して間もないが、実際に幅広い用途でご利用いただいている。仕事終わりに本を受け取って帰れるニーズが大きかったのではないか」と話す。

     利用者の一人は「通りかかって立ち寄ったが、子どもがすごく興味を持ってくれたよう。私も子どもに絵本の読み聞かせをしているので、こうして気軽に絵本が借りられる場所はありがたい。次回は友人も誘って訪れたい」と話す。

     逸見さんは「今後は図書機能以外にも、外部に向けたイベントも展開していきたい。地域の方と一緒に盛り上げていく場所になれば」と笑顔を見せる。

     開館時間は8時~20時(土曜・日曜・祝日=9時~19時)。定休日はホームページ上の開館カレンダーを確認。

    1. 品川経済新聞大崎・ウィズシティテラスに「...

  • スムログに「シティタワー大井町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸