わたし、C棟の住民ですが、このマンション生活にものすごく満足してます。言い過ぎかもしれませんが幸せです。理事会の方々ががんばってくださっているからとは知らず、のホホ〜んと生活しています。ありがとうございます。感謝です。
以前こことパークスクェアを検討しましたが、結局どう計算してもうちの場合賃貸の方が
得だという結論に至り、出身地である関西の賃貸に移りました。
妻が長久手出身で近辺を希望しており、自分も気に入る賃貸物件さえあればそれでも良かった
のですが。
そしたら先日なんと、すっごくリーズナブルな価格でここの部屋が分譲賃貸に出ていたのを
見つけ、少しショックを受けました(特に妻は)。
もう少し待てば良かったと思いましたが、事前に判るはずもなく、仕方のないことですが。
84さん。
一回シャッターが開けば、後続車は次々と通過できるし(防犯上はよくない?)
駐車場出口のスペースも広く、かつそんなに車の通行量も多くないので
渋滞は特に感じたことはありません。
それにしてもシーズンズギャラリー横やセブンイレブン付近の青空駐車は、
車から見ても人から見ても危ないので、何とかして欲しいものです。
87さんへ
迷惑駐車の件、私も賛成です。駐車禁止区域にした方がいいぐらいの通行量になっています。住民で所管部署に陳情すれば良いのですが…。理事会に相談してみます。警察に迷惑駐車の取り締まりの依頼もお願いしているのですが効き目がありません。
また、元バイク屋に入ったリサイクル業者に関しても、ごみの山ひどかったですね。役所写真とか送って相談しました。たぶん、行政から指導が入ったのか今は量も減って落ち着いてますね。
>>90 さん
どっちか知らないのですが、まだその情報は出ているようです。
http://www.forrent.jp/house/cgi-bin/fr/frbukken.cgi?BA=FR&AR=050&a...^9361|P^93|BA^FR|AP^502|AR^050|CB^0|CT^9999999|GA^000022|MB^100|MG^000020|PG^000070|PN^1|PS^50|SE^040|SM^0|SO^1|COUNT_SHU_CD^06|BTN^1&BC=050_H_000073186829&PN=1&CP=&TC=3&SM=0&SO=1&OS=1&OK=SORT_CHN&SW=&EL=&EM=&IM=&TA=1&UM=愛知郡
※リンクが長すぎるので、飛べない場合はフォレントの尾張→愛知郡で100平米以上で検索を
かければすぐ見つかります。
賃貸情報はいわゆる「釣り」が多いのですが、豊通リビングからの情報ということで、
信憑性はあると思います。
初期費用、賃料ともものすごくお買い(借り)得だと思うので、自分がまだ探している時なら
即決していたと思います。
いりが池公園にあの有名なピエールプレシュウズと言うカフェが
あるんですけど、お店もきれいで雰囲気もよく、ケーキも最高においしいですよ。ぜひいってみてください。遅い時間だと売り切れていることもあるので注意してくださいね。
総会お疲れ様でしたー
94さんに同感です 役員会の皆さんの努力の賜物と思いました
最初はどうなるのかと思ったけど
いまはなかなかいいマンションだなとおもいます
管理会社もまあまあよくやってますね
そうそう この間、デニーズの向かいにある「はなさかじいさん」って店に
いってきたんですけど安くておいしかったですよ!
芝生で自転車を乗るのは通常は駄目だと思いますよ。
ボール遊びはOKですよ。
但し、管理規約では保護者同伴での利用となっています。
共有部分の庭を子供が荒らさない様にの配慮だと思います。
はじめまして。
本日、初めてモデルルーム見てきました!とっても天井が高くすっきりしていて気に入りました。
住民の方に質問ですが、冬場窓の結露はどうですか?普通程度にはやはりあるのでしょうか?
また、C棟の方に質問ですが、建物が少し東に振っているのですが陽の入り具合はどうですか?
D棟は更に東に振れるので気になります。
102さん、こんにちは。
ウチは結露で掃除したことないんですが、北側の寝室に暖房いれてないのと、特殊な
カーテンを使っているからかも知れません。
南側も問題なしです。でも、夜間に南面リビングの加湿器消し忘れたら、翌朝窓が真っ白!
焦って頭も真っ白になりました^^
ぜんぜん参考にならず、すみません。
天井高いのはほんと気持ちがいいです。ひろびろ〜です。
入居希望さん
北側はまったく寒くないわけではないのですが、暖房入れないんですよ。
寝る少し前にエアコン入れておいて、就寝時には切ってしまいます。
私はかなり冷え性なんですが、お布団に入ってしまえば大丈夫でした。
もちろん個人差はあると思いますが、やはりマンションは暖かくて助かります。
リビングも、結局昨年はエアコンのみで乗り切ってしまいました。ただ乾燥が
ひどいので、今年はどうしようかといろいろ思案中です。
灯油を玄関先まで持ってきてくれる業者があるそうなので、ストーブが有力かな?
(今年もこのサービスが続いている事を祈って・・どなたか利用されてませんか?)
インターネットのプロバイダはfiberbitを利用しているのですが、速度測定サイトで測定すると調子のいい時で、20Mbpsしかでません。
ほかの部屋の方はどうですか?うちだけが遅いのでしょうか。
何か早くする方法はないでしょうか。
ご存知の方がいましたら教えてください。
ちなみに、LANのジャックから2mのLANケーブルで接続しています。
確かにFB遅いですね。光ってこんなものなんでしょうかねー。
対処としては、自分のPCの容量軽くするぐらいしか思いつきません・・
結構接続できなくなりますし、ポータルサイトでトラブルの現状報告されても
ネットつながらないからリアルタイムで見られないし意味なし。
マンション規模で変更したい(涙)
スピード計測してみました。ここのマンションは早い方ですよ。
皆さんお試しあれ。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/10/12 07:30:44
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 35846.836kbps(35.846Mbps) 4480.57kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 27233.094kbps(27.233Mbps) 3404.02kB/sec
推定転送速度: 35846.836kbps(35.846Mbps) 4480.57kB/sec
120さんへ
私はAB棟の住民ですので(遠い目)、参考になるかわかりませんが、値段というより、間取りで決まるのではないでしょうか。
倍率高いなら、価格を上乗せして上階に逃げるという手もありますが、すでにD棟は最終期に入っているのかな?(D棟の事ですよね?)上階が空いてないかもしれませんね、すみません。
締め切り前のギリギリに、ほかの人の動向を見極めてから申し込みするのもひとつの手でしょうね。
同じ住民になれることを楽しみにしています(^−^)にっこり
先日価格発表になった4期分の30(?)物件は今登録期間中で、その分の抽選が
10/23なのでそれがハッキリするまで残はわかりませんね・・・。申し込みし
ている人数までは公表されてませんし・・・。
3期分までの物件では、20件前後先着順となっていたと思います。
そちらのマンションに入居予定のものです。
子供を保育園にあずけようと思っているのですが
どこの保育園がいいのか教えていただけたら助かります。
役所の方では、東保育園か新しく出来るグリーンロード南保育園がいいのではと言われましたが
どこがいいのか迷っています。
教えていただけたら嬉しいです。
お願いします。
先日、モデルルームを見せてもらいました。
天井も高く、お部屋も広くて素敵ですね。
そして何よりも感動したのが、住民の方の優しさです!
担当の方に案内してもらっている時、住民の方が普通に(自然に)挨拶をしてきてくれました。
すごくびっくりしました。
こんなことってめったに今の世の中ないですよね〜。
いいマンションだな〜って思いました。
それから、駐車場のことについて教えてください。
車を2台所有されている方、2台目の車はどうされていますか?
近くに駐車場も借りられそうにないし・・・。
よかったら教えてもらえませんか??
よろしくおねがいします。
こちらの物件を検討しているものです。
先日棟内モデルルームを内見して、とても気に入りました。
こちらの物件は幸運にも先に住んでいらっしゃる方々がいるので、
住んでみての実際の感想が聞けて、とてもいいですね。
そこで、実際に住んでいる方に教えていただきたいのですが、
広いロビーや、足湯のあたりは、子供たちの溜まり場になったりしていませんか?
似たような大規模マンションに住む友人宅を訪れたとき、そこにも広いロビーがあったのですが、
子供がソファーの上で飛び跳ねたり、大きな音でゲームをやっており、高級感のあるロビーが台無しになっていました。
そこに住む友人によると、休日はいつもそんなものなのだそうで、管理人さんもいるけれど注意はしないそうです。
私は子供は嫌いではありませんが、ロビーが子供の無法地帯になってしまうのには閉口します。
また他の物件にはない足湯も、子供達の格好の遊び場になりやすいイメージなので、
質問させていただきました。
先日、休日の午後にロビーを見せていただいた時には、どなたもおらず、
とても静かで綺麗だったので普段もそうだとは思うのですが、いかがでしょうか。
住んでおられる方、是非普段の様子をお教えください。
134さん
おそらく、時間帯によって全然違うと思います。誰もいないときは静かに新聞読めたりします。
幼稚園バスが着く時間帯は、一時的にわっとなったりします。キッズルームも近くにありますので、夕方は少々騒がしいかな。また夜になると静かですね。
136さん
マナーはうーーん、良い子もいれば悪い子?もという感じでしょうか。一般社会と同じですよね・・。
でも挨拶はきちんとしてくれるお子さんが多いですね。大人も襟を正さないとな、と思います。
暖房が必要な季節になりつつあります。どなたか教えてください。
今シーズン、ガスファンヒーターを設置、使用したいと考えています。昨年、石油ファンヒーターは何となく使用せず、エアコンを中心でハロゲン、デロンギ等を部分的に使用していました。ガスレンジの下に、コックがありますが、それを取替え専用ホースを取り付けるための工事が必要になるかと思われます。見栄えも含めて、何かいい方法があれば教えてください。設置されてみえる方をはじめよろしくお願いします。
購入を検討している者です。既に入居されている方にお聞きしたくてレスしました。
全体としてはとても気に入っていますがフローリングのフワフワだけが好きになれません。これって慣れるものでしょうか。今、住んでいる所が昔ながらの堅い床なので違和感がありすぎです。
今は窓のある南部屋で寝ていますが、入居したら窓の無い和室を寝室にする予定でいます。実際にここを寝室として使用されている方はおられますでしょうか。夏とか冬の空調などは問題がないでしょうか。私も早く一員となりたいと思っています。どうかよろしくお願いします。
139さんへ
慣れは怖いもので、私も床暖房とフローリングのフワフワ感は必要ないと思っていました。
柔軟な床は遮音性にも効果を発揮します。流行だとは思いますが、フワフワ感=あたたかみのある空間というような居住者の満足感でもある気がします。床暖房は興味本位で使用しただけで、エアコンを活用しています。間取りにもよりますが、器具の併用が効率的ではないでしょうか?エアコン+扇風機とか。エアコン+床暖とか。エアコンはファンヒーターほど暖かさを感じませんが、寒さは感じません。以外と適温を保てるのはエアコンだと思います。あとは光熱費を気にするなら試行錯誤が必要かもしれません。
139さんへ
LL(軽量衝撃音遮音等級)40の床はこのフワフワが欠点なのですよね。しかし、直床仕様なのでLL40が普通です。LL45だと下の階に音が伝わり易くなるのです。だから、このフワフワも上の階のドタバタが聞こえないためには仕方がないと思って我慢して入居しました。そして、慣れました。おまけに、子供が飛び跳ねても音が響かないので「フワフワ良かった!」と思っています。
139さんへ
フワフワ感は確かに最初違和感がありましたが…慣れました。それよりもむしろ床を歩くときのしみ音の方が苦になります。クレームで床材の継ぎ目に小さな穴を開けて潤滑剤を施してもらいましたが完全には消えませんでした。最近ではあきらめムードです。
子供が小さいため現在和室に寝ていますが冬は北側の部屋より暖かいし、夏もエアコンで快適に寝てますよ。ただエアコンはLDも同時に効かせなければならないのでちょっと不経済かなとも思うけど特に電気代が跳ね上がることもありません。(やっぱりマンションの断熱効果が高い?)
和室でお休みなら、ふすま締め切ってオイルヒーターで十分ではないでしょうか。
リビングのエアコンだと不経済ですよ〜。乾燥しますしね。天井が高いので
結構電気代かかるんです。まぁ、広いのがいいとこなんですが。そういえば私も
入居当時、ベッドが届くまで和室で寝ていましたが、広すぎて落ち着かなかったです。
シーズンズのリビングの広さをカバーできるオイルヒーターの出現を熱望。
どなたかいい品ご存知ないでしょうか。
最近は加湿器もオシャレなのが多いですね。『チムニー』とか『±0』とか、かなりツボです。
(トピずれすみません)
床暖は正直一度も使ったことがありません。ガス代が怖くて使えない…でもガスファンヒーターは使用しているので、正確にどれくらい違いがでるのか知りたいところもあるのですが。たぶんこのまま半永久的に床暖のスイッチが入れられることは無いような気がします。家族も床暖の存在そのものを忘れつつあるようで(笑)
住民のみなさん、こんばんわ^^
最近、D棟本契約が終わったばかりの者です。
床のコーティングのことについて教えてください。
オプションでアクリルコーティングというものがありますよね。
説明をしてもらったらこのアクリルコーティングは1回塗ったら
ずっと大丈夫だと教えてもらいました。
そこで実際使われている方、どうですか?
高いオプションなので、塗った方がいいのか塗らなくてもいいものなのか迷っています。
それから、これはつけてよかったというオプションがあれば教えてください。
湿気取り・カビ取り・カーテン・食器棚いろいろあるんですね〜。
150さんへ
こんばんは。私はコーティングをしました。
住み慣れてしまえば、床のふわふわ感と同じで、
結局「する」「しない」はあまり関係ないような・・。
【良かった点】自分の満足度。それ以外は入居初日からなので、あまりコーティングのメリットはまだ感じていません。【想定外な点(不満ではありません)】メンテナンス液を使用するとそこだけ上塗りしたことがわかります。何か化学製品(洗剤?)をこばしたら、コーティングが溶けた・・。自分が原因なので仕方なしってところで。それより物を落として床が凹んだりするほうがショックです(笑)。まあこれも気になるかはその人の性格で大きく左右されますが。
オプションは基本的に高いです。例えばカーテンとかだとサンレジャンが親切でヨカッタ記憶が。当然コストもですが。入居後に付加できるものは、判断を急がないほうがいいですよ。
151さんへ☆☆
早速のレスありがとうございます。
とても丁寧にレスしてくださって、感謝してます^^
すごく参考になりました。
なんだかすごく親身になって考えてくださって、うれしいです。
同じ住民になれることがすごく楽しみになりました。
なんだか本契約が終わり、オプションどうしようと少し焦っていました。
入居後に付加することもできるんですものね。
お金もかかるものなので、主人とゆっくりじっくり考えたいと思います。
素敵なアドバイスありがとうございました。
152さんへ
151です。コーティングはちなみに入居前しかするタイミングがありません。数日間、自然乾燥する必要がありますので。入居前、後で「できるもの」、「できないもの」を確認するのがベスト。資金繰りを重視したいなら、その点も加味した方が。オプションのメリットもそれなりにありますので・・・。入居までに時間があれば、いろんな比較をしてみると楽しいですよ。一番大変だけど、楽しみな時でもありますので。
153さん
そうそう、入居前の今の時期って、家具やらカーテンやら迷って一番楽しい時期ですよね。
あー戻りたい。うちも何か買い換えたくなってしまいました。
ところで皆さん、リビングについてる換気フィルターの掃除ってしていますか?最近黒ずみが
目立つようになりました。いい掃除の仕方があったら教えてください。クロス用の洗剤とか
試してみたいのですが、怖くて使えません・・・
153さん、ありがとうございます。
152です。
そうでした・・。コーティングは入居前じゃないとダメですよね。
入居までしばらく時間があるのでじっくり考えたいと思います。
「大変だけど、楽しみ」・・・本当にそうですね^^
154さん
リビングの換気フィルターって、オプションのレンジ換気扇フィルタ等とは別にフロントで販売代行しているんじゃなかったでしたっけ?!案内が以前きていたような・・・。勘違いだったらすいません。まだ我が家は黒ずんでいませんが、こういうのはマンションセミプロさんが詳しいような気がします。よかったら教えてください。
156さん
レスありがとうございます。確かにフロントで販売してますね。
でもあれって使い捨てでしたっけ?なんか洗って使えないのかなーと
思ってしまった次第です。今日外そうと思いましたが、なんか外れない・・
入居時にもらった取説をひっぱり出さないとなぁ。
154,156さんへ
フロントで2種類のものを販売しています。標準装備の安価な物と高いけど花粉対策の物があります。
標準装備(安価):外気浄化フィルター
高密度不織布フィルターにより外気に含まれている塵やホコリなどの室内への侵入を防ぎます。水洗いでOKですが5回ぐらい使っているとフィルターが荒れてきますので交換が必要です。
製品名はトレフィー(高いです):花粉・DEP対策エアフィルター
エレクトレットフィルターにより、花粉、SPM(浮遊粒子状物質)、DEP(ディーゼル排気微粒子)の室内への侵入を防ぎます。花粉症対策や高速側に近いご家庭では有効です。しかし、価格が\1,000ぐらいして6ヶ月おきに交換です。水洗いは出来ません。無理して使うなら掃除機で表面を吸引するぐらいかな?
このぐらいの情報ですよければ...。
160さんへ
かきこみ太郎さんのバーニッシュクラブは良いですよ。
私もウレタンワックス愛好者です。家具を置いてからでもワックスは十分塗れますからね。
私はバスブライトプロでお風呂のコーティングもしてしまいました。
160さんへ
とても親切なレスありがとうございます。
アクリルコーティング、すごく高いものなのでするかしないか
すごく迷っていました。
自分たちでできないのかな?とネットをいろいろ調べていたのですが
いまいち、信頼できるか値段に対して効果はどうなのかなど分からず
考えていたところです。
「バーニッシュクラブ」さっそく検索してみたいと思います。
本当に親切丁寧な回答ありがとうございました。
来年春からお仲間入りさせて頂きます。よろしくお願いします。
ところで、保険の事なんですが皆様はどちらの保険に入られていますか?
正直いくらが高いのか安いのかもわからない状況で・・・。
地震保険も免震構造とはいえ入った方がいいでしょうし・・・。
漠然としすぎているとは思いますが、ご教授お願いいたします。
166さんありがとうございます。
色々調べてはいるのですが、専門用語も多く頭がうまく分析できずに困っています。
やはり皆さんは借り入れをされる銀行などで提携されている物に入るのでしょうか?
>165さん
基本的には借り入れ先と提携の保険会社を利用するのではないかと思うのですが、
165さんは提携先じゃない保険会社でもOKなんでしょうか?
どちらにしても火災・地震保険は家屋に対するものと家財(家具や電化製品などなど)に
対するものが基本になると思います。それ以外に特約をどうつけるかという話だと
思いますが、保険会社によっては勝手に特約が付いちゃってて保険料が高いところも
あると思います。
あと特約じゃなくても、保険代理店で契約する時に勝手に保険金額を設定されていて、
どう考えても自分ちの家財の合計がそんなにないのにも関わらず「家財に対する保険は
1000万円からしかかけれないんですよね〜」とか言われることもありますが、そんな事は
まずありません。
うちも実際そう言われたので親会社に電話をして確認を取り、「○○損保の△さんに
聞いたら□□万円からかけられるって言われましたよ。」と言うと自分の希望額で保険を
かけることが出来ました。
165さんがどういうことで悩まれているのかは分からないですが、我が家は火災保険と
地震保険も入っています。このマンションは免震ですが、激しい揺れや倒壊が抑えられる
とはいえ揺れないわけではないので、揺れたときに家具が壊れたり出火しないとも限ら
ないと思い入りました。
以上、長文で失礼しました。何か参考になると良いのですが・・
169さんご丁寧にありがとうございます。165です
そうですね、地震保険は入ろうと思います。保険ですが、借入先の提携保険会社でなくても
よいと聞いたので保険会社はどこがいいのか探していました。
もう一度確認してみます。
2月25日に五蘊の相談会に行ってきました。全般的に値段がお高めの様ですが、とりあえず、フローリングのコーティングを検討中です。他業者と比べてどうなんでしょうか?他の業者に依頼されて比較的安価で仕上がりも良かったと言う方が居らっしゃったら教えて戴きたいと思います。ちなみに五蘊は、3LDKで約20万円との事でした)
>165さん
基本的には借り入れ先と提携の保険会社を利用するのではないかと思うのですが、
165さんは提携先じゃない保険会社でもOKなんでしょうか?
どちらにしても火災・地震保険は家屋に対するものと家財(家具や電化製品などなど)に
対するものが基本になると思います。それ以外に特約をどうつけるかという話だと
思いますが、保険会社によっては勝手に特約が付いちゃってて保険料が高いところも
あると思います。
あと特約じゃなくても、保険代理店で契約する時に勝手に保険金額を設定されていて、
どう考えても自分ちの家財の合計がそんなにないのにも関わらず「家財に対する保険は
1000万円からしかかけれないんですよね〜」とか言われることもありますが、そんな事は
まずありません。
うちも実際そう言われたので親会社に電話をして確認を取り、「○○損保の△さんに
聞いたら□□万円からかけられるって言われましたよ。」と言うと自分の希望額で保険を
かけることが出来ました。
165さんがどういうことで悩まれているのかは分からないですが、我が家は火災保険と
地震保険も入っています。このマンションは免震ですが、激しい揺れや倒壊が抑えられる
とはいえ揺れないわけではないので、揺れたときに家具が壊れたり出火しないとも限ら
ないと思い入りました。
以上、長文で失礼しました。何か参考になると良いのですが・・
もうすぐ新年ですね。その前に大掃除が(泣)
どなたか、クロスの掃除された方いませんか?換気口まわりの黒ずみが気になりますが
ヘタに洗剤つけて余計ヘンになったら嫌だし。うちはこの方法で綺麗になった!
という裏技ご存知でしたら教えてください。
165です。あれから調べたのですが、火災保険はやはり銀行ローンの場合有る水準を満たしている内容の火災保険に入ればどこでもよいみたいです。で、価格が抑えられるのでオーダーメイド型の保険を検討中です。適用できる割引は出来るところまで適用させようと思うのですが、地震保険の割引に「耐震等級割引」なる物がありました。免震建築なので当然耐震等級が付いている思ったのですが、資料のどこにも記載が有りません。このマンションの耐震等級わかる方いらっしゃいますか?等級が高ければ割引率が上がるんですが・・。もしかして免震は免震であって耐震等級にはランクされないのでしょうか?今調べたら「損害保険料率算出機構が9月に新たに「免震建築物割引」を追加する届けを金融庁に出した。」とありました。これが実施されるまで待つしかないのですかね・・・?実施されれば3割引き!大きいです!
初めまして。D棟の購入を検討しています。いくつかの質問があるので、入居者の方に伺いたいのですが。
年末年始やお盆でも温泉施設の利用は可能ですか?
スカパー!は共同アンテナで視聴可能とのことですが全チャンネルが視聴可能なタイプのアンテナ
でしょうか?タイプによっては見られないチャンネルがあると聞いたので・・・