ルーフバルコニーでの掃除器具を購入してもよいと思いますが、器具によってはルーフバルコニーの下の階に結構響くと思うので使い方を気をつけたほうがいいと思います。
私はほうきで十分だと思います。
>>105
>稲城市で若葉台は人気がありますが、最近若葉台の中古マンションの売り出しが他の地域より多いのは
>何故なんでしょうか?少し疑問です。
若葉台の物件は、人気もあるため周辺物件より販売価格高め設定でした。
考えられる理由のひとつが支払い問題です。
購入時点では大丈夫と考えられていた支払い計画 その後の経済変化で支払いが苦しくなるというケースです。
・勤務先の状況変化 ・リストラ
よく見ると物件により差があるようです。(総販売戸数に対する売出し中の中古物件の割合)
あくまでも推定ですが、販売時のローン審査の甘辛の差もあったのではないでしょうか。
(「はるひ野」の物件にも似た傾向を感じます。)
これからの住宅購入
何が起きるかわからない時代。雇用が安定しないかも。当たり前だった賞与も不確定。子育て家庭にのしかかる教育費。
「右肩上がり」は望めない。 「なんとかなるさ」だけで済まされない厳しい時代。
資金計画の見通しが大変ですね。
もうひとつ考えられるのは、この地域の物件は、この14年ほどの間に(大半の物件は1999年から2004年ごろの5年間に集中販売 それでも売れ残りはあまり出なかった。苦戦していたのは最近の物件。)集中して販売されています。
経済状況の変化以外で10年ちょっとすれば家族構成が変わり(子が巣立つ等 減員)買い替えを考える人も出始めるのかも知れません。
普段の買い物はフレスポで十分ですか??
他へ行く際は遠出が必要になりそうで日常的にはこちらで済めば良いですよね。
でもはるひ野駅から新百合丘に行けるのは魅力です。私はこれなら電車に乗る気にもなるかなあと。
正直若葉台という場所は特筆するメリットがあるとは思っていないのですが、行ってみた感想では、整備環境、生活感、こういった部分がしっくりきました。
チラシによると、キャンセルが出てるようです。
ここは広さが魅力的かな。
でも、内装を細かく見ると、隙間があったりして出来がイマイチ。
職人の質が悪いのかなぁ。悩む。
残り2戸になりましたね。
この広さで4500万円前後って、この辺りでは相場より高いのでしょうか?
今まで府中や調布の物件を見てきたので、それに比べるとかなり安いと思ったのですが…
府中や調布の物件と比べるのは間違いかと。
かなり安いと思えるならいい買い物なんじゃないか?
高くないと困る理由でもあるのかなぁ。
自尊心が傷付くとか。
単純に、なかなか売れないので相場より高いのかなぁと。
いい買い物だとは思ってるのでいいんですが。
それにしても管理費が高いのはなんとかしたいです。
[ウェリス若葉台]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE