薬師町の三井住友銀行社宅跡地に2016年4月開校の方針と朝日新聞にも出ていましたね。
但し、人気の校区ですし、闇雲な住宅建設ラッシュは環境悪化に繋がりますから、29戸の規制要請は当分続くと思います。
いずれにしても、高木地区住民にとっては良いニュースですね。
住宅開発は行政指導をきっちりやって欲しいですが、これでまた、西北の北側人気が加速しそうですね。
今回の市の決定は驚きでしたが、今後中学についても新設がありえるということになりますね。
日野町あたりに新しい中学が新設され、瓦木小・瓦林小・樋ノ口小の瓦木中対象地域はそこに変更という
選択肢があるかもしれません。ロケーション的に今回の新高木小校区は瓦木中のままでしょうね。
でもこのままでは学校問題解決しません。子供は地域が育てる責務があります。
無理に校区変更した大社校区では、地域分断による諸問題を抱えたままでデメリットは大とのこと。
子供が増える=所帯が増える=市の税収が増え、働き手が増え、いずれは市としてプラスになると思うのですが。
中央病院は、赤字の垂れ流しと、耐震化の未整備含め老朽化しており、残念ながら現状を維持できない環境。
アサヒビール跡地に中央体育館等とともに移転を検討中ですが、現状案(がんに特化した病院案)ではなく、小児
医療、周産期医療に特化した市民病院の役割・在り方につき、一部議員団が検討を求めている。
私もこれらの考え方を支持しています。
小児科、産婦人科に強い病院は望ましいですが、どこからそんなお医者さんや看護師さんを連れてくるかですね。
ただ、現状では西宮の小児救急体制は貧弱すぎるので、なんとかしないとダメですね。大阪の北摂地域とかに比べるとだいぶヤバいですよ。箱物だけ作っても駄目ですからね。ただ現実問題として難しいのではないでしょうか。
塚口病院は尼崎病院と合併して移転するよ。小児医療は年中無休の伊丹にできた広域病院にいくのかな。
でも税金使い病院を作るなら、文教都市を名乗る西宮は、小児科・周産期に力を入れるべきだね。
退職者ですが、近くの 西宮の内科医について教えていただけないでしょうか。
大病院だと 兵庫医科大か労災ぐらいかなと思っていますが。
西宮中央病院 県立西宮病院はどうなんでしょうか。
417さん
大病院もいいですが、まずは地元に信頼できるかかりつけのホームドクターを見つけて、
症状に応じて、大病院を紹介して頂く方がいいですよ。
兵庫医大、関西ろうさい、明和、県立、中央病院それぞれ良い病院で、地方から見ると
恵まれた環境だと思いますが、得意分野(評判の良い先生)もそれぞれにあるので。
このあたりでは、北口町の瀬戸内科とか、本当に良い先生ですよ。
高木のウエリスの前を今日の夜、車で通った。用事ついでにぐるっと一周してみた。
18時すぎぐらいだったけど、全体にライトアップされていて、なかなか格好良かった。
エントランス周りの作業を続けていたけど、特にエントランス周辺いい感じだね。
林田はもう少し敷地に余裕があるだろうから、更にいい感じになるんじゃないの。
お薦めできると思う。
門戸厄神駅近では、近鉄が分譲するし、野間町のNTT社宅跡もスーパーとマンションになるのでしょう
から、様子見の人が多いのでしょうか?
林田町は悪くないし、マンションそのものは高級感があると思うけど、やはり最初の値付けが
高すぎたのかなと思います。
小学校の新設(学区変更)も、良い悪いは別として、販売途中で判明したのもタイミングが悪かったのかな。
状況次第で北側マンション予定地は、コンセプトを変えて戸建てに変更??になるかもしれませんね。
そうとも限らないですよ
欲しい物件がなくならないうちに手に入るので
どこでもいいという方は値下げを待てばよいですが、値下げするかどうかは誰にもわかりませんし、売れ残りを買うのも気分としてはいいものではないですね
バブル崩壊時、高値で購入した連中が全国あちこちでデベに対して我々にも値下げ
をしろとアホ面さげてTVニュースで出ていたけど、私の知る限り一件を除いて
全て敗訴だったと記憶しています。
その一件は東京周辺の町の案件で、判決の骨子は「デベは将来値下がりする事を告知しなかった」
と云う、笑止千万なものでした。
当時、私が思ったことは 「この物件は購入後値下がりするけど買いませんか」と言わないとダメと
云うことで、いかにも浮世離れした裁判官がいるもんだと思ったね。
こんな事は全て自己責任であり、値下がりしたから金返せと言うのなら、
値上がりした時はデベに感謝して金払うんかい!ちゅうことやね。
最初ここは高木レジデンスの勢いでよく売れたけど、やはり高すぎるのがネックですね。そもそも高木レジデンスは西北徒歩圏だから、高いのは当たり前だが、ここはそうはいかないでしょう。
ファミリーコートがあるプランが良いなと思っています。
キッチンで料理しながら子供が勉強している様子がうかがえますので
凄く良いかなぁと。
私自身がちょっと本を読んだりするのにも良さそうですし。
まだこのプランはあるみたいですね。
なんだかんだ言いつつ、
あと4戸のようです。
間取りはBCEFとのこと。
さすがに100平米超の部屋はもうないのですが、
それでもこれら90平米近い部屋はゆったりとしていて良いなぁと思います。
4戸?の販売進んでいないようですね。
タイミングというか、このエリアの環境が変化してきている
(新築・中古マンション増、校区変更)のも、購入検討者に
とって、様子見の理由となっているのかなと思います。
西宮北口からは距離があり、門戸厄神では駅近マンション
も販売されたりと、アゲインストの風ですね。
物件自体は悪くないと思いますので、価格次第でしょうか。
あと北側の敷地の開発もどうなるのか気になるところです。
ファミリーコートは使えそうですね。
子供たちはなぜか自分の部屋ではなくリビングなど親の見えるところで勉強したがるものですから、食事の準備がなかなかできなかったのですが、ファミリーコートがあればその心配もなくなるかもしれません。
共用のパソコンを置いたらレシピを調べながら料理もできて便利でしょうね。
何戸ぐらい売れているのでしょう?
一部屋の広さが広くて、収納も充実してますが
設備などの面でどうなんでしょうね。
もう少し内装がよければなぁと思いますが実物を見てないので
実際に見たらもっと興味が深まるかもわからないです。
販売センターに確認するのが確かだけど、残り4戸と新聞折込広告に書いてました。
敷地もそれなりにゆったりしていて写真でみる限り設備もいいみたい。
いずれにしても詳細につき現地モデルルームで確認できるんじゃないでしょうか?
残り4戸ですか。
今時のマンションは、床はやっぱりシートフローリングが主体なんでしょうか?
見た目、同じ柄に整っているのがなんだか残念に感じます。
でもシートフローリングが人気なのは、節などの柄がいまいちだとおっしゃる人も
いるので柄が均等になっている事が人気だそうですね。
あと、お手入れの手間が板のフローリングに比べて物凄く楽なんだそうです。
考えようによっては、柄が均等ですっきりしたイメージに見えますね。
502さんは、神呪町や松籟荘などは対象にならなかったのか?
と聞きたくなりますが。(笑)
それはさておき、ここは最近動きがないね。
29戸しばりで、単価増しないとペイできない
というデベ事情が、結果的に売行きにマイナスに作用した
としかいえないね。
販売時期さえよければ、すぐ売れたと思うのだけど。
北側用地は戦略変更必要だね。
北側はマンションになることは確実ですが、竣工時期は未定だと営業さんから聞きました。4500万以下のお部屋もあるそうな。数ヶ月前に営業さんから聞いた話です。
発表はいつでしょうね。
野間町のNTT社宅跡についてコメント書くと、なぜか消されるみたいだね。
でも敷地の一部に来年3月にスーパー万代もオープンするのにねえ。
これも消される運命か??
しょせんスポンサーに遠慮か?マンコミュの良心が問われるな。
小学校建築が決まってもそう簡単に建築規制が解除されるとは思えないので
野間も林田パート2も、29戸マンションでしょうかね。
野間町だったら、門戸厄神の駅は近いですね。
排気ガスの影響を見過ごせなくてローレルコートは悩んだ末、却下したので、ここが販売開始になれば
検討したいところです。
スーパー近いのはちょっと・・・と思いますけど完璧なマンションはないし、仕方ないのかな。
線路に近いマンションは沢山あると思いますが
分譲マンションで、電車の地響きがあると言う話は
聞いた事ないです。
いくらなんでも、電車が通るたびに響くってマンションだと
それこそ地震の時に心配です。
そんな分譲マンション無いと思いますけどね。
新設小学校区は、ほぼ林田、野間、薬師、伏原の4町で決定。
結局、高木小校区内で分割が完結することで、分校的な位置付になる。
当面SC21、地域活動等は、両校共同でという案が有力。
機能的な新校舎は、生徒の立場で考えると歓迎すべきであるが、高木小
に名残がある父兄には、複雑な心境もあるのかと。
今後も、特に新校区の人口増が見込まれること、及び瓦木中学に
ついては、生徒数調査を継続することから、宅地開発制限(30戸未満)
は、継続される可能性が高い模様。
ここは、残4戸値引き交渉含め、徐々に売れていくだろうが、北側用地、野間町
も29戸制限であれば、開発見直しもあるのでは?と考える
野間町の用地の一部にできるスーパー万代は、地元住人対象に近日説明会を
実施予定。
スパーは近いにこしたこと無いと思いますよ。
近いスーパーをメインの買い物する場所に選ぶかどうかは別として、近ければ
便利だと思います。
同じ敷地と言っても隣ですし、マンションの下の階にあるとちょっと考えますけど
隣だから良いのではないでしょうか?
野間社宅の元住民ですが、今津線は遅いので静かなもんですよ。
地響きなんて笑えます。もっとも6棟(一番奥側)での感想ですけどね。
1棟(万代の駐車場付近)だと、洗濯物が汚れるとか、暴走族が
やかましいとは聞きましたけどね。今頃は族もいないと思うけどね
大きなスーパーが隣接しているのはかなり便利ですが、
騒音のことまで考えませんでした。
24時間営業でなければ夜間は静かなのではと思いますが、
土日は営業しているから多少の騒音と駐車場渋滞は覚悟ですかね。
救急車は頻繁に来なければ普通の場所と変わらないのでは?
いずれにしても近隣の方のご意見が欲しいですね。
>>598
勘違いされてませんか?
スレ主は間違ってウェリス門戸厄神のリンクを張ってありますが別のマンションです
竣工時期 平成25年2月
ウェリス西宮北口 林田レジデンス
竣工時期 平成27年1月
ウェリス門戸厄神
http://w-nishikita.jp/
竣工時期 平成27年2月
ウェリス西宮北口 コンフュール林田
http://www.w-nishikita.jp/hayashida/
調べたら「コンフュール林田」と書いてありました。マンション名ってややこしいですね・・・。
公式ホームページでは2015年8月まで販売していたようですから、完売したのはつい最近のようです。
ウェリス門戸厄神は販売中でしょうか?