地元民ではないので、元治苑については全く知りません。そこで、元治苑をWebで検索してみましたが、マンション建設反対に関する話題ぐらいしか出てきません。もしかして、マンション建設計画が決まってから急に、元治苑に価値があると主張される近所の方が増えたのではないかと想像していますが、以前から一般的に、歴史的に重要な建物と認知されていたのでしょうか?
本日午前中、建築場所を見に行きました。三菱からもらった道順で、駅から計りましたが、ゆっくり歩いて20分ですね。道はご指摘のようにかなり狭いですね。環境は学校が多いのでもわかるるように、文教地区で、住みやすそうですね。夜歩いて帰るのは、少し不安ですが、タクシー等うまく利用すれば、それなり理に便利に暮らせそうだなと思いました。検討物件のひとつに加えます。
批判してる人はここに書き込むんじゃなくて
違う所に訴えかけるべきでは?
ここに書き込んだって***の遠吠えみたいで
見ていて情け無いですよ。
公に行動起してみたらどうですか?
匿名をいい事に掲示板で偉そうな事言ってるけど
出来ないんでしょ?
近隣の声はこういった公の場所にも提出されています。残念ですが行政には無視された結果ですね。
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/tochiriyou/kaitetu/documents/22-1...
良識のある日本人だったら、多くの旗が立っていることを承知の上で購入しないでしょう。このマンションを購入することは三菱の悪行に加担することですし、近所から白い目で見られるのを承知でその環境に飛び込むのは自殺行為に近いでしょう。
駅から35分 住んでいるとなんとなく正しいと思います。地図ではかると18分なのかもしれませんが。実感としては30分です。
なにもない単調な道だから?不思議ですね。
先日、友人とお話ししていたら、ちょうど若いころこの辺りに友人がいてしょっちゅうきていたらしいんですが、30分っていったら、30分で行ける? と言われてしまいました。
ご近所の皆さんいかがですか?
近く(西御門)に実家がありますが、20分あれば十分ですよ。30分とか35分とか言っている人はどっか寄り道してんのかな?
それから80平米3500万円とか言っている人は、この辺のこと全く解ってないですね。都心へのアクセスなんて関係無いんですよ、鎌倉は。
昨日、歩いてみました。鎌倉駅から家内と世間話をしながらでしたが、ちょうど20分でした。帰り鶴岡八幡宮でお参りして、駅まで40分でした。ご近所さん、30分から35分はかからないと思いますが?どうでしょう。
時間は、20分ぐらいかもしれませんね。ただ、皆さん歩くより自転車とかバスがほとんどだと思います。歩いているひとはあまり見かけないです。
問題なのは、バスの終わるのが早いこと。10時半ごろにはなくなっているので、タクシー代がかさみます。
終電だとタクシー待ちで10-20分かかることもあります。
ご参考にしていただければ、
親一人で一軒家は不便そうなのでマンションで検討中です。
引っ越したときの不動産屋さんに聞いたんですが、駅前の今年の三井のマンションは、
一年立っても売れ残り、最後は、いろんな不動産屋さんに中古として営業協力してもらったらしいです。
価格だけでなく仲介手数料分も値段を下げてやっと売れたと言っていました。
このマンションのことを聞いたら、そもそも戸建て立地なので、総額4000万円という戸建の相場が基準になるらしいです。
みんな値段が下がるまで待ってから買えればラッキーですね。
別のパークハウスに住んでいる者ですが、設備・仕様や入居後のフォローも含め、とても満足していますよ。
こちらの物件がどうなのかはわかりませんが、地所さんは信頼できると思いますけどね。
土壌汚染隠しが最強だけど、地所は毎年のように問題を起してるから、恨みを買ってるんでしょ。今年は建設中に火災なんてやっちゃったし。施工会社に丸投げで、施工管理して無いんだろうね。
皆さん荒れてますが、そもそも鎌倉という行政区は住むことをあまりおすすめ出来ません。たしか前だか前々市長は市の財政再建の為に環境を無視した積極開発派でしたし、元治苑のことだって三菱が開発始めるまであまり話題にもならなかった史蹟です。場当たり的な発想で、世界遺産についても住民賛否両論だし、そもそも行政が全くだらしない一貫性のない連中ばかりですからね。そんなに環境が大事なら行政を巻き込んでしっかりとした条例なりやればいいんですよ。なのに、他人が儲けるのは許さない癖にいざ自分が売却するときに売りづらくなるからいろんな網掛けには反対する…そんな身勝手な人達ばかりなんで引越しました。これなら隣近所と挨拶さえしない都内(都会)の方がまだ割り切れます。遺産とすべき歴史や史蹟は確かに一杯ありますが「鎌倉人」の人格はお恥ずかしくて世界に広めたく無いですね。
二階堂は閑静なとても素晴らしいところだと思いますが鎌倉市自体が普通に都内とかでお勤めの方が(いくらお金持ちでも)お住まいになる街ではないと思いますよ。支払う地方税が馬鹿馬鹿しくなります。
数年前に東京から二階堂へ移住しました。ご近所さんは朝早くから公道の落葉を掃除をしたり、まめに庭や家の手入れをされていますし、地元のお祭りや運動会にもおおぜいの人が参加します。こういう地道な住民の努力が、二階堂の環境を支えているのだと思い、頭が下がります(鎌倉の行政はほんとうにアテになりません)。自分の土地が売りづらくなるから、だけで続けられることではないと思います。そういう地域性に共感し、馴染んでいける人にとって二階堂は住み良い場所だと思います。ディベロッパーさんには、マンションであれ異なる住居形態であれ、新しく住まう人と古くからの人たちのつながりを断ってしまわないようなカタチにして頂きたいと二階堂の一住民として思います。
生まれてずーっと鎌倉住民です。反対の方には申し訳ないんだけど
地下1階の地上5階建て(6階)とか、
地上5階のところが多い中4階建てというのはかなり配慮しているとおもいます。
私も上の方がおっしゃってるように隣のメゾンが反対するのはおかしいと思います(笑)
エゴじゃないかな。メゾンもかなり周りに日照で迷惑かけてると思ってしまう。
自分たちの日照が悪くなるからって ノボリだして。
景観を守れといいながら、自分たちのノボリはまちづくりの景観に反してませんか?
なんか、子供と歩いてものぼりが邪魔だったり、危ないなーって思ってしまいます。
勘弁してほしい
と、思ってしまいました。
住民反対運動を否定はしませんが…皆、責任を持ってよく考えてから行動すべきです。これまで長い年月大きな屋敷だったからマンションが建つとは思わなかった!?…近隣住民に人の財産権を侵害する権利がどこにありますか?ましてやマンションに住む人がマンション反対って…意味不明です。日々の環境を守る努力(地区協定や条例活動)を怠り事が起こってから突然わめき出すのは小学生以下ですね。そんなに嫌なら住民皆でお金出し合って土地購入して公園にでもすればいいんですよ。日本は法治国家で法律、政令、条例等がちゃんとあるんですよ!法律さえ守れば何でもいいわけではないけど、そのデベロッパーが誠実に話を聞いてギリギリまで検討してくれるかの対応だけでしょ?自分のこと棚にあげて人の批判ばかりしないように!そんなの不毛の闘いですよ。