近所の賃貸にすんでいるので、そろそろマンション
買えたらなぁ・・と思い気になって。
ネットの間取りとかちょっとしか載ってなかったので、
もうモデルルーム見学された方など
何か知ってる方がいらっしゃったら
お教えください。お願いします。
[スレ作成日時]2006-10-21 00:45:00
近所の賃貸にすんでいるので、そろそろマンション
買えたらなぁ・・と思い気になって。
ネットの間取りとかちょっとしか載ってなかったので、
もうモデルルーム見学された方など
何か知ってる方がいらっしゃったら
お教えください。お願いします。
[スレ作成日時]2006-10-21 00:45:00
大府のシャリエは管理会社のいい加減差にあきれていましたが
コチラも同じなんでしょうか?
近くに住む者ですけど完売おめでとうございます。
昨年のサーパスもそうでしたが
このあたりの物件の人気は想像を越えてますね。
管理の話がありましたがこのあたりの地元では
シャリエは管理が良くて有名です。
一昨日営業と連絡をとりましたが数件キャンセル待ちが入っているようです。
もう広小路を購入された方は関係ありませんが、シャリエがまた三島駅南口から
徒歩15程度の場所にマンションを建設するようです。来年秋の販売開始だそうで。
おそらく長泉町になると思われます。
長泉町にある三島オリンパスが移転するみたいですから、その跡地かもしれませんね。
やはり広小路の立地が魅力なんですね。完売とはすごいです。
シャリエのHPにはまだ場所などの詳細はのっていませんでした。
オリンパスは移転するんですね。でも三島駅徒歩15分圏内と書いてあったように思いますが、あの場所から不動産距離で15分で三島駅にたどりつけるのかはちょっと疑問です。
増田屋といい、沼津に続き三島もマンションラッシュになりますね(オリンパスは長泉ですが・・・)。
人口が増えて活気が出てくれるとうれしいです。
三島の街中は三嶋大社や楽寿園や源兵衛川といった豊かな自然環境もあるし、新幹線で東京にもすぐに行けるので人気が高いのでしょうね。
>>89
三島オリンパスから三島駅は徒歩15分以内の距離ですよ。
幸原町のメゾングランツも三島駅北口まで徒歩15分と書いてありますが、メゾングランツから三島駅までの距離より近いです。
シャリエ三島長泉Ⅲが三島オリンパスの跡地になるのかどうかはわかりませんが、三島オリンパスの跡地はマンションになるという噂を聞いたことがあります。
90さん、ありがとうございます。けっこう離れているようで近いんですね。
オリンパスの敷地はかなり広いようなので、シャリエ三島広小路より大規模になりそうですね。
たしかに、三島は新幹線もあり、名古屋も東京も十分往復できますから便利ですね。
あとはもう少し買い物を楽しむところがあるといいんですが・・・。
商店街のアーケードがどんどんなくなってしまうので雨風の日はつらいですね。これで夏場の日差しが照りつけたらしんどいです。
今まではしのげてよかったんですけどね。統一したアーケードを新たに設置してくれればいいのに、と通るたびに思ってしまいます。
シャリエってなぜか人気ありますね。ホームページを見ると、沼津も米山町計画近々始動とありますね。SEIYU対面のシャリエも中古で出ると1ヶ月以内に売れるそうですね。三島以外でも強いのでしょうか?
ここに書き込むのは板違いかもしれませんが、沼津駅周辺は、ル・シェモア大手町、マークス・ザ・タワー沼津、沼津ホテル跡地のサーパス三枚橋等、マンションラッシュですね。三島程売れるのでしょうか?
ル・シェモアはDMで『第5期販売中』ってありました。三島で5期ってあまり聞かないので沼津は三島ほどは売れていないのかな、と思いました。
増田屋の情報、知っている人がいたら教えてください。
低コスト免震構造の高層マンションは、もう充分ですよ。
大量に売れ残って、マンション・ブームを終わらせて欲しいです。
本日近くに用事があったので、ついでに現場をのぞいてきました。
ちょっと高いところに上がって見てみたら、一面コンクリートで覆われていました。
どの部分になるのでしょうね?
これから高く積みあがっていくのでしょうか?(表現が変だったらごめんなさい)
楽しみですね。
クレーンが立ち上がりましたね。地下駐車場の入り口も見えます。
今、鉄骨組んである辺りはキミサワの入り口になるのでしょうか・・・
これから金利が上がりますからブームも落ち着くのではないでしょうかねぇ
関係ないでしょ!
魅力があれば欲しい人は買うでしょ!
(ただ普通のマンションだとこれからは売れ残るでしょうね)
周辺環境へのデメリットの方が大きいマンションが多いですからね。買う人があれば良いというわけでもないです。
沼津では、とても人が住めないような環境のところに大型マンションをもってきて、デザインがどうの、間取りが広めだのと言って高い値段をつけてますが、合理的に考えれば普通は買いませんよ。
あんなのが企画されるのは、ある種のバブル的マンション・ブームだと思います。資源にとっても、家計にとっても良いことではないですね。
>周辺環境へのデメリットの方が大きいマンション
シャッターを閉じたままの古い店が並ぶくらいなら、デザイン性の高いマンションを建ててもらった方が人口も増えるし、周辺商業、都市景観に好影響。
>バブル的マンション・ブーム
郊外に3000〜5000万の庭付き一軒家を建て、どこへ行くのにも車が必要な生活
街の中心に建つ2500〜3500万のマンションを買って、買い物でも通勤でも快適な生活
後者の方がいいよ、という方が多い結果です。
とくにこれから超高齢化社会を迎えますから…