近所の賃貸にすんでいるので、そろそろマンション
買えたらなぁ・・と思い気になって。
ネットの間取りとかちょっとしか載ってなかったので、
もうモデルルーム見学された方など
何か知ってる方がいらっしゃったら
お教えください。お願いします。
[スレ作成日時]2006-10-21 00:45:00
近所の賃貸にすんでいるので、そろそろマンション
買えたらなぁ・・と思い気になって。
ネットの間取りとかちょっとしか載ってなかったので、
もうモデルルーム見学された方など
何か知ってる方がいらっしゃったら
お教えください。お願いします。
[スレ作成日時]2006-10-21 00:45:00
現在三島に住んでいる者です。シャリエは駅に近いのはいいんですが、
過去レスにもあるとおり、すぐ北側がカラオケ屋、飲み屋、
そして、韓国エステで、おまけに高い階までそれらのネオンがコウコウとついています。
もしも、皆さんが書いているとおり、現在9割方売れてしまったのだとすれば、
正直よくあんな場所がと(失礼。私感です。)自分は思いますので、
まさしく「神話」のレベルですね。周辺のマンション、例えば沼津なんかは
結構よい物件でもかなり売れ残りがあるのとは対照的です。
本当に111戸売れたのですか?
値段高め、機械式駐車場およびエレベーターが3台(そのうち自転車専用が1台。こんな
ものは要らない。エレベーターは維持費が高い)の維持費が高そう。機械式駐車場は、い
ざ車を出すときに故障で出れない心配もあり、急いでるときは、故障したら凄く困りそう。
また、構造および仕様もごく一般的だと思う。
人それぞれですが、自分だったら、まだ、沼津のマークス・タワーの方がいいと思うけど。
ホームページを見ると、昨日まで先着順10戸販売だったのに、今日は先着順8戸販売に更新されています。なんかカウントダウンを見ているようです。
総戸数124戸で、会員優先分譲が111戸、その後10戸売り出して、現在の販売数は8戸。もし、優先分譲の111戸が売れているとすれば、残戸数は124戸−111戸−2戸で、あと11戸残っているということなのでしょうか。残11戸で現在8戸販売中、ですか?
後幾つか詳細は分かりませんが、3戸は地権者だったと思いますよ。
3戸はキミサワの人なのですかね?
新幹線通勤で終電になってしまったら、自転車か原付なら楽ですよ。北口には駐輪場も新設されましたし。もし、マンションのバイク置き場の抽選に外れてもシンコウパーク脇に市営駐輪場もありますから原付でも置き場所の確保は大丈夫だと思います。
なるほど、市営駐輪場がありましたね。
会員優先ですが、かなり人気で抽選の部屋も多かったようです。抽選倍率5倍の部屋もあったそうです。
3戸は非分譲となってたので、多分地権者用だと思います。
一般は2戸売れたんですね。あと8戸か・・・
駅にしても広小路にしても市営駐輪場って遅くまであいてるんでしょうか?
最近は商店街のアーケードが撤去されてしまって、見た目にはすっきりしますが雨の日などはさえぎるものもなくて商店街の方々は迷惑しているようです。
自転車や原付は雨の日が大変そうですね。
新幹線通勤者は、スーツ・革靴・カバンというスタイルなので、自転車や原付は辛いです。
それに、29さんの仰る通り雨の日が大変なのに加えて、わざわざ広小路から三島駅北口に迂回しないと思いますが。
このマンションは、南側に立体駐車場があるので、そこと同じ高さまで店舗等の階をもってきて、住居階はその上に建てると思っていましたが、あれでは2、3階の人は窓から駐車場しか見えない。それでも売れてしまうのは、スゴイというか、何と言うか。韓国エステ・臭い等々の問題はあっても、あの場所に魅力を感じている人が多いのでしょう。
だけど、建物自体の魅力はどうでしょう。
普通の間取り、普通の設備です。しかも、一階のスーパーのために、居住者が皺寄せを食らっている。階段(除非常)も無いので、常にエレベーターを使う。地下駐車場は狭いので、切返しもままならない。しかも、前後2列・上下3段。狭くて危ないので、子供連れだと使うのが躊躇される。
地下駐車場から道路にでるときはスロープになっているので、クルマからは歩行者(特に通学児童)が見えないということは無いでしょうね。これは心配です。
商売だから、コストを削り、取れるところはみんな取るという考えは、そうだろうとは思います。
他方で、長期的に見た居住者の利便性とか、周辺環境への配慮とか優しさとかも必要でしょうに。潜在購買層の調査の際には、あるべき建物の姿という一項も加えられたら如何でしょうか。
スーツを着てスクーター(原付)で新幹線通勤してます。ちなみに、自転車の人も多いですよ。北口の駐輪場に駐めるのも別に億劫じゃないですし、夜0時まで開いてますから新幹線の終電でも大丈夫です。
雨降りの日は普通にバスで南口まで行ってます。帰りが遅くなる時には車で迎えに来てもらうこともありますが、毎日雨降りっていうことはないし、そんなに不便は感じません。広小路までならバスに乗る程のこともないし、歩いたって全然問題ない距離です。
マンションの低層階は眺望が遮られることも多いし、周辺環境は変えることは難しいですね。でも、そこに住むということは色々な制約や環境を受け入れるということですし、制約や環境条件を上回るものがあるんだと思います。
その満足感というか判断基準みたいなものは人それぞれですから、ここが良いと思った方には良い立地の良いマンションです。ちなみに私は、広小路駅前なら住みたいと思います。便利なところですし、三島駅にも街中を歩いて行けますから。
31さんは、営業さんですか?
何か必死って感じですね。立地はそれほど、否定はしませんが、良いマンションって?
構造も仕様も一般的ですよね。
>>32
31ですが、必死っていうのがよく分からないんですが。私はこのマンションの営業でも不動産業界の関係者でもないです。単にマンションを探しているだけの者ですので、このマンションに固執する理由はどこにもありません。スーツ着てスクーターも私の実経験です。毎日、北口の駐輪場に駐めるのは大変だとは思わないです。
前レスでは、広小路という立地が気に入っているので良いマンションと感じた、と言っているだけなんですが何か問題でもありますか?それに私は32さんの仰っておられる構造や仕様について詳しいことは全然分かりません。私は立地が気に入った、あなたは何か別なものに重きを置く、人それぞれ価値観や感じ方は違うのですからそれでいいじゃないですか。
お気に障りましたら大変失礼いたしました。
33>>
>私は立地が気に入った
とても、それだけとは、読み取れないですね。
だったらわざわざ、眺望のことを書く必要はないでしょう。
立地だけ書けばいいのに。マンションまで書く必要ないです。
33>>
34です。
続きです。良い立地=良いマンションと結論付けるところが凄いですね。
環境、仕様、構造等の総合的に考えて良いマンションと決めるが普通なのでは?と思います。
まぁ、人それぞれと言われたら、それまですが。
「良い立地の良いマンションです」と余りにも、良い良いと言葉が使われていたので営業の方
かと思いました。
私も、営業の人の書込みだと思っていました。
そもそも、ここに私がレスを始めたのも、そのみえすいた営業レスに腹が立ったからです。
36さん、どうもです。34です。自分も同じくみえすいた営業レスだとと思って、
レスを始めました。
33さんが、本当にマンションを検討している人なのかな。
「構造や仕様について詳しいことは全然分かりません。」って凄いですね。
普通、検討している人なら、それぐらいは調べるのが当たり前だと思います。
だいだい、ホームページ見れば直ぐに分かることだし。まあ、どうでもいい
事ですが。
37さん、どうも。
36です。
構造や仕様も知らない程度の興味で、わざわざ商店街の人に話を聞いたり、このスレッドにレスするものでしょうか。「商店街の人が云々」というくだりについては、商店街の人が売行き状況を知っているとも思えません。33さん以上に興味がないでしょうから。
加えて、あのマンションを購入された方々が周辺環境や耐震性能、日々の使い勝手などについて充分な情報を得て、その上でご判断されたのなら構わないと思います。しかし、夜の8時頃にあの道路沿いを歩くと油臭さが鼻に付くとか、西側にスーパー搬入用のゲートと地下駐車場の入り口をもってきたので歩行者にとっては余計な危険が増えるとか、地震が起きて建替えることになると話合いだけで数年かかりかねないとか、そんなことはわからないし気にしないと思うのです。
決して様々なデメリットを総て理解した上で、それらを相殺する以上の立地の良さがあるとお考えになったわけでもないでしょう。
私が、最もお伝えしたかったのは、造るならきちんとしたものを造って欲しいということです。
買う人があればいいんだというものではないでしょう。
ましてや、完売さえすれば良いというものでもないでしょうに。
34や36は何をそんなに熱くなってるの?
そんなにおかしいことを言ってるようには思えないけど。
ダメだダメだって言ってるのも他のマンションの営業みたいに聞こえる。
34です。営業の人だったら、こんな時間に書き込まないでしょう。
現に31さんの書き込みはありそうもないし。
別に、このマンションのダメことなんて書いた覚えない。営業じゃないの?ぐらですよ。
>そんなにおかしいことを言ってるようには思えないけど。
「良い立地の良いマンションです」と立地だけで判断するのっておかしいことだと思いませんか。
良い良いと余りにも強調するのは、おかしいことだと思いませんか。
マンションを検討しているのに「構造や仕様について詳しいことは全然分かりません。」って
おかしいことだと思いませんか。
31です。
たしかに営業はこんな時間に書き込まないですね。
書き方で気分を害したのなら悪かったと言ってるのに、営業レスなんていうように揶揄することないじゃないですか。それに言葉尻を都合のいいところだけ抜き出して、好きに解釈するのは止めでください。
だいたい、なんで肯定的なレスが付くと腹が立つのでしょうかね。理由が分からない。
ここに何か恨みでもあるのかいな?
検討しているマンションの構造や仕様を調べなかったり、気にしない人は普通はいません。
私は、構造や仕様の「詳しいことは全然分かりません」、って書いているんです。何も調べないとか
そんなことは気にしないとは書いてませんよ。建築や不動産の専門家ではないので、「詳しいこと(=私には専門的過ぎるようなこと)は全然分からない」、という趣旨です。構造も仕様も一般的、と言い切れるほどの知見がないものですから。ただ、私なりにいろいろと検討する事柄の中で立地を重視するということを言いたかっただけです。
>>34さん
>良い立地=良いマンションと結論付けるところが凄いですね。
そんな風に結論づけてません。この部分の文章をどう読むとこういう解釈になるのでしょう?しっぽだけを抜き出さないでください。「満足感というか判断基準みたいなものは人それぞれですから、ここが良いと思った方には良い立地の良いマンションです。」、と私は書きました。これは、人それぞれ違った判断基準を適用した上で、最終的にここが良いと思った人にとっては、立地もマンションも良いということになるのでしょう、という意味です。
>とても、それだけとは、読み取れないですね。
>だったらわざわざ、眺望のことを書く必要はないでしょう。
>立地だけ書けばいいのに。マンションまで書く必要ないです。
「私は立地が気に入った、・・・人それぞれ価値観や感じ方は違うのです、・・・」、ですから
これは価値判断が人それぞれであることを例示しているだけです。眺望のことはレス30で、
>このマンションは、南側に立体駐車場があるので、そこと同じ高さまで店舗等の階をもってきて、住居階はその上に建てると思っていましたが、あれでは2、3階の人は窓から駐車場しか見えない。
、と指摘されているので、低層階は眺望が遮られることも多いと言ったまでです。
なんかここまで書いて疲れました。掲示板なんだから、色々な意見があっていいのにね。
ひょっとするとこれ、いわゆる釣られた、っていう状態なんでしょうか。・・・ガーン、やられた(かも)。
みなさま、スレ汚し大変失礼いたしました。