物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市中央区大字下落合字大原1074-1外(地番) |
交通 |
京浜東北線 「与野」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
168戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上20階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年02月末予定 入居可能時期:2014年02月末予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]オリックス不動産株式会社 [販売代理]株式会社大京
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
サンクタス与野タワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
122
匿名さん 2013/04/14 08:00:42
与野は地味な印象の街ですが、
暮らすにはそこそこ便利だし良いなと思います。
最近は中古でも高めなのですね。
意外でした!
-
123
匿名さん 2013/04/16 03:11:07
すぐ近くに郵便局がありますし駅前などは薬局などや飲食店も多くあり
ほぼ必要なものは揃います。
西口でて左のローソンの隣の大阪の王将とか利用しますが餃子が
とても美味しいです。
ただ近くに銀行がりそな銀行しかないのが不満です。
-
124
契約済みさん 2013/04/17 02:05:14
手芸屋にいこうとすると浦和か大宮か、イオン与野までいかないとならないのでちと不便ではありますが・・
その他は良いと思います。銀行、不便ですよね~できないかな~と日々思ってます。。
-
125
匿名 2013/04/18 13:23:44
管理費2万ちょい、修繕が後に3倍、5倍になり、駐車場代を支払うだけども10万弱の出費が、定年後にのしかかってくる。
1年で100万ぐらいとすると、 10年で1000万、20年で…。 長生きするほど、生活も苦しくなる。
さらに、税金の支払いもあったね。
後先考えないとヤバイね。
-
126
匿名さん 2013/04/23 03:59:03
私はメインバンクがりそな銀行なので、胸をなでおろしています。
でも他行だと結構きついですよね。
コンビニだといちいち手数料がかかってしまいますし・・・。
ATMだけでもいいので
もうちょっと金融機関系は充実してほしいものですよね。
-
127
匿名さん 2013/04/24 05:09:09
これだけ便利なエリアなら充分ですよね。
新都心は隣ということになりますがだから駅近でもこの価格帯で済むのだと思います。
何でも歩いて行ける場所に揃ってないといけないというこだわりは私は無いですから、電車1駅、自転車、バスで少しぐらいの距離関係なら便利の範囲内です。道中の風景を見るのも楽しいですから。
-
128
匿名さん 2013/04/24 11:07:29
確かに与野は金融機関が少ないのは不便ですね。
会社近くか新都心、浦和辺りを利用する必要がありそうです。
ちなみに新都心のコクーンまでは、私の場合歩いて20分弱でした。
途中から郵便局と庁舎郡の回廊?を通って行きました。
そういえば、与野駅近くにプラウドができるらしいですね。
詳細は出ていませんが、仕様を上げてここより高めにするのかな。
大宮ほどグレードは上げないのでしょうが、
悩みますね。
-
129
匿名 2013/04/27 06:37:49
サウスの姿が見えるようになりましたね。色合いや外観はパンフレットを見るより、キレイでした。
-
130
匿名さん 2013/04/27 11:10:43
うちはパンフレットのほうがよいと思ってしまいました^^;
-
131
匿名さん 2013/05/01 07:40:09
今は開放的な眺望ですが、将来的に周辺地域に高層ビルやマンションが増えていくということはないでしょうか。
景気が悪くてもあちこちでマンションの建築が目立ちますよね。
それと、壁面緑化ってどうなんでしょう。
ちゃんと手入れされないとだらしない感じになってしまうのでは。
-
-
132
匿名さん 2013/05/05 06:36:45
>>131さん
近所の別なマンションに住んでる者です。
カギは周辺の用途地域です。
さいたま市のHPで、用途地域を調べることができますよ。
ttp://www.map.city.saitama.jp/map/index2.html
たつみ通りから南側の第一種住居・第二種住居は、
容積率の制限もあるし、戸建てのお宅が多いので
高層建築物が乱立するような事にはならないんじゃないでしょうか。
商業地域側は、なんとも言えませんが・・・
-
133
匿名さん 2013/05/07 01:40:18
西口の区画整理事業って27年度完了予定とはあるものの何か劇的に変わるものでしょうか?
営業の方の話だと現状からさほど変わらないみたいな話でしたが。
-
134
匿名さん 2013/05/08 01:56:06
与野駅周辺の銀行ATMを調べてみましたが、本当に少ないのですね。
現在りそな、東日本銀行、三井住友のみで他行を利用する際はコンビニ
ATMに頼るしかなさそうです。
与野も少しずつマンションが増えていっているので将来的に利便施設も
新設されると良いのですが。
-
135
匿名さん 2013/05/11 10:57:36
17号沿いの三輪精機の跡地、
島忠ホームズができるらしいですね。
スーパーも併設のショッピングセンターになるとか。
ますます便利になりますね。
サウスの足場が取れてきましたねー、
完成予想図だとシャープでソリッドなイメージでしたが
実際はもうちょっと柔らかくアットホームなかんじ?
タイルの質感のせいかな。
-
136
匿名さん 2013/05/13 01:37:20
島忠ホームズはホームセンターでしたっけ?
確かペット用品や自転車も扱っていて、食料品以外はほとんど調達できるような店舗ですよね。
スーパー併設となるとかなり便利だと思います。
マンションを検討するにあたり非常に有益な情報を提供して下さり、ありがとうございます!!
-
137
匿名さん 2013/05/14 01:44:26
>131さん
壁面緑化のメリットは植物が直射日光を遮り建物の温度が低くなることで
冷房費用を抑え、エコにつながることですが、デメリットも多いようですよ。
最大の問題はアブラムシが大発生する恐れがあること。
管理の面では頻繁に手入れが必要なので管理費コストがかかる、メンテナンスが
難しいことがあげられています。
-
138
匿名さん 2013/05/14 01:51:16
駐車場が総戸数よりも少ないみたいですが周りの環境みると車がなくても十分ですし
カーシェアリングが利用出来るようなので重い荷物とか買い物多いときだけ利用すれば
毎月の駐車場代とか維持費考えるとお得ですよね
カーシェアリング今の所何台用意するかわかりませんが良いサービスだと思います。
-
139
匿名さん 2013/05/16 01:54:16
家は車を持っていない為もっぱらレンタカーでしたが、短距離であればカーシェアを活用したいですね。
台数は多くても2台までに抑えられるのではないでしょうか。
シェアリングする車は敷地内駐車場を無償にて使用と書かれてありますし、それでなくとも少ない
駐車場スペースをカーシェア車両で圧迫はしないと思います。
-
140
匿名 2013/05/18 02:52:32
-
141
匿名さん 2013/05/18 04:57:19
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[サンクタス与野タワーレジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件