クレアホームズ山鼻公園ってどうでしょうか?
あまり土地勘がないので、詳しい方はぜひ情報を教えてください!
売主:セントラル総合開発株式会社、株式会社ジン
施工会社:岩倉建設株式会社
管理会社:未定
所在地:札幌市中央区南14条西9丁目715番6他
交通:市電「行啓通」停 徒歩6分、地下鉄南北線「幌平橋」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:79.00m²~99.80m²
[スレ作成日時]2012-08-08 15:09:34
クレアホームズ山鼻公園ってどうでしょうか?
あまり土地勘がないので、詳しい方はぜひ情報を教えてください!
売主:セントラル総合開発株式会社、株式会社ジン
施工会社:岩倉建設株式会社
管理会社:未定
所在地:札幌市中央区南14条西9丁目715番6他
交通:市電「行啓通」停 徒歩6分、地下鉄南北線「幌平橋」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:79.00m²~99.80m²
[スレ作成日時]2012-08-08 15:09:34
スレ主さん、土地勘が無いとの事ですが、山鼻地区は住みやすいですよ。スーパー、薬局、レストランも多く、中島公園がすぐ。地下鉄幌平橋も、そこからなら1キロもあるかないかで歩けます。文教地区なので、子育てにもいいです。校区の柏中学校は、南高付属と言われるぐらいの進学率。昔から、山鼻、円山は、地盤が良いのですよ。豊平川が洪水の場合も、川の水は東側に行くはずです。色々考えて検討すると良いと思います。
豊平川が増水するといっても、昨年の一番の大雨でも道路まで行きませんでしたから、あまり心配する必要もないかなと思います。
地下鉄駅は確かに遠いですけど、基本的に市電の地域ですから、そこに地下鉄を求めるほうが間違いかと。
冬は確かに市電遅れますけどね。大雪の日は高校に遅刻しそうになった友人とかいましたし。
間取りも狭くないのでいいと思います。
柏は3Kの一つですが、今ってどうなっているんでしょうか。
卒業してから20年近く経つので、現在の札幌の中学校の進学関係よく分かっていないんですが。
最近、甥っ子が南高を卒業したばかりですが、柏中からの同級生はかなり多かったそうです。
塾の先生に聞きましたが、
円山、宮の森方面は私立中学に通う子が多く、
山鼻、伏見、啓明方面は、地元中学に通う子が多いそうです。
啓明出身ですけど、南高進学者多かったですね。
40人学級7クラスあって、覚えているだけで1クラス5人くらいいたかも。
あとは旭ヶ丘、東、月寒、平岸、藻岩などへの進学率もこの辺は多いですね。
今は学区制なくなりましたけど。
この辺は小学校も中学校も近く、図書館もあるので雨の日や雪の日でもいいかもしれません。
電車事業所のお祭りもありますしね。
ボストンベイク気に入っているんですけど、さすがに少し距離ありますか?
ボストンベイク、安いのに美味しいですよね。
中島公園近くにも、美味しいパンが売っている、サンマルクがありますよ。
市電ループ化決定、平成26年に完成ですね。
札幌駅、桑園駅、創成川東側への延長案もあるようで、
この地域のマンションも便利になりそうです。
>市電ループ化決定、平成26年に完成ですね
先月ニュースになってましたね。どうなることかと思ってましたが
ようやくはっきりしたようでありがたいです。
私も通勤が便利になりますし持ち家探し中の身としては選択肢が広がるのも嬉しいです。
このあたりの学校の評判も悪くないようですね。
教育熱心な親御さんも多いんでしょうね。
市電がループ化すれば札幌駅も利用しやすくなりますね。
思ったよりもマンションの値段が上がらなかったので、買いやすいのではないかと思います。
でもクレアホームズ系ってけっこう値段抑えられていますよね。
余計な設備がないせいでしょうか。
それとも価格を揚げるための要素がないということでしょうか。
3000万円こすかと思ったんですが。
円山公園駅の方まで行かないとそこまで値段は上がらないのかな?
4LDKの最上階は、確か3000万後半でしたよ。完売したけど。
山鼻の新築マンションの中では、一番売れ行き早いですね。
小学校と公園、東光スーパー1、2分は、生活には便利そう。
円山、幌平橋は、高過ぎ。
アメリカに行ったら豪邸買えますよ。
日本人は政府や企業に踊らされているような気が…。
円山も良い地区ですよね。山鼻も良いですよ。
住まいの地区を選ばれる理由は、親が近所なので、幼少期から過ごしているので、評判が良いので、良いマンションが建ったので等々、人それぞれ。札幌の街作りも、美しくし、海外からの観光地として発展してほしいです。
こちらのマンションの横を歩いて通りますが、エントランスが綺麗そうですね。