58.01平米と56.70平米の2LDK二部屋分をプレミアムにするということでしたよね。
そこまでの広さは必要ないですし、お金もないんですけど、モデルルームの77平米台の間取りは収納も少なく、柱が内側に入っているため、とても狭く感じました。
夫婦2人暮らしなら問題ないとは思いますが、子どもがいるとかなり窮屈になるのではないかと心配です。
最近の円山界隈のマンションは3LDKは70平米台が主流のようですが、子どもがいても大丈夫なものでしょうか?
ツインタワーの時に公開から販売まで期間が開きすぎたため売れ行き悪いと反省し
こちらは早々に登録開始しているらしいですね
そういう問題よりも価格が高すぎる
ツインタワーみたいにコケなきゃいいけど
裏参道は道路拡張と電線地中化の工事中であと2,3年すれば完成します
前の狭い車道と違法駐車だらけの歩道のイメージの裏参道は変わっています
過去の実績からは住友より東急の方が安い事が多いでしょうね
広さや質がダウンすれば納得ですが、それでも立地的には
ブランズの方が円山公園駅には近いですから、だとすると違和感あります
しかしブランズは小規模だからランニングで少しかかってくるかもしれませんね
三井も裏参道に新たにやりそうな雰囲気ですし、裏参道の価値を落とさないために
どこのデベも価格設定間違えて在庫がダブつかないようにしてもらいたいものです
裏参道は今、用地取得に結構なお金かかっているんですかね?
それで価格を上げざるを得ないとか?
ここは外観がかっこいいな。
裏参道の入口の景観として良さげ。
熱交換するから暖房費安く済むなんて机上の空論。
我が家は実際には前のマンションより高くなっている。
熱交換システムの最大の欠点はフィルターや配管がが結露でカビて臭くなること。
戸建ならいいがマンションではダメだな。
暖房代が前のマンションより高くなるなんて、方位や階、上下左右の入居、面積で変わるだろ!熱交換換気扇だってメンテしなければただの換気扇。カビ臭いと言ってる時点で自分が無能ですと言ってるようなものさ。
47>方位や階、上下左右の入居、面積で変わるだろ
前の家と今は同じ方位で同じ中部屋。
ほぼ同条件で言っているのだが・・・・・・思い込みで書かない方がよいよ。
手入れのできない部分がカビるから問題になっている。
業者に頼むと1回3万以上掛かった。
47は何を根拠に無能と言っているのか?
ひょっとして熱交換のマンションに住んだ経験がない?
もしくは住んで日が浅いのだろう。