JR高蔵寺駅前の南側に建つ予定のサンマンションアトレ、駅の北側には三井のヴィークコート高蔵寺も建設中ですが、環境、構造等どうでしょうか。
こちらは過去スレです。
サンマンションアトレ高蔵寺駅前の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-11-19 17:51:00
JR高蔵寺駅前の南側に建つ予定のサンマンションアトレ、駅の北側には三井のヴィークコート高蔵寺も建設中ですが、環境、構造等どうでしょうか。
[スレ作成日時]2006-11-19 17:51:00
駅北側のヴィークコートが完売したようなので、駅近を条件の第1にするなら駅南側徒歩2分のここは魅力的だとは思うのですが。
環境をとるなら、岩成台にある近鉄のローレルコートがいいと思うけど。駅は少し遠いけどね。
3000万円くらいまでで、検討してるのですが、最上階とか東側の角部屋とか高そうなところは売れてるけど、私が検討してる、3000万円までの部屋は、まだ販売してなかったり、売れてなかったりしてるので少し、気になるんだけど。まだ、希望してる部屋が販売されてないから、もう少し待ってもいいかなと思っています。
今、このマンションと値引きしてくれるバンベール高蔵寺・プリオール藤山台、あと岩成台にできるローレルコート岩成台で迷っています。値引きしてくれるのは、魅力なのですが内装とかが納得いかないし、バンベールは前の道が気になります。あと、藤山台・岩成台は駅前より子育てするにはいいのかなと思うのですが・・・。ローレルコートは、内装はアトレ高蔵寺駅前よりよかったので、あとは場所だけかな?と迷っています。ただ、駅の南側で学校が中央線を越えて行かなければ行けないのが気になります。アドバイスをいただけるとうれしいです。ちなみに今は、藤山台に住んでいます。
私も子育て世代で高蔵寺周辺でいろいろ検討しましたが・・・・・。
今、藤山台に住んでいて駅から遠くてもいいのならローレルコートがいいのでは?ちなみに私はヴィークコートとアトレとローレルコートで迷って結局小さい中古の一戸建てを買いました。
通勤に電車は利用されますか?
うちは中央線を使うので ヴィークコートにしました
歩いてすぐ駅に着くのは とても便利です
MSもペアガラスだからか 部屋の中はとても静かですし
マンションならではのセキュリティーの良さや内装の素敵さには満足しています
通勤・通学に電車を使われるなら 駅近のアトレか高蔵寺駅周辺の一戸建てがいいのでは?
いろいろアドバイスありがとうございます。
アトレさんの場所は、東海豪雨のときに駅も含めて水没した場所ですよね。
それが、ずっと引っかかっていて・・・
あと、前の道路。結構ダンプカーが走るので、洗濯物が浴室で干さないといけないのかなと。
駅はOKなのですが。
うちは通勤で電車を利用するのでアトレにしました。
駅近だと旅行も便利だし、公園、幼稚園、スーパーや郵便局、病院も近かったので。
ヴィークコート、ローレルコート、藤山台と比較したのですが、ヴィークコートは予算に合う良い部屋が残ってなかった、ローレルコートは立地の割りに金額が高い、藤山台は最上階等の作りが気に入らない、と要望に合いませんでした。
結局、駅近と予算が決め手ですが、他にもいろいろと悩んだ分、納得して契約できた気がします。
でも、前の道路の交通量多いので、サッシの防音等級はT2にして欲しかったかも。
あと、うちの奥さんは床暖房がないのを残念がってました。
床暖房なんてランニングコスト高いらしいからあっても使わないと思うんですけどね。
高蔵寺駅は名古屋方面への始発電車もかなりあるので、座って通勤・通学できそうですね。
ラ・ヴァンス春日井駅前のチラシが久々に入っていたけど値段が安くなっているような気がしましたがどうでしょう?
桑名のサンマンションアトレの件
テレビのニュースやワイドショーでも
取り上げられていましたね
本当にひどい状態で驚きました
三交不動産・・・非常にまずいですね。
ご購入された方いかがいたしますか??
桑名だけではありませんよ。
会社の体質ですから。施主がまったく知らないなんて絶対ありえません。
まったく知らない事の方がよけいに怖いと思います。
だって、まったく管理されていない訳ですから、本当に三交不動産が知らないなら完全にゼネコンなめられています。
だったらそれが偶然桑名だけだと思いますか??
施工会社が違うから・・・なんて呑気なこと言ってると大変なことになりますよ。最終的には売主ですよ。
今なら間に合います。手付金放棄で契約解除・・・って言うか7月中旬に桑名の結果が出ますので、そこではっきりすれば手付金も戻るかも
真剣に考えてください。
賛成 すごい確率で 欠陥出してますよ 実は・・・・
でっかい買い物だよ。
ここの物件は避けたほうがいいよ。
アトレ購入予定者です。
この件があって自分なりにディベロッパーについて色々調べてみましたが、調べれば調べるほどどこのディベロッパーも同じような問題を抱えていて、正直、何を信用していいのやら分からなくなってきました。
もちろん、問題がない場合は話題にもならないでしょうし、問題ばかりがヒットするのは仕方ないのかもしれませんが・・・。
問題のないディベロッパーって本当に存在するのでしょうか?
大手でもここより本当にひどい対応も多く、マンションの購入自体がハイリスクに思えてきて悩んでしまいます・・・。
アトレ購入予定者です。
この件があって自分なりにディベロッパーについて色々調べてみましたが、調べれば調べるほどどこのディベロッパーも同じような問題を抱えていて、正直、何を信用していいのやら分からなくなってきました。
もちろん、問題がない場合は話題にもならないでしょうし、問題ばかりがヒットするのは仕方ないのかもしれませんが・・・。
問題のないディベロッパーって本当に存在するのでしょうか?
大手でもここより本当にひどい対応も多く、マンションの購入自体がハイリスクに思えてきて悩んでしまいます・・・。
重複してしまいました。すみません・・・。
ただ、トラブルが多いところとあえて。。。。。
大手だから安全なんてことは絶対ありえないです。どこも一緒だと思いますよ。それをどうやって隠せることができるか、どう対応するかの問題です。建築現場見たことありますか?外から見えないところなんてタバコの吸殻が落ちてたり、空き缶が落ちてたりひどいもんですよ。マンションを建てている人は絶対にマンションには住まないっていいますからね。要は、このような問題が起こったときにどういう対応をしてくれるかですよ。それにしても今回の対応はまずいっ!!なんのための瑕疵保証なんだって感じですね。それに3年もたたずにこれじゃあちょっと・・・。でもアトレ高蔵寺購入者にはこの時点で発覚してよかったのかも。
どこも、同じではないのでは。マンションを建てている人は絶対にマンションには住まないっていいますからね。絶対ではないです。建ていますが、マンション普通に住んでいる人、いっぱいいますよ。吸殻一つ落ちていない現場もありますよ。所長のやり方にもよりますよ。絶対とは、かなり偏った意見ですね。
このような問題が少しでも、起きないように、リスクヘッジする事がまず重要。起きてからの話は次の段階。
桑名の話は随分前から、有名です。別に今発覚ではありませんよ。
桑名の話は、昨日新聞に大きく新築亀裂たわみマンションと書かれてしまったので、三交不動産側もこれからは慎重になるでしょう。新築1年目には天井の亀裂を、コンクリートの乾燥、収縮と説明しておいて、第三者機関にほぼ全戸での亀裂は、天井の補強用鋼線の配置設計の不備を指摘されると、コンクリートの薄さも含めあっさり欠陥を認めましたからね。それにしても完売した全59戸のうち35戸が退去するというのは異常ですね。
9割で買い取りでしたっけ? ヒューザーにくらべたら全然いいと思いますが。でもせこいことせずに全額補償にしておけば、全国ネットで「良心的な会社」といい宣伝になったと思います。おしかった。
この問題を最近知って迷ってます。
担当から何度か電話コールが入りましたが、出てません。
もう少し調べてから電話に出ようと思います。
一度問題の桑名まで行って、この目で見てみようと考えています。
安い買い物ではないので慎重にならざるを得ません。
担当は、近いうちに説明会を開くと言っていました。
高蔵寺は万全を払っていると・・・
では、桑名は万全を払っていなかったんでしょうか?
契約解除も視野に入れもう一度じっくり検討するつもりです。
情報がある方、教えて下さい。
>110
最近知られたとは驚きです。
この問題はかなり前から話題でしたよ。
ネットでも桑名の入居者が赤裸々に経緯を公表してます。
ご参考に。
http://kezkan.de-blog.jp/atore/
桑名のマンションの件は本当にひどい話ですね。
欠陥品を販売しておいて90%で買い取る会社なんて
信用できませんね。
高い買い物なのに、住民の方は大損ですよね。
企業としての姿勢がなっていないのでしょう。
マンションを購入しようと思っていましたが、
こんな恐ろしい結末が待っていると思うと怖くて変えません。
この事件の行く末が非常に見ものです。
結局、建物自体は補修可能という見解から全額買取には至らなかったのでしょうね。買取は選択肢の一つということですし。もちろん、出て行かれる方にとっては満足な金額ではないでしょうが。
現在、第三者機関が調査中との事ですし、補修が不可能とでもなれば、また全然話は変わってくるでしょう。
それにしても、住み続けられる方は早く補修をして欲しいだろうし、出て行く方には出て行く方の都合があるし・・・一戸建てと違い集合住宅って、住民の意思の統一ってほんとに大変そうですね・・・。
90%の買取価格であれば満足ではないが、許容できた範囲ということなのでしょう。
知人にAPAのマンション買った人がいますが、買取してもらえるだけでもうらやましいと言ってました。
ここの魅力は駅近だけでしょうが、それなりの価格なら良いのでは。
114さん
90%買取が許容範囲????
そんなこと言ってる人がいるから消費者もなめられるのでしょうね?
買取がうらやましい????
末期症状です
90%買取の条件で許容できたから何人もの方が出て行かれたんでしょ。
許容できなければ札幌の物件のように訴訟を起こせば良いんですよ。
過去の欠陥マンションだった場合の他社の対応って
どんなもんなんでしょ。もちろんケースバイケースで
しょうが100%で買取を提示した売主ってあるんで
しょうか?あったらこれからのために知っておきたいなぁ。
まぁ、売主を気に入ったとしても物件がだめだめなら
意味ないけど。結構訴訟起こしてる人達多いですよね
桑名の物件の方はどうされるのかな?
100%じゃないと納得できないって言ってる人も
いましたけど、9割でしぶしぶ納得っていう人も結構
いるみたいですね。
114=117
ね、みなさん。
結局120%での買い取りでしょう。
90%で満足している人の気が知れない・・・
だまされないでねー
まぁ なんにしても
三交不動産の物件は買わないのが賢明ということですね
桑名の物件、耐震構造には問題なかったけど設計にも問題あったみたいですね。
検査結果報告書には住宅性能評価のこととメンテナンスの対策しかなかったけど、床が撓むとかの問題が同様に起こらないかの保証って出来てるんだろうか。
この物件、手付金を全額返してもらって契約解除する方法はないだろうか?
No119
お宅こそ何知ってるの??
業界ではとても有名な話ですよ
結局経費等も含めて120%といってるのですが・・・
90%で許容範囲とか言ってはずかしいね
桑名で大失敗したからここは大丈夫という考えは甘いでしょうか?駅から近く気にいってるのですが。
三交イン静岡は姉歯の物件だから、そもそも桑名の物件とは議論するところが違うのでは?
アトレ高蔵寺駅前について問題がないかどうか誰か調べた人はいませんか?
お盆の見学会に参加された方とか。