JR高蔵寺駅前の南側に建つ予定のサンマンションアトレ、駅の北側には三井のヴィークコート高蔵寺も建設中ですが、環境、構造等どうでしょうか。
こちらは過去スレです。
サンマンションアトレ高蔵寺駅前の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-11-19 17:51:00
JR高蔵寺駅前の南側に建つ予定のサンマンションアトレ、駅の北側には三井のヴィークコート高蔵寺も建設中ですが、環境、構造等どうでしょうか。
[スレ作成日時]2006-11-19 17:51:00
排気ガス、近くの工場が心配ですが、地元の方はどう思われますか?
洗濯物が汚れる、健康を害するほどでないなら、中層階に興味あります。
ペアガラスでなかったり、多くの部分でヴィークコートに劣るグレード
のマンションだと思いますが、立地は申し分ないので。空気の汚れだけが
心配です。
高蔵寺でこれから開発が進むのは間違いなく駅北側でしょうが、車がないと中心部の中央台には買い物等行けないので、南側駅近のアトレに住んでも問題ないでしょう。
高蔵寺周辺に住んでいますが、通勤通学と駅の改札口は賑わっていますが北口も南口も店等が少なく
夜も暗くぱっとしません。両方のMSが起爆剤になってくれたらといいですが。自分が高校生の15年くらい前からあまり変わっていないような・・・。
アトレが完成するのは1年後ですよね
ヴィークコートは4ヶ月後・・・かなり違う
ご自身の諸事情もあるでしょうし無理のないようにされたら?
どちらの物件も立地条件の良さは申し分ないと思います
国土交通省の
ウェブマッピングシステムで30年以上前の高蔵寺を見ると
開発前の高蔵寺駅前が見れます
そろそろ再開発に踏み切らないとゴーストタウン化しちゃうでしょうね。
高蔵寺駅から徒歩2分というのは、すごい魅力ですね。高蔵寺始発の電車も多く通勤・通学に座って行け、千種〜名古屋まで15分〜30分で自宅から着けます。
高蔵寺駅近くでヴィークコートは競争率、価格共高そうなので、アトレ検討中ですが気になりますね。何の問題でしょうか?どのMSにも多少問題はあるとは思いますが。
確かに、20さんの言うことは事実の可能性が高いみたいです。三重県桑○市内のマンションですよね。住民と話し合いの最中で購入金額の90%で買取の話をしているそうです。今月の17日に話し合いの場があったと聞いています。90%で買い取ってもらっても納得できないですよね〜。
床暖房って、ガス会社が頼んでつけてもらってるらしい。ランニングコストかなりかかる事からも納得。最近はオール電化の人気がすごいらしく、ガス会社も大変なのでは。。。
桑名市のアトレのマンションは住民との個別の交渉中です。購入金額の9割プラス迷惑料100万円が大方のラインです。納得できない方はもう暫く個別で交渉するみたいです。私なら上述の条件では絶対に納得しませんけど・・・・。購入を検討している方は担当に事実確認をしてみてはどうですか?
三重県のアトレはともかく、高蔵寺のアトレは大丈夫・・・・・・・・・・・・ですよね。どなたか確認された方いますか?いろいろ考えると、大きな買い物だけに今ひとつ踏み切れません。。
パンフを見るとここの立体駐車場は1階まで降りないとマンションへ入れない様なんですけど、
マンションの立体駐車場はどこもこんなものですかね。
昨年、あれだけ耐震偽装問題で大騒ぎしていたのに・・・・。日にちが経つと忘れてしまいそうですね〜。 安いマンションに疑念を感じ、自身の決断は自己責任でという考え方なら購入しても良いんでしょけどね。
上の階を考えていましたが、あまりよい情報がない様なので・・・。
15階が出来る所はその周りも出来る所なんですよね。
防音設備もあまり・・・。駅近くで結構期待していたのですが、残念です。
構造(逆梁・アウトポール・天井高)の比較やボイドスラブを使っているのかとか、表面では見えない部分での比較も購入には必要だと思います。高蔵寺の方は駅前の便利さか石尾台、藤山台等の静かな住環境を求める方と2通りあると思います。藤山台にも、新築マンションがあったような…
45ですが、46さん違いますよ。私は建築関係の仕事をしていますので、内装よりも構造を重視したいだけです。藤山台のマンションも午前中に見学に行ってきました。石尾台のK鉄さんの物件も今日からモデルがやっているので見てきましたが、金額的に高かったです。
50さん 45ですが、駅にある販売センターへ見にいきましたが、金額的には安価な部屋も有りますが南向きでないとか、低層階とかデメリットの多い部屋でした。確かに駅まで近いですが、三重県のアトレの問題等を考えると、もう少し営業さんが説明を上手に出来ればと思いました。説明が不十分です。建築関係の仕事をしてるとは言わずに聞いてましたが、私にとっては何ら解決しない説明でしたので、アトレは最後の選択で考えます。藤山台の物件も見ましたので…
多かれ少なかれどこのマンションにもシロウトにはわからないだけで、耐震についての問題はあると思われるので、いちいち気にしていたらどこも買えません。駅近の利便性と価格でここを選んでも
それはそれで納得ずみなら良いのでは。
「シロウトには分からないだけで耐震についての問題はある」とはどういうこと?
あなたはプロ?
ここのマンションの問題はシロウトには分からないの?
高蔵寺駅から徒歩2分の立地が魅力で購入を検討してます。
しかし、桑○の問題がかなりネックになってます。
この物件は施工業者でも第三者による構造計算チェックも実施し、住宅性能評価も取っているということなんですが、桑○の物件でも「後ほど構造計算チェックは実施したが問題ない、施工に問題があったのかも」らしいので、実際にどこに問題があったか知っている方いませんか?
(アンボンドスラブの本数が少なかったというのを見た気がしますが、設計の問題?施工の問題?)
また、今回施工の岩部建設さんの評判をご存知の方がいましたら教えてください。
担当の方はとても感じの良い方で申し分ないのですが、耐震問題と購入後の資産価値がどうかだけが心配です。
№68さんのおっしゃってる桑名の物件にたぶん住んでます。
うちのマンションは、おっしゃってるとおりアンボンドの本数が少ない(設計ミス?)のと、別の施工の問題があってもめてます。構造計算は問題なかったらしいです。ただ、これも売主の言葉なのでほんとうかどうかはわかりません。
69です。お返事遅くなりました。
うちのマンションは設計よりかぶり厚が少なく施工されていたらしいです。
あと、色々手抜き工事が発覚。
たとえば、断熱材を入れるべきところに入れ忘れて床においてあった(!)とか、ごみが放置とか。
やりたい放題です。それとも当たり前のことなんでしょうか。
そんなの、壁を壊さない限りわからないですもんね。
まあ、このスレのマンションと施工会社は違うみたいなので、気になさらなくてもいいのではないでしょうか。
69&71 です。
なぜわかったのかということですが、アンボンドの本数不足で床がたわんできており、そのせいでドアが開かないなど不具合がでてきた部屋があり、調査をしたわけです。
まったく何も現象なければわざわざ壁壊したりしませんよね。
そういえば天井のコンクリートにひびが入ったりしてます。
これはクロスの上からでもわかりました。
施工も問題だけど会社の対応が最悪
センタータワー考えてたけどいろいろ調べてここでてきた
三交の商品は買えません
http://kezkan.de-blog.jp/
http://www.geocities.jp/tyowmazide/index.html
71さん、ご返答ありがとうございます。70です。
施工業者、ちょっと酷いですね。
岩部建設さんはしっかりしたところだと願いたいです。
なるほど、浴室の天井、私もマンションを購入したら内覧会で覗いてみます。
今日、第1期2次(先週末締切り分)の成約状況を聞きにいってきたのですが、この時期で76/135の成約状況らしいです。
このあたりの物件としては良い方なのでしょうか?
悪くはなさそうに感じるので、もう決めてしまおうかなと思ってます。
74、75の内容を読むと、本当に施工の問題だけなのかとまた心配になりますね。
問題があった時の対応は本当に悪そうです。
(どこも同じかもしれませんが。)
ところで、ヴィー○コートのスレで玄関前の水溜りが話題になってますね。
アトレ高蔵寺は住宅性能評価を取ってるからそんな心配はない?
この物件のアフターサービス基準では構造耐力上主要な部分の保証は鉄筋の錆汁を伴った亀裂・破損およびこれに準じるものとあり、構造に影響があるものについては錆汁が出ていなくても対応していただけるらしいのですが何処まで対応するかという明確な基準、対応マニュアルはないそうです。
他にも毛細亀裂、軽微な浮き、剥れは除く等、人により判断が変わりそうな表現が多数あり。
アフターサービス基準ってそんなものなのでしょうか?
桑○で問題を起こしているだけに、こういうところをしっかり対策して欲しかったんですけど、一律で基準を設けることは難しいという言い分もわかるので、どの物件もそうなんでしょうね。
アフターサービス部隊を増員という人海戦術は取ってるみたいですし、心配しすぎかもしれません。
3000万円くらいまでで、検討してるのですが、最上階とか東側の角部屋とか高そうなところは売れてるけど、私が検討してる、3000万円までの部屋は、まだ販売してなかったり、売れてなかったりしてるので少し、気になるんだけど。まだ、希望してる部屋が販売されてないから、もう少し待ってもいいかなと思っています。
今、このマンションと値引きしてくれるバンベール高蔵寺・プリオール藤山台、あと岩成台にできるローレルコート岩成台で迷っています。値引きしてくれるのは、魅力なのですが内装とかが納得いかないし、バンベールは前の道が気になります。あと、藤山台・岩成台は駅前より子育てするにはいいのかなと思うのですが・・・。ローレルコートは、内装はアトレ高蔵寺駅前よりよかったので、あとは場所だけかな?と迷っています。ただ、駅の南側で学校が中央線を越えて行かなければ行けないのが気になります。アドバイスをいただけるとうれしいです。ちなみに今は、藤山台に住んでいます。
私も子育て世代で高蔵寺周辺でいろいろ検討しましたが・・・・・。
今、藤山台に住んでいて駅から遠くてもいいのならローレルコートがいいのでは?ちなみに私はヴィークコートとアトレとローレルコートで迷って結局小さい中古の一戸建てを買いました。
いろいろアドバイスありがとうございます。
アトレさんの場所は、東海豪雨のときに駅も含めて水没した場所ですよね。
それが、ずっと引っかかっていて・・・
あと、前の道路。結構ダンプカーが走るので、洗濯物が浴室で干さないといけないのかなと。
駅はOKなのですが。
うちは通勤で電車を利用するのでアトレにしました。
駅近だと旅行も便利だし、公園、幼稚園、スーパーや郵便局、病院も近かったので。
ヴィークコート、ローレルコート、藤山台と比較したのですが、ヴィークコートは予算に合う良い部屋が残ってなかった、ローレルコートは立地の割りに金額が高い、藤山台は最上階等の作りが気に入らない、と要望に合いませんでした。
結局、駅近と予算が決め手ですが、他にもいろいろと悩んだ分、納得して契約できた気がします。
でも、前の道路の交通量多いので、サッシの防音等級はT2にして欲しかったかも。
あと、うちの奥さんは床暖房がないのを残念がってました。
床暖房なんてランニングコスト高いらしいからあっても使わないと思うんですけどね。
三交不動産・・・非常にまずいですね。
ご購入された方いかがいたしますか??
桑名だけではありませんよ。
会社の体質ですから。施主がまったく知らないなんて絶対ありえません。
まったく知らない事の方がよけいに怖いと思います。
だって、まったく管理されていない訳ですから、本当に三交不動産が知らないなら完全にゼネコンなめられています。
だったらそれが偶然桑名だけだと思いますか??
施工会社が違うから・・・なんて呑気なこと言ってると大変なことになりますよ。最終的には売主ですよ。
今なら間に合います。手付金放棄で契約解除・・・って言うか7月中旬に桑名の結果が出ますので、そこではっきりすれば手付金も戻るかも
真剣に考えてください。
アトレ購入予定者です。
この件があって自分なりにディベロッパーについて色々調べてみましたが、調べれば調べるほどどこのディベロッパーも同じような問題を抱えていて、正直、何を信用していいのやら分からなくなってきました。
もちろん、問題がない場合は話題にもならないでしょうし、問題ばかりがヒットするのは仕方ないのかもしれませんが・・・。
問題のないディベロッパーって本当に存在するのでしょうか?
大手でもここより本当にひどい対応も多く、マンションの購入自体がハイリスクに思えてきて悩んでしまいます・・・。
アトレ購入予定者です。
この件があって自分なりにディベロッパーについて色々調べてみましたが、調べれば調べるほどどこのディベロッパーも同じような問題を抱えていて、正直、何を信用していいのやら分からなくなってきました。
もちろん、問題がない場合は話題にもならないでしょうし、問題ばかりがヒットするのは仕方ないのかもしれませんが・・・。
問題のないディベロッパーって本当に存在するのでしょうか?
大手でもここより本当にひどい対応も多く、マンションの購入自体がハイリスクに思えてきて悩んでしまいます・・・。
大手だから安全なんてことは絶対ありえないです。どこも一緒だと思いますよ。それをどうやって隠せることができるか、どう対応するかの問題です。建築現場見たことありますか?外から見えないところなんてタバコの吸殻が落ちてたり、空き缶が落ちてたりひどいもんですよ。マンションを建てている人は絶対にマンションには住まないっていいますからね。要は、このような問題が起こったときにどういう対応をしてくれるかですよ。それにしても今回の対応はまずいっ!!なんのための瑕疵保証なんだって感じですね。それに3年もたたずにこれじゃあちょっと・・・。でもアトレ高蔵寺購入者にはこの時点で発覚してよかったのかも。
どこも、同じではないのでは。マンションを建てている人は絶対にマンションには住まないっていいますからね。絶対ではないです。建ていますが、マンション普通に住んでいる人、いっぱいいますよ。吸殻一つ落ちていない現場もありますよ。所長のやり方にもよりますよ。絶対とは、かなり偏った意見ですね。
このような問題が少しでも、起きないように、リスクヘッジする事がまず重要。起きてからの話は次の段階。
桑名の話は随分前から、有名です。別に今発覚ではありませんよ。
桑名の話は、昨日新聞に大きく新築亀裂たわみマンションと書かれてしまったので、三交不動産側もこれからは慎重になるでしょう。新築1年目には天井の亀裂を、コンクリートの乾燥、収縮と説明しておいて、第三者機関にほぼ全戸での亀裂は、天井の補強用鋼線の配置設計の不備を指摘されると、コンクリートの薄さも含めあっさり欠陥を認めましたからね。それにしても完売した全59戸のうち35戸が退去するというのは異常ですね。
この問題を最近知って迷ってます。
担当から何度か電話コールが入りましたが、出てません。
もう少し調べてから電話に出ようと思います。
一度問題の桑名まで行って、この目で見てみようと考えています。
安い買い物ではないので慎重にならざるを得ません。
担当は、近いうちに説明会を開くと言っていました。
高蔵寺は万全を払っていると・・・
では、桑名は万全を払っていなかったんでしょうか?
契約解除も視野に入れもう一度じっくり検討するつもりです。
情報がある方、教えて下さい。
>110
最近知られたとは驚きです。
この問題はかなり前から話題でしたよ。
ネットでも桑名の入居者が赤裸々に経緯を公表してます。
ご参考に。
http://kezkan.de-blog.jp/atore/
桑名のマンションの件は本当にひどい話ですね。
欠陥品を販売しておいて90%で買い取る会社なんて
信用できませんね。
高い買い物なのに、住民の方は大損ですよね。
企業としての姿勢がなっていないのでしょう。
マンションを購入しようと思っていましたが、
こんな恐ろしい結末が待っていると思うと怖くて変えません。
この事件の行く末が非常に見ものです。
結局、建物自体は補修可能という見解から全額買取には至らなかったのでしょうね。買取は選択肢の一つということですし。もちろん、出て行かれる方にとっては満足な金額ではないでしょうが。
現在、第三者機関が調査中との事ですし、補修が不可能とでもなれば、また全然話は変わってくるでしょう。
それにしても、住み続けられる方は早く補修をして欲しいだろうし、出て行く方には出て行く方の都合があるし・・・一戸建てと違い集合住宅って、住民の意思の統一ってほんとに大変そうですね・・・。
90%の買取価格であれば満足ではないが、許容できた範囲ということなのでしょう。
知人にAPAのマンション買った人がいますが、買取してもらえるだけでもうらやましいと言ってました。
114さん
90%買取が許容範囲????
そんなこと言ってる人がいるから消費者もなめられるのでしょうね?
買取がうらやましい????
末期症状です
過去の欠陥マンションだった場合の他社の対応って
どんなもんなんでしょ。もちろんケースバイケースで
しょうが100%で買取を提示した売主ってあるんで
しょうか?あったらこれからのために知っておきたいなぁ。
まぁ、売主を気に入ったとしても物件がだめだめなら
意味ないけど。結構訴訟起こしてる人達多いですよね
桑名の物件の方はどうされるのかな?
100%じゃないと納得できないって言ってる人も
いましたけど、9割でしぶしぶ納得っていう人も結構
いるみたいですね。
114=117
ね、みなさん。
結局120%での買い取りでしょう。
90%で満足している人の気が知れない・・・
だまされないでねー
桑名の物件、耐震構造には問題なかったけど設計にも問題あったみたいですね。
検査結果報告書には住宅性能評価のこととメンテナンスの対策しかなかったけど、床が撓むとかの問題が同様に起こらないかの保証って出来てるんだろうか。
この物件、手付金を全額返してもらって契約解除する方法はないだろうか?
No119
お宅こそ何知ってるの??
業界ではとても有名な話ですよ
結局経費等も含めて120%といってるのですが・・・
90%で許容範囲とか言ってはずかしいね
三交イン静岡は姉歯の物件だから、そもそも桑名の物件とは議論するところが違うのでは?
アトレ高蔵寺駅前について問題がないかどうか誰か調べた人はいませんか?
お盆の見学会に参加された方とか。
桑名の物件と書くと、三交イン桑名もあがってしまうのですね。
失礼いたしました。
私が心配しているのは、アトレ高蔵寺駅前と同じ設計事務所が手がけている最近問題放映されたアトレ益○駅西の物件に関してです。
デベロッパーの姿勢は確かによろしくなかったと思いますが、今回の問題でそこは改善されると期待しています。
しかし、今のアトレ高蔵寺駅前の設計に問題があるかどうかが・・・
>アトレ益○駅西
早く連絡をって言ったのに・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/totally_disaster/archive/2007/8/20
現地へ行ってみましたが、確かに駅からは近いけど、南側に面する道路の交通量が気になったのと、駅構内にはコンビニあったけど、近くにスーパー等が見当たりませんでしたが、出店等の計画はあるのでしょうか?
そうなんですよね〜
立地条件はいいのですが・・・
桑名の件があって 広告も自粛していましたが
最近 入ってくるようになりましたね
説明会とか どんな感じだったのでしょうね?
説明会等の姿勢がしっかりしているのであれば、同じ過ちは繰り返さないだろうから、勝川、春日井の駅前に比べても高蔵寺始発の電車が多い分、環境も含めて良いと思います。
説明会の姿勢はたぶんしっかりしていたと思います。が、社交事例の言
葉ばかりを並べたてていただけのように受け止めました。あの営業さん
も,もうちょっと勉強してほしいいなぁって。説明を受ける側の立場の話
方をしてほしかったなぁって思いました。こちらの親身に立った説明と
は感じられなかったのが残念で仕方ありません。私自身の理解は半分ぐ
らいだったでしょうか。
とはいっても、最近の三交さんの動きをみていると、白紙撤回に応じて
いただけるようですし、宣伝も自粛しておられるようで桑名の一件をか
なり重く受け止められておられるのかなぁって感じるものもあります。
ただ、私たちが望むものはNo.140の方が仰っておられるように二度と過
ちを繰り返してほしくないのと。イメージダウンしてしまったことを全
社あげて払拭することに全力をあげてほしいと願うばかりです。
今、解約も検討の段階ではありますが、高蔵寺は通勤にはとても便利で
環境もそう悪くはないところと感じています。
こないだの休みにこの物件を見てきました。駅がすぐ近く、駅前なので、パン屋やミスド、マツモトキヨシ、ドトール、コンビニ、スーパーが苦の無い徒歩で行けるのが最大の魅力だし、高蔵寺の街の古さ的にこれから発展するのがよく分かりました。高蔵寺は鉄道もJRと愛知環状鉄道。バスもユトリートラインと名鉄バス。という事でまあまあの交通の拠点だと思います。あれだけの駅前であれば、売る事を想定しても購入金額よりかなり落ちる事もないと思います。マンション価格も適度な価格設定か少し安い感じも見受けられます。この掲示板で三光不動産という事でいろいろ話がありますが、どんなマンションでも一長一短はあります。自分は総合的に見て、買いだと思いますが、問題は値引きにあると思います。すんなり値引きに応じてくれるようであれば、逆に引きます。それで会社のこのマンションの見方がよく分かります。みなさんはどれだけ値引き表示がありましたか?
私の担当の方はかなり親身に説明していただけましたけどね。
わからないことは持ち帰って調べて回答してくれますし。
一時解約も考えましたけど、物件的には気に入っているので、契約続行しました。
しかし、値引きなんてほんとにしてくれるんですか?
それなりに契約も埋まってたし、今回の件で白紙撤回も3件しか出てないようなので、値引きはないと思いたいですが・・・
ただ、企業提携で1%の値引きぐらいならうちの契約の時もありましたよ。
3000万円のマンションを35年ローンで買うと恐ろしい金額を払わなければいけない。計算をしてビックリした。まず、3000万円を銀行や公庫から借りるとしても、実際に金利がかかり、4500万円位返済しなければならない。次にマンションに住めば、維持管理費・修繕費・駐車場代がかかる。これが月に3万円位で、35年で1260万円位。ほかに固定資産税だが、場所などにもよるが、年に35万円位で35年で1225万円位。合計で3000万円の新築マンションに35年住むだけで7000万円位の金額がかかる。恐ろしい…。3000万円のマンションなら4000万円の一軒家を買うのとそんなに差が無い計算になる。一番お金がかからないのは実は賃貸。人の物だから税金もかからないし、修繕費なんて必要ないし、借金をする訳じゃないから、金利なんてないしね。さらに賃貸ならば古くなったり、気にいらなければ、引っ越せばいいしね。実は賃貸は一番賢い住家かもね。
えー値引きしてますよー
みなさんどんな交渉しているのですか?
提携1%ありえないありえない・・・
もっと交渉術学んだ方がいいのでは?
いい物件は値引きしないなんて、10個の物件中にいくつあると思っているの?
ここを見てるとイライラします。
やはり値引きを条件に購入を考える人には値引きしてくれるのですね。ここは駅前だし将来賃貸に出そうと思っている人も値引きの条件出しているのでしょうね。
賃貸にする方法はあるのでしょうが、やはりこの場所では無理だと思われますので、名古屋まで始発電車で座って行け、東谷山等の緑もあり、永住向きと言えるのでは。
無理な事は絶対ありませんよ。
駅に近いし、高蔵寺の近辺の賃貸結構家賃高いですから。
名古屋中心に考えすぎではないですか?
みんなが名古屋に通うわけでありませんから
余談になってしまうかも知れませんが、なぜ高蔵寺始発の電車が多いのかというと、もちろん利用者もそれなりに多いのも事実ですが、高蔵寺駅のひとつ手前の神領駅に電車基地があるので、始発や臨時が出しやすいそうです。そのおかげで名古屋までは座って通勤・通学できる可能性高いのです。また名鉄バスの路線も多くあります。
南側の道路の交通量や騒音、排気ガス等が心配ですが。それにあまり駅に近いと一日中電車の音にも悩まされたりして。もちろん利便性は駅前で抜群だと思います。
あの土地、かなり地上げがきつかった。
マルコ自動車はかわいそうだった。
地元の住民はあのマンションに対してかなり嫌気を持ってる。
それを考えると、あのマンションは怖いよ。
完成前の完売は無理だとしても、この時期残り20戸ならまずまずの人気だから値下げ期待できないでしょう。いろいろデメリットもあるようですが、駅から徒歩2分の立地の方がまさったという事かな。
ラヴァンス春日井駅前の4LDKは100㎡近くの広さもあり大家族でも生活できそうなので、検討してみます。ただ名古屋駅まではアトレと違い座って通勤・通学はできなさそうですね。
確かに春日井駅前の立地ですが、高蔵寺のように始発電車がなく、すわって名駅までいけないのは20分程でも朝はきついと思います。思い切って岐阜県の多治見で探してみるという点はどうでしょうか。
そのラヴァンスに住んでいます。首都圏も真っ青の満員電車ですが、
千種から座れることも少なくないので、まぁ我慢してます。
隣コンビニの喧騒も南側道路の騒音も、実際に住んでみるとほとんど
感じません。安いし、売れ残っているのが不思議ですね。
スレちがい失礼しました。
確かに駅から徒歩2分で坂道もなく便利なのは間違いないですが、駅の改札が地下にあるので、水害等時、電車に乗れないのではと心配がありますが。
ラヴァンス春日井駅前とここの比較がたまにありますが
お値段が違いすぎますね。
将来貸す場合があるので参考に駅前の賃貸屋さんに聞いたら
貸せる家賃は駐車場などの条件もありましたが
ほぼ同じでした。
これだけ価格差があって家賃は同じって
よく分からないですね。
契約した後、そんなこと言われてビックリでした。
担当の方に聞いたら「ボーリング調査でも問題がなかった」
とのことでした。
でも、考えたら、担当者もそういう話しがあるってことを
知っていたということですよねえ。
ちょっとショックでした。でも、今更解約できないし、、、
「問題ない」ということを信じるしかないですよね。
欠陥かどうかでもめた三交さんですから、とても恐ろしい気がします
「問題ない」で納得できるのですか?No185さん
偽装問題で世の中が大変な時だったのによくぞこんなマンションをつくってしまったのか
http://www.geocities.jp/tyowmazide/
亜炭坑は高蔵寺駅あたり一帯にあるので影響があるのですか?例えばすでに完売しているヴィークコートの下にもあるのでしょうね。つまり高蔵寺駅付近はみんな危険地帯になってしまうのでしょうか?
昔からそのあたりに住んでいるお年寄りの方に聞きましたが、
亜炭鉱があるのはもっと南の方だそうです。
高蔵寺駅の辺りは昔から民家があり、
あまり心配しなくても大丈夫だそうです。
アトレよりアルバックスの方が危険のようですけど。
志段味は地質も悪いとのことなので。
191さんは、アトレのデベ?わざとらしいね。
MRを見学に行った時に、案内してくれた女の人は
ちゃんと亜炭坑の話しをしてくれましたよ。
ほんと、他のMSに話を無理に振ろうとしているところなんて
余計に変に思いました。
でも、25mも地下に柱を建てているなら、大丈夫でしょう。
そう、信じています。
アトレのデベではありませんよ。
MRを見に行ったときも亜炭鉱の話、私も聞きましたが
確実にアトレの場所にあったとは聞いてません。
なぜならその当時の資料が何もないからとのことでしたよ。
志段味のあたりに亜炭鉱があったということはこの辺りの人はみな、知ってますけど。
まあ別に信じる信じないはそれぞれですけどね。
ご参考までということで。
このマンション駅前にしては安いので狙っていたのですがGタイプの部屋が売り切れでHタイプで我慢するか悩んでます。
あと入居住みの方に教えていただきたいのですが、住人の方は小さいお子様が多いですか?
公園が近くにないので建物付近で遊ぶのでしょうか?
今住んでいる場所が小さいお子様が多く建物周辺はママとKIDSで占領せれていて外出しにくいので...教えてください。
本当に安くてビックリしたのですが、安過ぎるということは、
それなりの理由があるのでしょうから、敬遠しました。
また、安いと色々な層の方々が同居することとなり、その心配もあります。
きっと196さんのご心配も、まったく無いとは言えないのでは。
198さん ありがとうございます。
参考になります。
天気の良い日に布団がベランダに干してありますが
景観の関係で最近のMSは禁止されていると聞いていますがOKの様子ですね。
どこに住んでもいろんな層の方とは共存ですからね。
あの立地は魅力的です。あとは間取りです。
何を1番に考えれば良いかもう1度見直します。
198さんは新守山〜高蔵寺までみてアトレ高蔵寺にたどり着いた決め手となったのは何ですか?
[サンマンションアトレ高蔵寺駅前]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE