- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう62
-
439
匿名さん 2012/08/13 12:07:07
豊洲にはね。
電気電気電気って強く念じると発電するシステムが各タワマンに居るんですよ。
新鮮かつ粘り強い電気です。
-
440
匿名さん 2012/08/13 12:25:00
-
441
匿名さん 2012/08/13 12:52:58
戸建ての太陽光とかうらやましいね。お金にもなるし。
-
442
匿名さん 2012/08/13 12:57:17
太陽光も維持費はどうなんだろうね。
頻繁にパネル掃除をしなきゃいけないんじゃない?
-
443
匿名 2012/08/13 13:16:28
非常用発電装備は震災後標準になってますよ。安心がちがいますね。
-
444
匿名 2012/08/13 13:35:59
問題は、発電の燃料をどこまで確保できるかだけどね。
-
445
匿名さん 2012/08/13 14:21:10
停電が長時間におよぶ災害時は、避難するのが賢明。<ふつうの発想です。
-
446
匿名さん 2012/08/13 16:20:18
豊洲の変電所は2箇所の発電所から電気きてるから、安心感が違う。
-
447
匿名さん 2012/08/13 16:38:58
燃料は船の燃料と同じだから、湾岸では結構調達しやすいよ。
-
448
匿名さん 2012/08/13 18:14:21
>燃料は船の燃料と同じだから、湾岸では結構調達しやすいよ。
夜中にマジレスさせていただくと、
一般的な「船」の燃料(バンカー)はC重油。集合住宅で重油を燃料にする発電機はまずない。
小型船舶などはガソリンか軽油。ふつうにガソリンスタンドで買う。
447さんのマンションは特殊なんじゃないかな。
-
-
451
匿名さん 2012/08/13 23:17:17
違うよ。
タワーマンションの発電機は軽油でも動くが、通常はA重油で動く。
湾岸なら調達は結構楽だよ。
ガソリンは需要が多すぎて調達しにくくなる。ガソリンスタンドに行列ができる。
-
452
匿名さん 2012/08/13 23:17:43
この程度の値段で高いと思うようなら、千葉に住むしかないんじゃないの?
-
453
匿名さん 2012/08/13 23:21:02
タワーマンションの発電機は、軽油でも重油でも動きますよ~~~。
-
454
匿名さん 2012/08/13 23:27:34
マジレスすると、発電機用のディーゼルエンジンは低速で動作するので、軽油でもA重油でも動きますよ。
コストや稼働時間を考えるとA重油のほうが有利かと。
-
455
匿名さん 2012/08/13 23:42:58
-
456
匿名さん 2012/08/13 23:57:47
-
457
匿名さん 2012/08/14 00:07:34
マンションの発電機なんざせいぜい1~2時間程度しか動かない。
それも非常灯とスプリンクラーのポンプ動かすだけ。
ちゃんと動くかさえ疑問。
-
459
匿名さん 2012/08/14 01:37:04
エネルギーもそうだけど、今後、食糧が問題になるよ。
バルコニーでもいいから野菜作る練習しときな。
-
460
匿名さん 2012/08/14 01:44:44
エレベーターまで動かせる発電機なら、本体と周辺設備と工事費で、んー、5億円くらいかな。
年間維持で3千万ってところ。
ウメタテーゼにははした金?
-
461
有明住人 2012/08/14 02:15:33
A重油の発電機は、燃料の貯蔵量に法律の規制があるため。軽油でも代替ができます。
非常用エレベータなど込みで24時間~48時間程度運用できる量が貯蔵されています。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件