東側の景観は良さそうですが、周辺の環境が気になりますね。
都会なのに周辺がゴチャゴチャして洗練されてない感じもあまり好きじゃないですね。
もちろん設備も。
自分も現地に行ってきました。
物件自体は文句なしというのかわるくない感じ。
ただ、周辺の雰囲気というのは住む場合の条件の一つ。
もう少しスッキリしているかと想像していたので残念。
みなさんが書かれているように
確かに景観は良いとは言い難いのかもしれない。
京都らしさを求めていたのですが
それは求められないなと実感しました。
周辺はなかなか変化しそうにないですからね。
四条烏丸も河原町も駅や百貨店に近いだけで眺望も含め京都らしさは極めて希薄ですよね。でもこの物件は高瀬川沿い? だし、東側では鴨川が望めるし、それほど悪いとは思いませんが。
マンションに入ってしまえば東側はかなり景観はいいですよね
こんな街中でこれほどの景観が確保できるのは珍しいです
ただ周辺の環境があまり良くないし、品の良さはなさそうです
烏丸はそうでもないのに河原町はちょっと南に行くと
かなり雰囲気変わりますね
完璧を求めるのは難しいですよね。
どこか妥協しないといけないのか・・・。
でも高い買い物だから、少しでも妥協点を少なくしたくて
なかなか決められない。
ここはファミリー向けではないと思います。
子育ては確かに向かない場所かなという印象。
でも、夫婦二人でとかであればいい物件だと思います。
販売価格としては
土地の価格からしても妥当だと思います。
周辺の建物は少しゴチャッとしているようにも思いますが
物件のことだけで考えると悪くないかなとも。
四条あたりなら河原町近辺より烏丸近辺の方が格段に高くなります。
この付近はさすがに住む人は限られます。
ファミリー、リタイア世代ともにパスする場所です。
DINKSや独身には良いかもしれませんが…。
もし自分の子供(たとえ息子でも)がここで一人暮らしするって言ったら絶対許さない場所ですね(笑)
ここの売れ行き見てると同じか少し安いと思いますよ なんせファミリー層の需要はないと思いますから
ここは上階はセカンド需要が多かったみたいですけど
私は事務所として使いたいから高島屋かビブレ考えてます
そうでしょうね。烏丸はどんどんお洒落なビルが増えて大人な街になってますね。
河原町は少し南に行っただけで街並みが急に庶民的になりますね。
中心地は四条河原町~四条烏丸辺りで特に変わってないでしょう。
御池は商業地としてはむしろ衰退傾向な気がします。
新風館もBEAMSに逃げられたし、上の方のフロアは空きばかり…。
三条あたりは寺町~西洞院くらいまで結構良い雰囲気になってるんですけどね。
御池は住む場所としては全然良いでしょうけどね。
まぁそれ以前に四条河原町は元々住む場所ではないですよね。。
けど御池は1階に店を作らせる規制にしてますよね?
商業地というわけではないし売れないからマンションからすればあれが足枷になるかもしれませんね。
祇園四条なんてすごいですね。朝起きてすぐに出勤できるので楽そうですが。
中古で2000万円程度なら買いたいかな。そんな安くは売っていないものでしょうか。
[ブランズ京都河原町レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE