私の担当者曰く、ヨコの蟹屋さん所も本来はマンション側が買い上げたかったが、
今年度中は営業したいとのことで、交渉が終了となったそうですよ。
阪急百貨店撤退したぐらいですからこの界隈も昔に比べると勢い無くなってますね。
髙島屋の隣の広大な空き地は商業ビルにでもなるのですか。
まだまだ売土地は出てくるでしょうが大きな区画で開発して欲しいものです。
高島屋南の土地はどちらの不動産会社かおわかりになりますか?
こちらのマンションを購入しようと考えていたのですが、
もう希望の部屋は無さそうなので、そのマンションに期待
したいです!!
ついにマンションになるんですか?
こちらの土地は広いので大きなマンションになるでしょうね。
しかも四条河原町に近いので更に高くなるでしょうね。
でもそれなりのグレードのマンションなら期待します。
ヤ○ザ系でもめてると聞きましたよ。。
事業になるのかな。
戸数が多すぎるし、眺望はないでしょうし、どうなんでしょうね。
ワンルームとかなら売れそうですね。
高島屋の方は、周りが囲まれてるのが気になりますよね。
大きな駐車場もありますし。
ところでこちらの物件は順調に販売が進んでいるので
しょうか?
契約した方はいらっしゃいますか?
木屋町通りの桜並木と髙瀬川、
東側高層階なら鴨川や東山を見渡せる立地、
とてもいいですよね~。
ちなみに大文字山の送り火は見えるんでしょうか?
>東側高層階だと「大」の右半分くらいは見えると思いますけどねー。
見えるといいですね。建物が出来て約1年後の2014年8月16日までわからないですね。
鴨川の水面も東側高層階の何階まで見れるのでしょうか。
10階あたりは、まず大丈夫そうかなって思っていた矢先に、
11/10頃にキャンセルが出て東側高層階でそこだけ偶然空いておりました。
少し心が動くも我慢。もう埋まっているんでしょうね。
>2014年8月16日までに東側になにか建設される予定があるのですか?
よかったら教えて下さい。
送り火の日が8/16です。
2013/8/16では建物が完成していないので、
このマンションから送り火が見えるのを確認できるのは、
2014/8/16になるのかなって話です。
ちなみに東側の建築予定は知りませんしが、
すぐ横の路地から高瀬川までが15m規制、高瀬川より東は12m規制で今後これ以上の物件は建たないかと。
http://www5.city.kyoto.jp/tokeimap/detmap/yoto/kyo059-5-5.htm
でも、御所南の件で変わらぬ価値が魅力のこちらが注目されるといいですね。
御所南小、児童倍増で分離へ 京都市教委16年にも
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20121128000021
この物件売れてるんでしょうか。
スーモでは現在販売中の最高価格が5860万なのに、
公式では5500万円になってますよね。
強気の価格過ぎて少し下げたのかな?
売却済みなので更新されたのでは?
この時期で市内で販売されてるマンションで値引きはないでしょう。
先日行ったら価格表は半分は埋まってましたよ。
まだ完売ではないようですよ。
第3期の受け付けも始まったようですし…。
子育てにはどうかと思う場所ですが
買い物や交通便はいい場所ですよね~。
184さんではないですが、今現在、ここより仕様が良いところは
思いつかないですが、ここも仕様が良いとは思いません。
最近この程度のマンションが多いですね。
最近、いろいろ物件を見ていますが
割とどこも同じような仕様というか設備などって感じで
ココがイイって大きな魅力を感じないです。
やはり、場所とかで考えるしかないなと思ってます。
数年前にはもっとゴージャスなマンションがあったと思うのですが
最近どこを見てもぱっとしないと言うか
見劣りしてしまって買いたいと言う気になりません。
ゴージャスですか。。。
う~ん、ゴージャスでなくてもいいけれど
どこかどのマンションも似たかよたかなんですよね。
シリーズマンションとかは、場所が違っても似ている感じで。。。
設備をオプションで変えたりして変化させることくらいしかないのかもしれません。
使ってる素材だとか、センス、仕様はやっぱり気になりますね。
バルコニーひとつにしても、照明、コンセント、水栓など設置されているか、
トイレはどのランクのものかなど、細かい部分を見れば
経費を削っているかどうかわかります。
完売ってのは1期1次のうちのとかそういう話じゃないですか?
残り二つってどの間取りのことですかね?
HPではA~Fの間取りでBのみ完売になってますね。
間取りは微妙、管理費が高い、その分修繕積立金は一括分も含めて低めに抑えてあり将来が不安。
設備・仕様は標準かそれ以下…。
西木屋町は風俗街がちらほら。。
結婚の予定のない単身男性くらいですかねー。ファミリーには選ぶ理由がないと思います。
残2戸
AとC が1部屋づつ!!
ご年配やディンクスには最高の場所やな。
風俗店は路地中やし無視やな。
まぁ~なんにせよ
完売間近!!
東側の景観は良さそうですが、周辺の環境が気になりますね。
都会なのに周辺がゴチャゴチャして洗練されてない感じもあまり好きじゃないですね。
もちろん設備も。
自分も現地に行ってきました。
物件自体は文句なしというのかわるくない感じ。
ただ、周辺の雰囲気というのは住む場合の条件の一つ。
もう少しスッキリしているかと想像していたので残念。
みなさんが書かれているように
確かに景観は良いとは言い難いのかもしれない。
京都らしさを求めていたのですが
それは求められないなと実感しました。
周辺はなかなか変化しそうにないですからね。
四条烏丸も河原町も駅や百貨店に近いだけで眺望も含め京都らしさは極めて希薄ですよね。でもこの物件は高瀬川沿い? だし、東側では鴨川が望めるし、それほど悪いとは思いませんが。
マンションに入ってしまえば東側はかなり景観はいいですよね
こんな街中でこれほどの景観が確保できるのは珍しいです
ただ周辺の環境があまり良くないし、品の良さはなさそうです
烏丸はそうでもないのに河原町はちょっと南に行くと
かなり雰囲気変わりますね
完璧を求めるのは難しいですよね。
どこか妥協しないといけないのか・・・。
でも高い買い物だから、少しでも妥協点を少なくしたくて
なかなか決められない。
ここはファミリー向けではないと思います。
子育ては確かに向かない場所かなという印象。
でも、夫婦二人でとかであればいい物件だと思います。
販売価格としては
土地の価格からしても妥当だと思います。
周辺の建物は少しゴチャッとしているようにも思いますが
物件のことだけで考えると悪くないかなとも。
四条あたりなら河原町近辺より烏丸近辺の方が格段に高くなります。
この付近はさすがに住む人は限られます。
ファミリー、リタイア世代ともにパスする場所です。
DINKSや独身には良いかもしれませんが…。
もし自分の子供(たとえ息子でも)がここで一人暮らしするって言ったら絶対許さない場所ですね(笑)
ここの売れ行き見てると同じか少し安いと思いますよ なんせファミリー層の需要はないと思いますから
ここは上階はセカンド需要が多かったみたいですけど
私は事務所として使いたいから高島屋かビブレ考えてます
そうでしょうね。烏丸はどんどんお洒落なビルが増えて大人な街になってますね。
河原町は少し南に行っただけで街並みが急に庶民的になりますね。
中心地は四条河原町~四条烏丸辺りで特に変わってないでしょう。
御池は商業地としてはむしろ衰退傾向な気がします。
新風館もBEAMSに逃げられたし、上の方のフロアは空きばかり…。
三条あたりは寺町~西洞院くらいまで結構良い雰囲気になってるんですけどね。
御池は住む場所としては全然良いでしょうけどね。
まぁそれ以前に四条河原町は元々住む場所ではないですよね。。
けど御池は1階に店を作らせる規制にしてますよね?
商業地というわけではないし売れないからマンションからすればあれが足枷になるかもしれませんね。
祇園四条なんてすごいですね。朝起きてすぐに出勤できるので楽そうですが。
中古で2000万円程度なら買いたいかな。そんな安くは売っていないものでしょうか。
[ブランズ京都河原町レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE