購入を決められた方、検討されている方へ
結構、売れてるみたいですが、
何が決め手でしたか? 参考にしたいので教えて下さい。
よろしくお願いします。
バーベキュー生肉焼く事が多かったり金網使うのは日本の文化。
もし外国籍の方ならあまり火は出ない。(燻製が多いので室外でする)
していけない事に変わりはないけど。
マンション購入に関して全くのド素人である私が、たまたま偶然、このサイトを見つけましたが、結局わかったのは、こういうサイトに必死で書き込みをしている人間は、ろくでもない人間なんだなぁということが、わかりました。
金額が安いのには理由がある。
安いマンションを買う人は、値段に比例した層が買う(一部例外はあるも、一般的に)。
そういう層が集まると、それに比例した問題が発生する。
今も昔も、これは事実。
一般的に、親の年収と子供の学歴(どこの大学卒か等々)が比例するのと同じ。
土曜日に見てきました。
何も無い所に建っているな、が第一印象。
魅力は、駐車場0円~、価格が安い、駅近。
難点は、スーパーが遠い、管理費が意外と高いかな。
ただ、これから少しずつ開けて来るかなと思いました。
102さん。
管理費が高い理由はマンションの組合で管理会社を変えないからですね。
高いと感じれば組合の会議で話し合って色んな会社の見積もり出してもらえばいいです。
ここはどうかわかりませんが、折角マンションを買ったのに住民のほとんどが賃貸気分だと組合が出来ていない・稼動してないだとか問題ある所はやめた方がいいです。
何週か前のスーモにもありましたが、大規模物件は修繕費とか安いイメージがありますが、ゲストルームやリラクゼーションルームなどの共用施設が多いので結果的に管理費が高くなるみたいですね。
ここのC棟を買うかどうか考えています。
支出削減するのに重要なのはどれだけ共有施設が充実していようと管理会社に掛かる費用を削減するのが一番効率はいいんですよね。なおかつ管理サービスも劣らずそれ以上であればお得かと思います。
あるキングマンションなのですが、最初入っていた管理会社が管理費高いから役員で話し合って色々な会社に今のままのサービスを維持できるか?等を聞き見積もりを出してもらって代えたそうです。
その際管理会社を代える直前くらいらしいのですが最初入っていた管理会社の管理人に「いくらだったんですか?」と聞かれて値段交渉してくるようです。
積立金もそのままでは修繕費用も足りない計算になるので10年に一度全体修繕ができるよう役員で話し合って金額設定し治したそうです。
親がキング系のマンションを買って役員をしていたので親の受け売りになりますが参考までにどうぞ。
安治川口は住友化学の本社とかががっつりあるんで平日はそこそこ人通りあったりしますけどねぇ。
まぁ踏み切りはさんでマンション側は結構さびしいですが。
あと佐川や郵便局出入りするトラックがかなり多いのでどっちかというとそっちのがきになるかもしれません。
以前値段の安さとバルコニーからの絶景に引かれて見学に行った者ですが、
購入検討後、やっぱり辞めました。
理由は回りに工場が多いことと信号が少ない事、トラックの量が多いことと
汚染物の心配、工業地帯なので今後も工場が出来る可能性がありなくなる見込みがないこと。
そしてこのスレを見ていて低レベルの人が少なくないことです。
見学からの帰りも工場帰りのおじさんがビール片手に電車に乗ってましたし、
トラックも多いし信号も少ないので子供の通学をさせるのは危険と子育てには危険な場所だと思いました。
今は犯罪率少ないかもしれませんが人が住み始めることによって危険が増えます。
土地の値段が安いならなおさらです。
そもそも初対面の人に対してタメ語で自分中心に世界が回ってるような口調はどうかと思います。
最後に営業の方、対応が最低でした。
アルバイトの使い捨て営業マンではあるまいし、契約せずに帰るお客に対して
「また何かあったらお願いします」もなしに今までは靴も出してくれていたのにそれもせず、
無言で見送りとはお高く留まっているイメージです。
しかも見送りは営業マンはせず、事務の方のみでした。
【テキストを一部削除しました。 2013.7.23 管理担当】
絶景という言葉に惹かれてイメージ画像見てみました。
たしかにすばらしい眺めですね。
港の風景と船が好きなのでとても心惹かれます。
人の少ない環境と営業さんの話が少し気になりますね。
いろいろスレを見てますが値段が安いところはやはり低レベルの人が多く入居してるようです。
某マンションではメチャクチャな方が同じ階のようで廊下に私物を置いたり、
バルコニーに生ごみを置かれたりと大変後悔されていました。
治安が悪い、環境が悪い場所に建っているものは施設内は大変充実して
駐車場もかなり安い設定ですが周りの住民からの迷惑を考えれば
高くても常識のある方の多いところに決めたほうが懸命かと思います。
キングス夢咲シティ ひかりの街 シャインコート(C棟)
販売スケジュール
10月下旬販売開始予定
完成時期 2015年2月下旬予定
入居時期 2015年3月下旬予定
http://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_osakashikonohana/nc_00137950/buk...
私も電車広告でみた絶景と安さにひかれてMRに行きました。確かに私のように小さい子供がいない家庭の方や子供も手を離れ夫婦2人でゆっくり暮らすには車さへあれば値段的にも立地には多少好き嫌いあるでしょうがほぼ合格点かと思いました。うちは子供も小さいのでこの環境にはXでした。
ただ、それ以上に非常に違和感を覚えたのは営業マンの強引さ。MR回りも始めたころで安いとはいえ初めての高い買い物をするのですから考える時間は必要。それを考えてもなにも進まない、今ハンコ押す勇気が必要、さっきも初めて来た方がハンコ押して帰ったとか悪徳商法なみの強引さに辟易して帰ってきました。物件は条件によっては魅力あるのに・・
それにしても安いですよね。
広々した環境は子供たちにとっても良いのではと思いますが、どうなんでしょう。
オフィシャルページは知りたい情報があまりのってないですね。
ヤフーの方が詳しい。
やはり子育てある程度終えられたご家庭や高齢ご夫婦でゆっくり余生を・・てなご家庭にはコスパ抜群ですね。うちはまだ子供小さいのでやめました。それとやはり基本車生活、電車ものろうと思えばあるよ・・てな感じかな。断ったのにしょっちゅうパンフが送ってきますね・・
ずっと、この物件が気になって、検討している者です。一番考えてしまうのは、大地震が起きて、大津波が来たら、、、ってことです。地図を見て、やっぱり、危険地域ですよね。詳しい方、どう思われますか、、、
133様。書き込み、ありがとうございます。私は,A棟の時、見に行きました。残り、わずかのタイミングだったと思います。その時対応してくれた営業マンが、NO,122さんの書かれてるような人で、とても嫌な気持ちで、帰ったのを覚えています。消費税は必ず上がるから、その差額を考えると、この金額は高くない、とか、娘の将来の通学も考えていたので、話すと、決めつけたような話し方で、上手く言えないのですが、こちらの事情や、気持ちを汲んで下さる感じが全くなく、早く、残ってる部屋を売ってしまいたいのが、見え見えで、こんな人から、買いたくないと思いました。帰る時も、冷たい感じで、一番嫌だったのは、実物のマンションも見て帰ろうと思い、歩いていくと、事務所の裏から、じーっと、私の行動を、監視するかのように見ているのに気付いた時です。こちらに会釈するでもなく、ずっと、見られてました。せっかく、遠くから来たのだから、見ておきたいですよね、、。何か、悪いことでもしてるのかなと思ってしまいました。もしかして、NO.122さんと同じ営業マンかなと思いました。もう一度、C棟の事を、聞きたいので、行きたいのですが、そのことがあり、また、あの人が出てきたら、と思うと、怖くて行けません、、。
1940年、安治川口駅の、大事故の記事を読みました。189名の方が、亡くなられ、たくさんの方が、けがをされたとのこと。今は、夢咲線という名前になり、イメージに、ギャップを感じてしまいました。もちろん、マンションを売る営業マンの方が、教えてくれるはずもないのですが、ここに住もうかと、検討している人は、事前に知っておいた方が、いいと思います。この物件が、他と比べて、安いのは、そういう背景もあるのでしょうか、、。土地が、もともと安いとか、、、。
1940年って・・・・・それ、戦中?戦前?
まったく、いつの話やねん・・・・
73年前の事故で土地が安いってか、もうちょっとましなこと書いてや。
[キングス夢咲シティ ひかりの街]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE