今日安治川口のキングス周辺を歩いてみました。
キングスの近くの線路の向こう側は戸建の民家が多いようですね。
マンション群ができるのと戸建民家があるのだとやはりそれなりにスーパーとかコンビニとか出来そうな気はしますけどどうなんでしょうかね?
No,54さん
私も二つを検討していました。私はキングスにもアリスにも知り合いが住んでいて色々聞いて比較したのですが、最終的にはアリスの方がいいという結論です。
キングスは踏切を通らないと駅に行けませんので三分といっても踏切次第です。また、踏切はかなり長く小さい子を渡らすには危険です。さらには石を運ぶトラックの砂煙が予想以上にひどく、住人である知人が洗濯物を干せないと嘆いていました。あと貨物の音がとてもうるさいです。
一方リバーですが、これといって特徴はありませんが、上記のようなデメリットが無いこと、万が一賃貸に出す際でも家賃保証制度で安心、最寄りが安治川口ではなくユニバーサルだということ、これらを比較すると、やはりお子さんの安心面でアリスでしょう。
58さん。子供の危険もないかどうかをみるのも親の最低限の努めであると思いますよ。
新築で駐車場もありますし親の目1つで安全を確保できるという以外この掲示板で書かれているモンスターペアレントの家庭でない限り事故など考えられるものではないとは思います。
逆に観光などできた人が騒いでうるさいなどもないかと思います。近所の学生が溜まっているのであれば警察へ通報すれば解決します。
夜中に公園やコンビニに溜まってて未成年がタバコを吸っていたり酒を飲んだりすればやはり近所に迷惑はかかる。
煩くされれば近所迷惑で通報の一つや二つ普通にある事でしょう?
未成年の喫煙や飲酒だけでも通報すれば通報した側が悪いのか?そういった行動をした未成年が悪いのか?どちらが悪いかなどすぐに答えも出る。
子供の面倒は学校任せ、塾に行かせてても行き帰りに何かあれば塾のせい。
こういった考えがモンスターペアレントなのでは?
近所のおばはんが話に夢中になってほったらかしにして子供から目を離して連れ去られるとか今の世の中恐いのでそういった事件も未然に防ぐのは親でしょう。
62に関してなのですが
「低層階のベランダには、どの家も洗濯物が干してありましたよ? ほんとに干せないんなら、みなさん干さないでしょ。 」
とありますが通常マンションでは低層階のみに許された特権というものではありませんしみんな干してもいいのが当たり前だと思いますよ。
もし干してはいけない規約等があるのであれば「低層階だから良いんだ!」は通りません。
決まりがあるならば低層階だろうと上層階だろうと干せませんがそうなれば洗濯どうするの?って話です。
そんなにもないんですか!横幅なかったら雨の日とか大変ですね・・・。
あと気になるのは室内のドアの厚さや壁の厚さや隣の音がちゃんとシャットアウトされてるかが気になります。
モデルルームではわからないのでその辺も知りたいです。
No.72さん。駐車場は重量の問題で多分1階にしか置けないと阪神住建の方で聞いたので多分3000円の方です。
自分の愛車や他の人の愛車の側面等がドアを開けた時にぶつからないようにと思って駐車場の横幅事情をお聞きしたかったのです。
それが行けるのです。屋上にハイエースがとめてあるからね♪そう言うマンションなんですよ♪人の駐車場に連れの車をとめさせたり!!ベランダでバーベキュー!上の階からタバコが落ちてくるし、ゴミドラムにベッドを捨てる馬鹿!!何でもありなんです。管理人に注意されることもなさげやし…
No.77さんまずは決まり事をマンションの自治会で決める事が秩序を守るための一歩ですね。
駐車場に関して言えば管理人の1日○○へ車を止めるための許可証発行などは必要だと思います。そのルールを守らなければレッカー移動もやむなしでしょう。文句を言った所でマンションのルールに違反しているというだけの事。もちろんレッカー代等は持っていかれた人、又はマンションに御住まいのご友人が払うという事でいかがでしょう?
バーベキューすれば外装などが汚れますので、その年その年ベランダでバーベキューをした所の修繕積み立て費を高くすればいいのでは?
上の階からタバコはベランダに落ちればこれも共有部分なので同じく修繕積み立て費を高く、さらに何かで火事になっても損害賠償の請求等もできるのではないでしょうか?
自治会が機能しないのは無法地帯と同じです。管理会社任せではなく、まずルールを自分達で作っていかなければならないので大変でしょうが財産価値を守るためにここはA棟のみなさん自治会で話し合ってはどうでしょうか?
タバコ、駐車場、バーベキュー等はほんのわずかな世帯しかしていないのであればその行為がOK!という通り方はしませんし、むしろNGとして扱われるわけですからマンションの住民の多数の支持はあると思います。
もちろん管理会社が頼りないようであればそれも話し合ってみるのもいいかもしれません。文章を見ている限り管理が行き届いていないのであれば管理費など気持ちよくも払える事はないでしょうし、最悪管理会社を変えよう!という議題も必要になるかもしれませんね。
低層階、中層階、高層階の色々な人が生活しやすくなるマンションになるよう御健闘お祈り致します。
文章長々と申し訳御座いません。それではいいマンションライフを。失礼致します。
第1期完売したんですね。
ちょっと前にモデルルーム見学に行ったときは、
結構お客さんで賑わってましたから売れてるんですね。
只今前向きには検討しているんですが。
踏ん切りをつけなくては!!
マンション購入に関して全くのド素人である私が、たまたま偶然、このサイトを見つけましたが、結局わかったのは、こういうサイトに必死で書き込みをしている人間は、ろくでもない人間なんだなぁということが、わかりました。
金額が安いのには理由がある。
安いマンションを買う人は、値段に比例した層が買う(一部例外はあるも、一般的に)。
そういう層が集まると、それに比例した問題が発生する。
今も昔も、これは事実。
一般的に、親の年収と子供の学歴(どこの大学卒か等々)が比例するのと同じ。
土曜日に見てきました。
何も無い所に建っているな、が第一印象。
魅力は、駐車場0円~、価格が安い、駅近。
難点は、スーパーが遠い、管理費が意外と高いかな。
ただ、これから少しずつ開けて来るかなと思いました。
102さん。
管理費が高い理由はマンションの組合で管理会社を変えないからですね。
高いと感じれば組合の会議で話し合って色んな会社の見積もり出してもらえばいいです。
ここはどうかわかりませんが、折角マンションを買ったのに住民のほとんどが賃貸気分だと組合が出来ていない・稼動してないだとか問題ある所はやめた方がいいです。
何週か前のスーモにもありましたが、大規模物件は修繕費とか安いイメージがありますが、ゲストルームやリラクゼーションルームなどの共用施設が多いので結果的に管理費が高くなるみたいですね。
ここのC棟を買うかどうか考えています。
支出削減するのに重要なのはどれだけ共有施設が充実していようと管理会社に掛かる費用を削減するのが一番効率はいいんですよね。なおかつ管理サービスも劣らずそれ以上であればお得かと思います。
あるキングマンションなのですが、最初入っていた管理会社が管理費高いから役員で話し合って色々な会社に今のままのサービスを維持できるか?等を聞き見積もりを出してもらって代えたそうです。
その際管理会社を代える直前くらいらしいのですが最初入っていた管理会社の管理人に「いくらだったんですか?」と聞かれて値段交渉してくるようです。
積立金もそのままでは修繕費用も足りない計算になるので10年に一度全体修繕ができるよう役員で話し合って金額設定し治したそうです。
親がキング系のマンションを買って役員をしていたので親の受け売りになりますが参考までにどうぞ。
安治川口は住友化学の本社とかががっつりあるんで平日はそこそこ人通りあったりしますけどねぇ。
まぁ踏み切りはさんでマンション側は結構さびしいですが。
あと佐川や郵便局出入りするトラックがかなり多いのでどっちかというとそっちのがきになるかもしれません。
以前値段の安さとバルコニーからの絶景に引かれて見学に行った者ですが、
購入検討後、やっぱり辞めました。
理由は回りに工場が多いことと信号が少ない事、トラックの量が多いことと
汚染物の心配、工業地帯なので今後も工場が出来る可能性がありなくなる見込みがないこと。
そしてこのスレを見ていて低レベルの人が少なくないことです。
見学からの帰りも工場帰りのおじさんがビール片手に電車に乗ってましたし、
トラックも多いし信号も少ないので子供の通学をさせるのは危険と子育てには危険な場所だと思いました。
今は犯罪率少ないかもしれませんが人が住み始めることによって危険が増えます。
土地の値段が安いならなおさらです。
そもそも初対面の人に対してタメ語で自分中心に世界が回ってるような口調はどうかと思います。
最後に営業の方、対応が最低でした。
アルバイトの使い捨て営業マンではあるまいし、契約せずに帰るお客に対して
「また何かあったらお願いします」もなしに今までは靴も出してくれていたのにそれもせず、
無言で見送りとはお高く留まっているイメージです。
しかも見送りは営業マンはせず、事務の方のみでした。
【テキストを一部削除しました。 2013.7.23 管理担当】
絶景という言葉に惹かれてイメージ画像見てみました。
たしかにすばらしい眺めですね。
港の風景と船が好きなのでとても心惹かれます。
人の少ない環境と営業さんの話が少し気になりますね。
いろいろスレを見てますが値段が安いところはやはり低レベルの人が多く入居してるようです。
某マンションではメチャクチャな方が同じ階のようで廊下に私物を置いたり、
バルコニーに生ごみを置かれたりと大変後悔されていました。
治安が悪い、環境が悪い場所に建っているものは施設内は大変充実して
駐車場もかなり安い設定ですが周りの住民からの迷惑を考えれば
高くても常識のある方の多いところに決めたほうが懸命かと思います。
キングス夢咲シティ ひかりの街 シャインコート(C棟)
販売スケジュール
10月下旬販売開始予定
完成時期 2015年2月下旬予定
入居時期 2015年3月下旬予定
http://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_osakashikonohana/nc_00137950/buk...
私も電車広告でみた絶景と安さにひかれてMRに行きました。確かに私のように小さい子供がいない家庭の方や子供も手を離れ夫婦2人でゆっくり暮らすには車さへあれば値段的にも立地には多少好き嫌いあるでしょうがほぼ合格点かと思いました。うちは子供も小さいのでこの環境にはXでした。
ただ、それ以上に非常に違和感を覚えたのは営業マンの強引さ。MR回りも始めたころで安いとはいえ初めての高い買い物をするのですから考える時間は必要。それを考えてもなにも進まない、今ハンコ押す勇気が必要、さっきも初めて来た方がハンコ押して帰ったとか悪徳商法なみの強引さに辟易して帰ってきました。物件は条件によっては魅力あるのに・・
それにしても安いですよね。
広々した環境は子供たちにとっても良いのではと思いますが、どうなんでしょう。
オフィシャルページは知りたい情報があまりのってないですね。
ヤフーの方が詳しい。
やはり子育てある程度終えられたご家庭や高齢ご夫婦でゆっくり余生を・・てなご家庭にはコスパ抜群ですね。うちはまだ子供小さいのでやめました。それとやはり基本車生活、電車ものろうと思えばあるよ・・てな感じかな。断ったのにしょっちゅうパンフが送ってきますね・・
ずっと、この物件が気になって、検討している者です。一番考えてしまうのは、大地震が起きて、大津波が来たら、、、ってことです。地図を見て、やっぱり、危険地域ですよね。詳しい方、どう思われますか、、、
133様。書き込み、ありがとうございます。私は,A棟の時、見に行きました。残り、わずかのタイミングだったと思います。その時対応してくれた営業マンが、NO,122さんの書かれてるような人で、とても嫌な気持ちで、帰ったのを覚えています。消費税は必ず上がるから、その差額を考えると、この金額は高くない、とか、娘の将来の通学も考えていたので、話すと、決めつけたような話し方で、上手く言えないのですが、こちらの事情や、気持ちを汲んで下さる感じが全くなく、早く、残ってる部屋を売ってしまいたいのが、見え見えで、こんな人から、買いたくないと思いました。帰る時も、冷たい感じで、一番嫌だったのは、実物のマンションも見て帰ろうと思い、歩いていくと、事務所の裏から、じーっと、私の行動を、監視するかのように見ているのに気付いた時です。こちらに会釈するでもなく、ずっと、見られてました。せっかく、遠くから来たのだから、見ておきたいですよね、、。何か、悪いことでもしてるのかなと思ってしまいました。もしかして、NO.122さんと同じ営業マンかなと思いました。もう一度、C棟の事を、聞きたいので、行きたいのですが、そのことがあり、また、あの人が出てきたら、と思うと、怖くて行けません、、。
1940年、安治川口駅の、大事故の記事を読みました。189名の方が、亡くなられ、たくさんの方が、けがをされたとのこと。今は、夢咲線という名前になり、イメージに、ギャップを感じてしまいました。もちろん、マンションを売る営業マンの方が、教えてくれるはずもないのですが、ここに住もうかと、検討している人は、事前に知っておいた方が、いいと思います。この物件が、他と比べて、安いのは、そういう背景もあるのでしょうか、、。土地が、もともと安いとか、、、。
122です。既報の内容に加え、インターネットで見学申し込みしたのですが、MRに行くとその担当営業マンがわざわざ昨日自宅に伺ったが留守だったというんです。詳細はいいませんがどこどこ小学校の前の何階建てのマンションでしょ?と。前日はずっと家にいたし今はグーグルアースで疑似訪問できるのでどうせそれで見ていかにも行ったようなことをいったのかと思ってしまいました。ここは埋め立て地か?津波は?という質問にも古地図のようなものを出してきて江戸時代からここは陸地だった、洪水が来ても大阪湾は狭いのでここまでたどり着くころには数mになっているから大丈夫と答えを準備していたのもデメリットを自ら認識しているのだなと思いました。数mでも危ないし・・と思ってしまいました。まあ営業マンで対応が違うことはあまりないと思います。会社方針ですから・・そのような営業をするよう会社が指導しているのですからね。
この9月にB棟に入居しました。子供も独立した老にはほど遠い夫婦で住んでいます。契約してから本スレや色んな情報から、これはヤっちまったかなと不安でした。いざ入居してみると何ら問題無く暮らしています。住民の方も気持ち良い方が多いです。当然、一部の不心得者もいるでしょうが、、、。これは文教地区でも同じです。営業マンについても、私どもを担当してくれた方はナイスガイでした。近隣工場各社も通勤マナー向上に取り組んでいます。言わばマンション住民が入り人ですから。一緒に良い街にする気持ちが大事ではないですかね。空気汚染にしても30年、40年前ではあるまいし
大阪市内に大差あるとは思えません。少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
最後に決して阪神住建、住友グループ関係者ではありませんのでね。
以前、資料請求して届いた物が、間取り図や、価格が書かれた大きめのパンフレット、1冊のみで、他社であるようなあいさつ文、名刺、送付内容、など一切なく、驚きました。それにも増して、びっくりしたのは、そのパンフレットが、使い古した汚いもので、中には、文字や印が色々、書かれていて、コレなに?ってかんじでした。それしかなかったのでしたら、その旨を、書いてあればいいのですが、そんなものは入っておらず、こんなのを、よく送ってきたなーって思いました。これは、実話です。
現在、購入を検討している20代後半夫婦(子どもナシ)です。夫婦揃って喫煙者です。住人専用のスレッドを拝見しておりましたら、ベランダも換気扇(おそらくキッチンのでしょうか?)の下でも喫煙するな!というような感じを受けました。これはコチラのマンションとしてのルールなのでしょうか?窓を閉め、空気清浄機をつけ室内で喫煙することしか許されないのでしょうか?また、景観が損なわれるので布団も外に干してはダメ。というような事も目にしたのですが、みなさんどうやってどこに干してるのでしょうか?そして、一部なんらかの行動して迷惑をかけている住人さんもいるようですが、つきとめましょう!というのを見て少々怖くも感じてしまったのですが、これらは全てマンションでは普通のことですか?当方は出身が静岡で、まだ大阪に来て1年半しか経っていないので都市の風潮は分かりませんが、実家のマンションでは、これらのようなことはなかったので驚きばかりです。田舎だから、というだけのことでしょうかね‥‥‥。今後、子どもが出来たら住みにくい・危険な環境なのでしょうか???工場近くなので空気が‥‥‥等も気になってきました。
このマンションに限らず、マンションには規約が存在します。
「布団は手すりより下に干す」
「テラス、ベランダは火気厳禁」
などなど事細かな決められたルールがあります。
布団をベランダに干してはイケナイというわけではなく、手すりより下の物干しに…という事でしょう。
それは景観の問題以外にも落下の危険性を避けるためでもあります。
勿論、外から見て布団やシーツがダラリと掛かった部屋が目立つマンションは品も有りませんし、価値も下がります。
煙草の件は自己責任ではないでしょうか?
万が一、規約にベランダでの喫煙を禁止するような記載があれば、やはり室内になりますね。
MRに行かれた際、担当者に確認されたほうがいいかもしれませんね。
マンションはあくまでも集合住宅ですので、安全面と近隣住民との関係性も大事と思います。
No.159の方、ありがとうございます。
お部屋の中であっても換気扇の下でも迷惑だ!(換気扇通って結局ケムリが来るとかで)とあったので、そこまで考えがなかった為にそうだったのか〜!と。そうですね、今週末に、またMR行くのでそういった規約について伺ってみようと思いました。担当者に聞いてみるのが早いですよね!でも、組合・組合・組合‥‥との書き込みが結構あったので、当初はOKでも組合によってNG!とか、なりそうですね‥‥。自分には戸建の方が性に合っているかもしれないと少々思いました。
No.161さん。
そうですね、肩身狭いです。笑
バルコニーやらベランダやらで景色や人など見ながら
ぽーっと吸うのも好きなんです。(変な目で人を見るわけではないです!)
自分が、そうするのが好きだからといって人様が嫌がることをするのも‥‥。
当初は良くても、いづれ話し合いなとで【そこだけのルール】としてダメになる可能性もありますよね。
戸建も検討しながら、お家探しをしようと思います。
ありがとうございました。
165さん
今のMR跡地に建つとはタイムスも含めた場所に建つのでしょうか?
う~ん・・・・場所的にどうなんでしょう・・あまりににも線路に近すぎませんか?
敷地面積的には建つんでしょうが魅力は?ですね。
踏切が近すぎるし、景観もよろしくない・・・
せめて、踏み切り渡ったところにコンビニかスーパーでもあれば・・・
って何年も前から言われていることでした。
モデムルーム見学に行ってきました。
やはり市内であの価格・広さ・設備は魅力的でした。
ただ何人かの人が言われているように営業マンの方はとても微妙でした。
我が家は価格とかではなく違う事情でにここを購入出来ないなと分かった途端、やる気がなさそうでした。
他の物件でも阪神住建さんにはお世話になりたくないと思いました。
今キャンペーン中で予約してモデムルーム見学に行くとクオカード2,000円分が貰えるんですが『今クオカードがきれていて後日郵送します』と言ってから何日も経ちましたが送ってきません。
帰りに2人であの人はきっとカードを送ってこないだろうと話していました。
そんな雰囲気が出ていました。
169さん・・・
私も全く同じ。電車広告で安いな・・と思い見に行きました。まだ購入するかどうかは決心してない状況で初めてモデルルームというところに行ったのですが・・
いきなり、先ほどいきなり来て契約して帰った方がいる・・マンション購入なんてご主人の決断しかない・・時間かけて考えたらいい条件がどんどんなくなる・・と今、今日決めろと言わんばかりのトークに驚きどうにか帰ってきました。
他のモデルルームも同じなんでしょうか?モデルルーム恐怖症になってしまいました。
ここは共用施設のデザインが和洋折衷で面白いですね。
置いてある家具は洋風で、窓には和モダンなデザインの障子がついているんですね!
リラクゼーションルームはパーティーションで仕切られていてマッサージ院みたいです。
マッサージチェアは何台あるのでしょうね?
何処の不動産も今必死ですね。数年前にマンション購入しましたが、ここと同じような感じです。その後にもいくつか見に行きましたがどこでも言われることは一緒「早く契約しないと無くなります。もうほとんど契約されてます」って嘘ばっかり。
抽選にて購入、薔薇マークつけてって今やほとんどないのでは?
特典で見学に行くともらえるっていうのは来てほしい見てほしいから特典を付けているのであり、全く購入する気のない購入できない家庭が冷やかしであちこち回ってる方もおられます。スーパーの試食みたいにね。だから不動産屋側からしたらタダであげてるんですからそりゃあいい顔しませんよ。売れないと自分の首が飛びますからね。
このマンションに関しては、共有施設がいいですね。Pも安全で安いです。景色もいいです、で、気になるのは周りの空き地です。たまにUSJの駐車場になっていますが、何が建つ予定なのでしょうか?
潮の匂いがけっこうしているのがどうなのか。
洗濯物が潮臭い
とか
ねちゃねちゃしたり、、、、
潮臭いのを消すのに香水臭い自分になるのかなあ
営業さんは
そんな質問いままでなかったから
心配ないですよって
んーーーーーーー
どうなんだろ
入居は決まっているのですが質問です。
最近のマンションはどれも「免震」と決め付けていましたが、どうもここは「耐震」のようですね。
やはりそれなりに揺れるんでしょうか?
レイアウトを考えたいため参考までに教えてください。
そんなに低所得者な方ばかりなんでしょうか?この辺りのマンションをUSJに行く為のセカンドハウスとして購入されてる方もおられます。市内なのに一軒家庭付き2階建てに住めるとあえてこの辺りに引っ越されてこられる方もおられますが。
C棟の資料を請求したら、カラーコピーのホチキス止めでしたけど。そんなことあるんですね。写真も画素が荒い上にカラコも高画質を避けたんでしょうか、良さが伝わってこずとても残念でした。
最近のマンションはどこも、請求したらそんな感じなんでしょうか?
日中に自転車で様子見に行くと、貨物や踏切の音が気になりました。
窓を開けて過ごすのは難しそう。
22時くらいに車で様子を見に行くと、マンションとコインパーキングの間の道路に若者、七、八人がタムロ。
スケボーをしている人も居て治安は悪そうでした。
洗濯のベタつきと、潮の臭いは…海では無く安治川なので大丈夫そうですね。
日中の川沿いは、荷積み待ちのダンプが止まっていて容易に通る事はできませんでした。
利点は駅近って事だけでしょうかね…
駅にとにかく近くて価格も低いから、一定の需要はあると思います。
安治川口は貨物の扱いもあるので、夜でも音はしてしまうんでしょうか。
コンテナ貨物の扱いはかなりあるという資料を目にしたことがあります。
音は窓を閉めておけば普通に耐えられるとは思います。
町が静かにやった夜中はどういう風になるのか。
資料などはモデルルームにあるのかな。
かなり前にここ検討してましたが、ぶっちゃけ駅まで微妙に距離ある上に踏切まであるし、立地としてはかなり微妙かなぁ。
とりあえずMRを見て話をしているうちに夜も10時を過ぎたので遅いので帰ろとしたら上司が出て来て、完璧な物件なんてありませんよとか言って即決を迫られ、聞いてもないのにいかにあの踏切が大したマイナス要素でないかをわざわざアピールしてきたり、駅に近過ぎて電車の音がうるさくて我慢できないリバー住人が大挙して押し寄せてきてるとか露骨なライバル潰し。
それも○○の一つ覚えみたいに何度も何度も…
結局MRを出た時には1時を回っていました。
本当にこういう営業っているんですね。
最初の営業さんはかなり良い感じの人だったんですけどね。
マンション自体は内装も良く気に入ったんですが、立地と上司があまりにも残念過ぎました。
でもかなり安いので、職場にもう少し近ければ決めていたと思います。
それとカジノ誘致の事もあるので、楽しみなマンションではあると思います。
182さんへ
耐震構造は、大きく揺れると聞いています。
上の方の階は、かなり揺れるんじゃないでしょうか。
自走式の駐車場が0円なのは、いい。
住戸数が多いのでかなり賑やかになりそうですね。
あとここは、ポーチにゲートがついていてプライバシー感がありいいと思います。
ユニバーサルスタジオが滅茶苦茶近くじゃないですか。
ユニバーサルファンにはタマらない場所ですね。
電車や道路なんて超混雑しているんじゃないですか?
そうでもないのかな。近くに遊園地のようなところがあると、
活気があって良いですが、お出かけの時が悩みそうです。
ゲストルームの維持費ってゲストルームに泊まる際の料金で賄えないのですか?
賄える範囲だったらいいんじゃないの?と。
足が出るようなといずれはそういう話になっていくのでは?
どのみち、最初のうちは停まるのが大変なくらいに人気になりそうだから大丈夫なんじゃないかなぁ。
駐車場料金やすいですよね。
もっととっても文句で無さそうな感じがするかも。
今の現状や相場もわかってないかもですが、管理費の割合が他と比べてが少し高い気はしました。逆に修繕積立金が安いのではないかと思いました。
今後の総会とかで、状況把握できるかもですが。
ここの駐車場タダのとこもあるので、これを機に車購入する人もいるのではないでしょうか。
周辺にめぼしい店がないので、車あれば便利かもですね。
駐車場使わなければ他の部屋の人のセカンドカー用の駐車場として貸してる人もいると聞いたのですが、結構需要あるのでしょうか?
駐車場、自走式だからまだコストはかからない方なのではないかなぁ。
これが機械式だったらともかく…。
ただ大規模修繕の時にここも一緒に見ておいたりするとすれば、それなりにかかる?
普段は点検とかないし、ラインが薄れたら引き直す位なのではないかと思うけれど。
でも後々まで考えたら、本当は駐車場料金を取っておいた方が良いでしょうね。
管理費収入は多い方がいいですから。
駐車場の仕組みってどうなっているのでしょうね。いつも不思議に思います。自走式だとしてもライン引き意外に舗装の修繕なども後々出てくるでしょうし、ゴミ広いなどはマンション全体の管理費に含まれるのかどうか。修繕が必要になったときに費用の請求などが発生するのでしょうかね。必要になるとわかっている費用は初めから把握しておきたいですよね。
管理費自体は見直そうと思うと見直せるのではないかなと思いますが
管理組合がどれだけ本気でやっていくかにもかかってきますよね
管理会社を替えるだけで管理費が大幅に削減できたという話を聞いたことがありますが
そういうのはすごく大変そうですよね
とりあえずは削れるものは削っていくということかな??
コンシェルジュの事ですか?必要だという人と使わないという人とかなり意見が別れる部分…。
必要だという方的には、保安上必要だという方が多いですよね。
出入り口に人の目があると防犯の役目を果たすと。
でも人件費って結構なコスト。
だから意見が別れるのだろうなぁと思います。
>>213
売却時の値段を期待出来ない事と、車を所有し続けないと管理費がバカ高いという2点について受け入れられるのであればまぁ安いので到底積極的にはお勧めはできないけど「可」だと思います。
ここの良い点
●分譲価格がとにかく格安
●USJに徒歩で行ける
●安さの割に建物は平均的で可もなく不可もない
●カジノが+に働く可能性も…
●時間がゆったり流れ、都会の喧騒を忘れて落ち着ける
●低層階でも眺望を遮るものが少ない
ここの悪い点
●工場地帯
●川のすぐそば
●買い物が不便で車が必要
●大阪市を代表する超不人気マイナー地域
●デベ
●駐車場代が格安と言うが、単に管理費に乗せているだけ
●駐車場代を考慮しても管理費が割高
●駅近ではあるが、踏切を渡る必要がある
●色んな意味でUSJの影響を受ける
まぁこんな感じですかねぇ。
分譲価格の安さがマイナス部分をある程度帳消しにしてくれると思います。
市内でこの価格で新築が買えるなんてなかなかないですからね。
ただ分譲価格が安くても売る時も安くなる上に売りにくいので、そこをどう考えるかですね。
でも分譲価格が安いとその分の金利も安いので、実際の価格差以上に安いのです。ここは軽く500万~1000万以上は安いですからね。
結論としては、車を所有し続けるならまぁ……………………と言った感じで、言いたい事はありますが気に入っているのならまぁ良いんじゃないですかねって感じです。
ただ、売れ行きが全てを物語っているので、そこはよく考えた方が良いと思います。
住所は大阪市ですが、大阪府郊外と考える方が良いかもしれませんね。
近隣住民が特別割引があるって知らなかったです。
もしあったらいいな~なんて思ったりしつつ?一応営業さんに訊いてみたらどうかなと。
ポーチには基本的には自転車などは置くことが出来ないんじゃないかな、と
思います。
これも確認必要ですね。
子どもの自転車ってふつうのラックに入りにくいから
217さんの書かれているように専有部に持ってこないとならなくなりますね
管理費が12,000円~14,700円は確かに割高ですね。駐車場料金分が上乗せされていると言うご意見に納得してしまう料金です。
それよりも、棟別修繕積立金が3,080円~3,790円とは・・・?
他のマンションに比べても安すぎるように感じますがスケールメリットで賄えるのでしょうか。
駐車場は自走式なのでメンテナンスや修理の必要がないのかもしれませんが、
エレベーターのメンテや大規模修繕もありますし、修繕積立金は確実に不足しますよね。
これはもう臨時金として徴収される事を覚悟して、各自で積立する必要があるかもしれません。
そうなる前に長期修繕計画を見直していった方が良いんじゃないのかなぁって思いますが…
一時金を出すような形になると
色々とややこしいことになってしまう可能性もありますし。
足並みをそろえるという意味でも
住んでから皆さんで意見を出し合って考えていくのが得策では?
ここは、なかなか完売しないですね。
立地が、海に近くてこれは、普段、生活するには津波などが怖いですね。
それと、線路が近いかな。
もうすでに、竣工してから、かなり経過しているので中古マンションですよね。
価格的には安いですけど。
まあ値段だけが魅力ですね。一度検討しましたがやはり子供が小さいうちにとって線路やトラックの多さは気になります。津波もMRいって聞くなり営業の方が古地図みたいなものだしてきて江戸時代からここはあったとか、津波が来ても2mとか資料が出てきてびっくりしました。ただ上記にもあるように将来修繕積立金不足が出てくるのは見えてますね・・
子どもさんがとても小さい家庭だと考えてしまう環境かもしれないですね。飛び出しの心配などがないのならば良いのだろうけれど。
基本的に長期修繕計画はデベが作ったものだと甘目になっていること、多いという話ですので
実際には早めに手を打った方が良いのでしょう
その方が急に上がる!!ということもないでしょう
買い物が不便って駅から近いのに皮肉ですね。
確かにここだと車がないと不便ですね。
普段は、自転車利用が必須になりそう。
駐車場が100%なので、ライフスタイルによるかもしれませんけど。
ここは、ファミリー世帯が多くなりそう。
駐車場が0円なのは、いいですけど。
管理費が最初からかなり割高ですね。
その分、駐車場が0円だと思えばいいのでしょうけど。
エントランスロビーなどは、窓が多用されているので、室内が明るくていいですね。
エントランスアプローチの部分は、入口付近が昼間でも暗い感じ。
管理費高い、管理会社かえられたらいいけど、自動シャッターだしやっぱ駐車場代かな、自転車置き場も誰でも入れるような設計になっていないからその分もお金かかってる、修繕積立金が安いのは築年数と共に修繕カ所によって今後上がる予定なのかな?とも考えます。大規模マンションだし1戸当たりの負担額も少ないのか、タイルなんでメンテは少ないと思うけど。
一番気になるのは周りの空き地です。ここにスーパーでも出来てくれたらいう事ない。
そう思うんですけど、必要な用地とか、あとは商圏とか、コストとかなんですかね?
出来てくれると住み心地は相当変わってくると思うけれども。
管理費が高いのはランニングコストの関係もあるのでは?セキュリティがしっかりしているのがあるから。月々の点検も必要になってくるし、
こればかりは仕方ないかと。
3LDKで2千万円を切るとは、安いですね。部屋のタイプはBあたりになるんでしょうか。
部屋のタイプによって完売しているのはなぜなんでしょう?間取りが良かったからでしょうか?
価格が魅力的だったのでしょうか?
管理費と修繕費との差が大きいですね。価格の安さとプラスマイナスしても、管理費は高い感じなんでしょうか。修繕費は確実に上がっていくだろうなと思える安さですよね。
管理費が高いという声がありますが、
・リラクゼーションルーム
・パーティールーム
・キッズルーム
・ゲストルーム
・スタジオルーム
と充実した共用施設がある為、管理費は高くなると思います。
これらのないキング系のマンションの管理費は7~8千ちょっとです。
そこは共有施設が無い為それだけの値段なのかもしれません。
そこは集会で相談して管理会社の見積もりを取ってそして変えたそうです(実家がキングマンションなので)
もし不満があれば集会を開き、相談しあってそれから見積もりを取ってみては如何でしょうか?
駐車場は破格だと思います。
実家のキングマンションでは自動でシャッター下りるタイプですが、最初は月5万でした。
修繕費は月8000~1万くらいないと10年に1度のちゃんとした修繕はできないらしいです。
私は転勤により転入してきました。自分の地元にマンションがありますが、世帯数は380戸、14階建の2階に部屋あり、駐車場は自走式(エレベーターなしの2階建)は1万〜1.2万。キッズルームあり、エレベーターは住居等に4基。管理人通勤などで似たような物件だと思いますが、管理費16800円。比較対象できるかわかりませんが、ここの管理費が高いとは感じません。
隣の土地と揉めてるみたいです。
販売時の説明とも違ったので居住者も嘆いてるみたいです。
売却し転居される方もいてるみたいです。
購入予定者は揉めている内容をきっちり確認し購入する事をオススメします。
このマンションは子供が多く明るい雰囲気があります。電車ば大阪駅まで10分、神戸や奈良にもアクセス良く、クルマも高速出入口が近くて便利です。USJまで歩いて行けます。将来性を感じるマンションです。
駐車場の規制がいよいよ厳しくなり、2t以下というルールが守られていない車は来年9月に強制撤去となるそうです。
ミニバンが大体ダメになりそうですが、少ないとはいえ6人家族はどうするんだろ。
あと今ミニバン乗ってる人はみんな買い替えるのかな?