こんにちは
ユーハウスのマンションはいかが思いますか。
東海市の名和駅徒歩14分にMRオープンで、見学へ行こうと考えております。
現在ユーハウスマンションにお住まいの方、ユーハウス購入の検討をしたことが
ある方、ユーハウス各MRの見学経験がある方、その他、それぞれ良し悪しを教
えて頂きたくお願い致します。
こちらは過去スレです。
ユーハウス名和東の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-03-22 13:02:00
こんにちは
ユーハウスのマンションはいかが思いますか。
東海市の名和駅徒歩14分にMRオープンで、見学へ行こうと考えております。
現在ユーハウスマンションにお住まいの方、ユーハウス購入の検討をしたことが
ある方、ユーハウス各MRの見学経験がある方、その他、それぞれ良し悪しを教
えて頂きたくお願い致します。
[スレ作成日時]2006-03-22 13:02:00
居住者にもいろいろな人がいて、まとまるのも大変です。
そのために規約がありますが、理解している人は少ないです。
役員とかが回ってきたら、その時はやりますが、一時的ですし。
管理会社は、規約のことは理解しているので
アドバイスはしてくれますが
自分たちに不利なところは、組合役員が間違っていても黙っています。
ですから、管理会社の言うことしか信じないような役員が揃うと最悪です。
組合員たちも、第三者機関を利用するなりして、知識を増やした方がいいですね。
註) 管理組合員・・・区分所有者
組合役員・・・理事長、副理事長、監事
賃貸居住者は占有者となり、管理組合員ではない(決定権は無い)
ふしぎさんへ
コピーは1枚いくらだそうで、両面コピーにしてもらうだけでコピー代が半額になった。
やっぱり言ってみるものですね。
管理会社に言って聞いてもらえるものと、そうでないものがありますね。
一番の不思議は、高額な工事や点検、検査でも、
1社だけの見積もりだけで採決し、発注することかも。
3~4社から見積もりを取ってくる管理会社もありますが、
ユーホームは、1社だけの見積もりが多く、
どこの工事会社か名前すらわかりません。
工事の一週間前くらいに、はじめて工事会社の名が発表されます。
それまでは、どこの会社が工事をするかはわかりません。
見積書には、工事担当ユーホームとしか記載がないです。
こちらで他社の見積もりを取ろうとすると、ユーホームはやらせまいとします。
比較できないので、工事代が正当な代金か不明。
結構、水増し請求されているんじゃないのかなぁ・・・。
計算したら、うちの総会のコピー代は1枚15円でしたよ。
10円なら納得いきますが。
担当者を追求したら手間賃込みとか言っていました。
それにしても15円は高いと思いませんか?
そもそも手間賃は毎月の事務管理費に入っているものでは?
他の費用や工事なんかもすごく高く思えます。
参考までに、昔この会社で行った工事の見積書をよそで取ったら半額以下で出してきた。
近くのユーハウスの住民に聞いても、この会社の評判は良くないですね。
私が役員のうちに合見積もりを取り、管理会社を変更したいと思います。
コピー代は管理組合ごとに金額が違うのは、絶対おかしいのでしっかり抗議しましょう。
いっその事、コピーもよそに頼んでみては?
うちが探した中では、西区の水谷印刷がホチキス綴じまでしてくれていいなと思ったのですが・・・
両面コピーにしても、まだユーハウスの方が高いのですが、手間とメリットを天秤にかけてやめました。
部数が多ければメリット大だと思います。
(宣伝ではないのであしからず)
管理会社を私も変えようと思ってましたが、どこも似たり寄ったりなので、まずは管理会社を通さずにいろんなことを直接依頼することを、お勧めします。
そして、エレベータが古くなり更新する際が、管理会社を変える絶好のチャンスです。
うちも最初エレベータが東芝なら、東芝しかだめだと思っていましたがそんなことはありません。
エレベータの購入と保守点検の費用を合わせて交渉すると、割引率アップです。ここで管理会社を通さずに相見積もりを取り、直接契約にこぎつければ、後は、管理会社との力関係が逆転するでしょう。
簡単にできることとして、ホームセンターがお勧めです。
削減効果が大きいのは、植木の剪定と消火器の購入かな?
消火器は法律で決まっているから・・・と13000円くらいの消火器を定価で購入させられますが、ホームセンターなら古い消火器も引き取ってくれますし4000円くらいで購入できます。トラックも貸し出ししていますので、車がない人でも大丈夫。作業してくれる人に1万円の日当を出したら抽選です。
ふしぎさんの言うとおり、ユーホームは、1社だけの見積もりしかないです。
今回臨時総会で初めて他社との見積もりの比較をしました。
うすうすというか、絶対1~2割はピンはねされているかなとは思っていたのですが、4割近くピンはねされていたと思うとやっぱり、少し大変でも自主管理に気持ちが傾きます。
しかし、マンションには色々な住人がいるわけで道のりは遠そうです。
4割近い割り増しですか。取りすぎですよね。
こちらのマンションでも、下水工事に1000万円近い見積書を
配布され、予算案に勝手に入れられています。
いつものように一社だけで、社名は伏せてあります。
他のマンションでは、300万円~500万円が多いようなので、
一度、他社の業者の見積もりを取る予定です。
ただ、ユーホームの場合、組合員などが、ユーホームを介さずに
他社の見積もりを取る時は、猛反対してきます。
「そこでやりたいのなら、自分たちだけでやってほしい」と言われます。
取らせないようにする時もありますから、要注意です。
ユーホームの言いなりになってしまい、自分たちで調べないでいると、
無駄なお金払ってしまうことになりかねませんね。
結構、悪質な会社ですね~。
>蛍光灯の備品代までも定価で請求が来ますよ!
>うちの総会のコピー代は1枚15円でしたよ。
ひどいですね。
言わなければ不満を持っていてもわからないので、主張しないといけませんよ。
no57 ふしぎさん
ユーホーム以外で見積を取ろうとすると、組合員が猛反対ですか?フロントマンでなくて?
うちのマンションにもやはりユーホームに任せたほうが安心って方の意見もあり、そんな時にフロントマンが絶妙な意見を言うんですよね〜
ユーホームに任せると、鍵の管理から施工確認までするので安心ですよって。
発注の補助や施工確認は重要事項説明書に書いてあるから、他社でやっても問題ないのに。
マンションの方たちも口は出すけど、自分の時間は大切にしたいから立会なんかはしたくないから、お任せに出来るならって事で、今まで管理会社に任せていましたが、さすがに今年はこの値段の違いから安い他社に決定しました。
あと水道メーターも8年?ごとに交換しなきゃって言われるけど、うちでは交換しなくていいじゃんってことで総会で議決しちゃいました。
総会で議決をとると、さすがのユーホームもそれ以上は何も言わないですが、その議決を取るまでの議論がなかなか難しいですね〜。
まずは自主管理(管理会社を変えても)に向けての第一歩です。
次は消防点検と雑排水管洗浄、貯水槽点検などの固定費削減だ!
他社の見積もりを取るのに、反対するのはユーホームです。
見積もりを取って、理事会にかけたら、
ユーホームの営業マンが、猛反対したので断念。
工事すらできなかったのでずか、その数年後、ユーホームの取引会社を連れてきて
反対したところの工事をやりましたよ。
大規模修繕ともなると、見積もりさえ取らせまいとしますからね。
ただ、最近は、そういったことは、国の指導が入ったのか、契約書に
「組合の希望する業者も受けます」と書かれるようになりました。
ただ、どこまでやってくれるかは、わかりません。
ふしぎさんへ
うちでは営業は他社で工事をやると、夜間や緊急の対処はお金がかかるようになるが、ユーホームを通すと無料になるってうまい言い方をするんですよ!
それだけを聞くと、何かあったとき無料になるならユーホームにって流れになるんですが・・・
後で、中川の尾頭橋に建てた新社屋に伺い、みっちり聞いたら全然ニュアンスが違う!!
まとめると、一応管理会社なので
平日の営業時間内なら1次的な対処はします。営業時間に管理会社の人がマンションのトラブルで来るのはタダ(だって管理費払ってますもん)
その結果、工事が必要なら別途請求(このとき別の業者でって言うとあとは勝手にって話になる)
休日、夜間の電話は受付けます。しかし管理会社の人が行くと普通は2万前後の費用が掛かります。
よって、スイッチの切り替え等でなおるくらいの話なら、「夜間や休日に管理会社の方が行くとお金がかかりますよ。朝になったらお金は掛かりませんよ」という話になるのでマンションの住人もそういうことならって話になる。(これはユーホームを通して工事をしても、別のとこで工事しても同じ)
そしてここからですが、夜間緊急に来てもらわないといけない時は、絶対修理が必要になる。
そのときにユーホームの業者を使っていれば取らない。(けど多分出張費とピンハネ分上乗せされてる)
故障に関連する工事を別の業者を使ってれば、出張費は請求される。(だってピンハネしてないからタダでは動かないってこと)
で私の結論
別の業者で工事してそこが不具合でトラブルにあったら、ユーホームを通さず直接施工業者に文句を言う!(大抵すぐ来る)
だから私は業者は、マンションに距離的に近い業者を選んでいこうと思います。
このスレ、盛り上がるのは良いけど板違いでしょ。
緊急時に管理会社が対応してくれて、業者も紹介してくれるのはある意味、助かります。
夜間や深夜の対応は、やったことがないのでわかりませんが、
法外な料金を請求しない限り、ある程度仕方がないのかもしれません。
ただ、近くにいい業者がいて、常に動いてもらえるのなら、
別に管理会社を通さなくてもいいと思います。
私たちのところでも、管理会社を通さないで、一部の業者発注をしています。
その場合、管理会社は、お金の支払いは頼めばやってくれますが、
その他のこと(発注、作業当日の監修、日程の掲示など)は、ノータッチです。
むしろ、組合がやるからと、知らぬ存ぜぬという感じ。
緊急事態が起こっても「組合さんで、なんとかしてほしい」という感じです。
それでも管理会社を通さないのは、直接発注の方が料金が明白で、こちらの要求を
直接伝えられるので、業者さんと意思の疎通が取れるからです。
組合員も業者と直接関わることによって、関心を持ち、組合員の交流もできます。
大変にはなりますが、やってみることをお勧めします。
ユーホームのコピー代はの計算方法はやはり1枚15円でした。
でも不思議な計算で両面コピーでも1枚15円なんです!!
これならどの組合でも実施できるのではないかと思います。
ユーホームのコピー代の一枚15円には、
恐らく、手数料が入っているのでしょう。
以前、管理規約を改正した時、原案作成、製本までしました。
簡易製本できる、キンコーズで上質紙に表紙と背表紙をつけて、
一冊1,000円ほどでした。
その後、管理規約(原本)のコピーをユーホームに頼もうとすると
「規約のコピーは、一冊2,000円」と言われました。(゜o゜)
両面コピーのホチキス留めとのことでしたが、
両面コピーで一枚15円なら、25ページだと一冊375円なので
差額の1,625円が、一冊あたりの手数料
という訳なのでしょうかねぇ~(・・?
質問デス
電子ブレーカーってものを50万くらいで取り付けると、電気代が安くなるからどうですか?
ってユーホームから提案があったのですか、何か胡散臭い話の気がします。
ユーホームの管理するマンションで既に取り付けたところもあるそうですが、効果のほどはいかがなものなのでしょう?
どのくらい安くなるのか、ユーホームから試算は出ていないのですか?
最近、うちのマンションで共用部分の停電があったようで
ユーホームが調べたら「ブレーカーに問題」とか言われました。
ということは、いずれ「ブレーカーを交換した方がよい」
となる可能性がありますね。
この停電も、どこで起きたのか、はっきりわからないのです。
原因が特定できないのに、ブレーカーの話し・・・
管理会社のユーホームから「遠隔監視を、セコムに変更したい」
という提案が再三されていますが、取り付けたところはありますか?
今は、三菱がエレベーターや屋上給水タンクなどの異常を
電話線などを使って遠隔監視しています。
異常が起きれば、1階の遠隔監視装置が鳴る仕組みで
三菱にも通報され、管理料などを少額払っています。
最近、それをセコムに切り替えると良いと、ユーホームが言っています。
内容はサービスが少し良くなるということですが
外観が悪くなるし、エレベーターが三菱なので少し不安です。
工事代はセコム持ちとのことですが、
取り付けているマンションがあれば、メリットを教えて下さい。
コピーについて、情報ありがとうございます。
ダイソーではありませんが、5円コピーは知っていましたが、両面で1枚15円でお任せするのと、1枚5円でホチキス綴じから全部やる手間と比較して、まぁユーホームに任せようかと言う結論になりました。
枚数が多いときには考えたいと思います。
スレが違うのは承知ですが、大手の会社なら色々話題があると思いますが、大目に見て下さると助かります。
電子ブレーカーってユーホームが薦めるのはイーマックスではないでしょうか?
10年保証がついて50万くらいでは?
ユーホームの説明では何件か導入したところもあり、効果があるようなのですが導入された方の話を聞きたいです。
コピーは、自分たちでするか、管理会社に任せるか、の話題について。
コピーは、管理会社が作成して、配布してもらう方が
割高だけれども、楽だとは思います。
ただ、自分たちで資料を作ることも大切なことです。
すべてを管理会社任せにしていると
いつか、住民の意見より管理会社の意向が優先されて
大して必要のない工事に、お金をつぎ込まれる・・・
なんていうことも、起こりうるかも。
(総会の資料は、ほとんどユーホームが作っているけれど、
議案説明は少なく、工事の見積もり書はやたらに厚い^_^;)
植栽管理は、どうしていますか?
ユーハウスには、植木が少ない、ビル型が多いですが
私たちのところは木が多いので
近所の植木屋さんに時々、剪定だとか消毒などを頼んでいます。
当初はユーホームが、自分たちのおかかえの植木屋さんと
組合との契約を結ばせようと、いろいろ言われましたが、
通らなかったので、今は居住者がやっています。
ユーハウスは、ビル型マンションが多く
植木があっても、わずかなので、
植木の管理には力を入れていないと思います。
伸びた枝を少し切ったり
芝生を刈ったりする巡回員もいますが、
木が多いところは、業者を呼ぶしかないです。
ユーホームだと、自分の関連の業者の剪定が15万円
という見積りを出してきたことがあります。
(この案は否決となりましたが)
居住者希望の業者には「金をかける必要はない」
と言って10万円の予算を提案して
結局そうなってしまいました。
これからは、住民の意思を尊重する
管理会社にしようと思います。