後付でいいと思いますよ。
配管のカバーも量販店に頼めますし。断然量販店が安いでしょう。
オプションでの利点は入居前に取り付けておいてくれるところかな?
でもこのマンションって3月入居でしょ、エアコンなんてゆっくり選べばいいと思うんだけど。
購入者です。確かに値段的には高い物件ですが、満足しております。それに今後、必ず周辺地価は上昇します。間違いない。土地の仕入れ価格が高いとあるけど、それ以外の建築コストも上昇しているからもう少し販売の時期が遅ければ価格帯はもっと高くなっていたのでは・・・・・。
購入者です。バス道が変更になるというのはあくまで憶測ではないでしょうか・・・地元の方でよく
バスを利用される方の反対もあるみたいですし。でも本当に変更が決定したら嬉しいんですけどね。
この半年くらいずっと広告ちらしが入るような気がします。
確かにちょっと高いようには思う。(実際には引いてる?)
場所は便利だけど周辺の感じはまずまずってイメージかな。
住吉駅山側の新星和は知ってるけど、積水のもあるんでしたっけ。
>>11にもあるようにここの路線価が17年が平米24万、18年24.5万。
それに対し仕入額が60.5万、それがもろに売値に跳ね返ってる
仮に1割や2割地価が上がったところで割高感は否めない。
学区はいいかもしれないけれど、それを気にする層は出せる額が限られてるわけで
出せる人は子供は私学に行かせ、より駅に近い物件を買う。
出せる人にとっては
内部グレードも標準だとそこらのマンションと変わらないし
それにしてはいいお値段過ぎる、
その辺がたくさん売れ残ってる理由かな。
もっとお金かけて全戸100平米超の戸建て感覚の億ションにすれば売れてたかもね。
そういうカテゴリの物件、新築ではないから。
新星和に積水、次々出てくるから値引きは向こうからいってきそう
なんか業者登場か。
御影町郡家のブランドは理解できる。
ならば、もっと高級感のある建物たてるべきだったね。
今時、いくら立地良くてもそれに見合う建物が伴わないマンションは売れないのよ。
2戸一のエレベータ、二重床二重天井、24時間有人管理。
せめてこれくらいはつけないと。。。
住吉本町レジデンスの仕様にも届かないマンションじゃ仕方ないよ。
レジデンスがいいとはいわないけどさ。
ちらしの案内、まだ来るね。
3LDK 74.37平米 4930万とか、、、
(標準的な間取りだと思うけど、この広さで3LDKだと
ひとつひとつの部屋が狭く感じる)
この3月に完成みたいなので、実際に交渉すると
安くなるのかもしれませんが。
校区気にする層には値段が高いし、
校区気にしない私学行かせる層には安っぽいし住吉駅前も選択肢
ターゲットもはっきりしないし、グレードも中途半端
売れ残りは仕方ないよね。
完成後も10戸以上残ってるってこのエリアでは最近珍しいよね。
翠が丘、駅から10分とかかれていたけれど実際はそれぐらいかかるのでしょうか?
御影は三線利用できるのはとても魅力的、どれも徒歩圏だし。ただ70㎡ぐらいで5000万以上という値段は妥当なのでしょうか?いくらよい場所とはいえ高いような。90㎡以上で6000万までなら欲しい!
185さん、ということはあの㎡数であの値段はあんなものですか?郡家は高いっていってた方もいるし。でも一般人としては買えないなあ。あの70㎡は狭いような。家族3人までならいいけど。買われた方は家族数少ないのか?郡家に住みたいからしょうがないと思っているのか?
やっぱり翠が丘の方が同じ値段で広いからそっちの方がよさそう。でももう完売しているからキャンセルがでればのはなしだけれど・・・
HPではあと一邸あるみたいです。
私も郡家は高すぎたので翠ヶ丘に決めました。
駅までは普通に歩いて10分位ですね。
翠ヶ丘でも駅に近い場所でしたのでお得だと思います。
キャンセル待ちされている方が沢山いらっしゃると聞いていますよ。
もうスグ入居が近いというのにまだまだ残っているようす、これから購入されるかたは現物をみてからという良いメリットがありますが、あれだけ残っているのはやはり高すぎるからでしょうか?
郡家はよいと聞きますが、3線利用可だし、でも一生の買い物として購入するものにしたらあの値段は高すぎますね。駐車場は平面だし管理費・修繕費はあれぐらいならとおもうのですがねー。70㎡に5・6000万は残念ながらだせないです。