工事写真見ました。今年3月入居の他マンションで二重床二重天井ボイドスラブによる
騒音でトラブルとなっています。このマンションはサイレントボイド型枠を使っていますね。
広報が進化していることを知りました。
完売なんてありえないと思いますよ。高い割に安っぽいし、うるさいし。
ここでは、あと17戸になってますね。
↓
http://www.jj-navi.com/kansai/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B0100...
東向き購入者です。よろしくお願いします。
確かに標準装備や広さ、方角、二重床でないなど短所も色々とあり、その割りに高いと思いましたが、幹線より少し入った住宅街にあるなどの立地と自走式駐車場など長所も色々とありますし、キッチンも意外といいのではないかと思っています。
私もそう思いました!すごい価格高い割ににここは御影って言ってもあんまり環境が良くないように思います。19系統のバスって上り下りで考えると5〜10分ごとにバスが通るようなので、子供育てるには危なそうだし空気・騒音がきつそうだったのでうちは検討できませんでした。
私がしばらく前に確認した時点で3分の2程度は分譲済だったと記憶していますが、どうなのでしょうか? いずれにしろ完成までに完売して欲しいと思いますので営業さんには本当にがんばってもらいたいと思います。
最近建物の近くを通りましたが、思ったより建物が道路から離れており圧迫感がなく、その間に植栽が入るのだと思うと、結構いい感じだと思いました。
ところで、私も購入時に比較検討していたので、住吉駅前のほかの即日完売だった物件の板も見たりしますが、いろいろと問題が出ているようで、結局何が良い物件と言えるのかはなかなか難しいな、と思う今日この頃です。
ここの場合2000万3000万のマンションじゃないから
100万200万引いても動く人はおらんだろうな。
竣工してからもまだ残ってるといくら今のご時世でも売り主はあわてるよ。
特にこのあたりで竣工後売れ残ってることは皆無
なんかあるんじゃないかと思われるよ。
竣工してからだと、
エントランスからエレベータへのアプローチが上階の廊下の幅と同じで
狭いのがばれる(雨の日なんか最悪か)
部屋見せると標準仕様だとショボイのがばれるし。
竣工後全額キャッシュとか言えば、500万-1000万くらい引くかもねえ。
後付でいいと思いますよ。
配管のカバーも量販店に頼めますし。断然量販店が安いでしょう。
オプションでの利点は入居前に取り付けておいてくれるところかな?
でもこのマンションって3月入居でしょ、エアコンなんてゆっくり選べばいいと思うんだけど。
購入者です。確かに値段的には高い物件ですが、満足しております。それに今後、必ず周辺地価は上昇します。間違いない。土地の仕入れ価格が高いとあるけど、それ以外の建築コストも上昇しているからもう少し販売の時期が遅ければ価格帯はもっと高くなっていたのでは・・・・・。
購入者です。バス道が変更になるというのはあくまで憶測ではないでしょうか・・・地元の方でよく
バスを利用される方の反対もあるみたいですし。でも本当に変更が決定したら嬉しいんですけどね。
この半年くらいずっと広告ちらしが入るような気がします。
確かにちょっと高いようには思う。(実際には引いてる?)
場所は便利だけど周辺の感じはまずまずってイメージかな。
住吉駅山側の新星和は知ってるけど、積水のもあるんでしたっけ。