ゼルクシティ安城
「N街区(177戸)は全戸完売致しました。」
多数のお問合せをいただきまして、
誠に有難うございました。
[スレ作成日時]2006-08-22 21:00:00
ゼルクシティ安城
「N街区(177戸)は全戸完売致しました。」
多数のお問合せをいただきまして、
誠に有難うございました。
[スレ作成日時]2006-08-22 21:00:00
エアコンの件ですが、自分も不安になったので、フロントに必要かきいたところ、
一応届け出は必要といわれました。
提出する書類は使用するカールプラグ(エアコンを固定するネジ?)の長さで
分かれるようで、
ネジが25mm以上壁にはいるのであれば、躯体に影響するため、施工内容を2週間
掲示した後、問題なければ理事長に承認もらうらしいです。
ネジが25mm以下であれば、理事長の承認だけもらう書類の提出が必要といわれました。
(普通のエアコンだと、後者の方らしいですが)
許可が必要ないというご意見もあって、本当に私の聞いた話が正しいのか・
出す必要性があるかはわかりませんが、とりあえず自分は届出を出すつもりです。
311です。312、313さん 回答ありがとうございます。
ルーターではなくアクセスポイントのみ設置します。
子供が小さいのでリビングにはLANケーブルを這わせたくないもので
でも、もらった資料では確か複数のPCを使用する場合は、ルーターが必要となってましたよね
仕様が変わったのでしょうかね
みなさん、引越しも落ち着いたころでしょうか。
書き込みも最近ありませんが、このスレも役割を終えた感じでしょうか。
もうじき総会もありますが、
皆さん、よいマンション生活がおくれますように。
317です。
エントランスではもっと気になっていることがあります。
気づかれている方がどれくらいいらっしゃるか分からないのですが、壁に貼られている
大理石が縦に割れてるんです。
管理組合を通じて調査お願いしたいのですが、帰りがこんな時間なもので...
来週末になれば時間できるかも知れないので、管理組合宛の文書でもしたためてみようかと
考えてます。
最近やっと入居した者です。今さらなのですが…教えてください。カーテンをとめるもの(なんていうのか知らないのですが…)がついていないようですが、どこで売ってるかご存知の方教えていただけますか。安城のお店もまったくまだ知らないのでよろしくお願いします。
N棟の入り口にいつも七〜八人の女性がかたまっていてとても通行しにくいです。あれはどこかの幼稚園の集まりでしょうか?まるで中学生のたまり場にさえ思えます。大人ならもう少し気を使ってほしいものです。気のせいか雰囲気も悪くもし我が家に子供がいてもこの幼稚園には入れたくありません。
No328匿名さんへ。私も子供はいませんが、奥様達が集まって、顔を見合わせコミニュケーションがあると言うことは良いことだと思うよ。マンション内が平和である象徴的なことだと思うよ。
今は、それがあるから気になるかもしれないけど、いざ無くなると寂しいもんだと思いますよ。笑い声や会話のない世界はね。
人も多い大きなマンションなんだから心広く持とうよ。
お母さん達を見守ってあげるくらいの心を持とうよ。ココにいる以上は、みんなご近所さんなんだからね。小さくまとまるなよな!!!
N棟の入口の奥様達は私も気になっていました。
奥様達が集まってコミュニケーションがある事はいい事だと思いますし、敷地内の公園にも小さなお子様達が楽しそうに遊んでいて、活気のある感じを受けています。
お子様の数に対して公園の広さが足りないなどの事情で、マンションの入口付近で遊ぶことになるのは安全面から見ても仕方ないのかと思いますが、こども達が自転車などの乗り物で縦横無尽に走っている中、マンションに出入りする際足をとめていても、注意一つせずいるのはどうかと思ったことが私もあります。
時にはお母様たちが階段に座りこんでお話をされていたり。。。
一応、建物最初の玄関で、顔に当たる部分なので、もう少しそういった辺りにも配慮いただけたらな、と思っています。
話し声や甲高い笑い声は、意外と響いて部屋にもすぐそこで話しているかのように入ってきます。
同じ集まってお話したり遊んだりするにも、ちょっとした気配りがあるかないかで、印象が違うんじゃないのかな、と思います。
長文失礼しました。
はじめて投稿します。私はS地区に住んでいますが最近子供が生まれました。駐車場に行き来する際、子供をベビーカー又は抱っこをして移動するのですが、今まであまり気にならなかった階段や鍵をまわして開ける扉などとても苦労しています…。(駐車場は3階)小さいお子さんがいる方は皆さんどのようにしているのでしょうか。。。参考にしたいので教えてもらえませんか。お願いします!
ベビーママさん、こんにちは。
うちも駐車場は3階のため、駐車場に行くときは概ね下記4通りのいずれかの経路となります。
①ベビーカーと子供を両手に抱えて2階から連絡通路を経て、駐車場棟エ レベーターで3階にあがる。(特に女性は両手がしんどい)
②ベビーカーをとりあえず1階エントランスに置いて、駐車場1階の入り 口を鍵で開けて、駐車場棟エレベーターで3階まで行く。そして車に乗 ってエントランスまでベビーカーを取りに行く。(車で取りに行くのが 面倒)
③ベビーカーに子供を乗せて住居棟1階から駐車場棟1階に鍵を開けて入 り、駐車場棟エレベーターで3階に行く。
④③のように駐車場棟の2階までエレベーターで上がり、駐車場内のスロ ープを伝って3階に行く。
私は①・②の手段もよく使いますが、妻はもっぱら③か④のようです。
ベビーパパさんいろいろな案をいただき参考になりました!ありがとうございました。
自分にはどのような方法があっているか、いろんな方法を試してみようと思います☆
子育ては体力がいるなぁと最近しみじみ実感しています。。。
そうですね、子育ては体力がいりますね。片手に赤ん坊、片手にベビーカーを抱える機会が増えるかと思います。知らないうちに筋肉がつきますよ。
敷地内駐車場は旦那に明け渡して、段差なしで行ける近くの駐車場を借りるのも手ですよ。
幼稚園に通うお子様をお持ちの方にお聞きしたいのですが、市立の幼稚園と私立の幼稚園の授業料は一月どれくらいなのでしょうか?そんなにも違うものなのでしょうか?
分かる方がみえたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
入居してもうじき1年になりますが、冬は北風が強いですね。
吸気口が汚れてきたのでフィルター付けたいのですが、皆さんどうされていますか?
別にフィルターのスレがありましたが、皆さんのご意見お願いします。
ここの吸気口はどこのメーカーなんでしょうかね。
エントランスにある観葉植物センスなさすぎですよね。(あれもトヨタのセンスだね。きっと)あんなのにリース料払ってるなんてもったいなさすぎる。レンタル料を見たけどすごく良いのが買えるのにな〜(−−)どう思います?
ついでに駐車場って再抽選とかしないのかなあ?立会いなしで業者が勝手に抽選していて絶対にインチキもあったと思うけど。(間違いなく!)あれはキタナイネ!絶対トヨタ系のやつらに二階の二台分あたってるんだろうな〜!!今後の駐車場の事知っている方いますか?教えてください。
私は観葉植物は有って良いです。
買って管理するよりリースの方が手間が省けていいです。
駐車場は、今までもそうですが、空きがでれば抽選じゃないですか?
最初の決め方は私もよく分かりませんね。
トヨタの社宅?ですから仕方ないのでしょうか。
完売だった割に不在のお宅が多いのも、
トヨタ系以外の人が住みづらくなったから去られたのでしょうか。
トヨタ系でない私も少し不安に思うことはあります。
私が知ってる方々の中で、2台分の駐車場借りてる方々は
全員ご主人がトヨタ系にお勤めじゃないですよ!
ちなみに、我が家もトヨタ系じゃないです。
抽選ってほんとにトヨタ系優先なんですか?
あまりにもトヨタ系蔑視のような書き込みが多いので、実際はトヨタ系でも言えないか、言わないのではないでしょうか?
もし私がそうなら、「はい、トヨタ系に勤めてます」とは言いませんね。
前年は、N棟が完成して初年度という事で、カーニバルや夏祭り・クリスマスといったイベントがあって楽しかったのですが、今日 入っていたアンケートで予算的に苦しい為、フリマや炊き出しにしたという提案が管理業者さんよりありました。1年目だけ盛大にする というのは、常識的な事なのでしょうか?なんだか、寂しい気もします。
リビングと和室を襖で仕切る間取りの方に質問です。
うちの子供はまだ歩けないのですが、襖につかまり立ちをして移動させたりして危ない事が多々あります。その為、襖を動かないように固定したいのですが、良い方法を知ってみえる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。