よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市東区香椎浜四丁目11-9番(地番)
交通:鹿児島本線 「香椎」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.30平米~110.50平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:福岡プロパティエージェント
施工会社:三井住友建設・九州総合建設共同企業体
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2012-08-01 14:59:38
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市東区香椎浜四丁目11-9番(地番)
交通:鹿児島本線 「香椎」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.30平米~110.50平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:福岡プロパティエージェント
施工会社:三井住友建設・九州総合建設共同企業体
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2012-08-01 14:59:38
香椎といっても範囲が広すぎますよ。
香椎浜や香椎団地は昔は大字千早(名島や千早にも分離)からのスタートだったし、昔ながらの香椎とも言えないし。
再開発でどういう方向に行くかは未知数。
こういう話は論争になってしまうだけかな。
昔はイオンモールにあった気がするけど今はないね
キャナル、博多駅、トリアスあたりに行けばいいんじゃね?
てか、そういうマイナーなオタク系アニメって普通の映画館でやるものなの?
客入るんかな
新宮も完成予想図は同じような色合いだったから多分似たような感じになるんじゃないのかな?ただ、形状が違うから雰囲気は違うかも。
どっちにしても見た目、団地みたいですね。
でも生活するのは中だし、実際、他人の家に行て、外観が普通でも中が素敵だったら居心地良いし、逆に外観がかっこよくて、中に入ってガッカリするケースも多々あるので、私はあまり外観は気にならないかな~。
外観は最近どのマンションもアースカラーなので同じようなイメージですね。
さわやかで明るくて私は好きです。
ベランダの手すりもガラスだと日光が反射してきらきらと明るくてとても素敵だと思いました!
MRの玄関の色がちょっとダークすぎると感じましたがカラーセレクトをグレイッシュにされる方は
いいなと思います。
以前こちらの物件を検討していて断念したのですが、諸事情により再検討してみることにしました。
今、B,N,Lの間取りが気になっているのですが、それぞれ2から7階でどれくらいの金額かご存知の方はいらっしゃいませんか?
出来るだけ詳しく知りたいです。宜しくお願い致します。
以前モデルルームに行った時は時期が早くて価格表が出来ていなかったため宜しくお願い致します。
559 560
ありがとうございました!
セレクトとは間取りの変更だけでしょうか?
今の所間取りの変更の予定は無いのですが、カップボードなどのオプションは少し付けたいと思っています。
因みにカップボードの金額とリビングルームの床暖房の金額をご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい!
一度検討していたのを断った手前、今度は家族内で確実に購入する意思が固まってからモデルルームに行きたいと思っています。
どちらにしても早めに行ったほうがよさそうですね!
度々すみません!
もう一つ教えて欲しいのですが、駐車場はどのように決まるのでしょうか?
希望で決まるのか、抽選で決まるのかなど。
縦列二台が希望なのですが、もう残ってないでしょうか?
南向きでなければ、そのくらいの価格でした。安いのかは分かりませんが。
間取りごとの価格差が大きいように感じますね。
前見たときは中層階が埋まってきている印象だったので、希望があるなら早めがいいと思います。
購入された方が言ってましたよ。オプションとセレクト今週末までなので悩んでるみたいでした。
早いですね〜!
床暖はついてないですね。
個別にはできるようですが…数十万円らしいですよ。
我が家は、いらないかな?
オプション来年まで、ゆっくり考えます。
私は駐車場は購入価格の高い方から優先と聞きました。
どちらにせよ早く駐車場決めてほしいですね。
床暖房数十万ならうちも検討しようかな~。
百万はかかるかな~と思ってました。
まだ完売してないので、駐車場を決めてしまうと、もう駐車場が決まってるってことで購入しない人とかいるから。
決めるのはもう少し先でしょうね。
価格が高い順って独特というか、少しでも高い物件が売れるような戦略ですかね。
全員が縦列ってこともないと思うけど…こればっかりは分からないですね。
駐車場は一期の締め切り迄に契約した方から価格の高い方からにしようと思ってますと聞きました。
実際どうなったか分かりませんが…?
我が家は、11月頃と言われてましたがまだ連絡ないですね〜
10月末まで契約いただいたお客様で一旦締切って
物件の金額が高い方から優先的に選んで頂くって言ってました。
11月になったらまた案内を送りますって言われたけど
まだ何も言われていません。
モデルルームに行って伺ってきました。
駐車場はやはり、10月末で一度締め切って購入金額の高い人から優先で決めて行くそうです。
リビングルームの床暖房は80万前後だそうなので、うちはオプションつけるとすれば、
床暖房とカップボードになりそうです。
キッチンの天板とシンクで悩んでいます。
白のシンクって使ったことないのですが、実際汚れなどは付きにくいですか?
使い慣れたステンレスにするか、かなり迷います。
担当さんからは白のシンクを選ばれる方が多いと聞きました。
みなさんどうされますか?
道路側の低層階を契約した者です。
最近ベランダから見える電柱や電線の事が気になってきました。
今は道路を挟んだ向こう側の歩道に電柱は数十メートル間隔で立っているようで、マンション側の歩道には立っていません。
担当者さんとは特に窓から見える景観について話した事はなく、私自身は低層階の場合の防犯面や車の音の方が気になっていて電柱の事は全く頭にありませんでした。
今後、マンション側の歩道に電柱が立つ予定があるかどうかなど担当者さんに詳しく聞かれた事のある方、どなたかいらっしゃいませんか?
リビングの目の前に、電柱とか電線とかあったら気になるかもですね!
数年前に香椎のマンションでも「ベランダの目の前に電線があると教えてもらっていれば買わなかったのに!」とテレビで言ってる人がいましたよ。
気になる方は、確認した方がいいですね。
以前、電柱目の前のマンション3Fに住んでました。入居前は「やだな〜」と思ってましたが、すぐ気にならなくなりましたよ。
住み心地は電柱には左右されないので、立地や間取りが気に入ってるなら購入したら?
ちなみに私は、専業主婦で自宅にいる時間も長い方でした。
色々なご意見ありがとうございました!
私自身これまで電柱や電線を気にした事は一度もなく、景観の中に電柱があっても全く気にならないのですが、ベランダのど真ん中の尚且つ近い位置にど〜ん!と電柱が立ったりしたら景観的にも防犯や災害などの観点からも気になるかも…と思い質問してみました!
確認しましたら今の所、マンション側の歩道に電柱が立つ予定は無いとの事。
間取りがとても気に入って購入したので、完成を楽しみにしています。
ちょっとイヤな意見もありましたが…よかったですね(*´д`*)
私は、新聞を毎朝、下まで取りに行かなくてはいけないのかと思うと、少し憂鬱です。香椎浜近辺は新聞は玄関まで配達が多いと聞きました。
管理組合ができて話合いになるのかな?
知人宅も夕刊の時間、結構長時間、
入れるようになっていて、
自分も含め、いろんな人が自由に出入りしてるのを
何度も目撃、経験しています。
セキュリティの意味ないなーって思います。
うちはトリプルコンロに決めました!
多少調理場が狭くはなりますが、使い勝手が良さそうなのと魚焼きグリルが無いのが決め手でした。
IHとかなり迷いましたが、使い慣れてるガスコンロにしました。
駐車場のお便りがきました~!
明日から要望聞きが始まるみたいですね。
うちは3LDKだからあとの方になるんだろうな~。
早く決まって欲しいです!!
同額でも結構遠いところもありますからドキドキですね!!
日本(語)の教育なのでインターナショナルとは違うと思いますが、国際色豊かなのは間違いないですね。
昔は文化の違いという壁があったみたいですが、今は外国人の子に対するサポート体制もあるようですし。
計画は平成31年までに移転となっているので、その辺りには留学生会館は移転の可能性がありますね。
でも、九大の整備費が計上されなかった話がHPに載っていたので予定通りにいくかは分かりませんね。
いずれにしても、留学生会館というバス停名称もいつの日か変わるかもしれません。
ここを検討してるけど本当は千早の駅近でマンション欲しかった人は、千早駅前に流れるだろうね。
確かに利便性は千早駅前の方がいいだろうけど、こちらはこちらで、既に近辺が出来上がっていて、再開発中で今後どんな街になるかまだわからない千早よりいいと思った自分みたいなのもいる。
ここは香椎と千早の真ん中らへんだからどちらのお店にも近いし、価格も千早駅前よりは安いのだろうし。
昨日行きました。
150戸くらいいってそうでしたよ。
残り20切ってると思います。
2月に2期販売開始したら残り10戸くらいになるかもですね。
あと数戸ってとこから進み悪くなったりするかもですけど。
官舎?県営の公務員住宅のこと?
今の距離(道路+植え込み+広めの歩道?)を保てるなら8階建てでもさほど影響ないと思われます。
ここは商業地でなく住宅地ですから、ある程度配慮が必要ですし、公営だとさらに無難な設計になるでしょう。
担当者からの情報じゃ鵜呑みは危険ですね。
いつも都合良く誘導しようとしてるのが見えるんで、信用置けません。
低層階をご検討中で心配な方は直接県に確認した方がよいと思いますよ。
千早に新マンションがでること知らなくて若干後悔しています。
千早に移りたい場合、手付金はそのまま流用できるのでしょうか?
同じ会社がされているのでできなくはないと思っていますが。
個人的にはここの二棟目が気になる。駅前避けるならこの辺がベターかなと。高層狙えば眺望は確保できるし、主要交通機関も程よく近い。
千早駅前の便利さからちょっと離れたこの辺もいいかなーと思う今日この頃。
私もこちらの場所に惹かれてる派です。
・高速バス停が近い ※勤務先がバス停すぐなので通勤時間は千早より上だし、本数も多い
・イオンが近い
・静か
・香陵小学校の評判が良い
・千早より安価
別に中小に限らないでしょ。
うちも転勤あるけど決めましたよ。
単身覚悟で・・
天神地区勤務ならば通勤便利。
余談ですが、ここは校区に西銀の社宅があるので、そこから移り住む人も多いと聞いてます。
工事現場周りも清掃しておられて良い会社だと思いましたが、先日現場の中からものすごいひげの生えた方が出てこられてびっくりしました。正直作業員さんの清潔感がなってないと思いましたね・さすがに近くに保育園や学校もありますし、事故も心配ですが身だしなみもちゃんとしてほしいものですね。
3階から14階までの南向きのリビングにお住まいの方で、奥のバルコニーのついた北向きの洋室の日当たりについてですがどうですか?
以前一階の南向きのマンションに住んだとき、奥の北向の洋室の湿気がすごく、洋服などにカビが生えるほどひどく2部屋使えなかったことがあるのですが…住み心地いかがですか?
窓の結露はゼロではありませんでしたよ。
でも乾燥する季節でもあるしカビまではいかないような。
3月上旬の寒い時期の話です。
カビるって梅雨の話ですか?
上の方が言われるように梅雨の時期なら換気システムで解消できそう。